2011年06月20日

うちのおばあちゃん



我が家の庭で
庭仕事

休憩で座り込む姿が可愛かったのでぱしゃり☆

(うさぎさ~ん、ぴあんさ~ん、まぐさ~ん!
写真の入れ方わかりましたあicon10)  


Posted by 広子 at 20:31Comments(2)好きなお店・人

2011年06月20日

ポスチュアウォーキング2

今回、東京行きの中で
ポスチュアウォーキングのレッスンを受けてきました

前回に続き2回目のレッスンで判明した
私の弱点とは!!

股関節が固い

さらに言えば左脚の股関節

動いてないので腰がまわる・反る
力が逃げる・・といろんな連鎖が起こっていました

そうか~そうか~
全然筋肉使って歩いてないし!!

それは太もものお肉はとれないわface07

前回の課題だった肩と骨盤は意識していたので
さっそく次の課題へとレベルアップです。

体ってつながってるからホント
連鎖的にわるくもなるんだけど、
逆に言えば
よくもなるんだな~

よっし、この夏は
美脚目指してがんばるぞ~!!

先生の脚がね
キレイなんです

先生曰く
「正しく筋肉を使えば
脚の形は変わります!」

先生はアドバイスと目標設定を
いつも的確に与えてくれるのでとても嬉しい

姿勢が変わると、人生が変わる!

不思議とこれはその通りだと思います。

さてさて、来月7月22日(金)に
この先生のレッスンを受けてみたい方いませんかー?

高田馬場近くのスタジオが2名以上で借りられるそうなので
一緒に受けたい方、大募集です♪  


Posted by 広子 at 20:22Comments(0)体のこと

2011年06月20日

Yoshieさんのうた

つぶつぶカフェで定期的に開催されていた
ゆみことYoshieの天女トーク&ライブ。

すご~く久しぶりに聞いた
Yoshieさんの歌声は
ものすごくパワーアップしていた

丁寧に丁寧に言葉が
メロディーと共にうたわれていた

天までも伸びていく声
心にしみわたる歌詞

原発以降、
「原発のない日本へ!Consciousness311」を立ち上げ
呼びかけているゆみこさんとYoshieさん。

昼間もそのイベントがあったのだけど、
その1曲目の歌の中で
私は衝撃を受けた

アルバムで何度も聞いていたその曲の中の1フレーズ

「ふりあげたこぶしひらいてみよう
世界を変えるのは愛のチカラ」

それをYoshieさんは実際に示してくれた

握りしめた拳をひらく
その動作を見たときものすごい衝撃だった

歌詞を聞いていたのに
私は意味を表面的にしか聞いていなかったのかも

戦いじゃなく
すべての生きとし生けるものが
平和で幸せに暮らせますように・・

これからは拳をぶつけ合うのではなく
手と手を取り合って生きていこうよ

次のうた

「あなたの右手はほかの人の
左手の上に重ねられ

あなたの左手はほかの人の
右手をやさしく包み込む」

そうなんだよ
この手は人を傷つけるためじゃなく
やさしくするためにあるんだよ


さっきのうたのもう1フレーズ、紹介します

「武器を捨てて  木を植えよう
 楽器を片手に歌い踊ろう・・」

そんな未来をつくるのは
今を生きる自分の一歩。
  


Posted by 広子 at 20:07Comments(2)好きなお店・人

2011年06月20日

リフレのチカラ

最近、リフレがパワーアップした気がします

私が目指すリフレクソロジーとは!

「気持ちいい」は当たり前
気持ちよくなかったら、お金はお返しします!という気でいます

痛気持ちいいバランス

受けてもらってる方が
しっかりされてる満足感があって

ちょっと痛いところは
心身の滞りだったり、ゆがみだったり、疲れがたまっていたり。
それが修正されるときピリッと
痛みが走る。

でもそれは、体の芯がつながっていく
心地よい(痛いんだけど不思議なことに)痛みでもある。

ああ、そうだ
ちょっと無茶させた
ごめん

と体に、自分に向き合う時間。

リフレクソロジーは
訳すと反射療法

リフレクソロジストは
反射させる人

あなたの体の状態を
鏡のように反射させ、
あなたの体と心にお返ししていく

自分の我が抜けていけばいくほど
リフレのチカラは高まる
手ごたえがありました。

体が緩み癒されていく
余計なものは浄化されスッキリする

そして、あなたらしさを
最大限に引き出すためのチューニング

そこに私のエネルギーも
少しだけ乗せさせてもらうこともあります。

相手に合わせ
変化できる広い器を身につけたい!


受けていただいた方のお声は
許可をいただいた方から
ブログにアップしていきますので
お楽しみに♪
  


Posted by 広子 at 10:31Comments(2)リフレクソロジー

2011年06月20日

ただいま!

ただいまです♪

東京から長野に戻ってきましたー

あ~帰ってきたな~って長野に迎えられてる感じと
あ~楽しかった!!って東京の余韻にひたる

月に1~2回位東京に出るのは
私にちょうどいいみたい

けっこう、「ちょっと行ってくるね~」って
感覚になってきました

今回の東京の旅も収穫いっぱい
また一気に日記アップしますので

お付き合いくださいませ!

今回は、
リフレの威力と
体のこと(じぶんの体の使い方とか)、
懐かしい大事な友達との久々の再会、(高校と、大学と)
おいしかったつぶつぶごはん、
Yoshieさんのうた

などなど書きたいトピックいっぱいです♪

パソコンちゃんがんばってー

今回以前書いていた
つぶつぶカフェ長野店日記を読んでくださっていた
方々とお会いし、
「ブログ見つけましたよ!」と
温かい言葉をかけてもらって
とてもうれしかったです。

つぶつぶ卒業の発表が急だったし、
ブログも何の予告もなく
消えていたので・・

心配してくださった皆様
ごめんなさい。

でもおかげさまで
ひろこは元気にしています!

つぶつぶのおかげで
心身ともにパワーアップして
自分自身を活かす道を
拓いて歩いています

自分自身も努力してきたつもりですが
本当に出会ったすべての人たちの
おかげで今ここにいます

(よく聞くことばになっちゃうんだけど
本当にそうなんですよ!)

ありがとう

これからも学び、活かし、
笑顔で歩いていきます  


Posted by 広子 at 08:17Comments(0)じぶんの整理

2011年06月16日

東京に行ってきます

19日まで東京に行ってきます

ちょっとブログ更新が空きますが
また書くので見てくださいね

今回の予定はこんな感じ
(自分の頭整理に書き出してみている)

明日(あ、もう今日だ!寝なくちゃ!←バスで寝る気満々)
早朝のバスで新宿へ。

4時40分発、新宿に9時前にはつく予定。
こんな時間帯もできたんだあ、ありがたい!

つぶつぶカフェのナビフロアーで出張リフレです。

東京で借りてた家の大家さんが、
一度リフレしたら気に入ってくれて予約をくれました。
嬉しい!

そして、夜は
つぶつぶリラクゼーション部のメンバーと
ボナ!つぶつぶでディナーしながら打ち合わせ。

つぶつぶリラクゼーション部の
ブログを作りたい!と構想中です。

そして、横浜の大事な友人宅へー。

やっぱり先月リフレをしたら気に入ってくれた友人夫婦。
だんなさんが特に気に入ってくれたとメールをいただきました。
嬉しいな~

17日は事前に泊めてもらう約束をしてたんだけど、
突如16日もお邪魔することになりました♪
2連チャンでリフレさせてもらおう!

17日はポスチュアウォーキングのレッスン申し込みました。
習いたてはあまり間を開けずに基礎を叩き込んだ方がいいと思ったので。

夜は、高校時代の弓道部仲間と久々に会います。
楽しみ!

18日は、つぶつぶ主催イベントデー
「原発のない日本へ!Consciousness 311」参加
現状をしっかり見つめたいです。

「ゆみことYoshieの天女トーク&ライブ」
ボランティアスタッフで参加します。

19日は学生時代のサークル仲間にリフレしに行く約束。
私のリフレとの出会いの原点になっている仲間たち。

嬉しいなあ。
私、やっぱりリフレが好きみたい。


今日も計5人にリフレしました。

ちょっとまた素敵な空間での出張リフレが決まりそうですよ。
またお知らせします!

あと、地道に続けていたおじいちゃんの体に
よい変化が出てきてすごく嬉しい!

この流れを維持するための方法を
祖父母に伝えてきたけど
帰ってきてどうなってるか楽しみです。

やっぱり楽しい。リフレが楽しくてどんどん深めたくなっちゃう。
さて、そろそろタイムオーバーです。

さてさて、充実の4日間になりそうです!
集中して楽しんで来よう。



  


Posted by 広子 at 01:04Comments(0)

2011年06月15日

お知らせいろいろ

お知らせです。

①出張リフレクソロジー @つぶつぶカフェ早稲田店
6/16(木) 12:00~17:00(最終受付)
       (11:00~ 予約済)

ひろこのリフレクソロジー出張第2弾です。
つぶつぶランチが食べられるカフェの2階スペースにて!

私の中で、つぶつぶ料理は‘食べる癒し’であり、‘食べるエステ’icon06 

生命力あふれるつぶつぶ雑穀ランチで体の質を変え、リフレで体の流れを整えましょう!
デトックス効果抜群! 
本来の素直な自分の声がどんどん聞こえてきますよー!!

②出張リフレクソロジー @まほうのしずく
6/21(火)・6/28(火) 
11:00~18:00(最終受付)

*21日はお店の都合により16:00最終になります

*28日は甘酒ティーパーティーの企画もありましたが、こちらは延期になりました。
楽しみにしてくれていた方々、ごめんなさい。
近々、さらに充実の内容で企画中です!どうぞお楽しみに♪

現代に生きる私たちの生活にシアワセを運んでくれるお店、まほうのしずく。
あなたの生活が、なんだか心地よくなる知恵を使ったまほうの雑貨たちがいっぱいです。

そんなお店の2階に、ちいさな癒しのまほうをお届けします。
おうちに持ち帰れる、体の知恵も一緒にお伝えします。

③つぶつぶおうちごはんの会 @長野市高田
6/26(日) 定員になりましたので、締め切らせていただきます。
ありがとうございます。

次回は7/29(金)雑穀甘酒入り玄米粉カレーです!(@安茂里)

④ただ今企画中・構想中

*つぶつぶ雑穀・基本の炊き方講座

雑穀をおうちの食卓に取り入れるためのノウハウ完全マスター!

・ごはんに入れるって、具体的にどうするの?
・雑穀ってどう洗うの?
・どのくらい入れるとどんな味になるの?
・スープは簡単、って言ってもよくわからないし・・
・雑穀の炊き方なんて見たことないよ~
・雑穀がどうやっておかずになるの?
・キビとかアワとか、どれも同じに見えてよくわかんない・・

などなど、素朴な疑問を一挙に解決!
これであなたの食卓が変わります♪

もちキビ編・高キビ編・アマランサス編構想中☆

*つぶつぶおやつクラス

これさえ知っていれば、お子さんの健康的なおやつ作りが楽々♪
小さいお子さんがいるママ、おばあちゃんには特に受けてほしい!
プレママさんも必見です!!

甘酒編・つぶプル編・クッキー編構想中♪

*つぶつぶおやつのティーパーティー

つぶつぶミラクルスイーツ、その幸せな甘さの秘密とは?
お砂糖との違いは何?

4年間実践してきた樹里&ひろこの本音トークあり。
おやつを食べながらお茶しましょう!
日頃の疑問・質問もありです、みんなでシェアしましょう♪

*つぶつぶ料理会

炊き方の基本と使い方をマスターして、
もうちょっとつぶつぶ料理を作ってみたい!という方向けのクラスです
つぶつぶは食べれば食べるほどおいしいよ!

*「はじめての未来食つぶつぶ」DVD上映会

雑穀が体にいいのはわかった!基本の使い方もわかった!
でも、この食事を続けていく真の意味とは!?

ひろこや樹里が学んできたつぶつぶ。
それを創り出し伝えてきた本家本元、
ゆみこさんが語るDVD。
日々向き合う雑穀の価値がワンランクアップ!

美味しい、と感じたその心の理由がわかって納得できます!

ランチ付き or スイーツ・お茶付き で企画中☆

*出張リフレクソロジー

体験してみたい方、お気軽にお問い合わせください!
時間・場所・金額・内容、相談に応じます。




  


Posted by 広子 at 00:17Comments(6)リフレクソロジー

2011年06月13日

らくらく♪つぶつぶ料理のコツ

料理って、レシピをにらめっこしてる段階だと
けっこう時間がかかるなあ、と思います。

もう分量と大体の手順が頭に入っていて
ちょっと確認、というくらいですむなら
楽々手間なく作れます。

私は、けっこう出かけることが多いのですが
家族には一日1つぶつぶを欠かしたくない。

そんな時こそ得意料理の出番だあ~

私の超定番「もちキビポテト」

ジャガイモと玉ねぎ、という
たいてい買い置きがある野菜だけでできちゃうのも
魅力です。

ほくほくじゃがいものからむ
もちキビがホントーに美味しくて
これは長野中の人に教えて
ぜひ作ってもらいたいレシピ!!

ひと手間プラスの
もちキビポテトのペペロンチーノも
だ~い好き。

カフェ時代から、一番作っているレシピでしょう。
同じものをひたすら作ると
嫌でもレシピも手順も頭に入ります。

らくらく料理術のコツは、同じものを作ること。

***

久々に「雑穀甘酒」も仕込みました。
これも簡単♪

残りごはんが出たら
さっと作ります。

完成まで約1日かかるので
甘酒食べたいな~と思う前に作っておくのがポイント!

そうすると、ビスケットとかアイスとか
食べたい!と思ったら即作れるわけです。

同じ要領で、炊いた雑穀のストックもしておくと
「今日は料理手抜きしたいな~」なんて日に活躍します。

今すぐ食べたい、とか
楽したい、という時に
雑穀を炊くところから始めようとするのは
ぜ~ったい腰が重くなっちゃう。

ちょっと先を読んで
仕込みをしておくことが
快適らくらくつぶつぶライフのコツでしょうか。

私は料理は好きですが、得意ではないので
ちょっと面倒だな、と思うと
億劫になっちゃうんです。

でも食べたい!という気持ちを満たすために
このちょっと先読み仕込み術で助かっています。

ちなみに、今日は高キビとキャベツを炒めました。
ホントに簡単なものしか作ってないな、私・・

でも美味しいからいいか。  


Posted by 広子 at 21:04Comments(0)つぶつぶ料理

2011年06月13日

ヤンネさん

須坂にあるヤンネさんというお店に行ってきました。

手作りでものづくりをしている方々の
かわいい雑貨が並ぶ
昔ながらの古民家をそのまま
活かした素敵なお店でした!

お世話になったオフィスエムさんが
ヤンネさんのスタッフの方を
紹介してくださったのです。

ちょうど紹介されて
行ってみようと思っていたら
なんと1周年記念イベントをするという
チラシを見かけ
これはすぐ行くしかない!と
出かけました。

しかも紗智子さんとやすみさんがライブ!
(私は二人のライブ好きなんです)
わ~い、またまたグッドタイミングです♪

須坂、かなり久々かも~

最近どこでも自転車でウロウロしている
私ですが
さすがに電車で行きました。

地図がよくわからず
道を聞こうと入ったコンビニで
やすみさんに会いました。

よかったあ~

ライブ前にやっていたワークショップで
カンナの削り屑を使った木のリボンを
作りました。

木の風合いが可愛い♪

自然素材を活かすと本当になんでも
作れますねえ

1階には可愛い雑貨達

てづくりのあたたかみと
センスがあふれる
お店です

見ているだけでもわくわく☆

今日は手染めのリンゴ模様の
コースターを買いました

これからの時期、
透明な涼しげなグラスを置きたい!

今日の夜訪ねる友人たちへのおみやげです

紙袋にさっき作った木のリボンをかけ
満足♪可愛いお土産ができました。

久々の紗智子さんとやすみさん、
ヤンネのタカエさんのバンド「mooye(ムイ)」の
ライブもよかったです!

歌とかギターを
自分の感性のままに歌い、弾けたら、
とても気持ちいいだろうなあ~

お子さん連れのお父さん・お母さんが
ゆったりくつろいでいる
とてもとてもいい空間でした

今日は全国をツアーでまわっているという
風博士さんのライブもありました。

トークが面白かったです

このヤンネさんの展覧会「108」が
6月22日(水)まで、cafe MAZEKOZEさんで
やっているそうです!

ヤンネさんの作り手代表6名が
それぞれの得意分野を108個ずつ
作っているとのこと!

これは行ってみたいです♪
また楽しみがひとつ増えました!
  


Posted by 広子 at 19:46Comments(0)好きなお店・人

2011年06月12日

うみはねさん

姉さん!と
思わず頼りたくなっちゃう
いつも笑顔のうみはねさん。

今更ながら
初めて整体受けてきました。

どーもここのところ張り切りすぎてるのか
少々体も疲れてきて
予約しました。

う。痛いです・・

左腰と左ひざ下、首
めちゃ痛かった~

ちょっと無茶な使い方してたな

自分もリフレしていて思うのですが、
「痛み」は体の、心のメッセージ

なんかちょっと間違ってるかも~
と体が教えてくれてるわけですね

痛ければ痛いほど

でも、痛みを超えるというか
通り過ぎるというか
抜けるというか

ちゃんといい方向に行くんですね~

体はスバラシイ。
感覚ってスバラシイ!

自分でちゃんとメンテできればいいけど
うまくできないときは
私は人の力を借ります。

うみはねさん、お上手で
ハイ、歪んでました、わたし・・って感じでした

整えてもらったから
もう少し自分の体を上手に使おう


さて、整体やってもらってる間に
また面白い企画思いつきました!

名付けて「癒しの祭典」(仮)

体や心の癒しの技って
た~くさんあるんですよね

人によっても
その時によっても

必要としてる方法って違うから
その時の自分にベストな方法をチョイスするのがいい

だから、リフレじゃなくて
整体行った方がいいな~とか、
心ほぐしだな~とか、
体動かした方がいいな~とか、

いろんなパターンがあるわけです。

だから同業の横のつながりも必要だと思うわけです。

よく音楽祭や
食の屋台が並んでるのはよくあるけど
リラクゼーションとか癒しとかセラピー系が
並んでるのってあんまり見たことないかも。

だったらそんなイベントやっちゃおうよ~!!と
うみはねさんと盛り上がったのです。

整体、アロマセラピー、リフレクソロジー、
カラーセラピー、オーラソーマ、サウンドヒーリング、
ヒーリングストーン、タロット、レイキ、
エステ、縄文気功、アーユルヴェーダ、
鍼灸、ヨーガ、ウォーキング、、、

けっこう心から体まで含めると
いろんなジャンルに及ぶと思うのですが

そんないろいろが一堂に集まったら面白いかな~って。

来春あたりを目標に
ゆっくり企画をカタチにしたいと思っています。

ピンときた方、つながりましょ~
(もう届いてるかな~[m:49])

・・となると、長野はもちろん
全国の仲間を集めたい感じですが、
まあまあそこは欲張らずに。

できる範囲でやりたい人がやれる範囲で
受けたい人も心地よい感じで。

整体・・体の中と一緒で、
地球の中も、自分のやるべきところで
やるべきことを楽しんでやってれば
地球もうまく回るんじゃないなあ

胃が腸をうらやましがって
食べ物を胃液で消化してくれなかったら
困るもんね

胃は胃で大切。
腸は腸で大切。

比べるもんじゃない。

だから、わたしはわたし。
あなたはあなた。

みんな世界で一つだけの花。
みんなそれぞれキレイでそれでいい。

うみはねさん、ありがとうございました!
気持ちよかったです♪  


Posted by 広子 at 10:45Comments(2)好きなお店・人

2011年06月12日

ずくなしさん

長野の大好きなお店、ずくなしさん。

今度、2階のどんぐり公民館で
ひろこの出張リフレクソロジーをさせていただくことに
なりました。

先日オーナー夫妻の
まにさん&みえちゃんに
お試しでリフレを受けてもらいました。

久々に入った2階のスペース・・
なんか・・すごい居心地がよくなってる~!!

なんていうんだろう、
空気感というか。

いろんなものが置いてあるんだけど
どれもがなじんで仲良しで。

ちょうどお天気も良くて
風が心地よく通り過ぎていて

畳と木の感触が
なんともなんとも心地よかったです。

この空気を作ってきたまにさんとみえちゃん。

すごいなーすごいなー

人と人
自然と人

環境・文化・コミュニティをモットーに
名前と裏腹に
(ずくなしって長野の方言でなまけもの)
とっても丁寧にお仕事=生きることを
してらっしゃる方たちです

フェアトレードとか
大事にしていて

お金に縛られない
大切なものを見失わない生き方してるの

そんなお店でやらせてもらうリフレだから
ちょっと私の中でやってみたいこと
実行してみたいと思っています

それは

物々交換リフレ

あなたの好きなこと・得意なこと・できることと
私が大好きで得意としているリフレクソロジーを
交換しましょう

(注:私が欲しいものになるので
何でもオールオッケーではありません←わがままかな・・汗)

もちろんお金でもいいんです
基本はあるけど
あなたの感謝の気持ちでも構わない

お金は私が必要で欲しいものと
交換する手段だから
欲しいものを持ってる人とは
直接やり取りしたっていいんじゃない?

というのが、私の持論です

お金はひとつの基準であって
わかりやすい指標なんだけど
結局、人と人との間に介在する
物やサービス(う~ん、うまく言えないけどやってもらったこと)に
対するお礼だと思うんですね

なんか、あるじゃないですか~そういう気持ちって。

お金で整理されてる世の中は
生きやすいのかもしれないけど、
縛られるのはおかしいよね

もっとできることを協力しあったり。
今まであったお金の価値観を見直したり。

それには地域ぐるみで仲良くすることが必要なんですけどね。
まだうまくまとまりません。

でも、なんか
もう少しで見えてきそうな気がしてるんですが・・

ミヒャエル・エンデの『モモ』を読み直したい気分です。
今度読もう。

・・さて、脱線しました。

こんな感じで考えてる企画がありますので
またまとまったところで正式にお知らせします!

こんなこと考えてる私は変わってるのかな?
でも、「いいね~それ!」と
言ってくれるずくなしさんがいてくれるから
まあいいか。

これからもよろしくお願いします!

  


Posted by 広子 at 10:02Comments(0)好きなお店・人

2011年06月12日

「医者に行くのやめた」

「なんか腹の調子がよくない」

うちの家族は、私のリフレの実験に
付き合わされている。

久々にリフレした弟がぽつり
そう言った。

確かに、いつもよりプチプチした反応が
大きいね

なんだか、
奥に潜んでたものが浮かび上がってきた感じ。

こういう反応の時は続けてやった方がいい。
内臓の流れをよくして一気にデトックスした方がいい。

「明日もリフレさせてね」
と約束した。

次の日、弟の足のプチプチ感は
昨日より減っていたけど
えらく痛かったみたいです。

「医者に行くのやめた」

と、ぽつり弟。

えっ、そんなに痛かったの、あんた!!

まあ、リフレだけが良かったわけじゃないかもしれないけど
そう言ってくれたのが嬉しいよ。

体が元気になるのは、
薬だろうとリフレだろうと
何の力を借りようと、
最終的には君自身の自然治癒力だからさ。
  


Posted by 広子 at 06:02Comments(0)リフレクソロジー

2011年06月11日

あじたりあん&KANEMATUにて


つぶつぶベジタリアンの私は、
最近せっせと我が家以外でも
食事のできる場所を開拓中です。

基本の食事は自分で家で作りますが、
たまには友達と外食もしたい。

せめて、動物性と白砂糖は極力摂らないように
しようと決めました。

なぜかというと
やっぱり体が消化するのに
穀物や野菜と比べて
負担がかかりやすい。

私は、リフレクソロジーで生きる、
つまりこの手で生きると決めました。

昔、手を荒らしてしまい
リフレの仕事を断念しましたが
8年以上かけて作り直した体です。

せっかくだから、自分の感覚を研ぎ澄ます
方向に使いたいのです。

でも、単に動物性を抜いただけでは
逆に偏ってしまう。

中庸で生命力あふれる
穀物の力を活かした料理を作ってくれるお店。。

そんなワガママを聞いてくれる
お店をひとつ発見しました。

長野駅中央通りから、農協会館のある通りに入ったところにある
あじたりあんというお店です。

以前にも何度かお邪魔し、
雑穀の量り売りをしているのも見たし、
オリジナルな創作料理のセンスがいいなあ、と
思っていました。

その日、ふらりと立ち寄ったのですが
オーナーのお兄さんと意気投合し
すっかり長居してしまいました!

(夕立がきたのもありますが)

料理が好きなこと、
お客側の要望に最大限に応えて下さる方だなあ、と
思いました。

今度お友達と行ってみようと思います!

楽しみ~♪

さてさて、そして私のもうひとつの楽しみは
この数か月の長野の変化を探検すること。

門前のKANEMATUさんに、カフェや本屋さんができたと聞いて
立ち寄ってみました。

そこで!!

お会いしようと思っていた
「ぼくらのごはん」主催のお二人に遭遇~!

再会に大喜び♪
さっそく、いろいろ構想があるので
次のアポをとりました!

行動力・人脈・人柄etc.

本当にいろいろ兼ね備えた方たちで
大好きなんです。

箱山さんと笠井さん。
リンクはってあるので見てくださいね。
(なぜか箱山さんのが今リンクができていない・・
原因解明中。4代目日記で検索できます)

そして、今後またお世話になるであろう
方々との出会いもあり。
わくわくです。

長野で外に行くと
必ず知り合いと出くわします(笑)

わるいことできない!
いや、本当に。

でも、その地域密着感が好きです。  


Posted by 広子 at 23:53Comments(0)好きなお店・人

2011年06月11日

炒めつぶつぶ

とりあえず。

炊いた雑穀さえあればおかずができる!!


いただきもののさやえんどう。
もちキビと炒めて醤油をジャー!
黄色と緑がきれいな一品。

ジャガイモの千切り。
高キビと炒めて塩で味付け、
フライパンで焼きつけてハッシュドポテト。

(ともに『つぶつぶ雑穀おかず』ゆみこ著)


うん。やっぱ炊いて冷蔵庫にあれば
雑穀おかずは日常的に取り入れられます。

ごはんに入れるだけじゃもったいない
つぶつぶ雑穀のおいしさと栄養。

ごはんに入れる。
スープに入れる。
炊いておかずにする。

このかんたん・おいしい・体に良い!の
3STEPを
まずは長野中の人に伝えたい!!

近々、お料理教室発動予定☆☆  


Posted by 広子 at 21:20Comments(0)つぶつぶ料理

2011年06月09日

高キビビビンパ!

つぶつぶカフェ時代の仲間と2日連続で会いました!

何かつくろ~何にする?と聞いて
いくつか挙げた候補から
連日高キビビビンパとなりました♪

(好きだから、毎日でも飽きないicon06

初日は、カフェでバイトしてくれてたT子さんのおうちへ!

Tこさんのおうちは木のおうちで細部に至るまで
彼女のセンスの良さがちりばめられていて
とっても素敵!

一緒に行ったE子さんが五穀で甘酒を作ってきてくれたので

甘酒ビスケットの抹茶味&キャロブ味、
甘酒シェイクもイチゴ&バナナ、と

豪華にもスイーツだけで4種類の味を楽しんじゃいました!!

さすが、一緒に働いていたチームワークバッチリ、
さくさく料理もすすみ
心地よい空間でまったり時間を楽しめました♪

今日はJ里さんと
カフェの常連さんでもあり
東京まで未来食つぶつぶセミナーも受けにきていた
F山さんのお宅へ。

なんとDEFさんでキッチンをリフォームされた、とのこと
なんてうらやましい~

2日も続けて木のキッチンでごはんを作れて幸せicon06

高キビビビンパは、高キビさえつくっておけば
簡単にできます♪

ナムルそれぞれがちょっと手間はかかっても
作る工程自体は簡単。

今日もF山さんの準備が万端だったのと
Jさんも赤ちゃん片手に抱っこしながら
さくさく仕事を進めるので
あっという間に作業終了☆

おやつに甘酒ビスケットまで
ばっちり作りました~

(私は得意メニューしか作りません。笑)

F山さんが急遽DEFさんをご招待、
にぎやかランチとなりました♪

K島さんが書いてくれたブログがこちら☆

(いつも写真なしですみません・・汗)

http://blog.a-def.com/article/45841987.html

いや~つぶつぶ料理は美味しいです!!
昨日も今日も幸せ気分全開!!

みんなで、また作ろうねって
次回も楽しみ楽しみ♪

この幸せ、皆さんにもおすそわけした~い!

というわけで、6/26(日)
つぶつぶおうちごはんの会をやります!
(これは、できあがったランチを一緒に食べる会です~)

12時~14時 
参加費:1500円
場所:上田宅(申し込みの方に詳しい場所はご案内します)

申し込みは、
コメントまたはメッセージにて。

会場の都合で人数限定です!

長野のつぶつぶファン集まりましょ~☆☆  


Posted by 広子 at 21:16Comments(4)つぶつぶ料理

2011年06月08日

アスパラガスをもらったら・・

立派な飯山産アスパラガスを
たくさんいただきましたicon06

さて、何を作ろうかな~
と、レシピを見ていたら

「ヒエとアスパラガスのポタージュ」

あっ、気になってたけど作ったことない!
というわけで決定~

新玉ねぎとヒエとアスパラを
昆布と塩でことこと煮込んで
フードプロセッサーでびゅーん

きれいなグリーンのポタージュができましたface02

ちなみにこの日は祖母の誕生日

高キビ粉で小さなタルト台を焼き、
ヒエ粉とリンゴジュースでつぶプル作って
タルトに詰めて、プレゼント

砂糖は使わないけど
リンゴの本来の甘さで
とっても甘い!


白砂糖はだめだよ、と普段
伝えているので、甘くてびっくりしたみたい

おばあちゃん、いつまでも元気で長生きしてね!  


Posted by 広子 at 21:00Comments(0)つぶつぶ料理

2011年06月07日

出張リフレ

知り合いの皆様の所を
転々とリフレをさせてもらっています

パターンはいろいろあって

まほうのしずくさんのように
場所を提供してくださるパターン

個人宅へ個人のために出張するパターン

個人宅に何人か集まってもらうパターン

我が家へお招きするパターン


そして今回!

会社訪問です!

特に、目・肩・腰を酷使し、座りっぱなしで足がむくむ
事務系の会社に行ってみたい、と
思っていました

なぜなら、私がパソコンに長時間向き合うのが
苦手だから!!!

仕事中にちょっとでも
リフレッシュできたら、
作業効率がぐ~んと上がると思うのです

パソコンて集中力勝負だと思うんですね
パソコンを毎日毎日向き合っている人たちって
本当に尊敬しちゃいます!!

というわけで、そんな人たちに
リフレができたら
足の裏で目や肩スッキリ!の
うたい文句が実証される、と
確信していましたが

昨日、ついにその実証がとれました♪

ご縁があったとある出版社さんを訪問

車は依然早朝特訓中の私は
ごろ寝マットからタオル、オイルを
一式かついで(いや、ホントはチャリのかごです)
でかけました
(エコでいいや!!最近晴れ女でツイてます)

そして、4人の皆さんにリフレをさせていただき

「足がちっちゃくなった~!」
「軽い~」
「目がすっきりした!」
「気持ちいいですねえ」
「寝ちゃった」

などとお声をいただきました♪

そうなんです、本当に足で
目や肩の疲れもスッキリするんですよ~

そして、特にこの業種の方には
ハンドリフレも喜んでもらえる、という発見も!
(できるのに、メニューに入れてなかったな、私・・)

パソコンて、けっこう手を酷使してるし
その疲れが肩にきたりもします。
これはメニューに入れましょう

場所づくりができるかが一番の懸念でしたが
ソファーをお借りし、
なんとかうまいこと設定できました。

そして、アロマフットバスは
ぜったいあった方がいいですね

荷物がグンと増えるのですが
カラダへの効果もグンとアップ

大好きなアロマオイルも仕入れられることに
なったし

せっかくだから使いたいなあ

これをつけるなら
料金プラスになっちゃうけど
やはり満足感は大切!!

足湯すると温まるから
リフレだけやるより
受ける側の体の準備度が違いますしね

ただ、そうなってくると
備品がどうしても多くなるので
車が必要・・

クルマを購入するには
まだまだお金も必要ですので

今はできる範囲でがんばっていくことにしています

はやく自分のクルマがほしいな~
行動範囲が一気に広がりそうです

でも、今の私には今行ける範囲と
ちょっと工夫して行く遠出の範囲が
身の丈には合っているのかもしれません

日々、発見と工夫が積み重なります
皆さんありがとうございます!!

今日は、その出版社さんが出している
『いのちに触れるコミュニケーション』
『心療内科からの47の物語』
という本をいただいてしまいました☆

すごい興味のある本で嬉しい!!

しかも、飯山産アスパラまでおみやげに・・

さて、このアスパラさんがどう
我が家の胃袋に収まったかは
また次回♪
  


Posted by 広子 at 21:37Comments(0)リフレクソロジー

2011年06月07日

なかま

先日、とっても密度の濃い一日を
過ごせました

午前→午後→夜、と続々でした

長くなりそうですが
お付き合いくださいませ♪


まずは、高校・大学から
お母さん、と慕ったNちゃんのおうちへ。

Nちゃんは、昔から面倒見がよく
皆のママでしたが
今は本物のママです

1歳7か月の可愛い可愛い王子がいますicon06

さすがNちゃん
王子、とてもいい子だった!

ママにリフレしてる時も上手にひとり遊び

最初会ったとき泣かれちゃいましたが
慣れたら仲良しになれました♪

Nちゃんは育て方が上手だなー
私もママになったらいろいろ教えてもらおう
(いつになるかなー・・)


さて、お次は
ずくなしさんで仲良くなった皆さんが
イベントをやるとのことで出かけました

ふたご座アーティストの皆さんです

ホントに皆さん多才で
ダンスと詩、とか
写真とジャンべ、DJ、とか
ギターと笛と絵、とか
ギターと詩、とか

いくつもの才能を発揮されているんですねー

人ってすごいなー
人がもつ感性ってホント大好き

集まった方々も個性的で心地よい空間と時間でした

ありがとうございました♪

音響のあぶさんと
お茶やケーキをふるまってくれたこうきさんも
ありがとうございました!

夜もずっと会いたかったお友達
いずみさん、うさぎさんと
そのまたお友達

計6名で、飯綱高原の水輪さんへ。
http://www.suirin.com/index-top.html

長野にいた時も噂はきいたことがあったものの
行くのは初めて。

しかも、代表の塩沢さん自らいろんなお話を
してくださいました

(うさぎさんの信頼のもとですね)

想像してたよりすごい規模と
全国のネットワーク

揺らぎない信念の塩沢さんのパワーを感じて
ちょっとクラクラしました

口で理想を言うのは簡単だけど
それを実現させるのは
並大抵のことじゃない

すごいです

お料理は、全体にちょっと甘めなのが気になりましたが
どれもおいしかったです

野菜がおいしかったあ

貴重なお話いろいろ聞かせてくださった塩沢さん、
遅くまで長居してしまったにも関わらず
笑顔で送り出してくださったスタッフさんも
ありがとうございました!

そのあとも、うさぎさんちでいずみさんと3人
語らいました

3人とも、農業と食に興味が共通

話題が絶えません!

私の野望、
長野をオーガニックな町に!
つぶつぶが当たり前の長野に!

どこに行っても
安心な食があり、自然と共存した町

そして人の個性を発揮した
文化が発展している町

老若男女仲良しな町


こんなに素敵な仲間が
いっぱいいるので
夢がかなう日は間近でしょうね!

みんな、ありがとう~  


Posted by 広子 at 20:46Comments(0)好きなお店・人

2011年06月06日

足裏恐るべし

つぶつぶのお仕事を辞め、リフレをする回数がグンと
増えました。

やればやるほど発見があり、
ああ、私は本当にリフレを極めていくぞ!!という思いが
高まります。

この30分、という時間の密度をもっと上げ、
より価値のある時間と空間づくりを
していきたい。

暇さえあれば
自分の足にリフレをしてみるのですが、
これがなかなかいいのです。

調子いい。

そうか、コツさえわかれば
自分で自分にやっても効果あるな、と自覚。

ホントは人にやってもらうのがベスト。
なぜなら、エネルギーが循環するから!

夫婦で、親子で、家族でほぐしあうのは最高ですよ

身一つあれば十分なんだから!
すぐできてお金もかからない健康法

疲れがたまる前にやるのがコツです。
ガクッと来た後、復帰する方が大変なうえ、
「痛い」という不快な感覚と
回復のための時間とお金を要します。

人生、痛みより快感を味わっていたいじゃない?
だったら、痛くなってからより
気持ちよさを存分に味わいたいよね!

自分でも自分を気持ちよくしてあげられるのです。
自分の一番の癒し手は、実は自分なのです。

でも、まだよくわからないな~という人は
プロにお任せくださいね

あなたのツボを
痛気持ちよくほぐしていきます☆

しかし、どんなにやっても変わらない壁がある。

それは、あなた自身が取り入れている
食べ物と意識です。
五感すべてが感じているものです。

おかげさまで我が家のおじいちゃん、
以前のようなむくみはすっかりとれました。

リフレも通い、徐々に体調も上向いているようで元気です。

でも、私はおじいちゃんがさらに元気になれる
リフレとの合わせ技を知っているので
次回からおじいちゃんとおばあちゃんは
私の実験第二弾につきあってもらいます。

それはずばり!

つぶつぶ料理を食生活に取り入れること!!

さ~て、どんな変化が起こりますか!
レポートをお楽しみに☆  


Posted by 広子 at 19:59Comments(0)リフレクソロジー

2011年06月06日

まほうのしずくでリフレクソロジー

出張リフレクソロジーのお知らせです

長野駅前に4月にOPENした
可愛い雑貨屋さん、まほうのしずくで
出張リフレクソロジーをやります

6/21(火)・28(火)
11時~18時(最終受付)

先日、スタッフのレイチェルとカミュちゃんに
お試しで受けてもらったのですが
カミュちゃんが書いてくれた体験レポートはこちら☆

http://chapathi.naganoblog.jp/

お試し1500円コースも作りました!

まほうのしずくは
アロマオイルやハーブもいっぱい
置いていて楽しめます♪

そんなまほうのしずくのお客様限定サービス☆
アロマフットバス&マジカルハーブティーを
プレゼント!!

二人にやってみて
皆忙しい中本当に毎日がんばってるなーと
思いました

意外と体にがんばってもらってることって
自分では気づかないけど

足を実際さわってみると
体の状態は、体があなたに教えてくれます。

「痛い」は、体があなたに受け取ってほしい
メッセージがある証拠

そのメッセージに気づき
変化していくのはあなた自身

私はリフレを通し
そのメッセージを反射させているだけ

あなたの本来の
解毒力、回復力、生命力が
取り戻せるよう
心を込めてリフレクソロジーを
させていただきます

ぜひ、いらしてくださいね

まほうのしずくは
レイチェル&カミュの癒し効果も
抜群です!  


Posted by 広子 at 10:30Comments(2)リフレクソロジー
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。