2013年08月02日

ほしのおまつり ワークショップ日程

こんばんは!

ちょっぴり涼しい過ごしやすい夜ですね☆

先日告知した、ほしのおまつり。
8月10日(土)~11(日)

ワークショップ日程が決まってきました!

詳しくはれいちぇるのブログにて♪

ちなみに私は

10日(土)13時~14時
雑穀ビスケットを作ろう!
参加費:500円 
定員:8組(親子参加歓迎です☆)

シンプルな塩味ビスケット。

信州産の地粉と高キビ粉の味が
そのまま味わえます♪
お子さんにもウケがいいですよ!

一緒に楽しく作りましょう~

ご予約優先です。
お申し込みは、
まほう堂  026-217-5832 までどうぞ!

他のワークショップも要チェックですよ~!!
  


Posted by 広子 at 22:44Comments(0)イベント

2013年07月17日

ホシのおまつり

善光寺 桜枝町にオープンした「まほう堂」の
れいちぇるから

「夏休みにお母さんたちが子ども達を連れて
楽しめるイベントをやろう、という案があるんですけど
ヒロコさんもどうですか?」と

お誘いを受けました♪

小さなお子さんがいるお母さんたちが集まって
ミーティングして
企画が進んでいる・・

「ホシのおまつり」 8月10日(土)~11日(日)

れいちぇるの他に

コドモのモノづくり nonoさん
手作り雑貨 Saiさん
オーガニックのお菓子のマドさん
ナチュラルセラピー&ライブ カミュちゃん
写真のcanaさん

いろいろな特技を持った皆さんが集まっています!

(ちなみにみんな日本人です(笑))

8月13日が旧暦の七夕・・ということで
星にまつわる
ワークショップいろいろや

子育て関係のガレージセールなど

まだ詳細は企画中ですが・・
もりだくさんになりそうです♪

旧暦は自然の流れに沿った
季節の行事になっているそうです。

こういう季節を意識して
イベントをやっていくのもいいですね~

私は10日(土)の午後に
雑穀ビスケットで星を作るワークショップを予定しています♪

子どもたちに型を抜いてもらって
美味しいお星さまを一緒に作れたらな~と思ってます^^

長野県産のタカキビ粉を発見したので(うれしー!!)
それも使おうかと!

昨日もミーティングでしたが、
それぞれの皆さんのワークショップ試作品も
可愛い&オイシイで
楽しくなりそうでした!

また詳細はアップします。

夏休みの思い出の一コマに

ホシのおまつり
一緒に楽しみましょー☆☆
  


Posted by 広子 at 14:33Comments(0)イベント

2012年10月07日

今日開催のイベント

おはようございます!

きょう開催の、イベントのお知らせです^^

私は残念ながら行けないのですが、
実行委員の農楽里さんの日記から
楽しそうな準備の様子を。

もし行った方がいたら
また様子を教えて下さいね♪

  


Posted by 広子 at 07:01Comments(0)イベント

2012年09月23日

秋分祭、行ってきました☆

秋晴れの気持ちよい中、
22日の昨日は長谷寺秋分祭に遊びに行ってきました。

なんと、義父・義母も来てくれて
よっちゃんと家族4人+おなかのちびこで♪

出店やライブもたくさん人が来ていて
にぎやかでした。

出店の方たちがなんといいますか、

草木染とか自然派の方たちが多いので、
こうして大勢集まると
個性的なパワーが倍増するというか

最初ビビッていたよっちゃんでしたが、
その個性的なスタイルの方々を見ては
楽しんでいた様子です(笑)

去年もちょっと思ったのですが、
わりと、いのちの祭り的な感じって
興味のある方が限定されてしまうところがあって
広がりがあった方がおもしろいのになーって
思っていたから、

家族で行けて嬉しかったです。

庫裏でとっこさんのピラティスを
お義母さんと参加してきました。

マタニティ仕様のレッスンにしてくださいました!
とっこさん、ありがとうございます~

でも、妊婦さんの意識するところって
一般の人にとっても基本となるところだそうですよ。

けっこう体幹じゃなくて手足で動いてしまってたんだなーと
改めて、自分のカラダの造りを見直せた時間でした。

せっかくの妊婦期間、おうちでもやってみよう!

お義母さんも今朝さっそく
足指ストレッチやっていました♪

さて、外では
出店の方々も、遊びに来ている方々も
久しぶりに会えた方がいっぱいで
嬉しかったです!

妊婦仲間に、先輩ママたち、
お仕事でもお世話になってる仲間の方々、
去年も一緒に参加した方々・・

ここのところ、引きこもってたから、
よけいに
元気に外に出られるって
ありがたいな~と思いました。

楽しかったです!!

色んな人がいて
同じ空間・時間を気持ちよく過ごせて、
こうして秋の日を一緒に感謝して過ごせるっていいですね。

さっきもちょっと書いたけど、
色んな人がいて
みんなそれぞれ♪

譲り合い、助け合い、
自然を敬い、
そして人のチカラでまた自然を活かし、感謝して

来年の秋分の日を
迎えられたらいいなあと思います。

人と自然は共存するものだと思う。

人が自然を支配できるものではないし、
自然もまた自然のままでいては荒れてしまう。

山や畑も草花もそうだよね。
人が手を入れてこそ、美しさも保たれる部分がある。

だからといって、人の方が偉いとか
そういうんではないし
恩恵を授かってて。

どっちが偉いとかでもなく
お互いに敬い、感謝しあい、
ありがとーって過ごす。

それは、人と自然だけじゃなく
人同士もそうだし・・

そんな本当は当たり前のことが
もう一度再認識できる日が
お祭りなのかもしれない。

ありがとうございました。

今日はもともと予定があって
お祭りは行かない予定だったのですが
雨ですね。

出店の方たちがちょっと大変そうだけれど、
またどうか良い一日になりますように。  


Posted by 広子 at 10:51Comments(0)イベント

2012年09月21日

明日は長谷寺秋分祭

明日は、篠ノ井の長谷寺にて秋分祭が開催されます♪

http://hassewalk2012.jimdo.com/

去年はスタッフ側でしたが
今年は完全にお客さんとして遊びに行きます。

どんな様子になるか楽しみです☆

今日、わずかながらに
荷物の搬入の手伝いのみしてきました。

皆さん準備をしている空気に
わくわくしました!

明日も懐かしい顔ぶれがいっぱいいそうで・・

興奮してしまいそうですが、
体調が後で反動が来ないように
ひっそりと?遊びに行くつもりです。

楽しみだな~


昨日、今年最後になりそうな?
もちアワココナッツカレーを再び作りました。

お義父さん・お義母さんが
ずいぶん気に入ってくれているので
もしかしたらまた作るかもしれないけれど。

(ピーマンとミニトマトがまだ採れるしね)

今までに食べた事ないけど
ちょっとハマる味なんだよね。

冷蔵庫・冷凍庫の中活用計画が
功を奏してだいぶスッキリしてきた!

今日のメニューは

・冷凍コロッケ(実母から以前もらったもの)・・油を少なくするため、
フライパンで少量の油で軽く焼いた後、オーブンで焼いた

・高野豆腐のカポナータ(トマト煮)・・これもず~っと食べたくて
やっとつくったメニュー。ミニトマト消費。

・千切りキャベツのサラダ(キュウリ・コーン・ふのり)
・間引き大根葉のお味噌汁
・干し大根の醤油麹漬け

・切干大根の煮物・・冷凍の昆布・シイタケもいれて

おやつに、レーズンと落花生の全粒粉スコーンを焼きました。
こちらもストック食材活用編。

甘味はレーズンのみなので、
粉やピーナツの素朴な甘さを感じます。

甘党のお義父さんには
頂きものの木イチゴジャムかメープルシロップを
つけてお出ししましょ。  


Posted by 広子 at 23:15Comments(0)イベント

2012年09月09日

イベント9~10月

こんばんは!
日曜をのんびり過ごしたひろこです。

去年9月の日記を読み返していて、
イベント三昧駆け回っていた日々がびっくりするくらい・・

この時に得られたものも大きかったし、
これなしには今のワタシにたどり着いてなかったな・・と思う。

去年のイベント、思い出たくさんありますが
とっても楽しかった「長谷寺秋分祭」

長谷寺秋分祭2012 9/22(土)~23(日)

篠ノ井の長谷寺は、秋分の日
参道の真東から太陽が昇るそう。

昔の建物は自然との調和の中に
造られているんですね~

長谷寺、とても落ち着くいいお寺でした。

当日の会場の雰囲気がとっても穏やかで
心地良くて気もちよかったのと

それぞれの人がそれぞれのできることをしあって
創り上げたお祭り。

去年は多少ワークキャンプを体験したり、
http://hirokobeya.naganoblog.jp/e831528.html

当日は裏方・まかないづくりなどして充実した日々でした。
http://hirokobeya.naganoblog.jp/e835219.html

今年は、つわりともちょうど時期が重なり
スタッフはできませんでしたが、
調子も回復してきたし遊びに行きたいな☆

今年はどんな感じになっているんだろう!

22日ラストのGOCOO(ゴクウ)のライブもよかったー
また聴きたい!!

妊婦ってあの和太鼓のおなかに響く音、大丈夫かな~と
一瞬思ったけど、きっと心地よい震動が体中に響くんじゃないかな?

公式HPはこちらですー
【公式HP】 http://hassewalk2012.jimdo.com/


それから、農楽里ファームさんが実行委員をされていて
お知らせを頂きました。

研究を通してずっと原発の危険性を訴え続けている
小出裕章先生の講演会。

親子で考える「子ども・いのち・明日」小出裕章先生講演会 10/7(日)

http://o-emu.net/oyako-ashita/

詳細もまた載せますね。  


Posted by 広子 at 19:53Comments(0)イベント

2012年07月16日

マワリテメクルマーケット出店しました

マクロビオティックのスイーツ&カフェ
マワリテメクルさんの夏祭りに出店しました♪

他の出店者さんたちも顔見知りの方たちがいっぱいで
楽しかったです~

もちろん、初めての方との嬉しい出会いも☆

こういうイベント出店は、
参加者さん同士の交流も楽しみな目的の一つです!!

私は、ハンドリフレで出店☆

オーガニックハーブティー&プチ甘酒ビスケット付き500えん!
イベント特別価格です♪

今回、同業?のかたもみ・あたまもみの
ねこもみ堂さんがいらっしゃっていて、

リフレ→肩マッサージの順番は、実はかなりおすすめ!!
リフレで内側から流れを良くし、コリに響かせておくと
肩や腰のコリの流れがより良くなります♪

マッサージはそれぞれ働きかけに特徴がありますから、
それぞれの良さを知って
上手に組み合わせるとまさに相乗効果!なのです。

このことに気づいてから
イベント出店はたいてい同業の方がいらっしゃいますので
お客さんとして自分もハシゴしていきたいくらい(笑)

今回は、まあるちゃんのアロマカウンセリングや
マインドブロックバスターと言う潜在意識へのアプローチもありました。

・・おっと、話が癒し系にそれましたが、

もちろんマワリテメクルさんのお祭りメニューや
きなりさんやソノマノさんの天然酵母パン、
34ちゃんクッキーなどもあって
カラダに優しいごはんももちろん充実♪

34ちゃんの手作り雑貨はとても可愛くてセンスがいいし、
エコクラフト作家さんのかごバッグもとても素敵でした!

こんど自分で作る教室に参加してみたい~!

あと、ヘナサロンイシスさんとお会いできたのも嬉しかったです♪
お噂はかねがね伺っていたものの
お会いできずにいたのですが・・

とっても素敵な方でした!

ヘナをされたい方、おすすめです☆

カフェ時代のお客様とお会いできたり
リフレの常連さんがハンド受けに来てくださったり・・と
充実の一日でした。

マワリテメクルの小幡さんご夫妻には
以前もお世話になったことがあるのですが、

またお店でもリフレ講座の企画などが実現しそうなので、
楽しみです。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

マワリテメクルスタッフの皆様、
一緒にご出店の皆様、
お客様、

皆さんどうもありがとうございました!!  


Posted by 広子 at 22:30Comments(0)イベント

2012年04月09日

まほうやでの講座

いつもワークショップを開催しているまほうのしずく☆

恒例となった甘酒クラスの他、
4月の1周年ありがとうウィークには
ハンドリフレの講座を開催。

どちらも生きていく上に役立つ
まほうの知恵♪

今後もちょこちょこと開催いたしますので
どうぞご利用ください☆

先日の甘酒クラスのご感想をどうぞ!

初のお子様連れOKの開催でした。

***

今まで家で飲んだ甘酒は、甘さがくどくて苦手でしたが、
今日の甘酒はしっかり甘いのに、おもくなくて、
もっと口にしてみたいと思えるものでした。
子供も喜んでいたので、早速作ってみたいです。
アイスやビスケットも、もたれることなく、とっても
おいしかったです。
ビスケットの作り方も教えてほしいです。
雑穀の料理教室も行きたいです。

***

雑穀甘酒とそれをベースにしたアイスやビスケット、
どれも思った以上に深みのある味でした。ちょっとびっくりです。
砂糖入りのお菓子にありがちな、嫌な後味がないのも
嬉しいと思います。
私は、「砂糖のとりすぎが心身に及ぼす影響」を身をもって
感じることがあったので・・・
夏に産まれる予定のこどもには、おさとうでなく甘酒の
甘さを教えてあげたいです。
ありがとうございました!

***

初めて参加しましたが、目からウロコの事が多く
色々なことが学べました。
甘酒ぜひ家で作ってみたいです。
発酵食品のすばらしさを我が家の料理にも取り入れていきたい。

***

初めての参加でした。
アットホームな女子会っぽい雰囲気だったので
子連れでも安心して参加できて良かったです!
甘酒は飲むのも好きなので、うまく作れるかどうか・・・?
わからないけどチャレンジしてみます。
ありがとうございました、またお願いしたいです。

***

甘酒クラスにも参加ができて良かったです。
砂糖がないのに、すごく優しい甘みがあって、家でも
ぜひ作ってみようと思いました。
酒粕が入った甘酒はちょっと苦手ですが
こうじで作った甘酒は飲みやすいです。
アイスもビスケットもとてもおいしかったです。
雑穀には栄養もあって、もちもちしていたり、いろいろな
食感が楽しめておもしろいなって思いました。
またいろいろな料理教室など参加したいです。
ありがとうございました。

********

皆様、ありがとうございました!

ハンドリフレ講座は、ご感想を書いていただくのを
忘れてしまったのですが、
私のリフレを受けて下さったことがある方ばかり。

質問も飛び交い
楽しい講座になりました♪

偶然ですが、以前門前の西の門市で
ハンドリフレを出店した時のお客様が
たまたま講座の日に
まほうやさんに来ていて
急遽参加してくれたり。

皆さま、雪の中
ありがとうございました!


どちらのクラスも次回日程は未定ですが
よろしかったらブログをチェックしてくださいね!

ご希望日などがある方は
できる限り対応したいと思いますので
お気軽にお問い合わせください。

hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)  


Posted by 広子 at 23:31Comments(0)イベント

2012年04月02日

ハンドリフレの講座@まほうのしずく

4/4(木)
13:00~14:00

まほうのしずくでハンドリフレの講座です。

リフレクソロジーとは、足や手にある反射区を使った
遠隔操作的な健康法です。

足の方がより体への作用は大きいですが
手は手軽にいつでもどこでもできる、というメリットがあります。

リフレをやっていると
人それぞれに「体の癖」があるのがわかります。

流れのツマリ、重さがある滞りに
反射区を通して響かせて
流れをよくし、

逆に弱っているところには
気や栄養を満たしていく

その作用は
その人の体が持つ自然治癒力が判断し、

必要なところへ
必要な作用を施し、

体がよい状態へと整えられていきます。

リフレはこうして見ると
かなり間接的ではありますが
結果的には根本的な解決法となるのではないか、と思います。

作用の出方も個人差があります。

リフレクソロジストは
その方の体の状態を感じながら
自然治癒力と会話しているような感じでしょうか

痛みや心地よさは
体からのサイン。

自分でそのサインに気づき
日々癒し元気づけてあげることが大切。

リフレの体への響かせ方にコツがあります。
今回の講座はそのコツを伝授します!

今まで受けて下さった方は
自己流でやっていた時と全然違う、と言ってくれます。

自分で自分を気持ちよくすることができれば
人の気持ちよいところもわかるようになりますので
家族やパートナーや友人にやってあげることも可能です。

そのコツを伝授し
実際にハンドリフレも受けていただく盛りだくさんの内容です!

まだ募集しておりますので、どうぞお申込みくださいね☆

hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください!)

  


Posted by 広子 at 22:00Comments(0)イベント

2011年11月29日

篠ノ井デー

篠ノ井デー

先日は、篠ノ井の美容室シャルマンさんに
出張に行ってきました。

いつもけっこうご予約いただき
いっぱいになるのですが、
今回は珍しく皆様ご都合あわないとのことで
予約は一件。

でも、午前中にいらしていたお客様が
ご興味あったとのことでおふたり受けて下さいました。

シャルマンさんにいらっしゃる方は
健康に気遣ってらっしゃる方が多くて
素敵な先輩方が多いです。

3人終わったところで
ちょっと早めに切り上げさせてもらい
篠ノ井の南長野運動公園でやっていた
船の模型を見てきました。

篠ノ井イヤーの一環だそうです。

昔ながらの蒸気船、
モーターを積んだ船・・。

おおっ、想像していたより立派な船!!

皆さんデコレーションも工夫を凝らされていておもしろい。

最近、こういうものを見る機会がなかったのですが
久しぶりに(初めて??)見て
蒸気の力でゆったり水上を走る船に
なんだか癒されました。

モーターでびゅーんと動くのも
おおっ!!と目を引きますが
昔ながらな方法ってなんだかいいなあ。

特に男の方は
こういう模型とか好きですね~

機械や操作系が苦手な私は
見て楽しませていただきました!

暗くなった後は
イルミネーションが沢山ついて
とてもキレイでした!

けっこうお子さんから
人もたくさん出ていて・・

最近、篠ノ井とはご縁があり
来年は料理教室の依頼を受けたりもしています。

シャルマンさんの出張リフレも
月に一度は定期的に続けていく予定ですので
お近くの方はぜひどうぞ。

次回12月11日(日)です。

地域を皆で盛り上げていきたいですね♪  


Posted by 広子 at 09:15Comments(0)イベント

2011年11月06日

いかり・かなしみ

今日は、上田へ小出先生の
「未来のために!福島原発事故が教える現実」
という講演会を聞いてきました。

30年くらい前っておっしゃったかな?

新たなエネルギー源として、原子力に夢を抱いて
研究された小出先生。

その原発の実態がどのようなものか知ったときの
ショックってなかったんでしょうね。

でも人はエゴで動くのではなく
本当にいのちのことを考えたら
自分の今までを全部否定してでも
動ける力もまた持っている。

私も今の生き方は
出来るようになったことも
出来てないこともたくさんあります

でも、とにかく

子供たちに恥じるような生き方だけはしたくない

昨日のセヴァンの映画に続き、そう思います。

今の世の中、素直に生きたら
人間不信になりそうなこともある。

できることを一歩ずつやるしかない、と
わかっていつつ
現状に途方に暮れることもある。

正直、頭に血が上り
現代社会にむかって

ちゃぶ台ひっくりかえしてやるー!!
うっきー!!!

みたいにいかりくるってました。

でも。

冷静に、最短最速で
できることを丁寧にやるしかないよ。。。

嬉しかったのは
昨日観た映画を母に薦めたら
父と観に行ってくれたそう。

どうだった?って聞いたら、
無農薬の野菜や環境にやさしい洗剤を使うようにするよ、
だって!!

まず一歩。

わかってくれてありがとう、お母さん。
一緒にこれからも
いい社会に、子供を安心して育てられる社会に向かって
がんばろうね。

経済優先に生きてしまう人たちも
実は被害者なんだと思う。

愛に飢えている。

その愛ってどこからくるの?
家庭に立ち返らざるを得ない。。。

すべての人が幸せで健康に生きられるために。

高すぎる理想かもしれないけれど
欲張りだとは思わない。

私も幸せ。みんな幸せ。

それはあの世の極楽浄土のお話で
現世で生きてる限り
課題は常に付きまとうものなのかもしれないけれど、
出来る限りやるぞ~!!って思う。

自分・家族・夫婦・家庭・地域・国・地球・宇宙・・

愛の相互関係が成り立っていれば
おかしなことなんてならないはずなんだ。

でもひずんでるこの世界、どこからなおしていけばいい?

自分から、そして土台からだ。

怒りをいかりで終わらせるもんか!!!
次への変化のエネルギー源にしてやるんだ。

まけないもん!!  


Posted by 広子 at 21:28Comments(0)イベント

2011年11月05日

ぼくらのごはん。3

今日と明日、小布施のまちとしょテラソにて
ぼくらのごはん。3というイベントが開催されています!

http://inotiwotunageyou.naganoblog.jp/

「セヴァンの地球のなおし方」という映画を観てきました。

92年の地球サミットで伝説のスピーチを行った少女、
当時12歳だったセヴァン・スズキ。

とてもいい映画でした。
明日も10:30~と14:00~の回があります。

お時間ある方、ぜひ観に行ってみてください。

本気で自分たちや未来の子供の生活を守ること。
そのために責任もって行動すること。

そんな思いを
また一段と揺さぶられました。

それは3.11以降
私自身つよく感じたことでもあるし
すでに多くの人が動きだしていると思います。

「いのちと愛情を基準に判断すれば
間違うことはない」

私にはっきりそのことをわからせてくれた方との出会いが
最近ありました。

私が向き合ってきた食の問題、健康の問題は
丁寧に紐解いていくと
「いのち」に対する人間らしい本質にたどりつくような気がしました。

今日の映画はそのことをはっきりと
私に確信させてくれました。

外では、まちとしょマルシェ。
知り合いがいっぱいのあたたかい市で
端からお買いものしちゃいました。

明日は私は行けませんが、
100人で栗ご飯とみそ汁を作って食べる
「100人でいただきまーす!」もあります!

お時間許す方はぜひお出かけください!!
秋の小布施はいいですよ~  


Posted by 広子 at 21:25Comments(0)イベント

2011年10月13日

西の門市出店します♪

10/23(日)10~16時

善光寺門前の
西の門市に出店します^^

出店と言ったら
ワンコインハンドリフレでしょう!!

つぶつぶスイーツも作りたいな~

・・というわけで
出店メニューは

・ハンドリフレ 10分500円(通常の半額♪)
・ハンドリフレ 15分700円(雑穀甘酒ビスケット&お茶付き)
・延長      5分200円(雑穀甘酒ビスケット1個付き)

昨日、甘酒を仕込んだら
とっても美味しくできました^^

いろいろ試作をしてみようと思ってます

皆さん西の門市に遊びに来てくださいね~
手作り品が並ぶ、地域に根ざした気持ちのいい市です!!

ひろこはフラフラ遊びまわってるかも^^;   


Posted by 広子 at 22:13Comments(2)イベント

2011年10月10日

お久しぶりです

ちょっと更新があいてしましました・・

皆々様
お元気でしたでしょうか??

ちょいとオフの後は後で
8日のYoshie Ebiharaさんのライブイベント(http://umihane.com/y/)のため
奮闘しておりました!

今回は交流会は持ち込みOK、という会場だったので
ぜひつぶつぶ料理を作らせてほしい、と申し出ました・・

人数が読めなかったので
量をどうするかけっこうドキドキものでした

前日買い出ししながら、やっぱり足りないよりは!と
急遽1品増やしたりちょっと増量したり

人数が読めなかったので
30人くらいでもいきわたるくらい・・と思って作りました

メニューは
・ヒエのシチュー
・高キビの味噌じゃが
・黒米押し麦ごはん
・アマランサスドレッシングサラダ
・トマト味噌ソースのペンネ
・パンとたくあんオイル

簡単メニューとはいえ、がんばった、私!
車さえあればケータリング始められるかな?(笑)

今回の企画は盛りだくさんで

当日午前中は
「せかいへいわといのりの日(WPPD)」というイベントのDVD鑑賞。
2004年Yoshieさんが実行委員長を務めた時の
おはなしも実際にしていただきました。

そこで聞いて心に響いたのは・・
人間によいとか悪いとかないんだなあ~ということ

現代社会は
お金があるからあの人は偉い、とか
有名だからスゴイ、とか
思いがちだけど

それは関係なくて
みんな同じ人として生きているんだ、ということ

2004年、日本で開催されたWPPDは
すべてがボランティアと寄付で
総額2000万円規模のイベントが成り立ち
700人あまりのボランティア、総勢4000人もの人々が祈りをささげに
大雨の中集まったという

先日の長谷寺秋分祭を経験したからこそ
そのすごさに身震いがする

いきること
いのること

現代社会が覆ってしまっていた
見失いがちな何か大切なものが輝きだす気がする

その後、ライブまでの間
ワンコインヒーリング体験コーナーが出現しました

整体、オーラソーマ、ことだま鑑定、日本の神様リーディング、ハンドリフレ

皆さんそれぞれ気になるところを回って
数種類をいろいろ試してみたり

こういうイベントをやりたいね!!と
うみはねさんと話していたのが
プチ実現。

思った通り、お客様には大好評♪

今度はこれを主に企画するかな~

私も準備のどさくさに紛れ
まぐさんの神様カードをひきに行く

闇の神様のカードだったんだけど
名前を忘れてしまったので
お話の抜粋を・・

光と闇、それはどちらがいいいとか
そういうものではない、ということ
神様は怒ると怖い存在でもある
洪水が起きたり地震が起きたり・・

先ほどのYoshieさんの話も含め
私は全部受け入れる、という意味がわかってなかった、と気づいた

正確に言えば、それをやっと肌でわかってきたというか・・

すべて意味があり調和が保たれているのか!

生きることに対しての
見栄だとかプライドみたいな変なコリがほどけていく

何は正しい正しくない
こうした方がイイあれはダメ

凝り固まった考えが溶けていく

Yoshieさんの歌は
そんな力がある気がする

私はロッキングチェアーを蔵で発見
ゆらゆら揺れてもらいながら
ハンドリフレ

今回、身体への響かせ方をまた気づいたので
ちょっとパワーアップしたと思う

心が違うからだろうな
心のコリが溶けだしたのは施術に大きく変化となる

今書いて気付いたけど
心残りは心のコリになるんだな

ライブが始まり
歌を一緒に口ずさみながら
交流会の準備も進める

私はごはんの準備が好きらしい^^

Yoshieさん初めてだけど
とてもよかった、ファンになった、と皆さん
口をそろえて言う

だから口コミで広がっていってしまう

そうなの、ふれてわかるこの感覚
初めての人に口で伝えるのムズカシイ

聴いたらわかるよ!!

今回はヘソロックとかも重なったし
来れなかった人も多いから
また企画して皆に聴いてもらいたいな

おかげさまで交流会は
ごはん美味しい!と喜んでもらえよかったです

思ったより参加人数が少なかったので
皆さん心ゆくまで食べてもらえたんじゃないかな?

よかった^^

すごい空気がやわらかくていい会だった


個人的にはこれで8月から続いていたイベントが
ひと段落

沢山の仲間と共に得た気づきをもとに
もう一度自分の生き方を再構築していこうと思います

皆さん本当にありがとうございました!
これからもひろこをよろしくお願いいたします^^  


Posted by 広子 at 22:41Comments(0)イベント

2011年10月04日

Yoshieさんのライブ・打ち合わせ

今週末 
Yoshieさんのライブが
門前KANEMATSUさんであります!
(15時~ 参加費2000円/当日2500円)

http://umihane.com/y/

会場の方と昨日は打ち合わせ♪
ここは、昔ながらの建物再生でできていて
レトロモダンな木の空間が
とても素敵です!!

ここにYoshieさんの歌が響き渡ったら
すごく素敵だろうなあ~とワクワクです☆

Yoshieさんの歌はすごく内面に深く深く響きます。
もちろんそのまま聴いても素敵なんだけど。

私は、8~9月にかけて、内面の課題がデトックスされ
自分自身、そして家族と向き合うような出来事が次々起こったのですが、
周りのお友達や知り合いの方の中にも、そういう方たちが
すごく多かったです。

浄化のラストスパートか!!??

このタイミングでYoshieさんを長野にお呼びする意味が
必ずあるんだろうなあ~

癒しといのりと内側からの温かい気持ちに
包まれる歌なんです。

私は、リフレという「触れる」癒しの方法が専門ですが
その会場・空気をまるごと包んで癒せる歌・音楽って
すごいなあ~と思う。

今も聴きながらこれを書いてますが、
癒しと浄化と創造の歌です。

勇気と力もわいてくるよ。

その日は13時~15時は
整体やオーラソーマ、リーディングなどの
ワンコインヒーリング体験の癒しコーナーもあります!!

Yoshieさんの歌の前に
心と体をほぐして聴いてほしいですね~

ライブ後の交流会には
つぶつぶ料理も持ち込もうかと企み中!

会場が良心的なので
お手頃価格で盛りだくさん楽しめそうですよ^^

なんだか運動会とかライブイベントと重なっているという
話も聞き、ありゃりゃ~とも思いつつ
必要な方に響いて届くイベントになるんじゃないかと
楽しみにしているのでした!!

わーいわーい!  


Posted by 広子 at 09:04Comments(0)イベント

2011年09月25日

心と体のワークショップ 

秋分祭で開催した
心と体のワークショップ。

さまざまな癒しの方法がある中で
どんなものか知っていただき
自分に合ったものを取り入れていく
きっかけになれば、
というのが主旨です。

私はトップバッターで
「おうちでできるリフレ講座」をさせていただきました。

皆さんにお伝えしたかった一番は
「自分で自分を気持ちよくする方法」。

リフレをやっていて
よくこれを自分で自分にやってあげたいな~
と思っていたのです。

カラダへの響きかたのコツを
繰り返し研究してみたり。

終わった後、自分が疲れてしまっても
せっかくやるのにもったいない。

どうせなら
気持ちよくてつい自分で自分のツボを
押してしまうような
方法がイイ!!

あっというまの一時間でしたが
ご参加くださった皆さんの
おうちでの時間に
心地良さが一つ加わっていたら
嬉しく思います。

その後、
水野和スピリチュアルクリニックさんの瞑想ヨーガ
海羽根さんの整体
マーシィー薬局さんの生命エネルギー測定
ギャラリー麗仙さんのレイキヒーリング
旭工房さんのアヒムサ健康法・・と

2日間にわたり
それぞれ行われました!

主旨にズバリ
ほぼすべてのワークショップに
参加してくださった方もいて
嬉しかったです

今回は
性別も年代もさまざまな
主催者が集まり
最後に行ったトークセッションが
とてもおもしろかった

みんなが共通して言ったのは

自分を信じること
他人に依存しないこと

いろいろな方法があるけれど
合う合わないも人それぞれ。

だから、自分が経験してみるしかないんですよね。

でも向かう方向性は
みんなおなじで表現が違うだけ。

農業、教育、宗教、医療・・

とすべての分野を巻き込んで
トークしたいね!!と
盛り上がったのでした。

今後もこんなヨコのつながりの機会を
増やしていこうと思います!
  


Posted by 広子 at 21:45Comments(0)イベント

2011年09月25日

長谷寺秋分祭・終了♪

お久しぶりです!

秋分祭に泊まり込んでいたため
パソコン開けずにいましたが、
大充実の日々でした。

本当にいいお祭りでした・・

お天気に恵まれ、和やかな
いい空気が流れていたなあ~

はあ~
やってよかった!!

みんな、だいすき!ありがとう!!

私は今回
心と体のワークショップの担当と

裏方はまかない班や本部受付やってました。

ワークショップは
別記事でまたアップしますね♪


火焚きができるのかが
心配の種だったんだけど

天のはからいで
ちゃ~んとチームワークバッチリの
料理と火焚き大好きな
まかないチームが集まり
毎回すごい楽しかったです!!

みんなが適材適所で
動いて作り上げたお祭りでした

生きる原点を感じましたよ

利益だとか関係なく
一緒に集まり
自分ができることをして
楽しむこと

生きること

観音様のご慈悲のもと
生かされていること

最後のクライマックス
GOCOO(ゴクウ)の和太鼓は
本当に感動でした!

次第に夜がふけていく
最高のシチュエーションで

子供たちがその響きにつられて
踊りだしちゃうくらい

音が空に溶けていきました

祈り、学び、遊ぶ

今回の祭りのテーマ
しっかりと味わい尽くした感じです

ありがとうございました!  


Posted by 広子 at 21:12Comments(2)イベント

2011年09月20日

長谷寺秋分祭・ワークキャンプ!!

雨の中、長谷寺秋分祭の準備に
微力ながら行ってきました。

正直、朝はあまりの雨にめげそうになりましたが・・
家族から雨合羽に長靴借りて!
よっし!!いくぞー!!

男性パワーのすごさを肌で感じたワークキャンプでした。

炊事場つくりの様子。雨なのでテント張りから。
丸太を組み合わせ、縄で縛ったものを立てて
シートをかけます。
引っ張り具合が絶妙!杭も丸太を削ってつくってました。すごい!!




こちらは排水溝。
穴を掘って、お寺の参道から小枝を集めてきて
葉っぱ、炭、泥を重ねて
一番上に竹を並べて作りました。



排水溝の原点てこうなんですね・・
本来、こうやって土に戻っていくもの、と知ると
生活排水を流すのも気を使いますね

ちなみにこの後、まもるさんが竹の残りを使って
すてきな棚を作ってくれました。写真撮れば良かったけど、暗かったんですよね・・
水のタンクを置く用です。


こちらはかまど完成図。


こうなる前は、まず灰をかきだす作業から。
そして鍋が合うよう石を組み合わせます。

自然の中には素材がゴロゴロしています。

かまどのプロ、小池さん。
石の周りも丁寧に泥を塗って仕上げていきます。
野外アートの世界!

こちらはメインステージ作り!!

チームワークよく木を組み立てていく男性陣、
めちゃめちゃカッコよかったです!

みんないとも簡単そうにやってますが、
釘打つのも難しかった~ 泣(私が不器用なだけか?)

あまり役にも立てなくてざいあくかんもありましたが、
行ってこの工程を目で見てきてよかったです

感動してしまいました。

竹を切ったり、これだけの荷物運んだり、
ここまでの準備だって大変だったろうな、と思うと
涙出そうです。

感謝でいっぱい。

みんな~すごいのができてるよ~!!

この後、草木染めの五色布なども加わるので
当日が本当に楽しみになってきました!

出店者もアーティストの皆さんも
それぞれ準備頑張ってらっしゃることでしょう。

一人一人のチカラって
本当にすごいですね。

そして、みんなで力を合わせて、共に生きる・・
今回の祭りのテーマです。

台風が過ぎて、どうか晴れますように。  


Posted by 広子 at 22:23Comments(0)イベント

2011年09月19日

イベントのお知らせ

イベント目白押しの週に突入します。

皆様、ご興味のあるところにご参加くださいませ~

●9/23(金・祝) おうちでできるリフレ講座 @長谷寺
10:00~ 無料

9/23(金・祝)~24(土)は長谷寺秋分祭です。
アーティストや出店もたくさんあります!
ぜひ皆様、お立ち寄りください。

こちらの開催主旨も是非読んでくださいね。
http://hassewalk923.jimdo.com/

●9/26(月)
テト・リフレ
テト・ア・テトさんにてリフレクソロジー行っています。

初めての方、20%引き2520円になります。
ご要望により回数券つくりました。詳細は直接お問い合わせください。

●9/27(火)
おうちでできるリフレ講座 @ずくなし2階
①10:00~12:00
②14:00~16:00
③19:00~21:00
参加費:2000円

●9/28(水)
つぶつぶ基本のおやつクラス
雑穀甘酒・ヒエ粉とリンゴジュースのつぶプルを作ります。
レシピと応用試食スイーツ付き!

自分のため、お子さんのために
体にやさしい簡単スイーツの基本を知っていただきたいと
思っています!!

今回初の試みなので、お試し価格2500円です。
仕込みの関係上、24日(土)の夜までにお申し込みください。

●9/29(木)
テト・リフレ
テト・ア・テトさんにてリフレクソロジー行っています。

初めての方、20%引き2520円になります。
ご要望により回数券つくりました。詳細は直接お問い合わせください。

●9/30(金)
出張リフレ @つぶつぶカフェ早稲田店
3000円 アロマ足湯300円

●10/1(土)
おうちでできるリフレ講座 @ボナ!つぶつぶ2階
2000円 

●10/8(土) @KANEMATSU
Yoshie Ebiharaライブ 15:00~ & フリースペース癒しコーナー 13:00~15:00
ワンコインヒーリング体験でハンドリフレ出店します。

Yoshieさんの歌にも癒されて下さいね。(ライブ料金予約2000円)
問い合わせ:内田 090-3089-8184

●10/14(金)・15(土)
つぶつぶおうちごはんの会 @古山宅(長野市安茂里)
1800円 12:00~14:00

どうぞよろしくお願いいたします。ペコリ

ご予約・問い合わせ
hirokobeya318☆docomo.ne.jp(☆→@に変えて送信してください)
080-2262-0047 (増山)  


Posted by 広子 at 09:26Comments(2)イベント

2011年09月08日

納豆見学

今日は、ぼくらのごはんミニの
村田商店さんの納豆工場見学に行きました

納豆・・

自己流マクロのころは
玄米に納豆が定番だったっけ。

いや、納豆は学生時代からか?

お世話になってるのですが
製造工程などを
意外と知らない納豆くん。

というわけで、参加させていただきましたー

店主の村田さんはとてもまじめな方で
取り組みについて丁寧にご説明くださいました

大豆は松本の契約農場から9割方
仕入れているそうです

そのほか、北海道や東北、
そしてあえて中国からも。

なぜ中国か、というと
もともと納豆に向いている地域だそう。

そして、これからいつ食糧危機がくるかもわからないので
それに備えて・・とのことでした

そうですよね、いざなくなりました、って時だけ
分けてください、というのも虫が良すぎる!?

大豆は丁寧に手作業も含め
選別されていきます

形が欠けたものを選り分ける機械がありました。

なんでかな?と聞いたら
形が欠けた豆だとクレームが来る、とのこと

そのためにこの作業~!?

正直、びっくりしてしまいました

大豆などの豆類やゴマ類、穀物も
選別やごみ取りの作業がとても大変。

村田商店さんのところに来る前だって
そうとう手間がかかっているはずなのに・・

なんだか、農作業や加工品の生産に携わる方の
並々ならぬきめ細かい作業に
それだけで心打たれてしまいました

それだけの手間暇かかって
このお値段・・

ありがたすぎて涙が出ます

あと、大きさもいろいろあるのですが
味噌や豆腐を作るのに適した大きさのものはあえて使わず
消費がバランスよくとれるようにしているそうです。

周りへの配慮まで行きとどき、素晴らしい・・

納豆作りも機械工程もあるものの
結局は人の感覚が最終的に重要だそうです

村田商店さんは
プラのパックの納豆もありますが
経木を使ったものもすべて手作業でつくっています

派手な作業はなく
シンプルな工程を黙々とやっている皆さんの姿が印象的

でもその中に、日々のちょっとした変化を読み取り
調整するそう

発酵具合や水分の具合って
毎日違いますもんね

人の感覚って研ぎ澄まされると
機械を超えたものがあると
私は思っているので

やっぱり納豆作りもそうなんだなあ、と嬉しくなりました。

納豆菌のおかげ?
工場を見学しているうちになんだか手がしっとりした気がする♪


その後、工場をあとにして
納豆をつくる体験ワークショップ、

そしてこまつやさんプロデュースの
納豆づくしのランチをいただきました。

さすがこまつやさん、
納豆の個性を引き出したおいしい料理の数々・・

堪能しましたicon06

おみやげまでついてなんとも充実した時間でした

参加の方々も熱心で、
食に関する意識の高い方ばかりで
どの方とお話ししてもとても楽しかったです!!

村田さんの納豆は、東急、東急ライフ、マツヤなどで購入できるそうです。
納豆の村田マークが目印ですよ♪

主催のテマヒマスタッフの笠井さん、箱山さん、中谷さん
どうもありがとうございました!  


Posted by 広子 at 00:11Comments(2)イベント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。