2012年07月31日
甘酒クラス・夏バージョン☆終了
お久しぶりです~!
毎日暑くて
ゆだりそうなひろこです
皆様、お元気でしたか?
ちょっといろいろ変化が多く
パソコンに向かえない日々が続いておりました。
そのことについてはまたにして、
今日は久しぶりにまほうのしずくの甘酒クラスでした!
暑いので、試食スイーツは
定番甘酒アイスの他
焼き菓子を1種に変更し
甘酒シャーベットと甘酒フルーツミニパフェを追加♪
シャーベットは
甘酒とフルーツ(今回は旬の桃♪)とお塩を少し
混ぜ合わせて型に入れ、凍らせればできちゃう簡単レシピ!
お好みのフルーツでどうぞ☆
ミニパフェは、ひろこ得意の何でもパフェ。
今回はネクタリンとスイカ、寒天、
クルミとレーズンの手作りパン
(いただきものですが、ダッチオーブンで焼いたパンでめちゃウマ!)
ぜんぶコロコロの1cm角位に切って混ぜ合わせ
甘酒をかけるだけですが美味しい!
お好みでフルーツを変えたり
白玉なんかを入れてもいいですね
普通の食パンだと向かないかもしれないけれど
天然酵母パンとかちょっとハード系のパンは
パフェに合います♪
フルーツの酸味や甘味に
寒天の涼しげな感じと
パンのちょっと粉もののどっしり感がマッチすると
おいしいものです。
甘酒アイスを乗っければ
フルーツパフェだあ
おうちでもちょっとした残り物を混ぜて
パフェにしちゃうのは
おススメの裏技です☆
今回は参加者お二人がシンクロしたのか
妊婦さんどうしでした!
栄養たっぷりの甘酒を
お腹の赤ちゃんにも食べさせてあげてくださいね~
ご感想はこちらです
↓↓↓
あまりの甘さにびっくりしました!
この甘さなら甘いもの好きにも充分満足できますね。
やっぱり便利な器具、フードプロッセサーなどにも頼りつつ
自分のレパートリーに定着させるようやってみます。
お腹の赤ちゃんのためにもがんばるぞー。
いただいたスイーツ、どれもとてもおいしかったです!
ごちそうさまでした。どうもありがとうございました。
***
雑穀にも天然・オーガニック素材の食べ物、生活にも以前から興味があり、
自分の日々の生活にうまく取り入れることはもちろん、
そうした集いや活動場があれば是非参加したいと思っていました。
日頃作っているのは雑穀ごはんや卵・バター・白砂糖を使わない
お菓子くらいなものでしたが、これを機に
雑穀やこうじの世界にもトライしてみたいと思います。
またお料理やお菓子等の教室が開かれるようでしたら是非
参加させていただきたいと思います。
今日はアットホームな、いかにも「心身にやさしく、おいしい!!」自然の
恵みに溢れた教室との出会いでした。ありがとうございました。
雑穀甘酒がこんなに甘いとは・・・!!感動しました。
本当においしかったです。すっかりファンになりそうです。
***
↑↑↑
ありがとうございました♪
さてさて、まほうのしずくでの甘酒クラスは
都合によりしばらくお休みとさせていただきます。
また再開のめどがつきましたら
ブログにてアップしますので、どうぞ楽しみにしていてくださいね。
それでは皆様、夏バテにはくれぐれもお気を付けください~
毎日暑くて
ゆだりそうなひろこです
皆様、お元気でしたか?
ちょっといろいろ変化が多く
パソコンに向かえない日々が続いておりました。
そのことについてはまたにして、
今日は久しぶりにまほうのしずくの甘酒クラスでした!
暑いので、試食スイーツは
定番甘酒アイスの他
焼き菓子を1種に変更し
甘酒シャーベットと甘酒フルーツミニパフェを追加♪
シャーベットは
甘酒とフルーツ(今回は旬の桃♪)とお塩を少し
混ぜ合わせて型に入れ、凍らせればできちゃう簡単レシピ!
お好みのフルーツでどうぞ☆
ミニパフェは、ひろこ得意の何でもパフェ。
今回はネクタリンとスイカ、寒天、
クルミとレーズンの手作りパン
(いただきものですが、ダッチオーブンで焼いたパンでめちゃウマ!)
ぜんぶコロコロの1cm角位に切って混ぜ合わせ
甘酒をかけるだけですが美味しい!
お好みでフルーツを変えたり
白玉なんかを入れてもいいですね
普通の食パンだと向かないかもしれないけれど
天然酵母パンとかちょっとハード系のパンは
パフェに合います♪
フルーツの酸味や甘味に
寒天の涼しげな感じと
パンのちょっと粉もののどっしり感がマッチすると
おいしいものです。
甘酒アイスを乗っければ
フルーツパフェだあ
おうちでもちょっとした残り物を混ぜて
パフェにしちゃうのは
おススメの裏技です☆
今回は参加者お二人がシンクロしたのか
妊婦さんどうしでした!
栄養たっぷりの甘酒を
お腹の赤ちゃんにも食べさせてあげてくださいね~
ご感想はこちらです
↓↓↓
あまりの甘さにびっくりしました!
この甘さなら甘いもの好きにも充分満足できますね。
やっぱり便利な器具、フードプロッセサーなどにも頼りつつ
自分のレパートリーに定着させるようやってみます。
お腹の赤ちゃんのためにもがんばるぞー。
いただいたスイーツ、どれもとてもおいしかったです!
ごちそうさまでした。どうもありがとうございました。
***
雑穀にも天然・オーガニック素材の食べ物、生活にも以前から興味があり、
自分の日々の生活にうまく取り入れることはもちろん、
そうした集いや活動場があれば是非参加したいと思っていました。
日頃作っているのは雑穀ごはんや卵・バター・白砂糖を使わない
お菓子くらいなものでしたが、これを機に
雑穀やこうじの世界にもトライしてみたいと思います。
またお料理やお菓子等の教室が開かれるようでしたら是非
参加させていただきたいと思います。
今日はアットホームな、いかにも「心身にやさしく、おいしい!!」自然の
恵みに溢れた教室との出会いでした。ありがとうございました。
雑穀甘酒がこんなに甘いとは・・・!!感動しました。
本当においしかったです。すっかりファンになりそうです。
***
↑↑↑
ありがとうございました♪
さてさて、まほうのしずくでの甘酒クラスは
都合によりしばらくお休みとさせていただきます。
また再開のめどがつきましたら
ブログにてアップしますので、どうぞ楽しみにしていてくださいね。
それでは皆様、夏バテにはくれぐれもお気を付けください~
2012年07月26日
ジャガイモ収穫☆
昨日、例の皆で植えたジャガイモを
お義父さんとお義母さんが収穫してきてくれました!
結局タイミング合わず
お任せしてしまい、申し訳なかったけど・・・
じゃ~ん
こんなに採れたよ~!!!


ちなみに上はひろこ写真、下はよっちゃん写真。
二人の身長差がバレバレのショット(笑)
こんなに視界が違うのね・・・
結局、5種蒔いたおイモさんたちは
インカの目覚めとメークインはわかりやすいものの
男爵・キタアカリ・もうひとつ(名前すら忘れてしまった 汗)
の三種はどれがどれか
わからなくなってしまいました(笑)
ちゃんと作付けのメモは残しておくべきか・・
まあ何はともあれ
とっても美味しいです!!
ジャガイモ大好き~♪
最近のヒットは、
少し太めの拍子木切にし
重量の1%の塩をまぶし、
お水を半分くらい入れて
粉ふきイモ風に。
そこに白すりごまを
どば~っとたっぷりからめるだけ!
意外と美味しい1品でした。
それから、だんだん、ピーマンが沢山
収穫できるようになったので
板麩のチンジャオロース風が食べたくて作りました。
うまーい、板麩!
ナスと高キビのそぼろ風炒めも美味しかった。
夏の味覚を満喫中です♪
お義父さんとお義母さんが収穫してきてくれました!
結局タイミング合わず
お任せしてしまい、申し訳なかったけど・・・
じゃ~ん
こんなに採れたよ~!!!


ちなみに上はひろこ写真、下はよっちゃん写真。
二人の身長差がバレバレのショット(笑)
こんなに視界が違うのね・・・
結局、5種蒔いたおイモさんたちは
インカの目覚めとメークインはわかりやすいものの
男爵・キタアカリ・もうひとつ(名前すら忘れてしまった 汗)
の三種はどれがどれか
わからなくなってしまいました(笑)
ちゃんと作付けのメモは残しておくべきか・・
まあ何はともあれ
とっても美味しいです!!
ジャガイモ大好き~♪
最近のヒットは、
少し太めの拍子木切にし
重量の1%の塩をまぶし、
お水を半分くらい入れて
粉ふきイモ風に。
そこに白すりごまを
どば~っとたっぷりからめるだけ!
意外と美味しい1品でした。
それから、だんだん、ピーマンが沢山
収穫できるようになったので
板麩のチンジャオロース風が食べたくて作りました。
うまーい、板麩!
ナスと高キビのそぼろ風炒めも美味しかった。
夏の味覚を満喫中です♪
タグ :ジャガイモ
2012年07月24日
甘酒クラスのお知らせ☆
今月末、
まほうのしずくで雑穀甘酒クラスです。
夏こそ甘酒!ってご存知でしたか?
甘酒は、夏の季語だったそうですよ☆
寒~い冬に飲むイメージがある甘酒ですが、
冷たくして飲むのも美味しいのです♪
毎回ご好評いただいている
応用スイーツの試食も、夏ならではの
バージョンにしようと思っています!
夏はやっぱり焼き菓子よりも
つるりん系が食べたいですもんね~
再受講したい方もどうぞ☆
作りたい方はもちろんのこと、
甘酒で作るびっくりスイーツを味わってみたい方も大歓迎です。
穀物の持つ
やさしくて深い甘さを楽しんでくださいね!
日時:7/31(火) 11:00~12:30
場所:まほうのしずく
参加費:2000円 (再受講の方は1000円)
定員:6名様
その他:お子様連れOKのゆったりクラスです。
お子様用の試食もご用意しますので、お申し込みの際にお伝えくださいね。
甘酒パワーが広がることを願っています☆
ご興味のある方との出会いを楽しみにしています♪
まほうのしずくで雑穀甘酒クラスです。
夏こそ甘酒!ってご存知でしたか?
甘酒は、夏の季語だったそうですよ☆
寒~い冬に飲むイメージがある甘酒ですが、
冷たくして飲むのも美味しいのです♪
毎回ご好評いただいている
応用スイーツの試食も、夏ならではの
バージョンにしようと思っています!
夏はやっぱり焼き菓子よりも
つるりん系が食べたいですもんね~
再受講したい方もどうぞ☆
作りたい方はもちろんのこと、
甘酒で作るびっくりスイーツを味わってみたい方も大歓迎です。
穀物の持つ
やさしくて深い甘さを楽しんでくださいね!
日時:7/31(火) 11:00~12:30
場所:まほうのしずく
参加費:2000円 (再受講の方は1000円)
定員:6名様
その他:お子様連れOKのゆったりクラスです。
お子様用の試食もご用意しますので、お申し込みの際にお伝えくださいね。
甘酒パワーが広がることを願っています☆
ご興味のある方との出会いを楽しみにしています♪
2012年07月23日
出店お休みのお詫び
昨日行われました
ハピスポ広場に、ひろこ部屋も出店させていただく予定でしたが
事情によりお休みさせていただきました。
スタッフご関係者の皆様、
楽しみにしていただいたお客様に
ご迷惑をおかけしましたことを
深くお詫び申し上げます。
ハピスポ広場に、ひろこ部屋も出店させていただく予定でしたが
事情によりお休みさせていただきました。
スタッフご関係者の皆様、
楽しみにしていただいたお客様に
ご迷惑をおかけしましたことを
深くお詫び申し上げます。
2012年07月21日
料理教室~高キビソース編②
先日、コラボさんのご協力の元
信里地区の交流センターをおかりして
6名のお子さん連れお母さんたちと
雑穀料理教室を開催しました♪

この交流センター、調理室も
お食事できる場所も広くって
1歳すぎの動きたい盛りのお子さんたちがいる
お母さん達にも安心して使ってもらえて
助かりますね~!!
今後も活用させてもらいたいです♪
今日は、助産所ほやほやさんのおっぱいの会という
育児サークルメンバーの方々からのご依頼でした。
前回の反省を踏まえ
ソースは厳選して2種に絞り(笑)、
初めての方もいたので
押し麦ともちアワのトマトライスをご紹介☆
かんたんでおいし~いトマトライス、
炊きたての試食を出したらお子さんたちの手が止まらない!
皆さんのご感想はこちら☆
***
お肉が入っていなくても、ボリュームがあり、違和感なく
雑穀が食べれるので、とても健康に良く、夏にもぴったりな
料理だな、と思いました。
雑穀は扱いがむずかしいかと思ったけれど、手軽に使えることが
分かり、勉強になりました。
デザートは雑穀が使われていることは言われてもわからないぐらい
色々な使い方があることにもびっくりでした。
***
高キビが思ったよりクセがなく、とろりともっちりで
びっくりしました。
うちでもつくってみたいです。
みそとトマトがあうのも新発見でした。
おなかいっぱいになりました。
つぶプルデザートもいただいてありがとうございました。
***
雑穀料理・・・
いつもは白米に混ぜて炊くぐらいなのですが
お肉やお魚など使わずに、野菜と雑穀だけで
とてもおいしいお料理がたくさんできあがって!!
とても楽しかったです。
体に優しい料理を自宅でも取り入れてみたいです。
今日はありがとうございました。
***
タカキビを使った料理になじみがなく、中々手に入りにくいこともあり
利用したことがなかったけれど、色々なレシピに活用できることがわかって
グッと身近に感じられてとってもよかったです。
これからの暑い季節、トマトを活用して作ってみようと思います。
雑穀のことだけでなく、基本的な野菜の切り方、調理のコツなどまで
教えていただけたのもありがたい♪
また秋・冬と季節に応じたレシピを教えてもらえたら嬉しいです。
今日はありがとうございました!
***
高キビソースのパスタ、絶品でした!!
子ども二人連れての参加、
調理にはほとんど加われずでしたが・・・
お料理はどれもおいしく、お仲間さんやひろこさんと
わいわいできた事も楽しく、癒しの時間になりました。
購入した高キビを家でも実践してみたいと思います。
その中でわからない点、またアドバイスをお願いします。
体にやさしい雑穀料理を家庭の味にしていけたらいいなと思います。
***

信濃町で自分たちで採ってきたブルーベリーを差し入れしてくれた
Aさん親子♪
息子のハタくんが
「これ、僕が採ったんだよー」と
私の口に入れてくれました。
これって最高の食育かもしれませんね!
信里地区の交流センターをおかりして
6名のお子さん連れお母さんたちと
雑穀料理教室を開催しました♪

この交流センター、調理室も
お食事できる場所も広くって
1歳すぎの動きたい盛りのお子さんたちがいる
お母さん達にも安心して使ってもらえて
助かりますね~!!
今後も活用させてもらいたいです♪
今日は、助産所ほやほやさんのおっぱいの会という
育児サークルメンバーの方々からのご依頼でした。
前回の反省を踏まえ
ソースは厳選して2種に絞り(笑)、
初めての方もいたので
押し麦ともちアワのトマトライスをご紹介☆
かんたんでおいし~いトマトライス、
炊きたての試食を出したらお子さんたちの手が止まらない!
皆さんのご感想はこちら☆
***
お肉が入っていなくても、ボリュームがあり、違和感なく
雑穀が食べれるので、とても健康に良く、夏にもぴったりな
料理だな、と思いました。
雑穀は扱いがむずかしいかと思ったけれど、手軽に使えることが
分かり、勉強になりました。
デザートは雑穀が使われていることは言われてもわからないぐらい
色々な使い方があることにもびっくりでした。
***
高キビが思ったよりクセがなく、とろりともっちりで
びっくりしました。
うちでもつくってみたいです。
みそとトマトがあうのも新発見でした。
おなかいっぱいになりました。
つぶプルデザートもいただいてありがとうございました。
***
雑穀料理・・・
いつもは白米に混ぜて炊くぐらいなのですが
お肉やお魚など使わずに、野菜と雑穀だけで
とてもおいしいお料理がたくさんできあがって!!
とても楽しかったです。
体に優しい料理を自宅でも取り入れてみたいです。
今日はありがとうございました。
***
タカキビを使った料理になじみがなく、中々手に入りにくいこともあり
利用したことがなかったけれど、色々なレシピに活用できることがわかって
グッと身近に感じられてとってもよかったです。
これからの暑い季節、トマトを活用して作ってみようと思います。
雑穀のことだけでなく、基本的な野菜の切り方、調理のコツなどまで
教えていただけたのもありがたい♪
また秋・冬と季節に応じたレシピを教えてもらえたら嬉しいです。
今日はありがとうございました!
***
高キビソースのパスタ、絶品でした!!
子ども二人連れての参加、
調理にはほとんど加われずでしたが・・・
お料理はどれもおいしく、お仲間さんやひろこさんと
わいわいできた事も楽しく、癒しの時間になりました。
購入した高キビを家でも実践してみたいと思います。
その中でわからない点、またアドバイスをお願いします。
体にやさしい雑穀料理を家庭の味にしていけたらいいなと思います。
***

信濃町で自分たちで採ってきたブルーベリーを差し入れしてくれた
Aさん親子♪
息子のハタくんが
「これ、僕が採ったんだよー」と
私の口に入れてくれました。
これって最高の食育かもしれませんね!
2012年07月20日
夏の薬膳講座
カネマツさんでの薬膳講座3回目を
受けてきました。
講師は漢方とハーブのお店なつめやの美恵先生。
今回は暑湿の邪気について。
それから、気・血の流れについて。
難しいんだけど、この流れについてのコト
その原因・解消法
これは私は知っておかねば、と思いました。
足から感じる色々な症状、
その裏にこんな理論があるんだなあ・・と
東洋医学は奥が深くて面白いです。
自分自身のためにも
リフレを受けに来てくださる方のためにも
この四季を追って変化する体のコト
勉強していこうと思います。
お弁当はまた一段と美味しかった!!

ラタトゥィユに押し麦入り♪
雑穀と野菜って本当に相性が良くって美味しい!
他の方が作る雑穀料理って新鮮で
創作意欲が刺激されます☆
トウモロコシのひげ入りの
ニンジンとコーンとゴーヤのかき揚げも美味しかった!
ひげのお茶も美味しくって
捨ててしまうところからむくみも取れちゃうお茶ができるってスゴイ!
ごはんの上のしょうがの佃煮、
冷や汁も美味しくて
今回も講義・お弁当共に
大満足の講座でした。
講座後のおしゃべりタイムに
カネマツさんの壮絶なお弁当500個のエピソードも伺い驚嘆!!
すごい・・・
すごすぎる・・・
マラソン選手の方々のためのお弁当で
美恵先生の講義内容を活かし
マラソン選手の体調を考えて丁寧に手作りされたお弁当。
きちんと食材の効能まで書いて添えられたとか。
きっとランナーの皆さんのカラダに染み渡ったことと思います。
疲労感より達成感でした!と笑う
カネマツさん親子がとてもステキでした^^
来月も楽しみです!!
美恵先生、カネマツさん、
一緒にご参加の皆さん、どうもありがとうございました~!!
受けてきました。
講師は漢方とハーブのお店なつめやの美恵先生。
今回は暑湿の邪気について。
それから、気・血の流れについて。
難しいんだけど、この流れについてのコト
その原因・解消法
これは私は知っておかねば、と思いました。
足から感じる色々な症状、
その裏にこんな理論があるんだなあ・・と
東洋医学は奥が深くて面白いです。
自分自身のためにも
リフレを受けに来てくださる方のためにも
この四季を追って変化する体のコト
勉強していこうと思います。
お弁当はまた一段と美味しかった!!

ラタトゥィユに押し麦入り♪
雑穀と野菜って本当に相性が良くって美味しい!
他の方が作る雑穀料理って新鮮で
創作意欲が刺激されます☆
トウモロコシのひげ入りの
ニンジンとコーンとゴーヤのかき揚げも美味しかった!
ひげのお茶も美味しくって
捨ててしまうところからむくみも取れちゃうお茶ができるってスゴイ!
ごはんの上のしょうがの佃煮、
冷や汁も美味しくて
今回も講義・お弁当共に
大満足の講座でした。
講座後のおしゃべりタイムに
カネマツさんの壮絶なお弁当500個のエピソードも伺い驚嘆!!
すごい・・・
すごすぎる・・・
マラソン選手の方々のためのお弁当で
美恵先生の講義内容を活かし
マラソン選手の体調を考えて丁寧に手作りされたお弁当。
きちんと食材の効能まで書いて添えられたとか。
きっとランナーの皆さんのカラダに染み渡ったことと思います。
疲労感より達成感でした!と笑う
カネマツさん親子がとてもステキでした^^
来月も楽しみです!!
美恵先生、カネマツさん、
一緒にご参加の皆さん、どうもありがとうございました~!!
2012年07月19日
雑穀料理教室~高キビソース編~
コラボさん達との恒例料理教室!
今回は、高キビと夏野菜をたくさん使ったお料理!
トマトや玉ねぎ、大根、にんじんを使った
高キビソースのバリエーション3種をご紹介。
トマトをたっぷり使ったトマトソース、(トマト好きの私はこれが好き!)
ニンジンをマッシュしたソースを入れる濃厚な甘さのイタリアン風ソース、
トマトやにんにく、鷹の爪、黒オリーブ等を足すプッタネスカ風。

写真は、ジャガイモときゅうりの白酢クリームサラダ。
お豆腐と白練りごまと梅酢の酸味で
コクと爽やかさがあります。
ピーマンとキャベツとキヌアのスープ。
このスープもサラダも私は大好き♪
コラボさんたちとのお料理教室は
半年を過ぎ、
今日はあれもこれもとメニューを欲張ってしまいました。
お伝えしたい美味しいメニューが
たくさんあるんですよね!
でも、説明と段取りがちょっとわかりにくかったかな、と反省しました。
また次回に活かします!
コラボさん、皆さん
いつもありがとうございます^^
次回は、一回復習クラスを入れます!
ふんだんに採れる夏野菜を使って
復習&仕込みタイムです~
1人でやるには気が重くても
皆でやればおしゃべりしながらあっという間に作業できちゃう♪
コラボさんのおうちには
夏野菜が売るほど採れているそうですから、
美味しいうちに加工しちゃいましょ。
そのうち、雑穀おかずの仕込み・販売チームができるかも!?
自然と四季の変化を身近に感じる
このお教室、私もとても楽しんでいます!
コラボさん、皆さん
ありがとうございましたー!!!
今回は、高キビと夏野菜をたくさん使ったお料理!
トマトや玉ねぎ、大根、にんじんを使った
高キビソースのバリエーション3種をご紹介。
トマトをたっぷり使ったトマトソース、(トマト好きの私はこれが好き!)
ニンジンをマッシュしたソースを入れる濃厚な甘さのイタリアン風ソース、
トマトやにんにく、鷹の爪、黒オリーブ等を足すプッタネスカ風。

写真は、ジャガイモときゅうりの白酢クリームサラダ。
お豆腐と白練りごまと梅酢の酸味で
コクと爽やかさがあります。
ピーマンとキャベツとキヌアのスープ。
このスープもサラダも私は大好き♪
コラボさんたちとのお料理教室は
半年を過ぎ、
今日はあれもこれもとメニューを欲張ってしまいました。
お伝えしたい美味しいメニューが
たくさんあるんですよね!
でも、説明と段取りがちょっとわかりにくかったかな、と反省しました。
また次回に活かします!
コラボさん、皆さん
いつもありがとうございます^^
次回は、一回復習クラスを入れます!
ふんだんに採れる夏野菜を使って
復習&仕込みタイムです~
1人でやるには気が重くても
皆でやればおしゃべりしながらあっという間に作業できちゃう♪
コラボさんのおうちには
夏野菜が売るほど採れているそうですから、
美味しいうちに加工しちゃいましょ。
そのうち、雑穀おかずの仕込み・販売チームができるかも!?
自然と四季の変化を身近に感じる
このお教室、私もとても楽しんでいます!
コラボさん、皆さん
ありがとうございましたー!!!
2012年07月16日
マワリテメクルマーケット出店しました
マクロビオティックのスイーツ&カフェ
マワリテメクルさんの夏祭りに出店しました♪
他の出店者さんたちも顔見知りの方たちがいっぱいで
楽しかったです~
もちろん、初めての方との嬉しい出会いも☆
こういうイベント出店は、
参加者さん同士の交流も楽しみな目的の一つです!!
私は、ハンドリフレで出店☆
オーガニックハーブティー&プチ甘酒ビスケット付き500えん!
イベント特別価格です♪
今回、同業?のかたもみ・あたまもみの
ねこもみ堂さんがいらっしゃっていて、
リフレ→肩マッサージの順番は、実はかなりおすすめ!!
リフレで内側から流れを良くし、コリに響かせておくと
肩や腰のコリの流れがより良くなります♪
マッサージはそれぞれ働きかけに特徴がありますから、
それぞれの良さを知って
上手に組み合わせるとまさに相乗効果!なのです。
このことに気づいてから
イベント出店はたいてい同業の方がいらっしゃいますので
お客さんとして自分もハシゴしていきたいくらい(笑)
今回は、まあるちゃんのアロマカウンセリングや
マインドブロックバスターと言う潜在意識へのアプローチもありました。
・・おっと、話が癒し系にそれましたが、
もちろんマワリテメクルさんのお祭りメニューや
きなりさんやソノマノさんの天然酵母パン、
34ちゃんクッキーなどもあって
カラダに優しいごはんももちろん充実♪
34ちゃんの手作り雑貨はとても可愛くてセンスがいいし、
エコクラフト作家さんのかごバッグもとても素敵でした!
こんど自分で作る教室に参加してみたい~!
あと、ヘナサロンイシスさんとお会いできたのも嬉しかったです♪
お噂はかねがね伺っていたものの
お会いできずにいたのですが・・
とっても素敵な方でした!
ヘナをされたい方、おすすめです☆
カフェ時代のお客様とお会いできたり
リフレの常連さんがハンド受けに来てくださったり・・と
充実の一日でした。
マワリテメクルの小幡さんご夫妻には
以前もお世話になったことがあるのですが、
またお店でもリフレ講座の企画などが実現しそうなので、
楽しみです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
マワリテメクルスタッフの皆様、
一緒にご出店の皆様、
お客様、
皆さんどうもありがとうございました!!
マワリテメクルさんの夏祭りに出店しました♪
他の出店者さんたちも顔見知りの方たちがいっぱいで
楽しかったです~
もちろん、初めての方との嬉しい出会いも☆
こういうイベント出店は、
参加者さん同士の交流も楽しみな目的の一つです!!
私は、ハンドリフレで出店☆
オーガニックハーブティー&プチ甘酒ビスケット付き500えん!
イベント特別価格です♪
今回、同業?のかたもみ・あたまもみの
ねこもみ堂さんがいらっしゃっていて、
リフレ→肩マッサージの順番は、実はかなりおすすめ!!
リフレで内側から流れを良くし、コリに響かせておくと
肩や腰のコリの流れがより良くなります♪
マッサージはそれぞれ働きかけに特徴がありますから、
それぞれの良さを知って
上手に組み合わせるとまさに相乗効果!なのです。
このことに気づいてから
イベント出店はたいてい同業の方がいらっしゃいますので
お客さんとして自分もハシゴしていきたいくらい(笑)
今回は、まあるちゃんのアロマカウンセリングや
マインドブロックバスターと言う潜在意識へのアプローチもありました。
・・おっと、話が癒し系にそれましたが、
もちろんマワリテメクルさんのお祭りメニューや
きなりさんやソノマノさんの天然酵母パン、
34ちゃんクッキーなどもあって
カラダに優しいごはんももちろん充実♪
34ちゃんの手作り雑貨はとても可愛くてセンスがいいし、
エコクラフト作家さんのかごバッグもとても素敵でした!
こんど自分で作る教室に参加してみたい~!
あと、ヘナサロンイシスさんとお会いできたのも嬉しかったです♪
お噂はかねがね伺っていたものの
お会いできずにいたのですが・・
とっても素敵な方でした!
ヘナをされたい方、おすすめです☆
カフェ時代のお客様とお会いできたり
リフレの常連さんがハンド受けに来てくださったり・・と
充実の一日でした。
マワリテメクルの小幡さんご夫妻には
以前もお世話になったことがあるのですが、
またお店でもリフレ講座の企画などが実現しそうなので、
楽しみです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
マワリテメクルスタッフの皆様、
一緒にご出店の皆様、
お客様、
皆さんどうもありがとうございました!!
2012年07月14日
シャルマンさんでリフレ
今日は、シャルマンさんにリフレに行ってきました。
月に一回ペースでゆっくりやらせていただいているのですが、
いつのまにか1年。
ありがたいことに行くたびに受けて下さる方々がいてくださいます。
6月はお休みさせていただいたため、
「7月は来ないの?」とお呼びをかけて下さったとのこと。
ありがたいです。
嬉しい!!
リフレは気持ちよさももちろんのこと、
1回30分のなかで、どれだけお客様の心とカラダを
元気な状態へ戻るためのアプローチができるかがカギ。
リフレクソロジストが反射させた
カラダの声をどのように響かせ
健康な状態にしいていくのか・・・
課題はまだまだありますが、
それが見えるということは、
まだ進化の変化も楽しんでいただけるということですね。
少しずつではありますが、リフレのお客様が定着しつつあります。
前来た時よりも、
より満足度の上がるリフレになるように
これからもがんばりたいと思います。
そして、それが自分の生きがいでもあります。
今日もたくさんさせていただき
程よい疲労感でおうちに帰ったところ
お義母さんとよっちゃんが
ご飯を用意してくれてあり、
かたづけまで「いいから座ってて」と言ってくれました。
お義父さんは、畑で野菜を収穫してきてくれていて・・
ありがたい~
家庭とお仕事のバランスも大事に
これからもがんばります。
月に一回ペースでゆっくりやらせていただいているのですが、
いつのまにか1年。
ありがたいことに行くたびに受けて下さる方々がいてくださいます。
6月はお休みさせていただいたため、
「7月は来ないの?」とお呼びをかけて下さったとのこと。
ありがたいです。
嬉しい!!
リフレは気持ちよさももちろんのこと、
1回30分のなかで、どれだけお客様の心とカラダを
元気な状態へ戻るためのアプローチができるかがカギ。
リフレクソロジストが反射させた
カラダの声をどのように響かせ
健康な状態にしいていくのか・・・
課題はまだまだありますが、
それが見えるということは、
まだ進化の変化も楽しんでいただけるということですね。
少しずつではありますが、リフレのお客様が定着しつつあります。
前来た時よりも、
より満足度の上がるリフレになるように
これからもがんばりたいと思います。
そして、それが自分の生きがいでもあります。
今日もたくさんさせていただき
程よい疲労感でおうちに帰ったところ
お義母さんとよっちゃんが
ご飯を用意してくれてあり、
かたづけまで「いいから座ってて」と言ってくれました。
お義父さんは、畑で野菜を収穫してきてくれていて・・
ありがたい~
家庭とお仕事のバランスも大事に
これからもがんばります。
2012年07月13日
おばあちゃんとハナちゃん
先日、お義母さんのおばさんが亡くなり、
お線香をあげに一緒に行かせてもらいました。
よっちゃんのおばあちゃんの妹さん。
90歳だったそうです。
結婚式前から、危ないかもしれない・・ということだったのですが
強い生命力で一昨日まで
生きてくださいました。
人は生きているだけでも
いろんなものを一緒に背負ってくれている、と
どこかで聞いたことがあり、
人が生きる、とはとても尊いことなんだな、
家族とは皆でバランスをとっているんだなあ、と思ったことがあります。
おばあちゃん、一生懸命生きててくれて
ありがとう。
あの世で安らかに暮らしてね。
我が家の3人の祖父母も、元気に
がんばって生きています。
なんだか顔が見たくなりました。
一緒に生きているのは人間だけでなく、
ワンちゃんやねこちゃんなどペットちゃんも。
我が家の愛犬、ハナちゃん。
今朝は久しぶりに一緒におさんぽへ。
ハナちゃんは何でも食べてくれます。
でも、この前ちょっとひからびかけた大根葉を煮たのをあげたら
さすがに食べてくれなかったそう。
それはそうだわ。
ごめんね。
おさんぽ途中の公園で
体をなでてあげたらすり寄ってきて可愛いの!!
ちょっと専属マッサージ師のように
思われている節もありますが。
ハナちゃんは、考えてないようでいて
とても私たちを見守ってくれていて
無邪気な瞳で
すべてを包んでくれてる気がします。
いつも2階のベランダから
わんっわんっとお見送り・お迎えありがとね。
もう12歳のおばあちゃん犬とは思えない
元気なハナちゃん。
暑くなってきて、今朝も少々よたよたしていた時も
ありましたが・・
そのまま元気で長生きしておくれ。
お線香をあげに一緒に行かせてもらいました。
よっちゃんのおばあちゃんの妹さん。
90歳だったそうです。
結婚式前から、危ないかもしれない・・ということだったのですが
強い生命力で一昨日まで
生きてくださいました。
人は生きているだけでも
いろんなものを一緒に背負ってくれている、と
どこかで聞いたことがあり、
人が生きる、とはとても尊いことなんだな、
家族とは皆でバランスをとっているんだなあ、と思ったことがあります。
おばあちゃん、一生懸命生きててくれて
ありがとう。
あの世で安らかに暮らしてね。
我が家の3人の祖父母も、元気に
がんばって生きています。
なんだか顔が見たくなりました。
一緒に生きているのは人間だけでなく、
ワンちゃんやねこちゃんなどペットちゃんも。
我が家の愛犬、ハナちゃん。
今朝は久しぶりに一緒におさんぽへ。
ハナちゃんは何でも食べてくれます。
でも、この前ちょっとひからびかけた大根葉を煮たのをあげたら
さすがに食べてくれなかったそう。
それはそうだわ。
ごめんね。
おさんぽ途中の公園で
体をなでてあげたらすり寄ってきて可愛いの!!
ちょっと専属マッサージ師のように
思われている節もありますが。
ハナちゃんは、考えてないようでいて
とても私たちを見守ってくれていて
無邪気な瞳で
すべてを包んでくれてる気がします。
いつも2階のベランダから
わんっわんっとお見送り・お迎えありがとね。
もう12歳のおばあちゃん犬とは思えない
元気なハナちゃん。
暑くなってきて、今朝も少々よたよたしていた時も
ありましたが・・
そのまま元気で長生きしておくれ。
2012年07月12日
リフレクソロジーご予約空き状況
雨が降ったり暑くなったり、
ムシムシしてきましたね。
皆様、体調管理には十分お気を付け下さいね。
今月のリフレのご予約状況です。
最近、当日ご予約が多いですが、
お好きなお時間のご予約も承りますので
どうぞご利用くださいませ♪
【テト・ア・テト内 リフレクソロジー・7月】
長野市南千歳876 026-225-5788
(時間は、受付空き時間です)
~テト・リフレ1周年感謝価格☆全コース10%オフ~
12日(木) 10~17時
13日(金) 10~17時
18日(水) 10~16時半
19日(木) 11時半~17時
23日(月) 10~13時、16時~17時
24日(火) 10~12時半、15時半~17時
25日(水) 10~17時
26日(木) 10~17時
27日(金) 10~17時
30日(月) 10~17時
31日(火) 14時~17時
【その他予定】
14日(土) 美容室シャルマンにて出張
11~14時
15日(日) マワリテメクルにてハンドリフレ出店
17日(火) 料理教室
20日(金) 料理教室
22日(日) ハピスポ広場手作りマーケットにてハンドリフレ出店
どうぞよろしくお願いいたします。
お会いできるのを楽しみにしています♪
ご予約・お問い合わせは
hirokobeya318☆docomo.ne.jp(☆→@)
鳥羽広子までお願いいたします^^
ムシムシしてきましたね。
皆様、体調管理には十分お気を付け下さいね。
今月のリフレのご予約状況です。
最近、当日ご予約が多いですが、
お好きなお時間のご予約も承りますので
どうぞご利用くださいませ♪
【テト・ア・テト内 リフレクソロジー・7月】
長野市南千歳876 026-225-5788
(時間は、受付空き時間です)
~テト・リフレ1周年感謝価格☆全コース10%オフ~
12日(木) 10~17時
13日(金) 10~17時
18日(水) 10~16時半
19日(木) 11時半~17時
23日(月) 10~13時、16時~17時
24日(火) 10~12時半、15時半~17時
25日(水) 10~17時
26日(木) 10~17時
27日(金) 10~17時
30日(月) 10~17時
31日(火) 14時~17時
【その他予定】
14日(土) 美容室シャルマンにて出張
11~14時
15日(日) マワリテメクルにてハンドリフレ出店
17日(火) 料理教室
20日(金) 料理教室
22日(日) ハピスポ広場手作りマーケットにてハンドリフレ出店
どうぞよろしくお願いいたします。
お会いできるのを楽しみにしています♪
ご予約・お問い合わせは
hirokobeya318☆docomo.ne.jp(☆→@)
鳥羽広子までお願いいたします^^
タグ :リフレクソロジー
2012年07月11日
ちくちく布巾♪
小さな夢がかなった
・・と言っても、布巾にするタオルを縫った、
ただそれだけのコト
キッチンにいると
布巾ってめちゃめちゃ消耗品
すぐ汚れるし、衛生的にも
何枚あってもOK
古いタオルやいただきもののタオルって
結構おうちにありますよね。
フェイスタオルそのままじゃ台ふきには使いにくいから
半分に切って、切り端を三つ折りして
刺繍糸でちくちく波縫い。
たったこれだけの事なんだけど
今までこういうことする心の余裕がなくて
ず~っとしたいなあと思いつつ
百均の布巾を買ってしまってました。
自分が縫うための時間や、針や糸を用意する時間を考えると
買った方が安いくらい?
でも
いくら百円でも
あるタオルが活かされないのもかわいそうだし
百円と言えど積み重なれば
ばかにならない額になります。
なんだか、こういう手間ひまを
かけたい時期なのかなあ。
前に、気楽房ののりこさんが言ってました。
あるものに手を入れて活かしてあげたい、と。
それを聞いた時に共感した
たくさん物がある時代
けっこうおじいちゃんおばあちゃんの家には
そういう古い布やら
食器やら
捨てられないものがそのまま
古い家は場所もあるもんだから、そのまま(笑)
綺麗なモノ・新しいモノもいいけれど
そういう古いものも
見直して手入れしていけば
自分たちの今の生活を
意外とおしゃれに心地良くできる
ゴミと化してしまいそうなものもいのちを吹き込める
ないのは、時間と、そう変化させられる経験と腕
なんでも手に入る時代なようだけど、
自分から動かなきゃ手に入らないものは必ずある
小さな全然たいしたことないふきんだけど、
私の心の中にあった大事な琴線が
音をたてて響いた気がしました
捨ててスッキリさせて
新しく必要なものを買うことも
経済的な循環は起こるのかもしれないけれど、
少し買うことを控えたり
買うためのお金を稼ぐ時間を見直して
あるものを活かす時間をとりたい。
それは経済性を超えた循環が
成り立つ気がするから
・・と言っても、布巾にするタオルを縫った、
ただそれだけのコト
キッチンにいると
布巾ってめちゃめちゃ消耗品
すぐ汚れるし、衛生的にも
何枚あってもOK
古いタオルやいただきもののタオルって
結構おうちにありますよね。
フェイスタオルそのままじゃ台ふきには使いにくいから
半分に切って、切り端を三つ折りして
刺繍糸でちくちく波縫い。
たったこれだけの事なんだけど
今までこういうことする心の余裕がなくて
ず~っとしたいなあと思いつつ
百均の布巾を買ってしまってました。
自分が縫うための時間や、針や糸を用意する時間を考えると
買った方が安いくらい?
でも
いくら百円でも
あるタオルが活かされないのもかわいそうだし
百円と言えど積み重なれば
ばかにならない額になります。
なんだか、こういう手間ひまを
かけたい時期なのかなあ。
前に、気楽房ののりこさんが言ってました。
あるものに手を入れて活かしてあげたい、と。
それを聞いた時に共感した
たくさん物がある時代
けっこうおじいちゃんおばあちゃんの家には
そういう古い布やら
食器やら
捨てられないものがそのまま
古い家は場所もあるもんだから、そのまま(笑)
綺麗なモノ・新しいモノもいいけれど
そういう古いものも
見直して手入れしていけば
自分たちの今の生活を
意外とおしゃれに心地良くできる
ゴミと化してしまいそうなものもいのちを吹き込める
ないのは、時間と、そう変化させられる経験と腕
なんでも手に入る時代なようだけど、
自分から動かなきゃ手に入らないものは必ずある
小さな全然たいしたことないふきんだけど、
私の心の中にあった大事な琴線が
音をたてて響いた気がしました
捨ててスッキリさせて
新しく必要なものを買うことも
経済的な循環は起こるのかもしれないけれど、
少し買うことを控えたり
買うためのお金を稼ぐ時間を見直して
あるものを活かす時間をとりたい。
それは経済性を超えた循環が
成り立つ気がするから
2012年07月10日
夏バテに甘酒ドリンク☆
暑くなりましたね~
今日は蒸して息苦しいくらい
冷たい飲み物が美味しい季節ですが、
甘いのにノンシュガー、
飲む点滴、と言われるくらい栄養価バッチリの
雑穀甘酒がおススメです!
甘酒のつくり方
1.雑穀ごはん300gにお湯(炊きたての熱いご飯には水)を加えて良く混ぜる。
2.55℃くらいに冷めたら、麹を加えてよく混ぜる。
3.炊飯ジャーにセットし、ふたを開けて布巾をかけ、保温スイッチを押す。
4.好みの甘さになったら出来上がり。24時間くらいでかなり濃厚に!
鍋に移して一度沸騰させましょう。(焦げないようにね!)
細かいポイントはあるものの、
甘酒のつくり方はとても簡単です♪
あとは、麹をよく見て
気もちよく甘くなってくれるよう面倒を見てあげましょうね。
この甘酒をフードプロセッサーなどでマッシュすると、
あら不思議!!
舌触りもなめらか、
そのままの甘酒より断然美味しいのです。
これをお水で割ってお塩をちょこっと入れて飲むと、
す~っとのどの渇きが癒えます。
水っぽいものばかりだと
カラダもむくんでしまいますが、
雑穀の微量栄養素に食物繊維に加え、
麹が発酵する過程で増える乳酸菌なども増えて
お腹スッキリです☆
甘酒は本当におススメ!
甘酒の中でも、酒粕+お砂糖ではなく
ご飯と麹を使うノンアルコールタイプの甘酒です。
苦手だったけど、これなら美味しい、とか
思ってたよりあま~い♪など
これまでの参加者の方からもご好評いただいております。
ぜひ一度その味を味わいに、
雑穀甘酒クラスにご参加くださいませ~♪
次回は、7月31日(火)
11:00~12:30 (お子様連れOKです)
場所:まほうのしずく
参加費:2000円
また、甘酒を使ったアイスやビスケットなどの
応用スイーツの試食もあります!
一度知ってしまえば一生ものの知識!
ぜひ、作り方を覚えて何度もチャレンジしてみてください。
こうしてレシピを見ても、作っているのを見ても
簡単そう、と言うお声をいただきます。
事前に予習してからのご参加もおすすめ!
初めて見るより、一度作ってみてから見ると
ポイントが良くわかるからです。
願うは、子供たちにも、そのまた子供たちにも
伝えていきたい知恵とワザ。
まずはお母さんたちがその知恵を受け継ぎ、
それを現代の私たちのおやつや食事に
自由な発想で取り入れていきましょう!
今日は蒸して息苦しいくらい
冷たい飲み物が美味しい季節ですが、
甘いのにノンシュガー、
飲む点滴、と言われるくらい栄養価バッチリの
雑穀甘酒がおススメです!
甘酒のつくり方
1.雑穀ごはん300gにお湯(炊きたての熱いご飯には水)を加えて良く混ぜる。
2.55℃くらいに冷めたら、麹を加えてよく混ぜる。
3.炊飯ジャーにセットし、ふたを開けて布巾をかけ、保温スイッチを押す。
4.好みの甘さになったら出来上がり。24時間くらいでかなり濃厚に!
鍋に移して一度沸騰させましょう。(焦げないようにね!)
細かいポイントはあるものの、
甘酒のつくり方はとても簡単です♪
あとは、麹をよく見て
気もちよく甘くなってくれるよう面倒を見てあげましょうね。
この甘酒をフードプロセッサーなどでマッシュすると、
あら不思議!!
舌触りもなめらか、
そのままの甘酒より断然美味しいのです。
これをお水で割ってお塩をちょこっと入れて飲むと、
す~っとのどの渇きが癒えます。
水っぽいものばかりだと
カラダもむくんでしまいますが、
雑穀の微量栄養素に食物繊維に加え、
麹が発酵する過程で増える乳酸菌なども増えて
お腹スッキリです☆
甘酒は本当におススメ!
甘酒の中でも、酒粕+お砂糖ではなく
ご飯と麹を使うノンアルコールタイプの甘酒です。
苦手だったけど、これなら美味しい、とか
思ってたよりあま~い♪など
これまでの参加者の方からもご好評いただいております。
ぜひ一度その味を味わいに、
雑穀甘酒クラスにご参加くださいませ~♪
次回は、7月31日(火)
11:00~12:30 (お子様連れOKです)
場所:まほうのしずく
参加費:2000円
また、甘酒を使ったアイスやビスケットなどの
応用スイーツの試食もあります!
一度知ってしまえば一生ものの知識!
ぜひ、作り方を覚えて何度もチャレンジしてみてください。
こうしてレシピを見ても、作っているのを見ても
簡単そう、と言うお声をいただきます。
事前に予習してからのご参加もおすすめ!
初めて見るより、一度作ってみてから見ると
ポイントが良くわかるからです。
願うは、子供たちにも、そのまた子供たちにも
伝えていきたい知恵とワザ。
まずはお母さんたちがその知恵を受け継ぎ、
それを現代の私たちのおやつや食事に
自由な発想で取り入れていきましょう!
2012年07月09日
テト・リフレ1周年
おかげさまで、テト・ア・テトさんでの
出張リフレクソロジーが7月で1周年になりました。
これもご来店・応援くださった皆様のおかげです。
本当にありがとうございました!!
1年やっていると、常連さんがいてくださって
本当にありがたいなーと思います。
カルテを見直していると
この一年の間に何度も来てくださった方から
1年ご無沙汰、という方までペースはさまざま。
こういうマッサージ関係って
やっぱりちょっと贅沢な気がするし、
色々なところの施術を受けてみたい、というのも
あるでしょうから
やっぱり年に一回行くか行かないか、
というのもわかる気がするんです。
だから、2回来てくださってるだけでも
かなり印象に残ります。
ましてや、月に1~2回、と来てくださる方々は
やはりリフレに何かしら
「これはよさそうだ」という手ごたえがあるのでしょうから
本当に嬉しいことです。
去年はあちこちでやらせてもらっていて
今年から、メインの出張場所をテトさんにしたため
時間の受けられる幅が増えた反面、
逆に来にくくなってしまった方もいらっしゃり、
カルテを見ながら、お元気にしてらっしゃるかな・・と
想いを馳せたりしております。
ひろこ部屋流リフレクソロジーは
「心とカラダの循環を整えること」を念頭においております。
そのためには
①余計なもののデトックスする
②滞りをほぐす、流す
という手順を踏み、
本来の自分の心地よい状態を呼び起こします。
①だけでも、自分らしさが出ることもありますが
皆さんどこかしら流れの癖みたいなものがあり、
特有の部位に疲れがたまっていたり、滞っていたりします。
それは、時期もあるし
もともとの癖もありますね
そしてその程度によって
お客様自身が感じる痛みも変わります。
疲れがたまっているほど、滞っているほど
痛い。
でも、カラダとしては
その余計なものは早く取り除きたいし
滞りも解消したいから
「痛いけど、気持ちいい」と感じるわけです。
私は、足からここが痛そうだな、というのは感じるので
お客様の状態を見ながら
カラダから「痛いけど今やってくれー」と言われたら
強く響かせたり、
「うう、今は痛すぎるからもう少し優しく・・」と言う時は
刺激を優しくし、流れやすいところを流して
障害物をどかしてから
本番の滞り自体に働きかけたり、と
調節していくのです。
リフレは、奥が深くておもしろく、
やりがいがあるお仕事です。
ここ一年の常連さんたちを見ていると、
自分自身のバランスを取り戻していかれる過程で
ある程度整ってくると、
今度は周りとのバランス調整をしていることを
ご本人も感じられているし、私も又感じます。
本当にひとりひとりみんな違い、
そこに個性がある反面、
普遍的な自然の法則みたいなものもある。
30分のリフレクソロジーですが、
カラダやココロの絡まった糸もときほぐし
クルクルとその人にとって良い循環が保てる・・
そんなリフレをめざし、これからもがんばります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
出張リフレクソロジーが7月で1周年になりました。
これもご来店・応援くださった皆様のおかげです。
本当にありがとうございました!!
1年やっていると、常連さんがいてくださって
本当にありがたいなーと思います。
カルテを見直していると
この一年の間に何度も来てくださった方から
1年ご無沙汰、という方までペースはさまざま。
こういうマッサージ関係って
やっぱりちょっと贅沢な気がするし、
色々なところの施術を受けてみたい、というのも
あるでしょうから
やっぱり年に一回行くか行かないか、
というのもわかる気がするんです。
だから、2回来てくださってるだけでも
かなり印象に残ります。
ましてや、月に1~2回、と来てくださる方々は
やはりリフレに何かしら
「これはよさそうだ」という手ごたえがあるのでしょうから
本当に嬉しいことです。
去年はあちこちでやらせてもらっていて
今年から、メインの出張場所をテトさんにしたため
時間の受けられる幅が増えた反面、
逆に来にくくなってしまった方もいらっしゃり、
カルテを見ながら、お元気にしてらっしゃるかな・・と
想いを馳せたりしております。
ひろこ部屋流リフレクソロジーは
「心とカラダの循環を整えること」を念頭においております。
そのためには
①余計なもののデトックスする
②滞りをほぐす、流す
という手順を踏み、
本来の自分の心地よい状態を呼び起こします。
①だけでも、自分らしさが出ることもありますが
皆さんどこかしら流れの癖みたいなものがあり、
特有の部位に疲れがたまっていたり、滞っていたりします。
それは、時期もあるし
もともとの癖もありますね
そしてその程度によって
お客様自身が感じる痛みも変わります。
疲れがたまっているほど、滞っているほど
痛い。
でも、カラダとしては
その余計なものは早く取り除きたいし
滞りも解消したいから
「痛いけど、気持ちいい」と感じるわけです。
私は、足からここが痛そうだな、というのは感じるので
お客様の状態を見ながら
カラダから「痛いけど今やってくれー」と言われたら
強く響かせたり、
「うう、今は痛すぎるからもう少し優しく・・」と言う時は
刺激を優しくし、流れやすいところを流して
障害物をどかしてから
本番の滞り自体に働きかけたり、と
調節していくのです。
リフレは、奥が深くておもしろく、
やりがいがあるお仕事です。
ここ一年の常連さんたちを見ていると、
自分自身のバランスを取り戻していかれる過程で
ある程度整ってくると、
今度は周りとのバランス調整をしていることを
ご本人も感じられているし、私も又感じます。
本当にひとりひとりみんな違い、
そこに個性がある反面、
普遍的な自然の法則みたいなものもある。
30分のリフレクソロジーですが、
カラダやココロの絡まった糸もときほぐし
クルクルとその人にとって良い循環が保てる・・
そんなリフレをめざし、これからもがんばります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
タグ :リフレクソロジー
2012年07月08日
一物全体
昨日、カブの芽を間引きしてきました。
残念ながら虫食い葉っぱ。
大根はきれいだったけどなんでかな~?
畑は謎がいっぱい。
今朝、間引いてきた葉っぱをおひたしにしました。
虫食いでも甘くておいしい!
根っこがまだ小さいけど、取った方が口当たりが良かったので
取っていました。
(こういう手間がかかることをするのがけっこう好き。じかんがあればね・・)
カブになる前の根っこってこうなんだあー
普通にひょろっと根っこ。
これが成長につれてカブらしくなるのね。
最近、カボチャやスイカ、マクワ瓜も赤ちゃんがちらちら
出来始めました。
可愛い~!!
なんでも赤ちゃんって可愛いよね。
畑、楽しい。
マクロビオティックの基本原則にある
一物全体ってあって
物は全体でバランスが取れるから
野菜も皮ごと食べようねってことでした
でも、もっと広くみると
ニンジンも大根も葉っぱがあって
ジャガイモだって地上に葉っぱが生えてるし
キュウリやトマトも地下には根っこが伸びてるんだよね
不思議なほどに
畑の野菜たちは
それぞれにバランスが取れている気がします
薬膳を勉強してると
野菜をはじめ食べ物は
陰性・陽性の他、
カラダの水の流れを良くする、とか
気の巡りを良くする、とか
気を補う、とか
腎を強くする、とか
すごーくいろいろな効能を持っているそうなんだけど
こうして畑に育っていく様子や
成長のスピードや時期とそれは関わっているんだろうな・・と
思いました
八百屋さんで売られている野菜や果物は
ごく一部の姿しか
見えていないんだよね。
自然ってすごいな。
おもしろい。
ずっと心とカラダのバランスを考えてきたら、
結局それは自分の中のバランスが整ってくると
パートナーや家族とのバランスになってくるんだな、と
最近思っている。
それは野菜とか畑の中でもそうなんだよね。
キュウリはキュウリ、ナスはナス。
トマトはトマト、ズッキーニはズッキーニ。
それぞれでも美味しい、
一緒にしても美味しい。
それはそれぞれの個性。
小さい子どもも赤ちゃんの時はおんなじ根っこのように
同じようなスタートラインでも
その後の成長は個性が出るものね。
そのひとそれぞれ。
みんなちがってみんないいのだ。
なんてことを思った朝でした。
残念ながら虫食い葉っぱ。
大根はきれいだったけどなんでかな~?
畑は謎がいっぱい。
今朝、間引いてきた葉っぱをおひたしにしました。
虫食いでも甘くておいしい!
根っこがまだ小さいけど、取った方が口当たりが良かったので
取っていました。
(こういう手間がかかることをするのがけっこう好き。じかんがあればね・・)
カブになる前の根っこってこうなんだあー
普通にひょろっと根っこ。
これが成長につれてカブらしくなるのね。
最近、カボチャやスイカ、マクワ瓜も赤ちゃんがちらちら
出来始めました。
可愛い~!!
なんでも赤ちゃんって可愛いよね。
畑、楽しい。
マクロビオティックの基本原則にある
一物全体ってあって
物は全体でバランスが取れるから
野菜も皮ごと食べようねってことでした
でも、もっと広くみると
ニンジンも大根も葉っぱがあって
ジャガイモだって地上に葉っぱが生えてるし
キュウリやトマトも地下には根っこが伸びてるんだよね
不思議なほどに
畑の野菜たちは
それぞれにバランスが取れている気がします
薬膳を勉強してると
野菜をはじめ食べ物は
陰性・陽性の他、
カラダの水の流れを良くする、とか
気の巡りを良くする、とか
気を補う、とか
腎を強くする、とか
すごーくいろいろな効能を持っているそうなんだけど
こうして畑に育っていく様子や
成長のスピードや時期とそれは関わっているんだろうな・・と
思いました
八百屋さんで売られている野菜や果物は
ごく一部の姿しか
見えていないんだよね。
自然ってすごいな。
おもしろい。
ずっと心とカラダのバランスを考えてきたら、
結局それは自分の中のバランスが整ってくると
パートナーや家族とのバランスになってくるんだな、と
最近思っている。
それは野菜とか畑の中でもそうなんだよね。
キュウリはキュウリ、ナスはナス。
トマトはトマト、ズッキーニはズッキーニ。
それぞれでも美味しい、
一緒にしても美味しい。
それはそれぞれの個性。
小さい子どもも赤ちゃんの時はおんなじ根っこのように
同じようなスタートラインでも
その後の成長は個性が出るものね。
そのひとそれぞれ。
みんなちがってみんないいのだ。
なんてことを思った朝でした。
2012年07月07日
味噌作り!
ここ最近、食べ物ネタばかりですが・・・
今日は、初・味噌作りに参加してきました~
開催してくれたのは、おなじみコラボさん♪
今回、教えていただいたのは
ペットボトルで家庭でも手軽にできる味噌作り!
大豆・麹・お塩で作るお味噌さんですが、
ペットボトルなので発酵の様子も観察できるし
5%の超減塩お味噌なので
3か月ほどで食べられるそう♪
(塩分が少ないほど、発酵が早いんですって!)
大豆をつぶすための手仕事道具!レトロさがかわい~

うにゅ~ん と、出てきたときには子供たちから歓声が!!
コラボさんの体験教室は、お子さんがいっぱいなんです~!

すっごいにぎやかで、ひろこは圧倒され気味でしたー^^
小学生になると、また一段とみんな元気いっぱい!
みんなで大豆にお塩と麹を混ぜてます。
ここで愛情たっぷり込めまして~
ペットボトルに詰め込み、空気を抜いて押し込み
しっかり密着させるためにゴムとひもをかけまーす
完成☆

おうちの中の温かいところに置いておいて
たまりが出てきたら食べごろだそう♪
袋などをかぶせて暗い方がいいと言うので、
帰って早速
頂き物が入っていた可愛い和紙の紙袋をかぶせてみました。
ちなみに梅干しも水が上がってきていい感じ!赤シソ投入!

ずっとやってみたかった梅干し作りと味噌作りを
今年はできて満足です!
今は何でもスーパーで買えてしまうのですが、
自分の生活に必要なものはその過程を知り、
(その苦労を知ってると、より感謝してお金を出すことも大切に思えるし、
価値が実感できるよね)
できる限り、自分の手をかけながら、
そのこと自体を楽しみながら生きたいなあ・・と思います。
昔・・祖父母が子供のころは物自体がなくて、
「自分たちが食べて生きていくためには
何でも作らなんじゃならんかったんだ」
と聞いています。
今は、ありがたいことにそこまでの切迫感はないけれど、
だからこそ今のうちに体験して身に着けたいこと。
知りたいこと、まだまだあるけど
まずは自分も興味がある食の分野の原点を
たどってみたいと思います。
やってみると、これが楽しいんだなあ。
毎日わくわく。
コラボさん、小林醤油店さん、ご一緒したみなさん
ありがとうございました~!!
今日は、初・味噌作りに参加してきました~
開催してくれたのは、おなじみコラボさん♪
今回、教えていただいたのは
ペットボトルで家庭でも手軽にできる味噌作り!
大豆・麹・お塩で作るお味噌さんですが、
ペットボトルなので発酵の様子も観察できるし
5%の超減塩お味噌なので
3か月ほどで食べられるそう♪
(塩分が少ないほど、発酵が早いんですって!)
大豆をつぶすための手仕事道具!レトロさがかわい~

うにゅ~ん と、出てきたときには子供たちから歓声が!!
コラボさんの体験教室は、お子さんがいっぱいなんです~!

すっごいにぎやかで、ひろこは圧倒され気味でしたー^^
小学生になると、また一段とみんな元気いっぱい!
みんなで大豆にお塩と麹を混ぜてます。
ここで愛情たっぷり込めまして~
ペットボトルに詰め込み、空気を抜いて押し込み
しっかり密着させるためにゴムとひもをかけまーす
完成☆

おうちの中の温かいところに置いておいて
たまりが出てきたら食べごろだそう♪
袋などをかぶせて暗い方がいいと言うので、
帰って早速
頂き物が入っていた可愛い和紙の紙袋をかぶせてみました。
ちなみに梅干しも水が上がってきていい感じ!赤シソ投入!


ずっとやってみたかった梅干し作りと味噌作りを
今年はできて満足です!
今は何でもスーパーで買えてしまうのですが、
自分の生活に必要なものはその過程を知り、
(その苦労を知ってると、より感謝してお金を出すことも大切に思えるし、
価値が実感できるよね)
できる限り、自分の手をかけながら、
そのこと自体を楽しみながら生きたいなあ・・と思います。
昔・・祖父母が子供のころは物自体がなくて、
「自分たちが食べて生きていくためには
何でも作らなんじゃならんかったんだ」
と聞いています。
今は、ありがたいことにそこまでの切迫感はないけれど、
だからこそ今のうちに体験して身に着けたいこと。
知りたいこと、まだまだあるけど
まずは自分も興味がある食の分野の原点を
たどってみたいと思います。
やってみると、これが楽しいんだなあ。
毎日わくわく。
コラボさん、小林醤油店さん、ご一緒したみなさん
ありがとうございました~!!
2012年07月06日
ちょっとずつイロイロ
どうやらこれは私に全般的に言える傾向かもしれないが、
「ちょっとずつイロイロ」が好き。
最近の朝ごはんは、
蕎麦も、パンも、ごはんもちょっとずつ。
おかず・漬物系は多めに作って
次回のごはんのときもつけられるように
ちょっと残すと
ワンプレートでいろいろ食べられるんだよね~
楽しい♪
日替わりランチ、またいつかやれる日が来るといいな。
今日ヒットだったのは、
「キュウリとヒエの中華風そぼろ煮」
先日、一品持ち寄りで美味しくて
レシピを教えてもらった「キュウリの中華風煮」
酢を柿酢で、砂糖を甘酒に変えて作ってみたら
汁が多かったので、炊いておいたヒエを投入
元々そぼろが食べたくて炊いたから
ちょうどよかった~
それでも汁が多かったから
厚揚げも入れて
煮詰めたらバッチリ☆
美味しかった!
お義母さんも、去年作ったまま残ってたという
柿酢が使えて喜んでくれました。
あるものを活用して作るのが好きです。
キュウリがたくさん採れる時期ですが、
意外と、煮てもおいしいキュウリくん。
甘酒キムチもおすすめです。
さてさて、そんな感じで
仕事もちょっとずつイロイロさせてもらっている私・・
大好きなんだけど、
整理整頓が下手で、おっちょこちょいのワタシ
頭の中もごちゃごちゃになってきたのが
部屋にもずばり反映されてしまって
資料がごちゃごちゃ。
出したい資料がすぐ出てこない、
整理されてない・・
こんな自分はもう嫌っ
いろいろスムーズにさっさとできるようにするために
イラナイ物はパッと処分する。
必要な物は取り出しやすいようにまとめる。
・・という、整理整頓にはごく当たり前のようなことから
はじめてみました・・
私は断捨離の本は読んだことないけれど、
きっと掃除や整理整頓て
自分の体調や精神状態とすごくリンクしてる気がする・・
物が山積みでも
うまく生活がスムーズな人もいるよね。
スムーズな生活を目指して
大好きな「イロイロ」をこなせる自分になるんだ!
昨日、お義父さんが
浄水器ソリューヴをつけてくれました!
家じゅうの水を浄水にしてくれるんです!!
東京にいるときに買って、取り外して持ってきたんだけど
冬は凍結するかも?とそのままだったんだけど・・
さすがお義父さん、
きちんと木箱を組み立て発泡スチロールを組んで
設置してくれました。
水道元付けタイプなので
たぶん業者さんに頼んだら数万円軽くかかってしまう作業を
こなしてしまうお義父さん・・
スゴイです!ありがとうございます~♪
塩素の試験薬を垂らしてみたら、無事浄水になってました☆
これから暑くなる時期には嬉しい!!
さてさて長くなりました。
今日も読んでくださり、ありがとうございます☆
「ちょっとずつイロイロ」が好き。
最近の朝ごはんは、
蕎麦も、パンも、ごはんもちょっとずつ。
おかず・漬物系は多めに作って
次回のごはんのときもつけられるように
ちょっと残すと
ワンプレートでいろいろ食べられるんだよね~
楽しい♪
日替わりランチ、またいつかやれる日が来るといいな。
今日ヒットだったのは、
「キュウリとヒエの中華風そぼろ煮」
先日、一品持ち寄りで美味しくて
レシピを教えてもらった「キュウリの中華風煮」
酢を柿酢で、砂糖を甘酒に変えて作ってみたら
汁が多かったので、炊いておいたヒエを投入
元々そぼろが食べたくて炊いたから
ちょうどよかった~
それでも汁が多かったから
厚揚げも入れて
煮詰めたらバッチリ☆
美味しかった!
お義母さんも、去年作ったまま残ってたという
柿酢が使えて喜んでくれました。
あるものを活用して作るのが好きです。
キュウリがたくさん採れる時期ですが、
意外と、煮てもおいしいキュウリくん。
甘酒キムチもおすすめです。
さてさて、そんな感じで
仕事もちょっとずつイロイロさせてもらっている私・・
大好きなんだけど、
整理整頓が下手で、おっちょこちょいのワタシ
頭の中もごちゃごちゃになってきたのが
部屋にもずばり反映されてしまって
資料がごちゃごちゃ。
出したい資料がすぐ出てこない、
整理されてない・・
こんな自分はもう嫌っ
いろいろスムーズにさっさとできるようにするために
イラナイ物はパッと処分する。
必要な物は取り出しやすいようにまとめる。
・・という、整理整頓にはごく当たり前のようなことから
はじめてみました・・
私は断捨離の本は読んだことないけれど、
きっと掃除や整理整頓て
自分の体調や精神状態とすごくリンクしてる気がする・・
物が山積みでも
うまく生活がスムーズな人もいるよね。
スムーズな生活を目指して
大好きな「イロイロ」をこなせる自分になるんだ!
昨日、お義父さんが
浄水器ソリューヴをつけてくれました!
家じゅうの水を浄水にしてくれるんです!!
東京にいるときに買って、取り外して持ってきたんだけど
冬は凍結するかも?とそのままだったんだけど・・
さすがお義父さん、
きちんと木箱を組み立て発泡スチロールを組んで
設置してくれました。
水道元付けタイプなので
たぶん業者さんに頼んだら数万円軽くかかってしまう作業を
こなしてしまうお義父さん・・
スゴイです!ありがとうございます~♪
塩素の試験薬を垂らしてみたら、無事浄水になってました☆
これから暑くなる時期には嬉しい!!
さてさて長くなりました。
今日も読んでくださり、ありがとうございます☆
2012年07月05日
梅仕事!
今年は、初梅干し作りに挑戦です!
梅干し大好き~♪
うちの母と、その母も毎年手作りしてました。
具合が悪くなったときは、梅干し湿布を貼られて育ちました(笑)
そのせいか?
梅干し食べてれば元気!みたいな思い込み?があります。
今年は
母のうちも祖母のうちも梅が不作で
数キロしか採れなかったそうです・・
鳥羽家の梅も、朝早起きして
物置の上に登って収穫~
11キロ採れました。
親戚から頂いた2キロと合わせて
13キロの梅干しを仕込みました。
これって多いのか少ないのか・・
梅干しは古漬けも熟成されていいそうなので
ひとまずあるだけ漬けてみた☆
カビないよう17%。
本を見ると、15%~20%だったので・・
とば家は、梅酢も果肉も
料理におにぎりとかいろいろ大活躍。
かかった費用は、海の精のお塩代のみ!
後はテマヒマ。
樽もおうちにあったし、
河原から拾ってきた、という重しも(笑)
あったので助かりました
そもそも、そうやって自然の恵みを
上手く使って生活は創るもんだよね
最近、畑やこういう手作りをイロイロ
実践してみて思うのは、
食べ物は、口に入るまでの過程に
どれだけ手をかけたか、
どれだけその労力を実感できるかで
満足度が変わってくる、ということ。
でも、それは何においても
どんな仕事でもそうで、
どれだけ体感し、共感できるかで
人生の深みは変わってくるような気がしました・・・
年間を通して自然の様子を観察すると
ぐるぐると循環している様子がよくわかる
せっかくの木も、こうして実った結果は
きちんと生かしてあげた方が
喜んでいる気がする
やっぱり、私がリフレをもう一歩深めるためには
自然との共存・循環がヒントになるんだろうと思う
美味しい梅干しができますように☆
ちなみに作ってみた梅ジャムは
涙が出そうなほど酸っぱかった!!!
甜菜糖をちょっと入れたんだけどな~
ジャムっていっぱいお砂糖が入ってるんだわ
梅干し大好き~♪
うちの母と、その母も毎年手作りしてました。
具合が悪くなったときは、梅干し湿布を貼られて育ちました(笑)
そのせいか?
梅干し食べてれば元気!みたいな思い込み?があります。
今年は
母のうちも祖母のうちも梅が不作で
数キロしか採れなかったそうです・・
鳥羽家の梅も、朝早起きして
物置の上に登って収穫~
11キロ採れました。
親戚から頂いた2キロと合わせて
13キロの梅干しを仕込みました。
これって多いのか少ないのか・・
梅干しは古漬けも熟成されていいそうなので
ひとまずあるだけ漬けてみた☆
カビないよう17%。
本を見ると、15%~20%だったので・・
とば家は、梅酢も果肉も
料理におにぎりとかいろいろ大活躍。
かかった費用は、海の精のお塩代のみ!
後はテマヒマ。
樽もおうちにあったし、
河原から拾ってきた、という重しも(笑)
あったので助かりました
そもそも、そうやって自然の恵みを
上手く使って生活は創るもんだよね
最近、畑やこういう手作りをイロイロ
実践してみて思うのは、
食べ物は、口に入るまでの過程に
どれだけ手をかけたか、
どれだけその労力を実感できるかで
満足度が変わってくる、ということ。
でも、それは何においても
どんな仕事でもそうで、
どれだけ体感し、共感できるかで
人生の深みは変わってくるような気がしました・・・
年間を通して自然の様子を観察すると
ぐるぐると循環している様子がよくわかる
せっかくの木も、こうして実った結果は
きちんと生かしてあげた方が
喜んでいる気がする
やっぱり、私がリフレをもう一歩深めるためには
自然との共存・循環がヒントになるんだろうと思う
美味しい梅干しができますように☆
ちなみに作ってみた梅ジャムは
涙が出そうなほど酸っぱかった!!!
甜菜糖をちょっと入れたんだけどな~
ジャムっていっぱいお砂糖が入ってるんだわ
タグ :梅仕事
2012年07月05日
7月のイベントご案内
夏になり、イベントがいろいろ盛りだくさんですね!
さてさて、ひろこ部屋もイベント出店いたします♪
ハンドリフレ10分・・で、なんと!!
イベント出店価格 500円! (通常の半額です☆)
(オイルありは+100円)
ひろこ部屋流は
体の循環を良くし、バランスを整えて、余計なものはデトックス。
リフレも体の芯に響かせていくので
意外と痛気持ちいい、とご好評いただいております♪
ほんのひとときでも、
体と心が浄化される癒しの小部屋にしたいと思います!
ハンドリフレのご感想はコチラ
出店先は2件!
●廻りて廻る(マワリテメクル)マーケット
▼とき/2012年7月15日(日) 10:00~15:00
▼ところ/マワリテメクル(長野市吉田3-6-24 102)
▼入場無料
マクロビオティックカフェである「マワリテメクル」さんの
店内で開催される夏祭りです♪
オーナーである小幡さんご夫妻とは、
5年ほど前、私が料理教室に参加させていただいたご縁で知り合い、
お声をかけていただきました。
ここのクッキーが私は大好きー
体と心にやさしい料理とスイーツのカフェなので、
他の出店者さんもこだわりを持ってきてくださってるんじゃないかなーと
楽しみにしています!
●おとなとこどものあそび基地「ハピスポひろば」
▼とき/2012年7月22日(日) 10:00~16:00
▼ところ/長野市 東部文化ホール(長野市大字小島804-5)
▼入場無料
福祉施設のみなさんと、福祉施設と縁が無い
みなさんの絆をつなぐイベント「ハピスポひろば」
昨年開催の、「心のふれあいオリンピック」が
たくさんのステージやブースをご用意して、昨年より何倍もパワー
アップしての開催!とのことで
お誘いを受け、出店を決めました。
仲良くしてもらってるまぐさんのMLの言葉より引用。
(まぐさんは、このひろこ部屋ブログを始める時にお世話になった恩人です)
「東日本大震災があった2011年は、絆について改めて考える年になり
ました。たくさんの人が被災地のことを思い、何ができるか考えま
した。人と人とは、触れ合えば分かり合えるものです。今まで触れ
合ったことのない人との触れ合いは、新たな絆を生み、新たな希望
を創造すると信じています。
このイベントは、福祉施設のために開催するのではありません。私
たちの未来に希望を増やすために開催します。」
普段あまり福祉施設の方とお会いする機会がないので、
こういうイベントを通し触れ合えたらいいなと思っています。
説明会が来週あるので楽しみです!
詳しい内容はこちらをご覧ください。
http://happyspotclub.org/
ちなみに癒しコーナーはすべて10分500円ワンコイン!!
整体うみはねさんと
ヘッドマッサージのシエスタさん、
全部トータルが、単品?よりほぐされておすすめ!!
全身癒しても1500円です~☆
【その他イベント】
●出張リフレ@美容室シャルマン
▼とき/2012年7月14日(土) 10:00~17:00 (10時~、15時~はご予約済み)
8月4日(土) 10:00~17:00
▼ところ/美容室シャルマン(長野市篠ノ井会)
篠ノ井駅から厚生連に向かう途中の緑の建物です。
▼フットリフレ 30分 3150円~ 10分 1050円~
篠ノ井方面の方、ご利用くださいませ~♪
●雑穀甘酒クラス@まほうのしずく
▼とき/2012年7月31日(火) 11:00~12:30
▼ところ/まほうのしずく (長野市)
▼参加費:2000円 (お子様連れOK、お子様用試食スイーツサービス付き)
夏こそ甘酒アイスの作り方を覚えましょう♪
ご予約・お問い合わせは
hirokobeya318☆docomo.ne.jp 鳥羽広子までどうぞ!
(☆→@に変えて送信してください)
さてさて、ひろこ部屋もイベント出店いたします♪
ハンドリフレ10分・・で、なんと!!
イベント出店価格 500円! (通常の半額です☆)
(オイルありは+100円)
ひろこ部屋流は
体の循環を良くし、バランスを整えて、余計なものはデトックス。
リフレも体の芯に響かせていくので
意外と痛気持ちいい、とご好評いただいております♪
ほんのひとときでも、
体と心が浄化される癒しの小部屋にしたいと思います!
ハンドリフレのご感想はコチラ
出店先は2件!
●廻りて廻る(マワリテメクル)マーケット
▼とき/2012年7月15日(日) 10:00~15:00
▼ところ/マワリテメクル(長野市吉田3-6-24 102)
▼入場無料
マクロビオティックカフェである「マワリテメクル」さんの
店内で開催される夏祭りです♪
オーナーである小幡さんご夫妻とは、
5年ほど前、私が料理教室に参加させていただいたご縁で知り合い、
お声をかけていただきました。
ここのクッキーが私は大好きー
体と心にやさしい料理とスイーツのカフェなので、
他の出店者さんもこだわりを持ってきてくださってるんじゃないかなーと
楽しみにしています!
●おとなとこどものあそび基地「ハピスポひろば」
▼とき/2012年7月22日(日) 10:00~16:00
▼ところ/長野市 東部文化ホール(長野市大字小島804-5)
▼入場無料
福祉施設のみなさんと、福祉施設と縁が無い
みなさんの絆をつなぐイベント「ハピスポひろば」
昨年開催の、「心のふれあいオリンピック」が
たくさんのステージやブースをご用意して、昨年より何倍もパワー
アップしての開催!とのことで
お誘いを受け、出店を決めました。
仲良くしてもらってるまぐさんのMLの言葉より引用。
(まぐさんは、このひろこ部屋ブログを始める時にお世話になった恩人です)
「東日本大震災があった2011年は、絆について改めて考える年になり
ました。たくさんの人が被災地のことを思い、何ができるか考えま
した。人と人とは、触れ合えば分かり合えるものです。今まで触れ
合ったことのない人との触れ合いは、新たな絆を生み、新たな希望
を創造すると信じています。
このイベントは、福祉施設のために開催するのではありません。私
たちの未来に希望を増やすために開催します。」
普段あまり福祉施設の方とお会いする機会がないので、
こういうイベントを通し触れ合えたらいいなと思っています。
説明会が来週あるので楽しみです!
詳しい内容はこちらをご覧ください。
http://happyspotclub.org/
ちなみに癒しコーナーはすべて10分500円ワンコイン!!
整体うみはねさんと
ヘッドマッサージのシエスタさん、
全部トータルが、単品?よりほぐされておすすめ!!
全身癒しても1500円です~☆
【その他イベント】
●出張リフレ@美容室シャルマン
▼とき/2012年7月14日(土) 10:00~17:00 (10時~、15時~はご予約済み)
8月4日(土) 10:00~17:00
▼ところ/美容室シャルマン(長野市篠ノ井会)
篠ノ井駅から厚生連に向かう途中の緑の建物です。
▼フットリフレ 30分 3150円~ 10分 1050円~
篠ノ井方面の方、ご利用くださいませ~♪
●雑穀甘酒クラス@まほうのしずく
▼とき/2012年7月31日(火) 11:00~12:30
▼ところ/まほうのしずく (長野市)
▼参加費:2000円 (お子様連れOK、お子様用試食スイーツサービス付き)
夏こそ甘酒アイスの作り方を覚えましょう♪
ご予約・お問い合わせは
hirokobeya318☆docomo.ne.jp 鳥羽広子までどうぞ!
(☆→@に変えて送信してください)
2012年07月05日
ハンドリフレのご感想
今月はイベント出店します!
内容は、ハンドリフレクソロジー♪
ハンドのご感想はこんな感じです
↓↓↓
***
初めてハンドマッサージをして頂き、とっても気持ち良かったです。
ウトウトとネムくなるぐらい気持ち良かったのでありがとうございました。
***
ハンドマッサージをして頂きました!
手と共に気持ちまであたたかくなりました。
お茶も頂き、ほんのひとときでしたが、体が浄化された
感じです。いやされました。
ありがとうございました!
***
ハンドリフレを受けました。仕事の合間の良いリフレッシュになりました。
痛気持ち良さがハマりますね♪
足も今度お願いしたいです!
短い時間でもフーッと眠りに入りそうでした。
またよろしくお願いします。
***
初めてハンドリフレをやってもらい気持ちが良くて
眠くなるぐらいでした。10分間がとても短く感じました^^
***
友人の紹介でハンドマッサージを受けに来ました。
ハンドマッサージはほとんどと言っていいくらい受けた事は
ないのですが、痛いところもあったりして、「あ~手も実は疲れて
いるんだナ~」と改めて感じました。
*****
皆様、どうもありがとうございました!
またお待ちしております^^
手にも、足と同じく反射区があります。
リフレクソロジーとは「反射療法」
体の中の滞りやバランスを
反射区を通して神経系に指令を与え、
自分の中の自然治癒力により
整えていきます。
痛みほど、体の声。
リフレクソロジストは、
体の声の通訳者、と思っております。
*リフレクソロジー出張場所*(2012年7月5日現在)
フットリフレ 30分3150円~
ハンドリフレ 10分1050円~
●テト・ア・テト(長野市南千歳876番地)
ながの東急の正面入り口の左の道をまっすぐ進み、
ボディショップの交差点を過ぎて数件先の雑貨屋さんの
一角に、ちいさな癒しの小部屋をつくりました!
月~金 10:00~17:00(受付時間)
土日祝休み
上記以外はお問い合わせください!
☆7~8月は、テトリニューアル閉店セール&1周年感謝価格 10%オフ!
●美容室シャルマン (長野市篠ノ井会)
篠ノ井駅から厚生連に向かう途中の緑の建物です。
月に1回を目安に出張しております。
7月14日(土) 10~17時
(10時~、15時~はご予約済みです)
8月4日(土) 10~17時
ご予約・お問い合わせは
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)
内容は、ハンドリフレクソロジー♪
ハンドのご感想はこんな感じです
↓↓↓
***
初めてハンドマッサージをして頂き、とっても気持ち良かったです。
ウトウトとネムくなるぐらい気持ち良かったのでありがとうございました。
***
ハンドマッサージをして頂きました!
手と共に気持ちまであたたかくなりました。
お茶も頂き、ほんのひとときでしたが、体が浄化された
感じです。いやされました。
ありがとうございました!
***
ハンドリフレを受けました。仕事の合間の良いリフレッシュになりました。
痛気持ち良さがハマりますね♪
足も今度お願いしたいです!
短い時間でもフーッと眠りに入りそうでした。
またよろしくお願いします。
***
初めてハンドリフレをやってもらい気持ちが良くて
眠くなるぐらいでした。10分間がとても短く感じました^^
***
友人の紹介でハンドマッサージを受けに来ました。
ハンドマッサージはほとんどと言っていいくらい受けた事は
ないのですが、痛いところもあったりして、「あ~手も実は疲れて
いるんだナ~」と改めて感じました。
*****
皆様、どうもありがとうございました!
またお待ちしております^^
手にも、足と同じく反射区があります。
リフレクソロジーとは「反射療法」
体の中の滞りやバランスを
反射区を通して神経系に指令を与え、
自分の中の自然治癒力により
整えていきます。
痛みほど、体の声。
リフレクソロジストは、
体の声の通訳者、と思っております。
*リフレクソロジー出張場所*(2012年7月5日現在)
フットリフレ 30分3150円~
ハンドリフレ 10分1050円~
●テト・ア・テト(長野市南千歳876番地)
ながの東急の正面入り口の左の道をまっすぐ進み、
ボディショップの交差点を過ぎて数件先の雑貨屋さんの
一角に、ちいさな癒しの小部屋をつくりました!
月~金 10:00~17:00(受付時間)
土日祝休み
上記以外はお問い合わせください!
☆7~8月は、テトリニューアル閉店セール&1周年感謝価格 10%オフ!
●美容室シャルマン (長野市篠ノ井会)
篠ノ井駅から厚生連に向かう途中の緑の建物です。
月に1回を目安に出張しております。
7月14日(土) 10~17時
(10時~、15時~はご予約済みです)
8月4日(土) 10~17時
ご予約・お問い合わせは
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)