2011年08月31日
つぶつぶおうちごはんの会vol.3
今回も楽しく開催させていただきました~
直前キャンセル3名あったものの
すぐ代わりの方もいらして下さり、
大人11名、子供6名+開催者3名で
にぎやかに終了♪
来てくださった皆さん、ありがとうございました!!
今回のメニューはこちら☆

・高キビのボロネーゼ
・コーンスープ
・重ね煮サラダ
・わかめとクルミのアマランサス和え
残りわずかな夏野菜を満喫メニューでした!
夏になると一度は必ず食べたい
ボロネーゼ・・
ボナ!つぶつぶがない長野では
食べたいメニューは作るしかないのです!
このトマトのうまみをたっぷり含んだ
高キビがうまいっ
古山さんのアイディアにより
干しリンゴを刻んで投入、甘味が増しました
ごはんパーティーから3年連続、
夏の定番となりファンも多いパスタ。
意外とシンプルで簡単おいしいので
来年の夏にはみんなの定番パスタにしたいな!
スイーツはこちらでした。

・もちアワカスタードのパンプディング
本で見ていて、食べたかったんだけど
レシピを見ていると作業工程が多く
ちょっと手が出ずにいたスイーツ。
そういうものこそ
みんなでシェアしたいな、と思い
今回初チャレンジ。
試作で家族の意見や、自分の食べたいイメージを
取り入れ作ってみました!
好評だったので嬉しかったです。
このつぶつぶ流カスタードがめちゃんこ
うま~い!!
作り方自体はムズカシイことは何もないので
ずくさえだせば作れます☆
は~、作るの楽しかったです!
こうして来てくださる方々のおかげで
本当に楽しませてもらってます!!
ありがとうございました♪
さて、次回は
9/9(金)@上田宅
9/10(土)@古山宅
いろんな方に参加いただけるよう2日間開催します☆
両日12時~14時、参加費1800円
メニューは海なし県長野ならではの
山の幸アマランサスを使った海鮮丼風!
雑穀粉天ぷら、お吸い物、知っておきたい常備菜各種の
和風メニューで予定しています。
どんぶり、天ぷら食べたい!!と
自分たちがめちゃめちゃ楽しみにメニュー組みしているので
気合い入ってますよ。
ちなみにスイーツにも注目!
甘酒抹茶アイスやタカキビ粉白玉などの
ミニ和パフェ登場予定~
お申し込みはhirokobeya318☆docomo.ne.jpまでそうぞ。
(☆→@に変えて送信してください)
今回は、アンケートを取らせていただきました。
次第に皆さんのご要望も
作りたい人、食べたい人、スイーツ作りたい人・食べたい人、
健康について学びたい人、畑にも興味のある人・・と
意思がわかってきましたので
またいろいろ分野を分けて開催します。
興味があるところに参加してくださいね。
9/28(水)には、かんたん☆基本のつぶつぶスイーツクラスを
計画中です!
直前キャンセル3名あったものの
すぐ代わりの方もいらして下さり、
大人11名、子供6名+開催者3名で
にぎやかに終了♪
来てくださった皆さん、ありがとうございました!!
今回のメニューはこちら☆

・高キビのボロネーゼ
・コーンスープ
・重ね煮サラダ
・わかめとクルミのアマランサス和え
残りわずかな夏野菜を満喫メニューでした!
夏になると一度は必ず食べたい
ボロネーゼ・・
ボナ!つぶつぶがない長野では
食べたいメニューは作るしかないのです!
このトマトのうまみをたっぷり含んだ
高キビがうまいっ

古山さんのアイディアにより
干しリンゴを刻んで投入、甘味が増しました

ごはんパーティーから3年連続、
夏の定番となりファンも多いパスタ。
意外とシンプルで簡単おいしいので
来年の夏にはみんなの定番パスタにしたいな!
スイーツはこちらでした。

・もちアワカスタードのパンプディング
本で見ていて、食べたかったんだけど
レシピを見ていると作業工程が多く
ちょっと手が出ずにいたスイーツ。
そういうものこそ
みんなでシェアしたいな、と思い
今回初チャレンジ。
試作で家族の意見や、自分の食べたいイメージを
取り入れ作ってみました!
好評だったので嬉しかったです。
このつぶつぶ流カスタードがめちゃんこ
うま~い!!
作り方自体はムズカシイことは何もないので
ずくさえだせば作れます☆
は~、作るの楽しかったです!
こうして来てくださる方々のおかげで
本当に楽しませてもらってます!!
ありがとうございました♪
さて、次回は
9/9(金)@上田宅
9/10(土)@古山宅
いろんな方に参加いただけるよう2日間開催します☆
両日12時~14時、参加費1800円
メニューは海なし県長野ならではの
山の幸アマランサスを使った海鮮丼風!
雑穀粉天ぷら、お吸い物、知っておきたい常備菜各種の
和風メニューで予定しています。
どんぶり、天ぷら食べたい!!と
自分たちがめちゃめちゃ楽しみにメニュー組みしているので
気合い入ってますよ。
ちなみにスイーツにも注目!
甘酒抹茶アイスやタカキビ粉白玉などの
ミニ和パフェ登場予定~
お申し込みはhirokobeya318☆docomo.ne.jpまでそうぞ。
(☆→@に変えて送信してください)
今回は、アンケートを取らせていただきました。
次第に皆さんのご要望も
作りたい人、食べたい人、スイーツ作りたい人・食べたい人、
健康について学びたい人、畑にも興味のある人・・と
意思がわかってきましたので
またいろいろ分野を分けて開催します。
興味があるところに参加してくださいね。
9/28(水)には、かんたん☆基本のつぶつぶスイーツクラスを
計画中です!
2011年08月30日
テト・リフレ16~18
おかげさまでテト・リフレの
8月お試し期間が終了しました!
ご利用くださった皆様、
お気にとめてくださった皆様、
どうもありがとうございました!!
では、ご感想をどうぞ♪
***
体全体がコリコリだったため、はじめ足裏もコチコチだったと思います。
やっていただいたらとてもリラックス、そしてスーッと体の力が抜けて
楽になりました。ぜひまたお願いします。ありがとうございました!
***
初めてやってもらいましたが、とってもとっても気持ちよかったです。
楽しくお話しもさせてもらえて時間があっという間にすぎてしまいました。
日々の疲れがリセットされた感じで、また明日から頑張れそうです。
ありがとうございました。
***
終了後も心地良くなり、リラックスしました。自分では
できませんし、たまにはしていただくのもいいものですね。
またやってみたい感じになりました。
***
とてもいやされました。
いっとき、仕事も育児も忘れることができ、自分だけの幸せな
時間でした!
***
疲れていたことが分かり、良かったです。
今日はゆっくり休みたいと思います。
***
初体験でしたが本当に来て良かったです。
ひろこさんが持ついやしのPOWERなんでしょうね~
初めての人がひろこさんで良かったです(笑)
☆☆☆
皆様、どうもありがとうございます!
出張で飛び回っている私ですが、
テト・ア・テトで
週に3回、固定していることで
やっぱり拠点と言うか・・
芯が落ち着いてきました。
固定した場所だからこそできるサービスが
あることもわかりました!
これから
どんどん内容を充実させ、
私自身もめいっぱい楽しみながら
皆さんに元気と癒しをご提供できるように
していこうと思います!
これからも、
出張リフレクソロジーひろこ部屋
テト・リフレを
よろしくお願いいたします。
8月お試し期間が終了しました!
ご利用くださった皆様、
お気にとめてくださった皆様、
どうもありがとうございました!!
では、ご感想をどうぞ♪
***
体全体がコリコリだったため、はじめ足裏もコチコチだったと思います。
やっていただいたらとてもリラックス、そしてスーッと体の力が抜けて
楽になりました。ぜひまたお願いします。ありがとうございました!
***
初めてやってもらいましたが、とってもとっても気持ちよかったです。
楽しくお話しもさせてもらえて時間があっという間にすぎてしまいました。
日々の疲れがリセットされた感じで、また明日から頑張れそうです。
ありがとうございました。
***
終了後も心地良くなり、リラックスしました。自分では
できませんし、たまにはしていただくのもいいものですね。
またやってみたい感じになりました。
***
とてもいやされました。
いっとき、仕事も育児も忘れることができ、自分だけの幸せな
時間でした!
***
疲れていたことが分かり、良かったです。
今日はゆっくり休みたいと思います。
***
初体験でしたが本当に来て良かったです。
ひろこさんが持ついやしのPOWERなんでしょうね~
初めての人がひろこさんで良かったです(笑)
☆☆☆
皆様、どうもありがとうございます!
出張で飛び回っている私ですが、
テト・ア・テトで
週に3回、固定していることで
やっぱり拠点と言うか・・
芯が落ち着いてきました。
固定した場所だからこそできるサービスが
あることもわかりました!
これから
どんどん内容を充実させ、
私自身もめいっぱい楽しみながら
皆さんに元気と癒しをご提供できるように
していこうと思います!
これからも、
出張リフレクソロジーひろこ部屋
テト・リフレを
よろしくお願いいたします。
2011年08月28日
西の門市
西の門市に行ってきました

今日ゲットしたのは
・盆ザル 大・小
・籐のお弁当箱 大・小 小物入れにもよさそう♪
4点しめてなんと1000円!!
戸隠のおみやげやさんでは絶対こんな値段では買えん・・
スゴイ嬉しい~
盆ザルは、
野菜をゆでたり、クッキー焼いたりを
冷ますとき、豆腐の水切りetc.
かなり便利です!!
・レトロでかわいいちりとり(500円)
家のプラのちりとりが気になってたから
かわいいのがあって嬉しい!
前、マゼコゼさんで見てから気になってました~
・小川村・収ちゃんのエゴマ(350円)と金時豆(200円)
エゴマ大好き♪
かーさんがえらく高キビチリビーンズを気に入ってたからまた作ろう♪
つぶつぶ料理で必要な食材は
たいてい地元産で手に入る。
それって、つまり限りなく自給自足に近い暮らしの可能性が
あるってことです。
その土地その気候でとれる作物を
感謝していただけば
きっと体も心も自然の仕組みのとおり
本来の力で働き出すはず!と
私は信じています。
・三原屋さんの味噌(600円)
門前の老舗味噌屋さん。
長野には昔ながらの味噌屋さんがあります。
その文化をしっかり受け継いでいきたい。
つぶつぶ料理の調味料の主役は
塩・味噌・醤油。
本当にありがたいですよね。
大豆は県産は量的にもまかなえないし
北海道や東北の大豆の方が味噌作りには適しているので
そちらから仕入れている、とおっしゃっていました。
真面目に食とむきあっている方々と
最近次々出会えるので嬉しいです。
食事をもっと見直すことで
健康問題はぐっと改善されるはず!
あと、同業であるアロマセラピストさんにも
お会いでき、お話させていただきました!
リフレクソロジストという
体と心にたずさわるものとして
横のつながりを作りたいので
とっても嬉しい。
箱山さん、仲介役ありがとうございました~!!
食べるものはもちろんのこと
西の門市のテーマは手作りだそうです。
作る人、使う人、食べる人・・
みんなが働き
循環する地域社会が垣間見え
ホッと心温まる市でした。

今日ゲットしたのは
・盆ザル 大・小
・籐のお弁当箱 大・小 小物入れにもよさそう♪
4点しめてなんと1000円!!
戸隠のおみやげやさんでは絶対こんな値段では買えん・・
スゴイ嬉しい~
盆ザルは、
野菜をゆでたり、クッキー焼いたりを
冷ますとき、豆腐の水切りetc.
かなり便利です!!
・レトロでかわいいちりとり(500円)
家のプラのちりとりが気になってたから
かわいいのがあって嬉しい!
前、マゼコゼさんで見てから気になってました~
・小川村・収ちゃんのエゴマ(350円)と金時豆(200円)
エゴマ大好き♪
かーさんがえらく高キビチリビーンズを気に入ってたからまた作ろう♪
つぶつぶ料理で必要な食材は
たいてい地元産で手に入る。
それって、つまり限りなく自給自足に近い暮らしの可能性が
あるってことです。
その土地その気候でとれる作物を
感謝していただけば
きっと体も心も自然の仕組みのとおり
本来の力で働き出すはず!と
私は信じています。
・三原屋さんの味噌(600円)
門前の老舗味噌屋さん。
長野には昔ながらの味噌屋さんがあります。
その文化をしっかり受け継いでいきたい。
つぶつぶ料理の調味料の主役は
塩・味噌・醤油。
本当にありがたいですよね。
大豆は県産は量的にもまかなえないし
北海道や東北の大豆の方が味噌作りには適しているので
そちらから仕入れている、とおっしゃっていました。
真面目に食とむきあっている方々と
最近次々出会えるので嬉しいです。
食事をもっと見直すことで
健康問題はぐっと改善されるはず!
あと、同業であるアロマセラピストさんにも
お会いでき、お話させていただきました!
リフレクソロジストという
体と心にたずさわるものとして
横のつながりを作りたいので
とっても嬉しい。
箱山さん、仲介役ありがとうございました~!!
食べるものはもちろんのこと
西の門市のテーマは手作りだそうです。
作る人、使う人、食べる人・・
みんなが働き
循環する地域社会が垣間見え
ホッと心温まる市でした。
2011年08月28日
かっこちゃん講演会
今日は
かっこちゃん講演会に行ってきました
私、実はかっこちゃんてどんな人か
全く知らなかったんだけど
私の大好きな大事なお友達が何人も
行くとか関わってるって聞いて
これは行ってみないと、と思い申し込みました
行ってよかったです。
ひとりひとりがとっても大事・・と
きれいごとじゃなく言い切れるかっこちゃん。
そこには本当に宇宙の真理というか
本当に当たり前にそうなんだと
理解しているかっこちゃんがいました
理解、という言葉もあてはまらなくて・・
う~ん、本当に自然とというか
当たり前というか。
ああ、すごいなあ、と
ひたすら感動しました。
心がとにかくきれいで澄んでいて
しなやかで。
でもね、ユダの話聞きながら。
ああ、すべてはうまくいっているんだ、と思いました。
怒りも悲しみも
全部。
その感情も含めて全部であって。
まだまだ未熟な自分もいる。
障害も今こうして生きていることも
全部。
いのちの力を
ひとりひとりがその時できる精一杯で
生きている。
今、ここのすべてが
ひとりひとりにとって大切で
そんなひとりひとりが皆にとって大切で。
だから、自分を楽しんで生きるぞ
すべて自分がどうするか、だ。
脳幹出血で話せない宮ぷ~さんが
意思伝達装置で
「こわい たすけて たすけて」と言ったこと
「ありがとう」と言ったこと
「まんげつをきれいとぼくはいえるぞ」と言ったこと
表現することが困難な人もいる中で
言葉も体も自由に使えるわたしは
いったい何を表現する?
その答えは
これから自分が示していこう・・
とにかく、ここ数日の中で
出会うすべてが必然で
そのタイミングにびっくりしています。
生きていることに感謝します。
みんな、大好き!
ありがとう
かっこちゃん講演会に行ってきました
私、実はかっこちゃんてどんな人か
全く知らなかったんだけど
私の大好きな大事なお友達が何人も
行くとか関わってるって聞いて
これは行ってみないと、と思い申し込みました
行ってよかったです。
ひとりひとりがとっても大事・・と
きれいごとじゃなく言い切れるかっこちゃん。
そこには本当に宇宙の真理というか
本当に当たり前にそうなんだと
理解しているかっこちゃんがいました
理解、という言葉もあてはまらなくて・・
う~ん、本当に自然とというか
当たり前というか。
ああ、すごいなあ、と
ひたすら感動しました。
心がとにかくきれいで澄んでいて
しなやかで。
でもね、ユダの話聞きながら。
ああ、すべてはうまくいっているんだ、と思いました。
怒りも悲しみも
全部。
その感情も含めて全部であって。
まだまだ未熟な自分もいる。
障害も今こうして生きていることも
全部。
いのちの力を
ひとりひとりがその時できる精一杯で
生きている。
今、ここのすべてが
ひとりひとりにとって大切で
そんなひとりひとりが皆にとって大切で。
だから、自分を楽しんで生きるぞ
すべて自分がどうするか、だ。
脳幹出血で話せない宮ぷ~さんが
意思伝達装置で
「こわい たすけて たすけて」と言ったこと
「ありがとう」と言ったこと
「まんげつをきれいとぼくはいえるぞ」と言ったこと
表現することが困難な人もいる中で
言葉も体も自由に使えるわたしは
いったい何を表現する?
その答えは
これから自分が示していこう・・
とにかく、ここ数日の中で
出会うすべてが必然で
そのタイミングにびっくりしています。
生きていることに感謝します。
みんな、大好き!
ありがとう
2011年08月28日
高キビとナス
炊いた高キビとナスがあったので
『つぶつぶ雑穀パスタ』p22に載っていた
高キビナス味噌ソースを作ってみました
先日作った
ナスの高キビそぼろ炒めと
ほぼ同じ材料。
ナス300g・炊いた高キビ150g・ショウガ4g・油大2+大2
塩小さじ1/2・味噌40g(水大4で溶く)・水1/4カップ
違うのは
高キビ・油・味噌の量が倍
ナスを輪切り→1cm角のサイコロ切り
こないだも美味しかったけど
今回もとても美味しかった♪
ごはん党の我が家は
パスタじゃなくごはんのおかずにしました
油ががっつり入ってるのでパスタに合いそう
・・というか、パンやパスタだと
ごはんの時より油が
バランス的に必要なんだな~と感じました。
洋食より和食だと
やっぱり胃腸にやさしく
美味しく食べられる気がするな
さて、今回のは高キビちゃんとナスがよりからんで
父や弟も旨いと言って食べました
彼らが食べると、大多数の方に受け入れられそうな気がして
自信になります
このシンプルさでびっくりするほど
おいしいのが
つぶつぶレシピの驚くところ
だまされたと思ってお試しあれ!!
油を熱して千切りしたショウガをさっと炒めます。
ナスと塩を入れ、全体に油が回ったら水を入れてふたをし、中火で煮ます。
水分がなくなったらナスを端に寄せ、
空いたところに油を足し、高キビを炒めます。
水溶き味噌をまわしかけてなじませたらできあがり!
ちなみに同じ要領で
お弁当本に載っているそぼろ炒めができます。
油と高キビが多い分、こちらの方がリッチな感じです♪
パスタにも合いそう~
そうめんもいけそう!
高キビ、この夏大活躍です。
ごちそうさまでした!
『つぶつぶ雑穀パスタ』p22に載っていた
高キビナス味噌ソースを作ってみました
先日作った
ナスの高キビそぼろ炒めと
ほぼ同じ材料。
ナス300g・炊いた高キビ150g・ショウガ4g・油大2+大2
塩小さじ1/2・味噌40g(水大4で溶く)・水1/4カップ
違うのは
高キビ・油・味噌の量が倍
ナスを輪切り→1cm角のサイコロ切り
こないだも美味しかったけど
今回もとても美味しかった♪
ごはん党の我が家は
パスタじゃなくごはんのおかずにしました
油ががっつり入ってるのでパスタに合いそう
・・というか、パンやパスタだと
ごはんの時より油が
バランス的に必要なんだな~と感じました。
洋食より和食だと
やっぱり胃腸にやさしく
美味しく食べられる気がするな
さて、今回のは高キビちゃんとナスがよりからんで
父や弟も旨いと言って食べました

彼らが食べると、大多数の方に受け入れられそうな気がして
自信になります
このシンプルさでびっくりするほど
おいしいのが
つぶつぶレシピの驚くところ
だまされたと思ってお試しあれ!!
油を熱して千切りしたショウガをさっと炒めます。
ナスと塩を入れ、全体に油が回ったら水を入れてふたをし、中火で煮ます。
水分がなくなったらナスを端に寄せ、
空いたところに油を足し、高キビを炒めます。
水溶き味噌をまわしかけてなじませたらできあがり!
ちなみに同じ要領で
お弁当本に載っているそぼろ炒めができます。
油と高キビが多い分、こちらの方がリッチな感じです♪
パスタにも合いそう~
そうめんもいけそう!
高キビ、この夏大活躍です。
ごちそうさまでした!
2011年08月27日
試作
今日は、今度のごはん会に出すスイーツの試作。
本見てず~っと食べてみたかった
スイーツ作ってみました。
うん。改良点があり、作ってみてよかった!!
最近、同じメニューを何度も作る、をポイントにしています。
レシピも分量も頭に入ってるとかなり時間も短縮になるし、
反省や気づきを活かして、より美味しさにこだわってみれたり
いいことづくめ♪
この前差し入れしたチリビーンズをまた作ってみました。
今日の高キビは、まごころふれあい農園さんのもの。
とある事情で大量に譲っていただいたので
おかげさまでいろいろ試作をしてみようと思います。
野菜に限らないだろうけど、
作物の味って畑の味なんだろうな。
まごころふれあい農園さんの味、私は好きです。
ご主人清隆さんは、畑一筋の仕事人でそんな姿を尊敬しています。
いつも美味しい野菜や雑穀をありがとうございます。
母は私があれこれ作るのを楽しみにしてるみたいです。
母や祖母は、おいしい、と言ってくれるので
試作品も食べてもらいますが
父と弟には、完全な自信作かつウケそうなメニューしか
出さないことにしました。
試作特訓の末には
父や弟にも旨い!と言ってもらいたいな。
がんばろう。
本見てず~っと食べてみたかった
スイーツ作ってみました。
うん。改良点があり、作ってみてよかった!!
最近、同じメニューを何度も作る、をポイントにしています。
レシピも分量も頭に入ってるとかなり時間も短縮になるし、
反省や気づきを活かして、より美味しさにこだわってみれたり
いいことづくめ♪
この前差し入れしたチリビーンズをまた作ってみました。
今日の高キビは、まごころふれあい農園さんのもの。
とある事情で大量に譲っていただいたので
おかげさまでいろいろ試作をしてみようと思います。
野菜に限らないだろうけど、
作物の味って畑の味なんだろうな。
まごころふれあい農園さんの味、私は好きです。
ご主人清隆さんは、畑一筋の仕事人でそんな姿を尊敬しています。
いつも美味しい野菜や雑穀をありがとうございます。
母は私があれこれ作るのを楽しみにしてるみたいです。
母や祖母は、おいしい、と言ってくれるので
試作品も食べてもらいますが
父と弟には、完全な自信作かつウケそうなメニューしか
出さないことにしました。
試作特訓の末には
父や弟にも旨い!と言ってもらいたいな。
がんばろう。
2011年08月27日
あじたりリフレ
カフェあじたりあんの
スペシャルデトックスプランのご予約をいただきました。
リフレ30分のコースで
まずは体の老廃物の排泄を促し
体と心の循環を整えます
体がリセットされたところで
野菜と雑穀たっぷりのランチをどうぞ♪
体に入れるものは、未来のあなたをつくるもの。
体の中からきれいになる
スペシャルデトックスプランです
今日のお客様は、お友達のMさん。
私も一緒にランチをいただきました。


前菜と高キビトマトソースのパスタ

巨峰のつぶプル
つぶプルに、巨峰の皮を煮出したシロップを
混ぜて色味を付け
シャーベットもトッピングしています
レシピ本からのアレンジは
シェフの感性ですね~
ビックリしました
最初は作ってくれた雑穀ランチにも
あれこれ注文をつけていた私ですが(笑)、
渡邉シェフはぐんぐん改良を重ねてくれていて
美味しくなっています。
私はこの高キビトマトソースパスタが好き。
意外とごろごろっと切ったニンジンの食感がポイントだったりします。
それから体調に合わせたハーブティーもつきます。
完全予約制ですが、
雑穀ランチだけの注文もできます。
よかったら皆さんも雑穀ランチを食べに行ってみてね。
スペシャルデトックスプランのご予約をいただきました。
リフレ30分のコースで
まずは体の老廃物の排泄を促し
体と心の循環を整えます
体がリセットされたところで
野菜と雑穀たっぷりのランチをどうぞ♪
体に入れるものは、未来のあなたをつくるもの。
体の中からきれいになる
スペシャルデトックスプランです
今日のお客様は、お友達のMさん。
私も一緒にランチをいただきました。


前菜と高キビトマトソースのパスタ

巨峰のつぶプル
つぶプルに、巨峰の皮を煮出したシロップを
混ぜて色味を付け
シャーベットもトッピングしています
レシピ本からのアレンジは
シェフの感性ですね~
ビックリしました
最初は作ってくれた雑穀ランチにも
あれこれ注文をつけていた私ですが(笑)、
渡邉シェフはぐんぐん改良を重ねてくれていて
美味しくなっています。
私はこの高キビトマトソースパスタが好き。
意外とごろごろっと切ったニンジンの食感がポイントだったりします。
それから体調に合わせたハーブティーもつきます。
完全予約制ですが、
雑穀ランチだけの注文もできます。
よかったら皆さんも雑穀ランチを食べに行ってみてね。
2011年08月27日
新企画・おうちでできるリフレ講座♪
先日、農楽里ファームさんにて
おうちでできるリフレ講座をやりました!
農楽里さんのブログにて
ご紹介いただきました☆
http://www.norari-farm.com/?p=3783
今回はセルフケア入門編。
ほぐしのポイントをお伝えしながら
おひとりおひとりにチェックしていきます
気持ちイイ!という感覚、
自分が疲れずに自分の体をほぐすコツ、
カラダの内側に効果的に響かせるコツ
私が経験的につかんできたコツを
惜しみなく伝授させていただきます!
自分でも自分を気持ちよくできるものですよ☆
・9月23日(金・祝)~24日(土)
長谷寺秋分祭の心と体のワークショップで体験できます。
祭りのコンセプトに沿い無料。
時間未定です。
・9月27日(火)
Slow CAFE ずくなし2階
下記時間にて行います。
①10時~12時
②14時~16時
③19時~21時
各回限定6名様。参加費2000円。
動きやすいストレッチの効く服装でお越しください。
お申し込みは
080-2262-0047
hirokobeya318☆docomo.ne.jp(☆→@に変えて送信してください)
増山広子までどうぞ。
おうちでできるリフレ講座をやりました!
農楽里さんのブログにて
ご紹介いただきました☆
http://www.norari-farm.com/?p=3783
今回はセルフケア入門編。
ほぐしのポイントをお伝えしながら
おひとりおひとりにチェックしていきます
気持ちイイ!という感覚、
自分が疲れずに自分の体をほぐすコツ、
カラダの内側に効果的に響かせるコツ
私が経験的につかんできたコツを
惜しみなく伝授させていただきます!
自分でも自分を気持ちよくできるものですよ☆
・9月23日(金・祝)~24日(土)
長谷寺秋分祭の心と体のワークショップで体験できます。
祭りのコンセプトに沿い無料。
時間未定です。
・9月27日(火)
Slow CAFE ずくなし2階
下記時間にて行います。
①10時~12時
②14時~16時
③19時~21時
各回限定6名様。参加費2000円。
動きやすいストレッチの効く服装でお越しください。
お申し込みは
080-2262-0047
hirokobeya318☆docomo.ne.jp(☆→@に変えて送信してください)
増山広子までどうぞ。
2011年08月24日
農楽里ファームで雑穀&野菜ざんまい♪
雨が降ったりやんだり・・の中、
この日のために休暇をとった
山田さんご主人の鶴の一声で
出発した
農楽里ファームお泊りツアー!
結論は・・
行ってよかった~~!!
今までもつぶつぶカフェの野菜収穫などで
何度もお世話になってきましたが
こんなにリラックスしてゆっくりできた2日間は
初めて。
子供たちが3人一緒でしたが、
広い古民家とにゃんこ3匹に子供たち一同大興奮。
絶景の大岡温泉でも大はしゃぎ♪
さてさて、夜は雑穀料理を作りました。
私たち以外にもゲストがいて
皆さんに雑穀料理を見ていただくことに。
その様子は、農楽里ファームの主、
遠藤さんがブログにアップしてくださいましたので
ご覧ください!
http://www.norari-farm.com/?p=3772
メインのもちキビポテトのペペロンチーノは
私が一番好きな雑穀料理。
長野中の人に食べて作れるようになってほしい一品!
いや~、農楽里さんは新鮮とれたて野菜に
海の精の塩、オーサワの油、大豆からすべて手作りの自家製味噌で
安心素材がバッチリなので
料理の創作意欲がかきたてられます。
大岡村の大自然で心も体も癒されること
間違いなしですよ~
今日は
朝、おうちでできるセルフリフレ講座を開催。
構想してたものを今日初めてやってみましたが、
なかなかいい感じです!
長野市内でも9月に企画してますので
興味のある方はまたブログをチェックしてくださいね。
朝ご飯は、昨日炊いたもちキビを使ったミモザソテーや
農楽里ファームの黒豆もちキビ入り納豆。
朝から美味しかった。
そして、すくすく育つ稲の田んぼの泥んこ体験、
ニンジン畑の草取り、
養鶏場の卵拾い体験、
(実は私、鳥が苦手なのでこれはパス)
などなど。
しめのお昼ご飯は
大岡のモモさんから雑穀入り天然酵母パンを買ってきて
かぼちゃの重ね煮ラタトゥイユ風と
採れたて卵の手作りマヨネーズ、
新鮮トマトやキュウリでオープンサンド。
はあ~幸せな2日間でした。
この田舎風景、
長野といえど町の中で育ってきた私も
一緒に行った仲間たちも
改めて貴重だな~と思える体験ばかり。
ぜったい、また来たいね!
ブログは、
伝えられることと伝えられないことがあります。
鳥や虫の音や風の匂い、
360度広がる立体的な山々の風景、
土の感触、清められるような水と空気。
畑から作物をいただく醍醐味。
地球からいのちをいただく実感。
草取りの腰の痛さ。
焼けつく太陽の下、流れる汗。
いいことも疲れることもいっぱいです。
全部含めて体験することがイイと思う。
野菜をお金を出して町で買うこともできます。
でも、体験はどんなに本を読んでもできない。
自分で感じない限り、すべて疑似体験でしかありません。
お金に換えられない価値。
ここに来るとそんな価値をいっぱい思い出させてもらいます。
リフレクソロジストとしては
土いじりして泥んこになった手を見ると
「しまった!」と思う瞬間もあるのですが、
人として生きる以上
「土から離れては生きられないのよ!」という
天空の城ラピュタのシータのセリフが
その通りだと思う。
リフレクソロジストのますやまひろこだけど
生きる人でありたい。
何が生きる原点なのかを
知った上でのリフレありき。
町に住む生活だけど、
最低でも月に一度は畑を手伝う日を作り、
日々農作業をしている農家さんへの感謝や
大自然への感謝を忘れないようにしたいと思うのでした。
また、農楽里ファームさんの体験ツアーは
日帰り含めて企画したいと思いますので
その時はぜひたくさんの方とご一緒できたらな、と
思っています♪
農楽里ファームのみなさん、
一緒に行ってくれたお友達たちに
心からのありがとうを込めて。。
この日のために休暇をとった
山田さんご主人の鶴の一声で
出発した
農楽里ファームお泊りツアー!
結論は・・
行ってよかった~~!!
今までもつぶつぶカフェの野菜収穫などで
何度もお世話になってきましたが
こんなにリラックスしてゆっくりできた2日間は
初めて。
子供たちが3人一緒でしたが、
広い古民家とにゃんこ3匹に子供たち一同大興奮。
絶景の大岡温泉でも大はしゃぎ♪
さてさて、夜は雑穀料理を作りました。
私たち以外にもゲストがいて
皆さんに雑穀料理を見ていただくことに。
その様子は、農楽里ファームの主、
遠藤さんがブログにアップしてくださいましたので
ご覧ください!
http://www.norari-farm.com/?p=3772
メインのもちキビポテトのペペロンチーノは
私が一番好きな雑穀料理。
長野中の人に食べて作れるようになってほしい一品!
いや~、農楽里さんは新鮮とれたて野菜に
海の精の塩、オーサワの油、大豆からすべて手作りの自家製味噌で
安心素材がバッチリなので
料理の創作意欲がかきたてられます。
大岡村の大自然で心も体も癒されること
間違いなしですよ~
今日は
朝、おうちでできるセルフリフレ講座を開催。
構想してたものを今日初めてやってみましたが、
なかなかいい感じです!
長野市内でも9月に企画してますので
興味のある方はまたブログをチェックしてくださいね。
朝ご飯は、昨日炊いたもちキビを使ったミモザソテーや
農楽里ファームの黒豆もちキビ入り納豆。
朝から美味しかった。
そして、すくすく育つ稲の田んぼの泥んこ体験、
ニンジン畑の草取り、
養鶏場の卵拾い体験、
(実は私、鳥が苦手なのでこれはパス)
などなど。
しめのお昼ご飯は
大岡のモモさんから雑穀入り天然酵母パンを買ってきて
かぼちゃの重ね煮ラタトゥイユ風と
採れたて卵の手作りマヨネーズ、
新鮮トマトやキュウリでオープンサンド。
はあ~幸せな2日間でした。
この田舎風景、
長野といえど町の中で育ってきた私も
一緒に行った仲間たちも
改めて貴重だな~と思える体験ばかり。
ぜったい、また来たいね!
ブログは、
伝えられることと伝えられないことがあります。
鳥や虫の音や風の匂い、
360度広がる立体的な山々の風景、
土の感触、清められるような水と空気。
畑から作物をいただく醍醐味。
地球からいのちをいただく実感。
草取りの腰の痛さ。
焼けつく太陽の下、流れる汗。
いいことも疲れることもいっぱいです。
全部含めて体験することがイイと思う。
野菜をお金を出して町で買うこともできます。
でも、体験はどんなに本を読んでもできない。
自分で感じない限り、すべて疑似体験でしかありません。
お金に換えられない価値。
ここに来るとそんな価値をいっぱい思い出させてもらいます。
リフレクソロジストとしては
土いじりして泥んこになった手を見ると
「しまった!」と思う瞬間もあるのですが、
人として生きる以上
「土から離れては生きられないのよ!」という
天空の城ラピュタのシータのセリフが
その通りだと思う。
リフレクソロジストのますやまひろこだけど
生きる人でありたい。
何が生きる原点なのかを
知った上でのリフレありき。
町に住む生活だけど、
最低でも月に一度は畑を手伝う日を作り、
日々農作業をしている農家さんへの感謝や
大自然への感謝を忘れないようにしたいと思うのでした。
また、農楽里ファームさんの体験ツアーは
日帰り含めて企画したいと思いますので
その時はぜひたくさんの方とご一緒できたらな、と
思っています♪
農楽里ファームのみなさん、
一緒に行ってくれたお友達たちに
心からのありがとうを込めて。。
2011年08月23日
のらりにいくぞー!!
お泊り農楽里ファーム体験ツアー、
雨で行く?行かない?と
すったもんだしましたが
晴れたーーー!!
けっこう晴れ組集まってます♪
地球も混乱してるの?って感じの天気ですが、
これは良くなる前の好転反応だと信じ!
夏は人のカラダだって
燃焼して燃焼して出し尽くして
秋の実りを取り入れるもの
地球だって
泣いたりくしゃみしたり熱出したりするさ!
人のカラダも
60兆個の細胞が元気でいれば
私が元気でいられるように、
地球も人ひとりひとりが
元気でいればげんきになるさー
!!
(長野口調で!)
よっし、元気出していきまっしょい!
ご報告アップをお楽しみに
雨で行く?行かない?と
すったもんだしましたが
晴れたーーー!!
けっこう晴れ組集まってます♪
地球も混乱してるの?って感じの天気ですが、
これは良くなる前の好転反応だと信じ!
夏は人のカラダだって
燃焼して燃焼して出し尽くして
秋の実りを取り入れるもの
地球だって
泣いたりくしゃみしたり熱出したりするさ!
人のカラダも
60兆個の細胞が元気でいれば
私が元気でいられるように、
地球も人ひとりひとりが
元気でいればげんきになるさー

(長野口調で!)
よっし、元気出していきまっしょい!
ご報告アップをお楽しみに

2011年08月22日
お知らせいろいろ
予定がイロイロになってきたので
まとめておしらせいたします!
・23(火)~24(水)農楽里ファーム体験ツアー
夏休み企画第二弾!!
お泊りで大岡村に行ってきます!
いつか日帰りツアーも組むので
今回いけない人はその時はぜひご一緒しましょう!
・リフレクソロジーお試し期間、あとわずか!
*テト・ア・テト 25(木)・29(月)
*シャルマン 31(水)
・あじたりあんにてリフレクソロジー
26(金) 出張しています。
ゆったりリフレッシュコース ・・ 3200円
(つぶプルスイーツ&ハーブティー付きリフレクソロジー30分)
15時~と16時~の2枠のみお受けできます。
よかったらご予約くださいませー!
ご予約は
080-2262-0047
hirokobeya318☆docomo.ne.jp(☆→@に変えて送信してください)
☆あじたりあんにてタカキビトマトソースのパスタが食べられます!
おいしかった!
メニューになくてもマスターにお声かけてみてね!!
事前予約が確実♪
090-2426-2498(あじたりあん・渡邉さんまで)
・30(火) つぶつぶおうちごはんの会 ご予約が満席御礼です!
ありがとうございました♪
気温がまばらなため、まだメニューを決めていないというのに
ありがたいです・・
おいしいのつくりますね!
今日また
つぶつぶファンの皆さんに絶対喜んでもらえそうな企画を
思いついたので、またお知らせします。どうぞお楽しみに☆
9月はずくなしさんにて
おうちでできるリフレ講座 入門編
も企画中です!!
今後ともどうぞよろしくお願いします。
まとめておしらせいたします!
・23(火)~24(水)農楽里ファーム体験ツアー
夏休み企画第二弾!!
お泊りで大岡村に行ってきます!
いつか日帰りツアーも組むので
今回いけない人はその時はぜひご一緒しましょう!
・リフレクソロジーお試し期間、あとわずか!
*テト・ア・テト 25(木)・29(月)
*シャルマン 31(水)
・あじたりあんにてリフレクソロジー
26(金) 出張しています。
ゆったりリフレッシュコース ・・ 3200円
(つぶプルスイーツ&ハーブティー付きリフレクソロジー30分)
15時~と16時~の2枠のみお受けできます。
よかったらご予約くださいませー!
ご予約は
080-2262-0047
hirokobeya318☆docomo.ne.jp(☆→@に変えて送信してください)
☆あじたりあんにてタカキビトマトソースのパスタが食べられます!
おいしかった!
メニューになくてもマスターにお声かけてみてね!!
事前予約が確実♪
090-2426-2498(あじたりあん・渡邉さんまで)
・30(火) つぶつぶおうちごはんの会 ご予約が満席御礼です!
ありがとうございました♪
気温がまばらなため、まだメニューを決めていないというのに
ありがたいです・・
おいしいのつくりますね!
今日また
つぶつぶファンの皆さんに絶対喜んでもらえそうな企画を
思いついたので、またお知らせします。どうぞお楽しみに☆
9月はずくなしさんにて
おうちでできるリフレ講座 入門編
も企画中です!!
今後ともどうぞよろしくお願いします。
2011年08月21日
お弁当
父とのバトル後
ひとまず、完全に家族との食事を別個にし
私は私で作らせてもらうことにしました。
まあ、ちょっと前より忙しくなるのが心配だったけど
作るの楽しいし、口に合うし、
ちょっと多めに作ったから食べてみる?って
家族にもあげると意外と食べてたり、
なんだかいいことづくめです♪
今日のお弁当は
・ナスのタカキビそぼろ炒め
・アマランサスキヌアごはん
・大根葉の塩漬け
・母の自家製梅干し
・親戚のおじちゃんのミニトマト
・黒ゴマ塩
・ゴボウの味噌漬け
なんか品数多く書いてみせたけど
まったくのハッタリで常備菜ばっかりです(笑)
しかも、ナスは昨日炒めたのを冷蔵庫に
入れておいたのを詰めただけ。
(暑い日はマネしないでくださいね!)
雑穀は油と塩が入ると
冷蔵庫に入れておいても固くならなくて不思議。
でも、この
ゴマ塩に塩漬け、梅干し、味噌漬け、といった
常備菜がかなり重要!
塩が効いたおかずは
体をしゃっきりさせてくれるし
少量でも満足感が得やすいです。
大根葉の緑とトマトの赤が映え
彩りよいお弁当になり満足♪
写真撮り忘れましたが
つぶつぶ流は保存食の使いまわしの
楽ちんエコクッキングが特徴!
なんだか今後が楽しみになってきたぞ。
めざせ、料理もできるリフレクソロジスト!
ひとまず、完全に家族との食事を別個にし
私は私で作らせてもらうことにしました。
まあ、ちょっと前より忙しくなるのが心配だったけど
作るの楽しいし、口に合うし、
ちょっと多めに作ったから食べてみる?って
家族にもあげると意外と食べてたり、
なんだかいいことづくめです♪
今日のお弁当は
・ナスのタカキビそぼろ炒め
・アマランサスキヌアごはん
・大根葉の塩漬け
・母の自家製梅干し
・親戚のおじちゃんのミニトマト
・黒ゴマ塩
・ゴボウの味噌漬け
なんか品数多く書いてみせたけど
まったくのハッタリで常備菜ばっかりです(笑)
しかも、ナスは昨日炒めたのを冷蔵庫に
入れておいたのを詰めただけ。
(暑い日はマネしないでくださいね!)
雑穀は油と塩が入ると
冷蔵庫に入れておいても固くならなくて不思議。
でも、この
ゴマ塩に塩漬け、梅干し、味噌漬け、といった
常備菜がかなり重要!
塩が効いたおかずは
体をしゃっきりさせてくれるし
少量でも満足感が得やすいです。
大根葉の緑とトマトの赤が映え
彩りよいお弁当になり満足♪
写真撮り忘れましたが

つぶつぶ流は保存食の使いまわしの
楽ちんエコクッキングが特徴!
なんだか今後が楽しみになってきたぞ。
めざせ、料理もできるリフレクソロジスト!
2011年08月21日
テト・リフレ14・15~ポイントカード作りました!~
2か月目に入ったテト・リフレ。
だんだんリピーターさんがいらしてくれるように
なりました。
リフレって、状態にもよりますが
月に1~2回受けられるといいんですよね。
2度目のお客さんが来てくれた時の嬉しさって格別です。
その感謝をこめて
お試し以降のリピーターさんには
ポイントカードをつけることにしました!
10分毎に1ポイント
30コたまると15分サービス
50コたまると30分サービスにしようと
思っています
月に2回、とか
一回の来店に60分とか
ハンドのオプション付きだと
けっこうすぐたまると
思います♪
リピーターさんがくるとおもしろいのは
足がずいぶんほぐれてるんです
1回でも、体は流れを覚えてくれるものなんだな~と
改めてカラダの神秘に感動したりして
あ~リフレ楽しい!!
最近足30分+ハンド10分というコースが
じわじわ人気。
足が終わると体が内側からポカポカ
あったかくなり循環が良くなるので
ちょっと寝てると気持ちいいんですよね。
だから実はこのハンド10分って
かなりの至福の時
さて、今日頂いたご感想。
かなり嬉しかったです♪
***
とても気持ちよかったです!
リフレクソロジーは好きでたまに行ったりしていましたが、
今日やっていただいた強さなど
自分の求めていた感じでとてもよかったです。
いた気持ちいい感じでした
おわった後はとてもスッキリ!明日もまた頑張れそうです。
ありがとうございました♪
だんだんリピーターさんがいらしてくれるように
なりました。
リフレって、状態にもよりますが
月に1~2回受けられるといいんですよね。
2度目のお客さんが来てくれた時の嬉しさって格別です。
その感謝をこめて
お試し以降のリピーターさんには
ポイントカードをつけることにしました!
10分毎に1ポイント
30コたまると15分サービス
50コたまると30分サービスにしようと
思っています
月に2回、とか
一回の来店に60分とか
ハンドのオプション付きだと
けっこうすぐたまると
思います♪
リピーターさんがくるとおもしろいのは
足がずいぶんほぐれてるんです
1回でも、体は流れを覚えてくれるものなんだな~と
改めてカラダの神秘に感動したりして

あ~リフレ楽しい!!
最近足30分+ハンド10分というコースが
じわじわ人気。
足が終わると体が内側からポカポカ
あったかくなり循環が良くなるので
ちょっと寝てると気持ちいいんですよね。
だから実はこのハンド10分って
かなりの至福の時

さて、今日頂いたご感想。
かなり嬉しかったです♪
***
とても気持ちよかったです!
リフレクソロジーは好きでたまに行ったりしていましたが、
今日やっていただいた強さなど
自分の求めていた感じでとてもよかったです。
いた気持ちいい感じでした

おわった後はとてもスッキリ!明日もまた頑張れそうです。
ありがとうございました♪
2011年08月21日
心のきんにく
昨日の高野登さんの講演会の
私なりの気づき。
心の持ち方について
なんかひっくり返った気がした。
リフレをしてると
体の中の滞りって本当に人それぞれなんですが
最近、その体の状態って実は
心の状態を反映なり
補うなりして
結果としてその現象になっている気がしているんです。
だから、悲しみとか怒りとか不安とか
憂いとか憎しみとか
何がそこにあるんだろう、と。
そのリンク関係を解き明かし
その感情をどう変換させ循環するエネルギーにするか、を
私なりに研究していました。
でもね。
昨日の高野さんの話を聞いていて
そういう負の感情にフォーカスしていた自分に気づきました。
心には
思いやりとか
いたわりとか
励ましとか
信頼とか
ユーモアとか
たのしかったり
うれしかったり
心がなんだかほんわかして
温かくなってわくわくする
感情もたくさんある
でもプラスもマイナスもなく
要は程度の問題なのかなって最近思います
怒りだって
それが活力になるときもあるし
不安が気遣い、心配りになることもあって
喜びだって過ぎれば疲れちゃうし
要はバランス
適当 いいあんばい
そういう
心の使い方をしていれば
体もきっと
バランスがとれてくるんだろうな
やさしい心の筋肉を鍛えたい
カチカチに固くなっちゃうきんにくじゃなく
タフでしなやかな心と体に。
今回の会のメンバーは
みんなそれぞれ一生懸命で
助け合って声かけあって
励ましあって喜び合ってて
なんか一緒にいたら
心がどんどんあったかくなってきて
軽くなったの
ああ、そうか
心のコリもほぐせるんだな
体と心のバランスを取り
本来の自分へ!!
とか言ってたわりに
まだまだわかってなかった私
でも!気づいたから
イメージがそっちにまで感覚をつかんだから
また一歩リフレが変わるんじゃないかと思う
あなたのいのちが
一番心地よくいられますように
私なりの気づき。
心の持ち方について
なんかひっくり返った気がした。
リフレをしてると
体の中の滞りって本当に人それぞれなんですが
最近、その体の状態って実は
心の状態を反映なり
補うなりして
結果としてその現象になっている気がしているんです。
だから、悲しみとか怒りとか不安とか
憂いとか憎しみとか
何がそこにあるんだろう、と。
そのリンク関係を解き明かし
その感情をどう変換させ循環するエネルギーにするか、を
私なりに研究していました。
でもね。
昨日の高野さんの話を聞いていて
そういう負の感情にフォーカスしていた自分に気づきました。
心には
思いやりとか
いたわりとか
励ましとか
信頼とか
ユーモアとか
たのしかったり
うれしかったり
心がなんだかほんわかして
温かくなってわくわくする
感情もたくさんある
でもプラスもマイナスもなく
要は程度の問題なのかなって最近思います
怒りだって
それが活力になるときもあるし
不安が気遣い、心配りになることもあって
喜びだって過ぎれば疲れちゃうし
要はバランス
適当 いいあんばい
そういう
心の使い方をしていれば
体もきっと
バランスがとれてくるんだろうな
やさしい心の筋肉を鍛えたい
カチカチに固くなっちゃうきんにくじゃなく
タフでしなやかな心と体に。
今回の会のメンバーは
みんなそれぞれ一生懸命で
助け合って声かけあって
励ましあって喜び合ってて
なんか一緒にいたら
心がどんどんあったかくなってきて
軽くなったの
ああ、そうか
心のコリもほぐせるんだな
体と心のバランスを取り
本来の自分へ!!
とか言ってたわりに
まだまだわかってなかった私
でも!気づいたから
イメージがそっちにまで感覚をつかんだから
また一歩リフレが変わるんじゃないかと思う
あなたのいのちが
一番心地よくいられますように
2011年08月21日
心のふれあいオリンピック&高野さん講演会終了
昨日は
心のふれあいオリンピック&高野登講演会
でした。
なんだか
心がほぐされ
軽くなった感じです
参加して良かった!!
この一言が一番言いたい。
誘ってくれた
まぐさん、うみはねさん
どうもありがとうー!!
主催のメンバーたちとも
知り合えたことが嬉しいです。
皆さん、仲良くしてくれてありがとう!!
そのみんなの
イベントのパフォーマンスとか
見れなかったことと、
当初目的だった
老人ホームのおじいちゃん達や
養護施設の子供たちにはリフレできなかったのは
ちょっぴり残念だけど
普段会ってるけど
リフレをしたことなかったお友達に
させてもらえたり
スタッフの皆にできたのが嬉しかったな
(できなかった方にはまたいつか!!)
作っていった
ヒエ粉のつぶプルは
子供たちも気に入ってくれたみたいで
嬉しかった!
(あんまり雑穀のお菓子になじみのない人が
どう受け入れてくれるかが
興味あったから、この反応は嬉しい!!)
そして、一緒にカフェコーナーをやった
HAPPY BIRTH CAFE の幸喜さんの
準備っぷりに脱帽!!
幸喜さんすごいわあー(尊敬)
イベントに出るときの
反省点多々ありですが、
この反省が次に活かせそうです
うん。ごはんの用意って楽しい。
やっぱ好きなんだな、わたし。
おっと、そろそろリフレに行く時間。
ではまた!!
心のふれあいオリンピック&高野登講演会
でした。
なんだか
心がほぐされ
軽くなった感じです
参加して良かった!!
この一言が一番言いたい。
誘ってくれた
まぐさん、うみはねさん
どうもありがとうー!!
主催のメンバーたちとも
知り合えたことが嬉しいです。
皆さん、仲良くしてくれてありがとう!!
そのみんなの
イベントのパフォーマンスとか
見れなかったことと、
当初目的だった
老人ホームのおじいちゃん達や
養護施設の子供たちにはリフレできなかったのは
ちょっぴり残念だけど
普段会ってるけど
リフレをしたことなかったお友達に
させてもらえたり
スタッフの皆にできたのが嬉しかったな
(できなかった方にはまたいつか!!)
作っていった
ヒエ粉のつぶプルは
子供たちも気に入ってくれたみたいで
嬉しかった!
(あんまり雑穀のお菓子になじみのない人が
どう受け入れてくれるかが
興味あったから、この反応は嬉しい!!)
そして、一緒にカフェコーナーをやった
HAPPY BIRTH CAFE の幸喜さんの
準備っぷりに脱帽!!
幸喜さんすごいわあー(尊敬)
イベントに出るときの
反省点多々ありですが、
この反省が次に活かせそうです
うん。ごはんの用意って楽しい。
やっぱ好きなんだな、わたし。
おっと、そろそろリフレに行く時間。
ではまた!!
2011年08月19日
リフレ@ボナ!つぶつぶ と今後の展開
東京に行ってきました。
今回は初のボナ!つぶつぶ2階にて。
通りに看板を出していたら
通りかかった方が予約してくださったり
今回もおかげさまで予約枠満席御礼でした。
皆様ありがとうございました!!
頂いたご感想を紹介します。
***
からだがすーっと流れてます。たった15分なのにすっきりしました!
今度はぜひ30分でお願いします。
次はどこが痛いのかしら・・・(笑)
なたね油というのも、すごく良かったです。さらさら~ってなってて
足がとても軽いです。またよろしくお願いします!!
***
スッキリしました。
自分がつかれていたり、とどこおっていることに気づけました~
またお願いします。ありがとうございましたあ。
***
足のグリグリが気持ち良かったー!!ひろこの1つ1つていねいな
やり方に感心しています。もっとやってほしかった・・
体と心のコトを一緒に追究していこうー
★★
皆様、どうもありがとうございます。
この日はDVD上映会をはさんでいたので
私も一緒に鑑賞しました。
最近、つくづく思うのが
リフレは最終ゴールではない、ということ。
目的は、ひとりひとりが
じぶんのいのちを思いっきり満喫してキラキラ生きること
その基盤はひとりひとりの中にあります。
健康の要素はたくさんあって
食事、睡眠、運動、心の持ち方、考え方、生きがい、遺伝、環境・・などなど
不調が起こるのは、何かのメッセージであって
応えは自分のなか。
リフレクソロジーをリピートしてくださる
方がだんだんと出てきて、
リフレ自体の質を高めるのはもちろんのこと
リフレクソロジストとして
どういう方向性で進んでいくかを
模索していました。
そして出た答えは
自分自身が、
より健康で心地よい生活を追究することでした。
自分が実践する。
そしてその紹介をする。
それもじぶんのひとつの仕事ではないかと。
私の心地よい生活の条件に
食はかなり重要ポジションを占めます。
心と体によくて美味しいものがいい。
そして出会って4年ちょっと没頭してきたつぶつぶ。
つぶつぶを伝えることも
リフレクソロジーの延長線上にある
ライフワークとしていく、と腹に決めました。
リフレ×つぶつぶ
で、いのちの輝きが急加速することは間違いない!
セットで行きます。
真剣に。
今までも真剣だったけど。
つぶつぶをセットにするのに
自信がなかったわけは、
まだ無意識では手が動かないから。
リフレは、基本が染みついているのだけど、
つぶつぶはまだまだ意識しないと
わからないこともいっぱいだから。
無意識でで手が動くくらい
基本メニューに絞ってひたすら作りぬこうと思います。
そして、ゆみこさんが書いた『未来食』や
セミナーテキストをしっかり復習します。
わたし、一応中学の時
テストの点はよかったんだけど
それっていうのは
テストの問題を
全部やって、間違えたとこ復習してもう1回やって
3回目完璧!にするまでドリルをやったんだよね。
それと同じ。
答えを見ながらやってるドリルを
ひとりですらすら~って手が動く感じ。
やっとそこに集中する時が来た。
一度意識したものを、無意識に落とし込んでいく時が。
楽しみです。
料理もやるより
リフレだけをひたすらやるっていうのも
一つの生き方だけど、
わたしはつぶつぶ料理も得意にしたい。
そこの自分の貪欲さに素直になる。
自分で理想を高く掲げすぎて
できない自分に凹んだりもしたけど
一見遠回りなようで
実は私が生きたい生活に絶対近づいていて楽しい。
そして、両方を求めてくれている方々が
たくさんいる気がします。
現代の食問題を何とかしなきゃ!って思ってる人は
沢山いるはず。
食の革命起こさないと
真の健康は手に入らない!
でも、これって社会問題ひっくるめて
かなりでっかい問題なんだよね
そこまで関わっていいのか?という自信のなさもあったんだと思う
でもやるぞと決めた。
私自身がそうしたいし
それを求めている人もたくさんいるはず
求めている人は
なぜか一番身近な家族じゃなかったけど(笑)
いろんな人がいるってこと、よくわかったから。
そういう人たちとも仲良くするのが大事だよってわかったから。
たぶん同じ価値観で共有する人は
新しい家族なんでしょう。
そしてその頃には
今の家族とももっとわかりあえてるんじゃないかな~
さてさて、今日も長文をありがとうございました!!
今回は初のボナ!つぶつぶ2階にて。
通りに看板を出していたら
通りかかった方が予約してくださったり
今回もおかげさまで予約枠満席御礼でした。
皆様ありがとうございました!!
頂いたご感想を紹介します。
***
からだがすーっと流れてます。たった15分なのにすっきりしました!
今度はぜひ30分でお願いします。
次はどこが痛いのかしら・・・(笑)
なたね油というのも、すごく良かったです。さらさら~ってなってて
足がとても軽いです。またよろしくお願いします!!
***
スッキリしました。
自分がつかれていたり、とどこおっていることに気づけました~
またお願いします。ありがとうございましたあ。
***
足のグリグリが気持ち良かったー!!ひろこの1つ1つていねいな
やり方に感心しています。もっとやってほしかった・・
体と心のコトを一緒に追究していこうー
★★
皆様、どうもありがとうございます。
この日はDVD上映会をはさんでいたので
私も一緒に鑑賞しました。
最近、つくづく思うのが
リフレは最終ゴールではない、ということ。
目的は、ひとりひとりが
じぶんのいのちを思いっきり満喫してキラキラ生きること
その基盤はひとりひとりの中にあります。
健康の要素はたくさんあって
食事、睡眠、運動、心の持ち方、考え方、生きがい、遺伝、環境・・などなど
不調が起こるのは、何かのメッセージであって
応えは自分のなか。
リフレクソロジーをリピートしてくださる
方がだんだんと出てきて、
リフレ自体の質を高めるのはもちろんのこと
リフレクソロジストとして
どういう方向性で進んでいくかを
模索していました。
そして出た答えは
自分自身が、
より健康で心地よい生活を追究することでした。
自分が実践する。
そしてその紹介をする。
それもじぶんのひとつの仕事ではないかと。
私の心地よい生活の条件に
食はかなり重要ポジションを占めます。
心と体によくて美味しいものがいい。
そして出会って4年ちょっと没頭してきたつぶつぶ。
つぶつぶを伝えることも
リフレクソロジーの延長線上にある
ライフワークとしていく、と腹に決めました。
リフレ×つぶつぶ
で、いのちの輝きが急加速することは間違いない!
セットで行きます。
真剣に。
今までも真剣だったけど。
つぶつぶをセットにするのに
自信がなかったわけは、
まだ無意識では手が動かないから。
リフレは、基本が染みついているのだけど、
つぶつぶはまだまだ意識しないと
わからないこともいっぱいだから。
無意識でで手が動くくらい
基本メニューに絞ってひたすら作りぬこうと思います。
そして、ゆみこさんが書いた『未来食』や
セミナーテキストをしっかり復習します。
わたし、一応中学の時
テストの点はよかったんだけど
それっていうのは
テストの問題を
全部やって、間違えたとこ復習してもう1回やって
3回目完璧!にするまでドリルをやったんだよね。
それと同じ。
答えを見ながらやってるドリルを
ひとりですらすら~って手が動く感じ。
やっとそこに集中する時が来た。
一度意識したものを、無意識に落とし込んでいく時が。
楽しみです。
料理もやるより
リフレだけをひたすらやるっていうのも
一つの生き方だけど、
わたしはつぶつぶ料理も得意にしたい。
そこの自分の貪欲さに素直になる。
自分で理想を高く掲げすぎて
できない自分に凹んだりもしたけど
一見遠回りなようで
実は私が生きたい生活に絶対近づいていて楽しい。
そして、両方を求めてくれている方々が
たくさんいる気がします。
現代の食問題を何とかしなきゃ!って思ってる人は
沢山いるはず。
食の革命起こさないと
真の健康は手に入らない!
でも、これって社会問題ひっくるめて
かなりでっかい問題なんだよね
そこまで関わっていいのか?という自信のなさもあったんだと思う
でもやるぞと決めた。
私自身がそうしたいし
それを求めている人もたくさんいるはず
求めている人は
なぜか一番身近な家族じゃなかったけど(笑)
いろんな人がいるってこと、よくわかったから。
そういう人たちとも仲良くするのが大事だよってわかったから。
たぶん同じ価値観で共有する人は
新しい家族なんでしょう。
そしてその頃には
今の家族とももっとわかりあえてるんじゃないかな~
さてさて、今日も長文をありがとうございました!!
2011年08月16日
家族から学んだこと
いつもながらに長文ですが
お付き合いくださいませ
ここ最近、
リフレクソロジストとして生きる、と決めたわたしが
なぜ、つぶつぶも伝えようとしているのか?
この疑問に
自分の中でもうまく整理がつかず
ちょっと悩んでいたこの頃だったのですが
答えが見えてきました。
応えはシンプル、
やっぱり、つぶつぶを食べていた方が
体調がいいんです。
食べ物はそうとう健康に影響します。
最近、料理は母にまかせていたら
微妙にリフレクソロジストとしての感覚が
鈍りそうになってきて
4年間つぶつぶ料理を食べ続けた成果は
自分の体にちゃんとしみこんでいたんだなあ、と
思いました。
これは、自分で自分の心と体が欲してるものを
食べるしかないな、と思いました。
リフレクソロジストとして
自分のスタイルを確立する。
ハッキリと決意できました。
実家に戻ってきて
家族との価値観の違いとか
生活するリズムの違いとか
結構お互いストレスになっていたんだな、と
ここ一か月の中何回かあった
父とのバトルの中から学びました。
私もなんだか
家族に合わせないといけない気がしてた。
家族に迷惑かけてるんじゃないか、と思ってましたが
思いのほか、自分自身を傷つけてた。
家族には
子供のころから
金銭的にも家の仕事としても
そうとう助けられています。
リフレの資格を取れたのも
つぶつぶに没頭できたのも
その流れに行きつくための高校・大学時代も
家族、特に両親のおかげ。
だから、リフレやつぶつぶを家族に返したかったわたし。
でも、それは押しつけでもありました。
家族は今の生活がいいと思っている。
気付くのは本人のタイミングであり、
こちらがぎゃーぎゃーわめいたところで
本人たちが必要としなければホントにお互いストレスになるだけ・・
だからと言って
「あっそ」と無関心になるのではないけど
こういう人たちなんだな、と家族を冷静に客観視しています。
逆から見たら
親は私がやってることは危なっかしくてしょうがないんだと思います。
だって接客が苦手な父と母、
なんだって娘はこんなに外に出るのが好きになったんでしょうか。
でも、こんな彼らにとって理解しがたい娘を
こうして容認してくれていて。
同じ価値観で生きていたい、と思うのは本当に私の自己満足でしかなかった。
だから、今度は
家族のため、と思ってリフレや料理をやるのではなく
自分のために
家族にリフレや料理を作らせてもらうことにしました。
やってあげる、のではなく
やらせていただく。
仕事もそうなのですが、
誰かのためにやってあげてる、は
苦しくなったとき
人のせいにしそうになります。
自分がやりたくてやらせていただいて、
結果人からも喜んでもらえ
お金までいただける、
それはとてもありがたいことです。
なぜか家族にだと、
こんなにやってあげてるのにー!うきー!!
みたいになっちゃう(笑)
勝手にやってるのにね。
つぶつぶ辞める時に
ゆみこさんから言われたこと
ようやくわかった気がしました。
ありのままの自分を認め
ありのままの家族を認める。
間違っていたらそこは神様が
本人に教えてくれるでしょうから、
私があれこれ心配するのは本当にお門違いもいいとこで
おせっかい以外の何者でもない。
恥ずかしい。
私は私で、家族のおかげで得た
今の知識や技を使って
人様に喜んでいただく仕事をする。
自分自身がやってて幸せな仕事をする、生き方をする。
ああ、本当に心の底から
自分のやりたいことをしていいんだなって
わかってきたような気がします。
家族だけど、
あまりにリズムが違うから
お互い少し譲り合い、ルールをつくりました。
変な執着から解放されて、
たぶん、家族との関係も
もっとこれから良くなっていくことと思います。
リフレもその分やっと大きな足かせが
外れた感じ!!
リフレを主体とし
つぶつぶをどうコラボさせていくか、
私は何ができ何は克服しなくてはいけないか、など
しっかり見定め
私らしい生き方をしようと思います。
今日も長文ありがとうございました!!

お付き合いくださいませ

ここ最近、
リフレクソロジストとして生きる、と決めたわたしが
なぜ、つぶつぶも伝えようとしているのか?
この疑問に
自分の中でもうまく整理がつかず
ちょっと悩んでいたこの頃だったのですが
答えが見えてきました。
応えはシンプル、
やっぱり、つぶつぶを食べていた方が
体調がいいんです。
食べ物はそうとう健康に影響します。
最近、料理は母にまかせていたら
微妙にリフレクソロジストとしての感覚が
鈍りそうになってきて

4年間つぶつぶ料理を食べ続けた成果は
自分の体にちゃんとしみこんでいたんだなあ、と
思いました。
これは、自分で自分の心と体が欲してるものを
食べるしかないな、と思いました。
リフレクソロジストとして
自分のスタイルを確立する。
ハッキリと決意できました。
実家に戻ってきて
家族との価値観の違いとか
生活するリズムの違いとか
結構お互いストレスになっていたんだな、と
ここ一か月の中何回かあった
父とのバトルの中から学びました。
私もなんだか
家族に合わせないといけない気がしてた。
家族に迷惑かけてるんじゃないか、と思ってましたが
思いのほか、自分自身を傷つけてた。
家族には
子供のころから
金銭的にも家の仕事としても
そうとう助けられています。
リフレの資格を取れたのも
つぶつぶに没頭できたのも
その流れに行きつくための高校・大学時代も
家族、特に両親のおかげ。
だから、リフレやつぶつぶを家族に返したかったわたし。
でも、それは押しつけでもありました。
家族は今の生活がいいと思っている。
気付くのは本人のタイミングであり、
こちらがぎゃーぎゃーわめいたところで
本人たちが必要としなければホントにお互いストレスになるだけ・・
だからと言って
「あっそ」と無関心になるのではないけど
こういう人たちなんだな、と家族を冷静に客観視しています。
逆から見たら
親は私がやってることは危なっかしくてしょうがないんだと思います。
だって接客が苦手な父と母、
なんだって娘はこんなに外に出るのが好きになったんでしょうか。
でも、こんな彼らにとって理解しがたい娘を
こうして容認してくれていて。
同じ価値観で生きていたい、と思うのは本当に私の自己満足でしかなかった。
だから、今度は
家族のため、と思ってリフレや料理をやるのではなく
自分のために
家族にリフレや料理を作らせてもらうことにしました。
やってあげる、のではなく
やらせていただく。
仕事もそうなのですが、
誰かのためにやってあげてる、は
苦しくなったとき
人のせいにしそうになります。
自分がやりたくてやらせていただいて、
結果人からも喜んでもらえ
お金までいただける、
それはとてもありがたいことです。
なぜか家族にだと、
こんなにやってあげてるのにー!うきー!!
みたいになっちゃう(笑)
勝手にやってるのにね。
つぶつぶ辞める時に
ゆみこさんから言われたこと
ようやくわかった気がしました。
ありのままの自分を認め
ありのままの家族を認める。
間違っていたらそこは神様が
本人に教えてくれるでしょうから、
私があれこれ心配するのは本当にお門違いもいいとこで
おせっかい以外の何者でもない。
恥ずかしい。
私は私で、家族のおかげで得た
今の知識や技を使って
人様に喜んでいただく仕事をする。
自分自身がやってて幸せな仕事をする、生き方をする。
ああ、本当に心の底から
自分のやりたいことをしていいんだなって
わかってきたような気がします。
家族だけど、
あまりにリズムが違うから
お互い少し譲り合い、ルールをつくりました。
変な執着から解放されて、
たぶん、家族との関係も
もっとこれから良くなっていくことと思います。
リフレもその分やっと大きな足かせが
外れた感じ!!
リフレを主体とし
つぶつぶをどうコラボさせていくか、
私は何ができ何は克服しなくてはいけないか、など
しっかり見定め
私らしい生き方をしようと思います。
今日も長文ありがとうございました!!
2011年08月16日
明日は東京!
明日、17日は東京出張です。
今回は初のボナ!つぶつぶにて。
http://www.b-tubutubu.com/
ハンドリフレ 10分1000円
フットリフレ 15分1500円
フットリフレ 30分3000円
お食事前がおすすめです!
体をスッキリさせてから、
とびきりおいしいつぶつぶランチをどうぞ☆
体により染みわたりますよ~
14時から
ゆみこの公開講座の
DVD上映会もあります!
こちらの参加費は2000円。
DVD上映会のため、
ご予約枠が11時~13時
17時~19時(最終受付)となっています。
リフレのご予約は
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(迷惑メール防止のため☆→@に変えて送信してください)
よろしくお願いいたします!
お待ちしています♪
今回は初のボナ!つぶつぶにて。
http://www.b-tubutubu.com/
ハンドリフレ 10分1000円
フットリフレ 15分1500円
フットリフレ 30分3000円
お食事前がおすすめです!
体をスッキリさせてから、
とびきりおいしいつぶつぶランチをどうぞ☆
体により染みわたりますよ~
14時から
ゆみこの公開講座の
DVD上映会もあります!
こちらの参加費は2000円。
DVD上映会のため、
ご予約枠が11時~13時
17時~19時(最終受付)となっています。
リフレのご予約は
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(迷惑メール防止のため☆→@に変えて送信してください)
よろしくお願いいたします!
お待ちしています♪
タグ :つぶつぶ
2011年08月15日
雑穀料理と父とバトル☆
昨日は、家で
雑穀を使って料理をしました
おろしにんにくと油を温め、
みじん切りの玉ねぎとトマトをじっくり炒めます
白醤油とみじん切りした唐辛子を加えます。
まわし切りの玉ねぎと千切りピーマンを
ざっと炒め
水・昆布を入れて煮立てます
沸騰したら、洗ったもちアワを入れ
時々かき混ぜながら2~30分煮込みます
ココナツミルクと、ソテーしたざく切りトマトを入れて
塩で味付け。
さらに煮込み、味がなじんだらできあがり!!
つぶつぶ流
もちアワココナッツカレーです。
(『未来食つぶつぶクッキング』p113)
さて、この通称アワココをめぐり
父とバトルしてしまいました。
これにカレーというネーミングをつけるのはどうか?という
父に、思わずかっち~ん☆
バトル開始!!
私はかっとなると感情的になってしまうので
たいてい口では負け、
そうはいっても
父も偏見があり、
はたから見るとたいてい
子供のケンカのようです
冷静になるとそんなたいしたことないのです。。。
特に健康にも関心がない父は
体に良いものを出来る限り美味しく食べさせたい、という
娘心をまったく理解せず、
そしてたいてい
気に入らない点のみを指摘します
これをカレーと呼ぶの
嫌なんですって
え~細かいことはいいじゃん、と
私もちょっと感情的になるもので・・
うーむ、レシピ本の名前をそのまま使いましたが
こういう意見でぶつかるとは(笑)
私、このココナッツカレー
(ネーミングが思いつかないためこう呼びますが)
大好きなので、
なんだか否定された気がして思いっきり
反論しちゃったんですね~
恥ずかしい。
父の意見は意見として
素直に聞かないとなー
受け止めます(笑)
今日は、夏の暑さで
どうにも塩が足りない気がして
朝からゴマ塩と
庭の青シソをとってきてエゴマの切り和え味噌を
作りました。
小川村の無農薬農家さんからアマランサスを
買ったので、アマランサスごはんに。
プチプチして美味しい!
ごはん・味噌汁に
ゴマ塩や漬物、味噌など
塩の効いた常備菜を
食べたら、
ごはんがいつもより少量だったのに
満足感がありました。
今日は夕方送り盆。
大阪から妹も帰省してきて
ひさびさ家族中そろっての夕ご飯です。
甘酒を仕込んだので
ココナッツつぶプル作る予定♪
今日はバトルになりませんように(笑)
雑穀を使って料理をしました
おろしにんにくと油を温め、
みじん切りの玉ねぎとトマトをじっくり炒めます
白醤油とみじん切りした唐辛子を加えます。
まわし切りの玉ねぎと千切りピーマンを
ざっと炒め
水・昆布を入れて煮立てます
沸騰したら、洗ったもちアワを入れ
時々かき混ぜながら2~30分煮込みます
ココナツミルクと、ソテーしたざく切りトマトを入れて
塩で味付け。
さらに煮込み、味がなじんだらできあがり!!
つぶつぶ流
もちアワココナッツカレーです。
(『未来食つぶつぶクッキング』p113)
さて、この通称アワココをめぐり
父とバトルしてしまいました。
これにカレーというネーミングをつけるのはどうか?という
父に、思わずかっち~ん☆
バトル開始!!
私はかっとなると感情的になってしまうので
たいてい口では負け、
そうはいっても
父も偏見があり、
はたから見るとたいてい
子供のケンカのようです
冷静になるとそんなたいしたことないのです。。。
特に健康にも関心がない父は
体に良いものを出来る限り美味しく食べさせたい、という
娘心をまったく理解せず、
そしてたいてい
気に入らない点のみを指摘します
これをカレーと呼ぶの
嫌なんですって
え~細かいことはいいじゃん、と
私もちょっと感情的になるもので・・
うーむ、レシピ本の名前をそのまま使いましたが
こういう意見でぶつかるとは(笑)
私、このココナッツカレー
(ネーミングが思いつかないためこう呼びますが)
大好きなので、
なんだか否定された気がして思いっきり
反論しちゃったんですね~
恥ずかしい。
父の意見は意見として
素直に聞かないとなー
受け止めます(笑)
今日は、夏の暑さで
どうにも塩が足りない気がして
朝からゴマ塩と
庭の青シソをとってきてエゴマの切り和え味噌を
作りました。
小川村の無農薬農家さんからアマランサスを
買ったので、アマランサスごはんに。
プチプチして美味しい!
ごはん・味噌汁に
ゴマ塩や漬物、味噌など
塩の効いた常備菜を
食べたら、
ごはんがいつもより少量だったのに
満足感がありました。
今日は夕方送り盆。
大阪から妹も帰省してきて
ひさびさ家族中そろっての夕ご飯です。
甘酒を仕込んだので
ココナッツつぶプル作る予定♪
今日はバトルになりませんように(笑)
2011年08月15日
豪雨で被害☆
昨日のゲリラ豪雨で我が家の
アマランサスが倒れてしまいました。
今年は、観察程度に
もちキビとアマランサスをまいてみたところ
最初小さかったアマランサスが
ぐんぐん大きくなっていたところでした。
おばあちゃんに教えてもらいながら
支柱を立てて救出!
今日行った裾花中前にある
むしくらさんでも
やっぱり高キビなどが倒れてしまったそうなのです
農家さんは天候によって
本当に大変だな~と思いました
野菜がたくさん採れるそうですが
夏で傷みやすいので
お店から返品されたものを
畑に返すことも多いそうです
こんなに手間暇かかっている
美味しい野菜なのにもったいない!
野菜の流通がもっとうまくいくと
いいなあ、と思っています
まごころふれあい農園久保田さんのお野菜、
ホントに美味しいですよ!
奥さまがやっている直売所むしくらさん
ご興味ある方行ってみてくださいね~
アマランサスが倒れてしまいました。
今年は、観察程度に
もちキビとアマランサスをまいてみたところ
最初小さかったアマランサスが
ぐんぐん大きくなっていたところでした。
おばあちゃんに教えてもらいながら
支柱を立てて救出!
今日行った裾花中前にある
むしくらさんでも
やっぱり高キビなどが倒れてしまったそうなのです
農家さんは天候によって
本当に大変だな~と思いました

野菜がたくさん採れるそうですが
夏で傷みやすいので
お店から返品されたものを
畑に返すことも多いそうです
こんなに手間暇かかっている
美味しい野菜なのにもったいない!
野菜の流通がもっとうまくいくと
いいなあ、と思っています
まごころふれあい農園久保田さんのお野菜、
ホントに美味しいですよ!
奥さまがやっている直売所むしくらさん
ご興味ある方行ってみてくださいね~