2012年11月29日
まほうのしずく、ありがとう☆
昨日28日はまほうのしずくの
閉店日でした。
もともと伺う予定でしたが、
ブログをチェックしたら、
のとゆさんのチャイ屋さんや
Saiちゃんのお店を二階でやっているとのこと・・
かみゅちゃんがこの前の甘酒パーティーに
来れなかったから
甘酒アイスを差し入れしようと思っていたのですが、
ふと思いつき、
急きょ甘酒アイスのふるまいを
やらせてもらいました。
当日の朝のことで
告知もせずでしたが
知り合いの皆とも
会えたし
初めての人にも甘酒アイスを食べてもらうことができて
楽しかったです!
今日1日ご一緒した
草木染め作家ののとゆさんご夫妻の
チャイ、美味しかった♪
ロケットコンロや梅エキスの話で
盛り上がってました!
なんともゆるい雰囲気が素敵で
大好きなお二人。
Saiちゃんの雑貨も相変わらず
POPで可愛い!
クリスマス使用のサンタさんの
植木に飾るやつが可愛くて
お義母さんに買って帰りました。
息子さんのGくん、大きくなったなあ。
私も子育てしながらも
お仕事やって楽しみたいな~
アイスはあるだけ持って行っただけで
昼過ぎには終わっちゃいましたが、
次々誰かしらやってきて
話していたら
ついに閉店時間まで
いてしまいました。
まほうのしずくのOPENは、去年の4月。
私がつぶつぶの仕事を辞めて
長野に戻ってきたのが去年の6月で、
その月から早速
リフレやら甘酒パーティーやら
やらせてもらったのが
この2階のフリースペースでした。
甘酒クラスも地道にこつこつ
続けてこれて
かみゅちゃんがブログでも
紹介してくれていたので、
今日会った方にも私の事を
知ってくれている方がいて
びっくりでした。
この場所がなくなっちゃうのも
なんだかまだピンとこない。
まほうのしずく、今まで本当にありがとう!!
名前の通り、
まほうのしずくが集まって
波紋となっていたかのようです。
かみゅちゃんは、マッサージの方に磨きをかけ
サロンを開くそうだし、
れいちぇるは、門前の方に来年
お店を開く予定だそう。
新たなスタートですね。
ふたりともお疲れ様、そして
これからもよろしくね。
閉店日でした。
もともと伺う予定でしたが、
ブログをチェックしたら、
のとゆさんのチャイ屋さんや
Saiちゃんのお店を二階でやっているとのこと・・
かみゅちゃんがこの前の甘酒パーティーに
来れなかったから
甘酒アイスを差し入れしようと思っていたのですが、
ふと思いつき、
急きょ甘酒アイスのふるまいを
やらせてもらいました。
当日の朝のことで
告知もせずでしたが
知り合いの皆とも
会えたし
初めての人にも甘酒アイスを食べてもらうことができて
楽しかったです!
今日1日ご一緒した
草木染め作家ののとゆさんご夫妻の
チャイ、美味しかった♪
ロケットコンロや梅エキスの話で
盛り上がってました!
なんともゆるい雰囲気が素敵で
大好きなお二人。
Saiちゃんの雑貨も相変わらず
POPで可愛い!
クリスマス使用のサンタさんの
植木に飾るやつが可愛くて
お義母さんに買って帰りました。
息子さんのGくん、大きくなったなあ。
私も子育てしながらも
お仕事やって楽しみたいな~
アイスはあるだけ持って行っただけで
昼過ぎには終わっちゃいましたが、
次々誰かしらやってきて
話していたら
ついに閉店時間まで
いてしまいました。
まほうのしずくのOPENは、去年の4月。
私がつぶつぶの仕事を辞めて
長野に戻ってきたのが去年の6月で、
その月から早速
リフレやら甘酒パーティーやら
やらせてもらったのが
この2階のフリースペースでした。
甘酒クラスも地道にこつこつ
続けてこれて
かみゅちゃんがブログでも
紹介してくれていたので、
今日会った方にも私の事を
知ってくれている方がいて
びっくりでした。
この場所がなくなっちゃうのも
なんだかまだピンとこない。
まほうのしずく、今まで本当にありがとう!!
名前の通り、
まほうのしずくが集まって
波紋となっていたかのようです。
かみゅちゃんは、マッサージの方に磨きをかけ
サロンを開くそうだし、
れいちぇるは、門前の方に来年
お店を開く予定だそう。
新たなスタートですね。
ふたりともお疲れ様、そして
これからもよろしくね。
2012年11月26日
ご招待続き☆後編
連休最終日も
我が家にお客様が♪
とば家の長~いお付き合いで
いつもお世話になっている
信毎の夕刊に漫画を連載している
西沢まもる先生ご夫妻と
M田さん一家が来てくれました。
飛行場で焼き芋大会の予定だったんだけど、
イロイロ都合で延期になり、
まだ先生たちにも
雑穀料理を食べてもらっていなかったので
雑穀料理パーティーになりました。
というわけで、私が初めての人に
食べてもらいたい定番メニューの
・もちキビポテト ペペロンチーノ
・アマランサスパスタ
・高キビハンバーグ トマトソース煮込み
再登場です(笑)
今回は人数も多いので、
・高キビの味噌じゃがコロッケ
・ヒエとゴボウと舞茸の炊き込みご飯
も作りました!
さらによっちゃんの手打ちそば、
そばと言ったら天ぷらは外せないでしょ、ってことで
レンコンと春菊の天ぷらも。
お義母さんがレンコン入り鶏団子のスープも
作ってくれました。
白菜やおろし大根も入ったみぞれ風で
しょうがが効いてて美味しかった~
お野菜もたっぷり、
蒸しキャベツとわかめの割味噌サラダと
ゆずゴボウと水菜、リンゴのサラダ、
お義母さんのお漬物
(奈良漬と、赤大根と自家製紅ショウガと干し柿のなます)
M田さんの飛び入りそば打ち体験もあり
もりだくさんでした♪
デザートは、甘酒アイスのチョコナッツと
紅茶のシフォンケーキ。
よっちゃんがやっぱりケーキは
ふわふわがいい、と言うので、
昔焼いてたシフォン型を
実家から持ってきて焼きました。
(甘酒パーティーの後に作ってくれ、と言われていた
リクエストはシフォンケーキなのでした)
珍しい料理ばかりですが、
みんな喜んでくれたみたいでよかったよかった。
皆さん、いつもありがとうございます♪
よっちゃんがそばをゆで、
私が天ぷらを揚げているとき
台所はごった返していましたが、
お義母さんがお給仕してくれました。
お店ができたら
お義母さんは女将ですなあ
4年後くらいを目標に
のんびり雑穀料理やおそばが食べられる
ゆるゆるカフェ?を
ログハウスでやりたい!と
もくろんでおります。
昨日のTV番組じゃないけど、
隠れ家的なやつね。
ちっちゃいからこそできる
おもてなしができる場所。
リフレや教室もやっちゃうんだー
お野菜なんかも
自分たちで出来る範囲は作れば
無農薬でも価格をお手頃に
出来ないかな??
などなど、
夢はふくらみます♪
農的生活と、自然の四季折々のリズムと
家族の生活と健康がリンクした生活を
もうしばらく試行錯誤しながらね。
楽しみだね。
充実した連休でした。
お腹のちびもはりきってたので、
今日はちょっとのんびり休養しましょ。
皆さん、ありがとうございました。
我が家にお客様が♪
とば家の長~いお付き合いで
いつもお世話になっている
信毎の夕刊に漫画を連載している
西沢まもる先生ご夫妻と
M田さん一家が来てくれました。
飛行場で焼き芋大会の予定だったんだけど、
イロイロ都合で延期になり、
まだ先生たちにも
雑穀料理を食べてもらっていなかったので
雑穀料理パーティーになりました。
というわけで、私が初めての人に
食べてもらいたい定番メニューの
・もちキビポテト ペペロンチーノ
・アマランサスパスタ
・高キビハンバーグ トマトソース煮込み
再登場です(笑)
今回は人数も多いので、
・高キビの味噌じゃがコロッケ
・ヒエとゴボウと舞茸の炊き込みご飯
も作りました!
さらによっちゃんの手打ちそば、
そばと言ったら天ぷらは外せないでしょ、ってことで
レンコンと春菊の天ぷらも。
お義母さんがレンコン入り鶏団子のスープも
作ってくれました。
白菜やおろし大根も入ったみぞれ風で
しょうがが効いてて美味しかった~
お野菜もたっぷり、
蒸しキャベツとわかめの割味噌サラダと
ゆずゴボウと水菜、リンゴのサラダ、
お義母さんのお漬物
(奈良漬と、赤大根と自家製紅ショウガと干し柿のなます)
M田さんの飛び入りそば打ち体験もあり
もりだくさんでした♪
デザートは、甘酒アイスのチョコナッツと
紅茶のシフォンケーキ。
よっちゃんがやっぱりケーキは
ふわふわがいい、と言うので、
昔焼いてたシフォン型を
実家から持ってきて焼きました。
(甘酒パーティーの後に作ってくれ、と言われていた
リクエストはシフォンケーキなのでした)
珍しい料理ばかりですが、
みんな喜んでくれたみたいでよかったよかった。
皆さん、いつもありがとうございます♪
よっちゃんがそばをゆで、
私が天ぷらを揚げているとき
台所はごった返していましたが、
お義母さんがお給仕してくれました。
お店ができたら
お義母さんは女将ですなあ
4年後くらいを目標に
のんびり雑穀料理やおそばが食べられる
ゆるゆるカフェ?を
ログハウスでやりたい!と
もくろんでおります。
昨日のTV番組じゃないけど、
隠れ家的なやつね。
ちっちゃいからこそできる
おもてなしができる場所。
リフレや教室もやっちゃうんだー
お野菜なんかも
自分たちで出来る範囲は作れば
無農薬でも価格をお手頃に
出来ないかな??
などなど、
夢はふくらみます♪
農的生活と、自然の四季折々のリズムと
家族の生活と健康がリンクした生活を
もうしばらく試行錯誤しながらね。
楽しみだね。
充実した連休でした。
お腹のちびもはりきってたので、
今日はちょっとのんびり休養しましょ。
皆さん、ありがとうございました。
2012年11月26日
ご招待続き☆中編
連休の中日は
おじちゃん・おばちゃんの家に
手打ちそばをごちそうになりに行きました♪
近所の公民館の
そば打ちクラブに入っている
おじちゃん。
すごい先生が教えに来る・・と言うよりも
みんなであんなのがある、こんなのがある、と
わいわいイロイロ試しながら
やっているそうです。
この日は、飯山産の新そば粉で
打ってくれました♪
ちょっとグリーンのかかった
きれいな色のおそばで、
つるつるしたのどごしの
とっても美味しい
おそばでした!
おばちゃんのてんぷら他、
お料理も美味しかった~
ごちそうさまでした☆
小さいころは
従兄の兄弟も一緒によく遊んだけど、
20代のころは仕事三昧、
たまーに会うくらい。
おそばという共通の趣味?好きなモノ?があって
こうして行き来できるのも
楽しいな~
またうちにも来てもらおうね。
おみやげにそば粉をいただき、
よっちゃんご満悦♪
最近、うちは蕎麦屋か!!というくらい
よっちゃんのそば粉コレクションが
充実してます^^;
でも、地域の特色があるから
おもしろいんだな、これが。
実家にも寄ってきたら、
TVで隠れ家的グルメの番組で
美味しそうな蕎麦屋があった、と
親たちが録画してくれていました。
好きなものがハッキリしてると
こうして周りがアンテナ張ってくれて
楽しいね。
この日見た真田町のお蕎麦屋さん、
いい味出してるおじちゃんが打ってて
美味しそうでした!
また行ってみようね。
ドライブがてらね。
おじちゃん・おばちゃんの家に
手打ちそばをごちそうになりに行きました♪
近所の公民館の
そば打ちクラブに入っている
おじちゃん。
すごい先生が教えに来る・・と言うよりも
みんなであんなのがある、こんなのがある、と
わいわいイロイロ試しながら
やっているそうです。
この日は、飯山産の新そば粉で
打ってくれました♪
ちょっとグリーンのかかった
きれいな色のおそばで、
つるつるしたのどごしの
とっても美味しい
おそばでした!
おばちゃんのてんぷら他、
お料理も美味しかった~
ごちそうさまでした☆
小さいころは
従兄の兄弟も一緒によく遊んだけど、
20代のころは仕事三昧、
たまーに会うくらい。
おそばという共通の趣味?好きなモノ?があって
こうして行き来できるのも
楽しいな~
またうちにも来てもらおうね。
おみやげにそば粉をいただき、
よっちゃんご満悦♪
最近、うちは蕎麦屋か!!というくらい
よっちゃんのそば粉コレクションが
充実してます^^;
でも、地域の特色があるから
おもしろいんだな、これが。
実家にも寄ってきたら、
TVで隠れ家的グルメの番組で
美味しそうな蕎麦屋があった、と
親たちが録画してくれていました。
好きなものがハッキリしてると
こうして周りがアンテナ張ってくれて
楽しいね。
この日見た真田町のお蕎麦屋さん、
いい味出してるおじちゃんが打ってて
美味しそうでした!
また行ってみようね。
ドライブがてらね。
2012年11月25日
ご招待続き☆前編
この連休は、我が家に
お客様が来てくれたり、
お呼ばれしたりが続きました~
まず、一日目は
中学時代の同級生たちが
遊びに来てくれました♪
きっかけは、mixi上で再会したSちゃんが
雑穀料理を教えて、と言ってくれたこと。
すっごい久しぶりすぎて
まずはおうちに遊びにおいでよ~と言ったのが
ようやく実現しました!
せっかくなので、
中学の同じクラスの中でずっと
付き合いが続いてる
Mちゃんも呼んで♪
Mちゃんのブログはコチラ
毎日のお弁当と夕食の写真がアップされてて
見ごたえあるブログ!
Sちゃんも料理上手で
作ってるとこ見たいから早く行っていい?と
言ってくれたので
ちゃっかり手伝ってもらっちゃいました♪
Sちゃんありがとね!
旦那さんが興味あるそうで、
雑穀もだんだん注目されてるんだな~と思いました。
初めての人に食べてもらう時、
私が迷わず作るのは
「もちキビポテトのペペロンチーノ」
今回はあと
アマランサスのパスタ、
高キビハンバーグ トマトソース煮込み
黒米とさつまいもの豆乳スープ
など、
定番で、それでいて
個性の違う雑穀たちをご紹介。

お友達に食べてもらえるのは
嬉しいです!
どこかに食べに行くのも楽しいけど
おうちごはんも楽しい^^
興味津々、
帰りに雑穀買っていく、と言ってたSちゃん、
またチャレンジしたら感想を聞かせてね~
Mちゃんは、ブログで言ってるように、
積極的に摂ろうとは思わないけど
たまに食べるのは良いって。
それぞれのペースでいいと思うから
素直な感想が嬉しかった!
中学からって、もう知り合って20年近くなるんだよね。
全然会ってない同級生たちの話も出て
それぞれ元気そうで嬉しかった。
二人とも、どうもありがとう☆
また遊んでね!
お客様が来てくれたり、
お呼ばれしたりが続きました~
まず、一日目は
中学時代の同級生たちが
遊びに来てくれました♪
きっかけは、mixi上で再会したSちゃんが
雑穀料理を教えて、と言ってくれたこと。
すっごい久しぶりすぎて
まずはおうちに遊びにおいでよ~と言ったのが
ようやく実現しました!
せっかくなので、
中学の同じクラスの中でずっと
付き合いが続いてる
Mちゃんも呼んで♪
Mちゃんのブログはコチラ
毎日のお弁当と夕食の写真がアップされてて
見ごたえあるブログ!
Sちゃんも料理上手で
作ってるとこ見たいから早く行っていい?と
言ってくれたので
ちゃっかり手伝ってもらっちゃいました♪
Sちゃんありがとね!
旦那さんが興味あるそうで、
雑穀もだんだん注目されてるんだな~と思いました。
初めての人に食べてもらう時、
私が迷わず作るのは
「もちキビポテトのペペロンチーノ」
今回はあと
アマランサスのパスタ、
高キビハンバーグ トマトソース煮込み
黒米とさつまいもの豆乳スープ
など、
定番で、それでいて
個性の違う雑穀たちをご紹介。

お友達に食べてもらえるのは
嬉しいです!
どこかに食べに行くのも楽しいけど
おうちごはんも楽しい^^
興味津々、
帰りに雑穀買っていく、と言ってたSちゃん、
またチャレンジしたら感想を聞かせてね~
Mちゃんは、ブログで言ってるように、
積極的に摂ろうとは思わないけど
たまに食べるのは良いって。
それぞれのペースでいいと思うから
素直な感想が嬉しかった!
中学からって、もう知り合って20年近くなるんだよね。
全然会ってない同級生たちの話も出て
それぞれ元気そうで嬉しかった。
二人とも、どうもありがとう☆
また遊んでね!
2012年11月23日
雑穀料理教室~もちアワと黒米~
更新が滞り気味ですが、
まずは先日の料理教室の様子です!

主催のコラボさんのブログはこちら!
今回は、グラタンを!というリクエストにより
もちアワグラタン♪
とろりととろみが強い
もちアワの個性を活かしたソースを
旬のお野菜の上に乗せて焼き上げます。
応用で、バジルペーストを混ぜた
もちアワバジルソースを
炒めたキノコと一緒にトーストした
ピザ風も食べてもらいました!
もう1品、お持ち帰り用のメニューは
そのまま食べても
グラタン風にオーブン焼きにしても美味しい
もちキビポテトペペロンチーノ。
これは私が是非みんなに覚えて作ってほしい
大好きメニュー♪
ちょっと欲張って
もちキビポテトでサモサ(インドの揚げパイ)もひとり
1単位ずつ作ってお持ち帰りです。
今回は、黒米を使った大根入りの炊き込みごはんに
サツマイモとかぼちゃのほんのり甘い黒米と豆乳のスープ、
ゆずゴボウと水菜とりんごのサラダ、
旬の甘いキャベツとワカメの割味噌サラダ、
スイーツ用の小豆も作り
もりだくさんでしたが
皆さんたくさんのメニューを
頑張って作ってくれました^^
みんな主婦ですからね~
1人で作るよりわいわい
みんなでおしゃべりしながら
作った方が、楽しくたくさんできちゃいます!
雑穀の洗い方から
野菜の扱い、塩の使い方、
基本を共有してきた仲間がいることは
出来ることの幅が広がって
本当に楽しい!!
継続は力なり。
そんなことを思います。
皆さん、いつも楽しい時間をありがとう!!
来月は高キビハンバーグ。
ソースのバリエーションを楽しむ予定♪
出産を控え、今後どのようにできるかは
相談させてもらいながらですが
皆さんこれからもよろしくお願いいたします^^
まずは先日の料理教室の様子です!

主催のコラボさんのブログはこちら!
今回は、グラタンを!というリクエストにより
もちアワグラタン♪
とろりととろみが強い
もちアワの個性を活かしたソースを
旬のお野菜の上に乗せて焼き上げます。
応用で、バジルペーストを混ぜた
もちアワバジルソースを
炒めたキノコと一緒にトーストした
ピザ風も食べてもらいました!
もう1品、お持ち帰り用のメニューは
そのまま食べても
グラタン風にオーブン焼きにしても美味しい
もちキビポテトペペロンチーノ。
これは私が是非みんなに覚えて作ってほしい
大好きメニュー♪
ちょっと欲張って
もちキビポテトでサモサ(インドの揚げパイ)もひとり
1単位ずつ作ってお持ち帰りです。
今回は、黒米を使った大根入りの炊き込みごはんに
サツマイモとかぼちゃのほんのり甘い黒米と豆乳のスープ、
ゆずゴボウと水菜とりんごのサラダ、
旬の甘いキャベツとワカメの割味噌サラダ、
スイーツ用の小豆も作り
もりだくさんでしたが
皆さんたくさんのメニューを
頑張って作ってくれました^^
みんな主婦ですからね~
1人で作るよりわいわい
みんなでおしゃべりしながら
作った方が、楽しくたくさんできちゃいます!
雑穀の洗い方から
野菜の扱い、塩の使い方、
基本を共有してきた仲間がいることは
出来ることの幅が広がって
本当に楽しい!!
継続は力なり。
そんなことを思います。
皆さん、いつも楽しい時間をありがとう!!
来月は高キビハンバーグ。
ソースのバリエーションを楽しむ予定♪
出産を控え、今後どのようにできるかは
相談させてもらいながらですが
皆さんこれからもよろしくお願いいたします^^
2012年11月21日
久しぶりのブログ。
おやまあ、なんと1週間も
更新しないでおりました!
書きたいことは日々あるのですが、
なんやかんやと時間に追われ・・
・・ではなく、実家の父が貸してくれた
『YAWARA!』にハマっていたんだけど(笑)
けっこう漫画好きなので
読み始めるとつい~
(16巻まで借りて一気読み。
あれば最後まで読んでるなあ)
もちろんそれだけじゃなく
よっちゃんリクエストのお菓子作ったり
(甘酒パーティー終わったら作って、と言われていたものがある)
お気楽会に参加したり、
ログハウス行ったり
結婚式があったり
昨日は料理教室もあって
なかなか充実した日々でございました。
順々にアップしていこうと思います♪
おうちのお掃除もしなくっちゃ~。
今週末の3連休も
予定埋まったし
料理教室の依頼もあるし
来週はリフレのご予約もいただいてるし
おちびはどんどん大きくなって
ぽこぽこ蹴っ飛ばすし
(今朝、よっちゃんが初めて胎動がわかった、と
喜んでました。
「ホレ、動いてみなさい!」と言うときは
動かなかったの)
あっという間に年末を迎えそうですなあ。
最近、安眠枕なるものを
イトオテルミーの先生の89歳のおばあちゃんから
頂いて
それがとっても気持ちよくって
頸椎の歪みが矯正されてきたような気がします。
腰や背中に当ててみたら
これまた気持ちよい。
最近なかなかハードながら
動けているのは
これのおかげ?
いやいや、洗い物を手伝ってくれる
旦那様のおかげかも!
更新しないでおりました!
書きたいことは日々あるのですが、
なんやかんやと時間に追われ・・
・・ではなく、実家の父が貸してくれた
『YAWARA!』にハマっていたんだけど(笑)
けっこう漫画好きなので
読み始めるとつい~
(16巻まで借りて一気読み。
あれば最後まで読んでるなあ)
もちろんそれだけじゃなく
よっちゃんリクエストのお菓子作ったり
(甘酒パーティー終わったら作って、と言われていたものがある)
お気楽会に参加したり、
ログハウス行ったり
結婚式があったり
昨日は料理教室もあって
なかなか充実した日々でございました。
順々にアップしていこうと思います♪
おうちのお掃除もしなくっちゃ~。
今週末の3連休も
予定埋まったし
料理教室の依頼もあるし
来週はリフレのご予約もいただいてるし
おちびはどんどん大きくなって
ぽこぽこ蹴っ飛ばすし
(今朝、よっちゃんが初めて胎動がわかった、と
喜んでました。
「ホレ、動いてみなさい!」と言うときは
動かなかったの)
あっという間に年末を迎えそうですなあ。
最近、安眠枕なるものを
イトオテルミーの先生の89歳のおばあちゃんから
頂いて
それがとっても気持ちよくって
頸椎の歪みが矯正されてきたような気がします。
腰や背中に当ててみたら
これまた気持ちよい。
最近なかなかハードながら
動けているのは
これのおかげ?
いやいや、洗い物を手伝ってくれる
旦那様のおかげかも!
2012年11月15日
甘酒スイーツティーパーティー♪
昨日はまほうのしずくで
甘酒スイーツティーパーティーでした!

ご予約以外にも予想以上に
たくさんのお客様でにぎわい
嬉しかったです!
皆さん、どうもありがとうございました♪
お友達を連れて参加してくださった
メグミンさんのブログでもご紹介いただいてます!
雑穀料理教室やごはん会、
甘酒クラスに
参加してくれている皆さんや、
そのお友達、
つぶつぶ時代のお客様、
まほうのしずくのスタッフさんや
初めてお会いした
まほうのしずくの常連さんたち・・
本当にありがとうございました!
そして準備や当日もお手伝いしてくれた
Jさん&お子ちゃんたち、
そして試作やら準備で
バタバタしていた私を支えてくれた
よっちゃんはじめ、とばファミリーに
本当に感謝です☆
どうも凝り性と言うか
試作とかし出すと
没頭しすぎてしまい
開催前に
少々テンパる時期があります^^;
終わると、本当にやってよかった~!!
と思うのですが、
結構、準備の前は夜中遅くまで
やってしまったりして
しかも今は妊婦なので
お腹の赤ちゃんのことも心配だったりするので
家族には心配かけつつ
見守ってもらっています。
まほうのしずくは
スタッフの皆が興味を持ってくれて
甘酒が広まるのを応援してくれていたのもあって
ティーパーティーや甘酒クラスを
1年ちょっと、定期開催してこられました。
そんな場所が今月で閉店してしまうのは
少しさみしいけれど・・
それぞれに新しいスタートだったり
スタッフれいちぇるもお店オープンの
構想があるそうなので
また楽しみにしていたいですね!
参加してくれている方々は
お子さんのおやつなどに
甘酒を活用してくれていて
子供に安心して食べさせられます!
と言ってもらったりすると
本当に良かったなって思います。
これからも
ひろがれひろがれ甘酒パワ~!!!
私も新作イロイロ作れて
楽しかった♪
あ、ちなみに
一番人気はチョコナッツ!
次いで、さつまいも&白ごま、でした。
マイナーで頼む人が少なめだった
柿&カレンズ~シナモン風味~や
小松菜も意外と食べた人には
好評でよかった。
レシピ、ストックしておかなくちゃね。
それでは皆さん、
またどこかで何かの機会に
お会いしましょ~!
甘酒スイーツティーパーティーでした!

ご予約以外にも予想以上に
たくさんのお客様でにぎわい
嬉しかったです!
皆さん、どうもありがとうございました♪
お友達を連れて参加してくださった
メグミンさんのブログでもご紹介いただいてます!
雑穀料理教室やごはん会、
甘酒クラスに
参加してくれている皆さんや、
そのお友達、
つぶつぶ時代のお客様、
まほうのしずくのスタッフさんや
初めてお会いした
まほうのしずくの常連さんたち・・
本当にありがとうございました!
そして準備や当日もお手伝いしてくれた
Jさん&お子ちゃんたち、
そして試作やら準備で
バタバタしていた私を支えてくれた
よっちゃんはじめ、とばファミリーに
本当に感謝です☆
どうも凝り性と言うか
試作とかし出すと
没頭しすぎてしまい
開催前に
少々テンパる時期があります^^;
終わると、本当にやってよかった~!!
と思うのですが、
結構、準備の前は夜中遅くまで
やってしまったりして
しかも今は妊婦なので
お腹の赤ちゃんのことも心配だったりするので
家族には心配かけつつ
見守ってもらっています。
まほうのしずくは
スタッフの皆が興味を持ってくれて
甘酒が広まるのを応援してくれていたのもあって
ティーパーティーや甘酒クラスを
1年ちょっと、定期開催してこられました。
そんな場所が今月で閉店してしまうのは
少しさみしいけれど・・
それぞれに新しいスタートだったり
スタッフれいちぇるもお店オープンの
構想があるそうなので
また楽しみにしていたいですね!
参加してくれている方々は
お子さんのおやつなどに
甘酒を活用してくれていて
子供に安心して食べさせられます!
と言ってもらったりすると
本当に良かったなって思います。
これからも
ひろがれひろがれ甘酒パワ~!!!
私も新作イロイロ作れて
楽しかった♪
あ、ちなみに
一番人気はチョコナッツ!
次いで、さつまいも&白ごま、でした。
マイナーで頼む人が少なめだった
柿&カレンズ~シナモン風味~や
小松菜も意外と食べた人には
好評でよかった。
レシピ、ストックしておかなくちゃね。
それでは皆さん、
またどこかで何かの機会に
お会いしましょ~!
Posted by 広子 at
13:59
│Comments(2)
2012年11月13日
あったかストーブ
薪を燃やして
ことことお湯を沸かし
あったまりながら
ブログを書いています。
一から手仕事しながらの暮らしは、
楽しいけれど
やっぱりそれはそれで
忙しいものです。
火の面倒を見たり、
台所と火の元を往復しないといけなかったり
台所のガスで済ませるより
やっぱり時間もかかります。
お義父さんも薪割りを頑張ってくれています。
けっこうな重労働。
でも、なんか薪の火って
あったかいんだよなあ~
外の自然光も入ってくるしね。
お湯を沸かしながら
ついロケットコンロをストーブ代わりに
してしまうのです^^
先週つるした干し柿たちも
だんだん黒っぽくなってきました。
楽しみだなあ。
スローライフは楽しいけど
やっぱり生活の中にはお金も必要で
それはよっちゃんが働いてくれています。
最近たくさんある
干し柿や野菜などは
お義母さんのお人形の生徒さんたちから。
家族みんなで暮らしてるなあ、と実感します。
みんな、ありがとう。
ことことお湯を沸かし
あったまりながら
ブログを書いています。
一から手仕事しながらの暮らしは、
楽しいけれど
やっぱりそれはそれで
忙しいものです。
火の面倒を見たり、
台所と火の元を往復しないといけなかったり
台所のガスで済ませるより
やっぱり時間もかかります。
お義父さんも薪割りを頑張ってくれています。
けっこうな重労働。
でも、なんか薪の火って
あったかいんだよなあ~
外の自然光も入ってくるしね。
お湯を沸かしながら
ついロケットコンロをストーブ代わりに
してしまうのです^^
先週つるした干し柿たちも
だんだん黒っぽくなってきました。
楽しみだなあ。
スローライフは楽しいけど
やっぱり生活の中にはお金も必要で
それはよっちゃんが働いてくれています。
最近たくさんある
干し柿や野菜などは
お義母さんのお人形の生徒さんたちから。
家族みんなで暮らしてるなあ、と実感します。
みんな、ありがとう。
2012年11月12日
アイス7種できました♪
14日用の甘酒アイス、
イロイロでき、
結局新作もすべて含めて7種
持っていくことにしました!
先日ご紹介したほか、
・かぼちゃ
・柿&カレンズ~シナモン風味~
・小松菜
も作ってみました♪
意外と柿が甘くておいしかった~
かぼちゃは私的にヒット作。
優しい甘みです。
小松菜は、豆乳と菜種油、ポンせんをベースに
作ったので、ちょっとリッチなテイストです。
小松菜が意外と癖がなく
邪魔しない!
色とりどりのアイスができて
ちょっと幸せ気分です。
どれにしようか
迷ってくださ~い^^
甘酒ビスケットも
Jさんの協力により、
イチジク甘酒で作ります♪
アイスにはクラッカーが合うので
高キビ粉入りで作る予定。
高キビも広がっていきますように☆
ご予約も続々いただいています♪
おちびちゃん連れの方々が多いので、
にぎやかになるかな~
楽しみです!
アイスは7種からお選びいただけます。
・チョコナッツ
・抹茶
・ラズベリーヨーグルト
・さつまいも&白ごま
・かぼちゃ
・柿&カレンズ~シナモン風味~
・小松菜~ぽんせんクリームバージョン~
さーて、一番人気はどれでしょう?
イロイロでき、
結局新作もすべて含めて7種
持っていくことにしました!
先日ご紹介したほか、
・かぼちゃ
・柿&カレンズ~シナモン風味~
・小松菜
も作ってみました♪
意外と柿が甘くておいしかった~
かぼちゃは私的にヒット作。
優しい甘みです。
小松菜は、豆乳と菜種油、ポンせんをベースに
作ったので、ちょっとリッチなテイストです。
小松菜が意外と癖がなく
邪魔しない!
色とりどりのアイスができて
ちょっと幸せ気分です。
どれにしようか
迷ってくださ~い^^
甘酒ビスケットも
Jさんの協力により、
イチジク甘酒で作ります♪
アイスにはクラッカーが合うので
高キビ粉入りで作る予定。
高キビも広がっていきますように☆
ご予約も続々いただいています♪
おちびちゃん連れの方々が多いので、
にぎやかになるかな~
楽しみです!
アイスは7種からお選びいただけます。
・チョコナッツ
・抹茶
・ラズベリーヨーグルト
・さつまいも&白ごま
・かぼちゃ
・柿&カレンズ~シナモン風味~
・小松菜~ぽんせんクリームバージョン~
さーて、一番人気はどれでしょう?
2012年11月10日
新作甘酒アイス~♪
来週14日に控えております
雑穀甘酒ティーパーティー@まほうのしずく
に向けて、新作アイスを仕込み中!!
秋の味覚を盛り込んでみたり、
よっちゃんのアイディアを取り入れたり、
いろいろ試してみています♪
今回はお好きなフレーバー2種を
選んで頂けます!
今のところ、
・チョコナッツ(キャロブかココア)
・抹茶
新作は、
・サツマイモ&白ごま
・ラズベリーヨーグルト
他、数種を持っていく予定です☆
定番のカレンツも好きだし、
ピーナッツも美味しい♪
サツマイモは、とっても美味しいものを頂いて
塩蒸しマッシュしたらますます美味しく
試してみたら、これまたヒット♪
おイモの風味と白練りごまの相性がばっちリ☆
やさしい甘さの秋らしいアイス。
かぼちゃもイケそうなので
作ってみようかな。
自家製かぼちゃがあるし!
ラズベリーヨーグルトは、
ビーガン対応ではありませんが
「豆腐じゃなくてヨーグルトを入れてみたい」という
よっちゃんの発想を採用。
最近、動物性も2割までに抑え、
全体のバランスが取れればOKという発想で
柔軟に取り入れてみることにしました。
乳製品の害というのも
言われているけれど、
ワタシ、昔はヨーグルトの酸味が大好きでした。
ヨーグルト×甘酒のW発酵!
もちろんお砂糖は不使用です☆
ラズベリーは旬の時期に煮て
冷凍しておいたものを混ぜ込みました。
思ったよりラズベリーが酸っぱく
よっちゃんには不評ですが、
女性には好評なので
お出しすることにしました!
この甘酸っぱさが意外と癖になるのよ~
種のつぶつぶ感が私やお義母さんは好きなんだけど、
よっちゃんはそれも気になるらしい・・
あと、た~くさんある
柿と自家製小松菜を何とか使えないモノか
試作中。
カレンズとシナモン風味にしたらどうかしら??
コチラは納得いくものができれば
お出しします!
今、なんだか柿がどんどん舞い込んできまして
これをなんとか活かしたスイーツを作りたいなあ、と。
柿って基本無農薬・・というか
皆さんお庭にほったらかしですよね(笑)
干し柿・焼酎漬け・柿酢と
保存食にしますが
この甘味を活かしてスイーツにしたいなあ。
去年は完熟をペースト状にして
スコーンとか焼いてみたんだけど
ちょっと火を通して甘味の変化を見てみようかな。
フルーツ王国・信州にとって
フルーツの甘味は
甘酒と並ぶ自然の甘味料ですもんね!!
さあて~あと数日で
どこまでできるかな、
はてさてふむ~♪
14日は当日でもOKですが、
数に限りがありますので
ご予約がおススメです。
今回の入場料は、まほうのしずくありがとう価格で
500円!甘酒アイスとビスケット・お茶付きです。
余裕のある方は、マイカップの持参に
ご協力下さい☆
お弁当の持ち込みも自由です。
お昼を食べて、食後のスイーツに
甘酒アイス、なんてのもおすすめです!
まほうのしずくも秋冬グッズが続々
入荷の様子。
詳しくはこちらをチェック!
28日で閉店の、残りわずかのまほうやさん。
今まで行きそびれていた方も
常連さんも
この機会にまほうのしずくに遊びに行こう~
雑穀甘酒ティーパーティー@まほうのしずく
に向けて、新作アイスを仕込み中!!
秋の味覚を盛り込んでみたり、
よっちゃんのアイディアを取り入れたり、
いろいろ試してみています♪
今回はお好きなフレーバー2種を
選んで頂けます!
今のところ、
・チョコナッツ(キャロブかココア)
・抹茶
新作は、
・サツマイモ&白ごま
・ラズベリーヨーグルト
他、数種を持っていく予定です☆
定番のカレンツも好きだし、
ピーナッツも美味しい♪
サツマイモは、とっても美味しいものを頂いて
塩蒸しマッシュしたらますます美味しく
試してみたら、これまたヒット♪
おイモの風味と白練りごまの相性がばっちリ☆
やさしい甘さの秋らしいアイス。
かぼちゃもイケそうなので
作ってみようかな。
自家製かぼちゃがあるし!
ラズベリーヨーグルトは、
ビーガン対応ではありませんが
「豆腐じゃなくてヨーグルトを入れてみたい」という
よっちゃんの発想を採用。
最近、動物性も2割までに抑え、
全体のバランスが取れればOKという発想で
柔軟に取り入れてみることにしました。
乳製品の害というのも
言われているけれど、
ワタシ、昔はヨーグルトの酸味が大好きでした。
ヨーグルト×甘酒のW発酵!
もちろんお砂糖は不使用です☆
ラズベリーは旬の時期に煮て
冷凍しておいたものを混ぜ込みました。
思ったよりラズベリーが酸っぱく
よっちゃんには不評ですが、
女性には好評なので
お出しすることにしました!
この甘酸っぱさが意外と癖になるのよ~
種のつぶつぶ感が私やお義母さんは好きなんだけど、
よっちゃんはそれも気になるらしい・・
あと、た~くさんある
柿と自家製小松菜を何とか使えないモノか
試作中。
カレンズとシナモン風味にしたらどうかしら??
コチラは納得いくものができれば
お出しします!
今、なんだか柿がどんどん舞い込んできまして
これをなんとか活かしたスイーツを作りたいなあ、と。
柿って基本無農薬・・というか
皆さんお庭にほったらかしですよね(笑)
干し柿・焼酎漬け・柿酢と
保存食にしますが
この甘味を活かしてスイーツにしたいなあ。
去年は完熟をペースト状にして
スコーンとか焼いてみたんだけど
ちょっと火を通して甘味の変化を見てみようかな。
フルーツ王国・信州にとって
フルーツの甘味は
甘酒と並ぶ自然の甘味料ですもんね!!
さあて~あと数日で
どこまでできるかな、
はてさてふむ~♪
14日は当日でもOKですが、
数に限りがありますので
ご予約がおススメです。
今回の入場料は、まほうのしずくありがとう価格で
500円!甘酒アイスとビスケット・お茶付きです。
余裕のある方は、マイカップの持参に
ご協力下さい☆
お弁当の持ち込みも自由です。
お昼を食べて、食後のスイーツに
甘酒アイス、なんてのもおすすめです!
まほうのしずくも秋冬グッズが続々
入荷の様子。
詳しくはこちらをチェック!
28日で閉店の、残りわずかのまほうやさん。
今まで行きそびれていた方も
常連さんも
この機会にまほうのしずくに遊びに行こう~
2012年11月09日
あっ!!
じゃ~ん

ちびの衝撃写真を
わざわざブログ用に加工してくれた
よっちゃん・・
息子よ、産まれる前から
こんなにさらけ出されてかわいそうに・・
でもこんな父ちゃんと母ちゃんを選んだ
運命を受け入れておくれ!!(笑)
一昨日くらいから、夜なんだかつわりの
時のような気持ち悪さがあり、
なんだろう??と思っていたのですが、
昨晩、ご飯を食べた後
すご~くお腹が張ってきて苦しくなり
夕飯の片づけもそこそこに
横にならせてもらいました。
朝から、干し柿やらお菜の漬物やら
大量に採れた小松菜を張り切って50℃洗いしたり・・と
ちょっとやることが多く
疲れたのかもしれないけど
よっちゃんが持ってきてくれた湯たんぽで
右わきの下あたりを温めていたら
楽になってきて、そのまま眠りこけてました。
ちびは今300~400gくらいだそう。
この辺で売ってる雑穀はだいたい300gだから
このくらいの塊がお腹にいると思うと
なかなかですよね^^;
さらに、ここから後
4か月くらいで2000~3000gくらいまで大きくなるとしたら
その変化たるや
想像つきませんよ
2kgの米袋が腹に・・(笑)
だんだん膨れてきたお腹は
ひとまず伸びれるところまで伸びたけど
これ以上大きくなるには
今の私の限界を超えそうな気が・・。
体重だって、最大マックスを超えていくんだろうし
今後は未知の領域に突入ですね。
つわり??みたいな感覚も、
来たるべき変化に
体が対応しようとしてるのかも。
内臓たちも筋肉も
体中でおちびを大きくするため
総動員です。
食べた分はどんどんちびが吸収してる感じ。
こうして妊娠線はできていくんだろうなあ・・
オイルマッサージしよっと!!

ちびの衝撃写真を
わざわざブログ用に加工してくれた
よっちゃん・・
息子よ、産まれる前から
こんなにさらけ出されてかわいそうに・・
でもこんな父ちゃんと母ちゃんを選んだ
運命を受け入れておくれ!!(笑)
一昨日くらいから、夜なんだかつわりの
時のような気持ち悪さがあり、
なんだろう??と思っていたのですが、
昨晩、ご飯を食べた後
すご~くお腹が張ってきて苦しくなり
夕飯の片づけもそこそこに
横にならせてもらいました。
朝から、干し柿やらお菜の漬物やら
大量に採れた小松菜を張り切って50℃洗いしたり・・と
ちょっとやることが多く
疲れたのかもしれないけど
よっちゃんが持ってきてくれた湯たんぽで
右わきの下あたりを温めていたら
楽になってきて、そのまま眠りこけてました。
ちびは今300~400gくらいだそう。
この辺で売ってる雑穀はだいたい300gだから
このくらいの塊がお腹にいると思うと
なかなかですよね^^;
さらに、ここから後
4か月くらいで2000~3000gくらいまで大きくなるとしたら
その変化たるや
想像つきませんよ
2kgの米袋が腹に・・(笑)
だんだん膨れてきたお腹は
ひとまず伸びれるところまで伸びたけど
これ以上大きくなるには
今の私の限界を超えそうな気が・・。
体重だって、最大マックスを超えていくんだろうし
今後は未知の領域に突入ですね。
つわり??みたいな感覚も、
来たるべき変化に
体が対応しようとしてるのかも。
内臓たちも筋肉も
体中でおちびを大きくするため
総動員です。
食べた分はどんどんちびが吸収してる感じ。
こうして妊娠線はできていくんだろうなあ・・
オイルマッサージしよっと!!
2012年11月07日
ずくなし農園☆
今年3月に、移転オープンのために閉店した
ずくなしさん。
現在、千曲市で農園を営みながら
お店を準備しているそうです♪
畑担当のみえちゃんも妊婦さん!
私より1ヶ月ほど先輩です^^
今日、ちょうどそちらに行く用事があり
お邪魔させてもらいました☆
雨の予報で、朝ちょっとぱらつきましたが
無事に晴れ!
一緒に畑で種まきをさせてもらいました♪
不耕起栽培、というのを教えてもらい
カルチャーショック。
でも、これなら体力がない私でもできるかも!?
畑ってホントに奥が深~い!!
おもしろいなあ。
千曲の山々に囲まれた畑の中で、
なんとも幸せそうに作業をするみえちゃん。
お野菜たちも幸せだわあ。
こんなにカラフルで可愛い人参さんたちを
おみやげに、といただきました!

レストランから注文を受けているそうですよ。
お昼も自家製野菜たっぷりのカレーや
サラダ、お漬物、お味噌汁をいただきました。
久しぶりのみえごはん、とっても美味しかった♪
ありがと~!!!
お野菜はほぼ自給。
おしゃべりしながら
種取りの手仕事。
こういうのすき♪
雨の日は、いろいろ昔のお洋服をリメイクしたり、
こわしてこたつカバーも作ったりしたそう。
まさに晴耕雨読。
食べるものは自分たちで作り、
着るものや身の回りのものも作ったり再利用したり。
ずっと農業に関わってきたみえちゃん、
畑での笑顔がますます輝いてました!
何がイイか、どういう生活をしたいかは
人それぞれだけど、
私も今まさにそういう生活をベースに
していたいから
とても共感できたし、たのしかったです!
今度は一緒にお裁縫しよう♪
農的生活を実践するため
再スタートしたまにさん&みえちゃん。
幸せそうな笑顔が素敵でした!
ずくなしさん。
現在、千曲市で農園を営みながら
お店を準備しているそうです♪
畑担当のみえちゃんも妊婦さん!
私より1ヶ月ほど先輩です^^
今日、ちょうどそちらに行く用事があり
お邪魔させてもらいました☆
雨の予報で、朝ちょっとぱらつきましたが
無事に晴れ!
一緒に畑で種まきをさせてもらいました♪
不耕起栽培、というのを教えてもらい
カルチャーショック。
でも、これなら体力がない私でもできるかも!?
畑ってホントに奥が深~い!!
おもしろいなあ。
千曲の山々に囲まれた畑の中で、
なんとも幸せそうに作業をするみえちゃん。
お野菜たちも幸せだわあ。
こんなにカラフルで可愛い人参さんたちを
おみやげに、といただきました!

レストランから注文を受けているそうですよ。
お昼も自家製野菜たっぷりのカレーや
サラダ、お漬物、お味噌汁をいただきました。
久しぶりのみえごはん、とっても美味しかった♪
ありがと~!!!
お野菜はほぼ自給。
おしゃべりしながら
種取りの手仕事。
こういうのすき♪
雨の日は、いろいろ昔のお洋服をリメイクしたり、
こわしてこたつカバーも作ったりしたそう。
まさに晴耕雨読。
食べるものは自分たちで作り、
着るものや身の回りのものも作ったり再利用したり。
ずっと農業に関わってきたみえちゃん、
畑での笑顔がますます輝いてました!
何がイイか、どういう生活をしたいかは
人それぞれだけど、
私も今まさにそういう生活をベースに
していたいから
とても共感できたし、たのしかったです!
今度は一緒にお裁縫しよう♪
農的生活を実践するため
再スタートしたまにさん&みえちゃん。
幸せそうな笑顔が素敵でした!
2012年11月07日
6か月目
6か月目に入り、検診に行ってきました。
急にお腹が膨らみ始めた5か月目。
胎動もちょこちょこ感じるようになりました^^
さて、今回は男の子か女の子か
わかるかなあ?
エコーの時に、先生に
「男の子か女の子かわかりますか?」って聞いたら
「赤ちゃんが教えてくれればね~」なんて
言われて。
そうかあ。
・・と思っていたら、ややっ!!
この画面にうつったものは、もしや~!
「このまま大きくなればね~」と、先生。
いつもくれるエコー写真に
ご丁寧に矢印をつけてくれました(笑)
さてさて、どうなることやら。
楽しみだな~^^
急にお腹が膨らみ始めた5か月目。
胎動もちょこちょこ感じるようになりました^^
さて、今回は男の子か女の子か
わかるかなあ?
エコーの時に、先生に
「男の子か女の子かわかりますか?」って聞いたら
「赤ちゃんが教えてくれればね~」なんて
言われて。
そうかあ。
・・と思っていたら、ややっ!!
この画面にうつったものは、もしや~!
「このまま大きくなればね~」と、先生。
いつもくれるエコー写真に
ご丁寧に矢印をつけてくれました(笑)
さてさて、どうなることやら。
楽しみだな~^^
タグ :赤ちゃん
2012年11月06日
保存食づくり
ここ最近、大量の保存食づくりに
せっせと精を出しています^^
お義父さん・お義母さんとがんばった
ここ一番の大仕事は、干し柿づくり!!
意外と甘党なお義父さんは、
干し柿そのままで大好き。
私はあんこやお豆類は、
ドライフルーツで甘味をつけるのが定番で、
自然の甘さが好きなよっちゃんとお義母さんも
気にいってくれてます。
そんなこんなで干し柿は必要!
国内産干し柿も買えばけっこうお高くて
手作りしたいな~って思ってて
「渋柿欲しい!!」と騒いでいたら、
お義母さんがご近所から大量にもらってくれました。
しかも、見たことないような超でっかい柿!
普通の1.5倍から2倍くらいありそうな・・
我が家のベランダは
干し柿カーテンになっています。
それから、なつめも干され中。
これまた美恵先生から
なつめは妊婦さんにおすすめと聞き、
欲しい、と騒いでいたら
お義母さんの生徒さんのご実家にあるとかで
たくさんいただきました!
去年、そのまま干すより
しっかりゆでて火を通したものの方が
甘くて美味しかったので
今年はしっかりゆでてみたらあま~い♪
完熟だった、というのもあるかと思いますが・・
柿もなつめも
今は採らないまま道に落ちてる木も多くて、
もったいない。
現代の食生活に、あんまりなじまなくなってしまった食材たち。
リンゴやブドウと違って
手もかからなくてありがたいのにね。
雑穀に加えて、使い道を研究したい子たちです。
ついでに、たくさんいただいたエノキで
干しキノコも作ったら、とってもいいおだしになって
味噌汁やスープに大活躍☆
干しイモにも挑戦中で、
ベランダはすっかり保存食部屋(笑)
そうそう、夏に一度失敗した
干しイチジクも再チャレンジしたら
美味しくできました!
来年は無駄にするまい。
野沢菜の間引き菜も塩漬けにしました。
四季折々の手作業たちが愛おしい。
これらを使った日々の食卓が
家族の健康を守ってくれる。
医食同源。
もうすぐ嫁いで1年です。
来年も、このサイクルを深めていきたいなあ。
せっせと精を出しています^^
お義父さん・お義母さんとがんばった
ここ一番の大仕事は、干し柿づくり!!
意外と甘党なお義父さんは、
干し柿そのままで大好き。
私はあんこやお豆類は、
ドライフルーツで甘味をつけるのが定番で、
自然の甘さが好きなよっちゃんとお義母さんも
気にいってくれてます。
そんなこんなで干し柿は必要!
国内産干し柿も買えばけっこうお高くて
手作りしたいな~って思ってて
「渋柿欲しい!!」と騒いでいたら、
お義母さんがご近所から大量にもらってくれました。
しかも、見たことないような超でっかい柿!
普通の1.5倍から2倍くらいありそうな・・
我が家のベランダは
干し柿カーテンになっています。
それから、なつめも干され中。
これまた美恵先生から
なつめは妊婦さんにおすすめと聞き、
欲しい、と騒いでいたら
お義母さんの生徒さんのご実家にあるとかで
たくさんいただきました!
去年、そのまま干すより
しっかりゆでて火を通したものの方が
甘くて美味しかったので
今年はしっかりゆでてみたらあま~い♪
完熟だった、というのもあるかと思いますが・・
柿もなつめも
今は採らないまま道に落ちてる木も多くて、
もったいない。
現代の食生活に、あんまりなじまなくなってしまった食材たち。
リンゴやブドウと違って
手もかからなくてありがたいのにね。
雑穀に加えて、使い道を研究したい子たちです。
ついでに、たくさんいただいたエノキで
干しキノコも作ったら、とってもいいおだしになって
味噌汁やスープに大活躍☆
干しイモにも挑戦中で、
ベランダはすっかり保存食部屋(笑)
そうそう、夏に一度失敗した
干しイチジクも再チャレンジしたら
美味しくできました!
来年は無駄にするまい。
野沢菜の間引き菜も塩漬けにしました。
四季折々の手作業たちが愛おしい。
これらを使った日々の食卓が
家族の健康を守ってくれる。
医食同源。
もうすぐ嫁いで1年です。
来年も、このサイクルを深めていきたいなあ。
2012年11月06日
お菓子のマドさん1周年♪
11月3日、文化の日。
お菓子のマドさんの一周年!
おめでとうございます!!
この日は、中条の道の駅でもむしくら祭りが、
小川の庄でも秋祭りがあり、
高キビでお世話になった、Mちゃん・Yちゃんも
むしくら祭りにいるとのことで
朝から出かけてきました。
ここで衝撃的な出会いがあったのですが
それはまた別の話、
またの機会にいたしましょう。
そんなこんなで、ちゃっかりおやきもゲットし、
鬼無里・戸隠を通って
飯綱のマドさんのお店へ。
紅葉、きれ~い!
ドライブ最高!!
マドさんでは
持ち寄りランチや
ミニマーケットで
久しぶりの方々や
初めての方々ともお会いでき、
子供たちがたくさん遊んでいて
なんとも和やかな時間でした^^
全員リレーもあって、妊婦さんは免除なんだけど
みんなが走ってるの見てたら
気持ちよさそうで、
私もぽてぽてと走らせてもらいました♪
みえちゃん(彼女も妊婦さん)に
すたこらっさっさとぬかされちゃいましたが^^;
マドさんが作ってくれたスコーンと
お祝いケーキ、
と~っても美味しかった!!
あのレモン風味のさわやかクリーム、
今度まねさせてもらおう♪
去年のオープンの日は
よっちゃんと来たんですよね。
その後も、リフレ講座に来させてもらったり、
イベントでお会いしたりで
洋子さんと、優しい旦那さん、
可愛い二人のお子さんのマドさん一家に
癒され、優しい気持ちを頂いてきた気がします!
まほうのしずくのカミュちゃんのライブもあり、
マドさんのためのお歌の歌詞も
ほんわかしてて、マドさんの雰囲気にぴったりでした♪
クリスタルボウルの演奏もあり、
もりだくさんでした!
マドさんは、マクロビオティックに
ホメオパシー、マヤ暦・・と、
色んなことに詳しくて
お話ししていても、とてもためになることがいっぱい^^
毎週末、いろんなお菓子が並んでいるそうなので
是非是非行ってみてくださいね!
これからの時期、薪ストーブがあったかいですよ~
お菓子のマドさんの一周年!
おめでとうございます!!
この日は、中条の道の駅でもむしくら祭りが、
小川の庄でも秋祭りがあり、
高キビでお世話になった、Mちゃん・Yちゃんも
むしくら祭りにいるとのことで
朝から出かけてきました。
ここで衝撃的な出会いがあったのですが
それはまた別の話、
またの機会にいたしましょう。
そんなこんなで、ちゃっかりおやきもゲットし、
鬼無里・戸隠を通って
飯綱のマドさんのお店へ。
紅葉、きれ~い!
ドライブ最高!!
マドさんでは
持ち寄りランチや
ミニマーケットで
久しぶりの方々や
初めての方々ともお会いでき、
子供たちがたくさん遊んでいて
なんとも和やかな時間でした^^
全員リレーもあって、妊婦さんは免除なんだけど
みんなが走ってるの見てたら
気持ちよさそうで、
私もぽてぽてと走らせてもらいました♪
みえちゃん(彼女も妊婦さん)に
すたこらっさっさとぬかされちゃいましたが^^;
マドさんが作ってくれたスコーンと
お祝いケーキ、
と~っても美味しかった!!
あのレモン風味のさわやかクリーム、
今度まねさせてもらおう♪
去年のオープンの日は
よっちゃんと来たんですよね。
その後も、リフレ講座に来させてもらったり、
イベントでお会いしたりで
洋子さんと、優しい旦那さん、
可愛い二人のお子さんのマドさん一家に
癒され、優しい気持ちを頂いてきた気がします!
まほうのしずくのカミュちゃんのライブもあり、
マドさんのためのお歌の歌詞も
ほんわかしてて、マドさんの雰囲気にぴったりでした♪
クリスタルボウルの演奏もあり、
もりだくさんでした!
マドさんは、マクロビオティックに
ホメオパシー、マヤ暦・・と、
色んなことに詳しくて
お話ししていても、とてもためになることがいっぱい^^
毎週末、いろんなお菓子が並んでいるそうなので
是非是非行ってみてくださいね!
これからの時期、薪ストーブがあったかいですよ~
2012年11月05日
11月のお知らせいろいろ
ひろこです。
毎日毎日、書きたいことはたくさんですが
ちょっとご無沙汰しているうちに
どんどんたまっていきます^^;
まずは、今月のお知らせから~
お仕事、ゆっくりとですが
再開させていただきましたので
どうぞご覧ください♪
●11月14日(水)
甘酒ティーパーティー @まほうのしずく
一年ほど、定期的にまほうのしずくさんで
開催してきた甘酒クラス。
体にやさしい自然の甘さが
たくさんの人に広がってほしいと思い、
実際にたくさんの方にご参加いただいてきました。
11月28日をもって、まほうのしずくさんが閉店することになり
今までの感謝と、たくさんの方と
甘酒スイーツを楽しみたい!という想いを込めて
ありがとう価格で開催します!
甘酒アイス(お好きなフレーバーをお選びいただけます)と
甘酒ビスケットをご用意していますので、
お好きな時間に遊びに、おしゃべりしに
いらしてくださいね♪
甘酒スイーツが食べたい
甘酒について知りたい
お子さんと一緒にのんびりしたい
どんな方でもOKです!
基本の甘酒クリームもご試食できます☆
参加費:500円
日時:11月14日 11時~16時半のお好きなお時間
(お弁当など持ち込み可能)
ご予約優先です。
↓↓↓
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)
080-2262-0047
鳥羽 広子
たくさんの方のご参加、お待ちしていまーす!!
●リフレクソロジーのご予約について
つわりの時期からお休みをいただいておりました
リフレクソロジーですが、
おかげさまで体調もすっかり戻りました!
11月から、年内の間、
篠ノ井の美容室シャルマンさんにて
リフレクソロジーのご予約をお受けいたします。
火~金曜日 10~16時(最終受付)
(長野市篠ノ井会、JR篠ノ井駅からまっすぐ徒歩10分ほど。
ご連絡いただいた方に、詳しい場所をお知らせします)
オーガニックアロマ足湯
+オリジナルリフレクソロジー30分
+お茶と手作りナチュラルスイーツ付きで
3150円
(お時間は、正味50分程になります)
ご連絡いただいてから、こちらから
確認のメール、またはお電話をさせていただいて
ご予約完了となります。
1日たっても返信、または折り返しがない場合は、
お手数ですが、再度ご連絡くださいませ。
ご予約先はこちら
↓↓↓
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)
080-2262-0047
鳥羽 広子
下記の日程がご予約可能日です。
(リアルタイムの更新ではないので、
予定が入っている場合がありますが、ご了承ください)
11月7日(水)・8日(木)・9日(金)・15日(木)・16日(金)
21日(水)・22日(木)・28日(水)・29日(木)・30日(金)
お時間は、基本10時~16時(最終受付)です。
ご質問・ご要望もお気軽にお問合せ下さい!
どうぞよろしくお願いいたします♪
毎日毎日、書きたいことはたくさんですが
ちょっとご無沙汰しているうちに
どんどんたまっていきます^^;
まずは、今月のお知らせから~
お仕事、ゆっくりとですが
再開させていただきましたので
どうぞご覧ください♪
●11月14日(水)
甘酒ティーパーティー @まほうのしずく
一年ほど、定期的にまほうのしずくさんで
開催してきた甘酒クラス。
体にやさしい自然の甘さが
たくさんの人に広がってほしいと思い、
実際にたくさんの方にご参加いただいてきました。
11月28日をもって、まほうのしずくさんが閉店することになり
今までの感謝と、たくさんの方と
甘酒スイーツを楽しみたい!という想いを込めて
ありがとう価格で開催します!
甘酒アイス(お好きなフレーバーをお選びいただけます)と
甘酒ビスケットをご用意していますので、
お好きな時間に遊びに、おしゃべりしに
いらしてくださいね♪
甘酒スイーツが食べたい
甘酒について知りたい
お子さんと一緒にのんびりしたい
どんな方でもOKです!
基本の甘酒クリームもご試食できます☆
参加費:500円
日時:11月14日 11時~16時半のお好きなお時間
(お弁当など持ち込み可能)
ご予約優先です。
↓↓↓
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)
080-2262-0047
鳥羽 広子
たくさんの方のご参加、お待ちしていまーす!!
●リフレクソロジーのご予約について
つわりの時期からお休みをいただいておりました
リフレクソロジーですが、
おかげさまで体調もすっかり戻りました!
11月から、年内の間、
篠ノ井の美容室シャルマンさんにて
リフレクソロジーのご予約をお受けいたします。
火~金曜日 10~16時(最終受付)
(長野市篠ノ井会、JR篠ノ井駅からまっすぐ徒歩10分ほど。
ご連絡いただいた方に、詳しい場所をお知らせします)
オーガニックアロマ足湯
+オリジナルリフレクソロジー30分
+お茶と手作りナチュラルスイーツ付きで
3150円
(お時間は、正味50分程になります)
ご連絡いただいてから、こちらから
確認のメール、またはお電話をさせていただいて
ご予約完了となります。
1日たっても返信、または折り返しがない場合は、
お手数ですが、再度ご連絡くださいませ。
ご予約先はこちら
↓↓↓
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)
080-2262-0047
鳥羽 広子
下記の日程がご予約可能日です。
(リアルタイムの更新ではないので、
予定が入っている場合がありますが、ご了承ください)
11月7日(水)・8日(木)・9日(金)・15日(木)・16日(金)
21日(水)・22日(木)・28日(水)・29日(木)・30日(金)
お時間は、基本10時~16時(最終受付)です。
ご質問・ご要望もお気軽にお問合せ下さい!
どうぞよろしくお願いいたします♪
2012年11月03日
野菜の美味しい扱い方!
野菜を洗う時に、ハマっている50℃洗い。
最近話題になっているそうですが、
皆さん、ご存じでしたか?
私は、古山さんからお聞きしました。
古山さんは、信州の郷土食や
マクロビオティックを熱心に研究され、
安心・安全な食の情報を皆さんに
お伝えする活動をしているおじさまです。
去年から古山さん宅をお借りし、
雑穀料理のおうちごはん会や
要理教室の開催に
ご協力いただきました♪
古山さんのキッチンは、
アトリエDEFさんのリフォームで
とっても素敵!
・・っと、話がそれましたが、50℃洗い。
1リットルの熱湯に1リットルの水で、約50℃になるのですが、
これでお野菜を洗うと、すご~く
元気になります!!
特に、葉物がわかりやすくて、
今の時期なら小松菜とかキャベツ、白菜なんかが
しゃっきしゃき。
肉厚になったかのように感じるくらい!
指を入れると熱いので
煮えないかなって心配になるのですが、
びっくりするくらいですよ~
(出したら、水けを
よくふきとってくださいね)
さて、この古山さんが
信州穀菜塾という
教室を始めました!
次回、11月13日(火)
知ってトクする おどろきの野菜加工術
第2回 信州穀菜塾のご案内はこちらです!!
↓↓↓
食はいのち 第2回 信州穀菜塾
日 時:11月13(火)午前10:00~午後13:30(受付 9:45)
場 所:長野ふれあい福祉センター(長野市役所隣ビル)4階調理室
参加費:1,200円(食材費・資料代)
定 員:先着12名まで(要予約・締切:11月7日)
実 習:ひじきのまぜご飯 ひじきのポタージュ キャベツの温サラダ
講 座:「食と健康」その1 外食・中食(なかしょく)で健康はつくれる?
講 師:信州発おいしい穀菜トラスト代表 古山直樹
お申込み・お問合わせ 長野市安茂里小市 古山直樹
Mobile:090-1505-1539
↑↑↑
50℃洗いにハマり、
野菜を採ってきたリ買った後は
ロケットコンロでせっせとお湯を
沸かしています♪
なんだか野菜たちがいちだんと
元気にキレイに見えて
冷蔵庫もスッキリする気がします☆
気持ちいい!
最近話題になっているそうですが、
皆さん、ご存じでしたか?
私は、古山さんからお聞きしました。
古山さんは、信州の郷土食や
マクロビオティックを熱心に研究され、
安心・安全な食の情報を皆さんに
お伝えする活動をしているおじさまです。
去年から古山さん宅をお借りし、
雑穀料理のおうちごはん会や
要理教室の開催に
ご協力いただきました♪
古山さんのキッチンは、
アトリエDEFさんのリフォームで
とっても素敵!
・・っと、話がそれましたが、50℃洗い。
1リットルの熱湯に1リットルの水で、約50℃になるのですが、
これでお野菜を洗うと、すご~く
元気になります!!
特に、葉物がわかりやすくて、
今の時期なら小松菜とかキャベツ、白菜なんかが
しゃっきしゃき。
肉厚になったかのように感じるくらい!
指を入れると熱いので
煮えないかなって心配になるのですが、
びっくりするくらいですよ~
(出したら、水けを
よくふきとってくださいね)
さて、この古山さんが
信州穀菜塾という
教室を始めました!
次回、11月13日(火)
知ってトクする おどろきの野菜加工術
第2回 信州穀菜塾のご案内はこちらです!!
↓↓↓
食はいのち 第2回 信州穀菜塾
日 時:11月13(火)午前10:00~午後13:30(受付 9:45)
場 所:長野ふれあい福祉センター(長野市役所隣ビル)4階調理室
参加費:1,200円(食材費・資料代)
定 員:先着12名まで(要予約・締切:11月7日)
実 習:ひじきのまぜご飯 ひじきのポタージュ キャベツの温サラダ
講 座:「食と健康」その1 外食・中食(なかしょく)で健康はつくれる?
講 師:信州発おいしい穀菜トラスト代表 古山直樹
お申込み・お問合わせ 長野市安茂里小市 古山直樹
Mobile:090-1505-1539
↑↑↑
50℃洗いにハマり、
野菜を採ってきたリ買った後は
ロケットコンロでせっせとお湯を
沸かしています♪
なんだか野菜たちがいちだんと
元気にキレイに見えて
冷蔵庫もスッキリする気がします☆
気持ちいい!