2012年03月31日

風邪っぴき

まったく情けないのですが
風邪をひいてしまいました・・・・・

ちょっと鼻風邪っぽくて
春のデトックスかしら?と思っていたら
なかなか抜けてくれず

なんだか風邪っぴきのニオイ。

今日は映画『うまれる』の上映会に行くつもりでしたが
養生します・・

大好きなYoshieさんのライブもあるというのに
体調管理できず残念無念。

しかし、風邪をひいたり
家族が風邪をひくと
どうやって体が治っていくのか
その過程を実感できます。

鼻と口からのどにかけてが
変なんだけど
おかげさまで頭は動くので
こうしてブログは書いています。

この具合悪いけど起きてられる時と、
もうダメなんも考えられないからもう寝てないと~!!という時の
違いはなんなんだろう

あと、何にも食べたくない時と
妙に体が欲して食べたい時。

ひろこ的考察は・・

病気には2種類あって、

体がもう耐えきれずに病気の原因があふれだしちゃう症状と

過去の病気の原因を、元気になった体が内側から外に押し出して出てくる症状

これは体の内側が違う。

日々食べ物やいろいろなところから
エネルギーを取り入れて生きている私たちの体は
内側から変わってくるように思います。

だから、どんなに時間がかかっても
日々取り入れるものを
自分に合うものに変えていけば

治らないことってないのではないかと思う。

ただし。

そこには期限がある。
限られたいのちの中でその方法は間に合うのか。

それは程度の問題とやり方と
いろんなことが関わるのでしょう。

断捨離って納得。

整理しないで詰め込んだら
洋服も
書類も
ごちゃごちゃになって
探し出せずにゴミになっちゃう

だから整理しないと。

自分の中の整理をして
いるものいらないもの

捨てたくないけど
自分のキャパに収まらないものは
捨てるか

それを使いこなせるように
自分を変えるか

風邪のモヤモヤと共に
自分の中を振り返り
現実の行動へ。



  


Posted by 広子 at 11:51Comments(0)体のこと

2012年03月30日

4月月初の予定

あっというまに3月も明日で終わりますね☆

1ヶ月振り返ると
あれ、東京行ったのまだ2週間前だったけ?と思うくらい。

密度濃い日々に感謝です☆

おかげさまで
後半はリフレのお客様も増えてきました。

最近、特に多いのは
自身と向き合う女性の方々。

終わった後に
「私、こんなに疲れてたんですね・・・」というお声。

こんなに体って軽かったっけ?と思うのは
それだけ日々が「疲れ」というオプションを
背負っていた証拠。

リフレは、
ココロを癒し、体を癒し
本当の自分を思い出す過程です。

4月、ぜひ皆さんリフレを受けてみてくださいね!

ナガブロを見て、初めてご来店のお客様に
ハンドリフレをサービスいたします♪

テト・ア・テト(026-225-5788)

☆☆☆

日々のメンテナンスに役立つ
目からウロコのコツを教えるハンドリフレ講座
4/4(水)13:00~14:00 1500円(プチスイーツ・お茶付き)
まほうのしずく

1周年記念のありがとうウィーク開催です。

わーい、1歳オメデトウございます!!

☆☆☆

私もお勉強に行っていた、薬膳みえ先生のお店が
4/7(土)にプレオープン!
プレオープニングパーティーに
初☆薬膳×雑穀のコラボ料理をご用意します♪

私が考えていたメニューに、美恵先生の
薬膳アイディアが加わり
自分では思いつかないメニューができそう!
試作が楽しみです~

漢方とハーブ、そのほか鍼やアロマなどのボディケアで
ひとりひとりとじっくり向き合ってくれる
素敵なお店です。

ご興味のある方はそれぞれにぜひ
足を運んでくださいね♪  


Posted by 広子 at 22:18Comments(0)今月の予定

2012年03月30日

もちキビ編のご感想

だいぶ前になってしまったのですが、
つぶつぶ雑穀基本の料理クラス、もちキビ編のご感想です!

***

ごはんに混ぜて炊くぐらいしか知らなかったのですが、
もちキビを炊いてドレッシングにしたり、炒めものに入れたりと
いろいろなバリエーションを教えてもらえて嬉しかったです。
そして、とってもおいしかったです。
細かいポイントもていねいに教えてもらえたので、家でも
早速作ってみたいです。

***

カフェのランチなどで頂いたもちキビの食感が忘れられず、
でも調理の仕方がわからず・・・
今回レシピを教えて頂き、どの料理も本当に美味しくて幸せな気持ちになれました。
ごはんに混ぜて少量ずつ使うものかと思っていたのですが、たくさん炊いて
思う存分使っていいものなんだと、知ることができました。
料理に興味を持ち始めたばかりですが、これからの食生活も改めて
見直すキッカケになりました。アットホームな雰囲気で、皆さんとのお話も
とっても楽しかったです。またぜひ参加したいです。
ひろこさん、ありがとうございました。

***

初めてお料理教室に参加しました。
雑穀の調理もめずらしく全てのことが
目新しい感じでしたが、なにより印象的だったのが
ひろこさんの手際の良さと素材を大切に扱う姿勢でした。
ふだんの自分はスピード命!という感じで
雑だったな~。もっと食材からいただく命に
感謝しなくてはなーと思いました。

もちキビで主食となるご飯はもちろん
いろんな味のおかずもできるなんてスゴイと思いました。
味付けもシンプルなのに本当においしかったです。

自給自足の生活や畑作りもすごく気になっています。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
今日はお誘いいただきありがとうございました!

***

手間がかかるものなのかなあと思っていましたが、
思ったよりかんたんで家でも取り入れることができそうです。
もちもち感がたまらなく美味でした。
モスグリーンさんで初めてマクロビを知って、
つぶつぶカフェさん、ずくなしさんにたまに食べたくなると
行ってましたが、ずくなしさんも閉店してしまうので
もう食べに行くことができなくなってしまいます。
これからは自分で作っていけたらなあと思います。

2、3年前からアトピー母の会さんで教えていただいた
冷え取りを始め、水野和子先生にヨーガを教えてもらい、
どんどん体がらくになっているのがわかります。
食も変わってくると、もっとらくになるのかなあと思っています。
私より不健康で冷え性な娘も食べてくれたらいいですが・・・

***

今日も本当にどうもありがとうございます。
私はいつも、もちキビをご飯にしか入れて食べていなかったので
今日は料理の幅が広がって良かったです。

もちキビ中華ソースは、野菜にすごく合って美味しかったです。

野菜のもちキビ炒めは、すごく満足感があって
お肉を入れなくても、こんなにも美味しくなるんだと思いました。

スープは、お腹にもたまる感じで、パンにも合うということなので
是非、家でも作っていきたいなあと思いました。
本当にありがとうございました。

***

今日は、初めてつぶつぶ料理講座を受けさせて頂きました。
長年の夢がかないうれしいです。
つぶつぶの本はもっていたのですが、本をみながら
自己流にやっていたのできいてみたいこともたくさんありました。

はじめにつぶつぶに興味をもったのは2年前位、長女(当時3歳)の
アトピーがきっかけでした。現在治ったので、あまり食事にも気をつかわず
何でも食べていましたが、今度は私が体調をこわし、食物の
大切さに気がつきました。動物性のものをとらず、野菜中心にしたら
体が回復し体調がよくなりました。今度は自分のため、家族のために
野菜と穀物、雑穀の食事を大切にしていきたいと思っています。

ひろこさんに「ライブ」でお話を聞きながら、たのしくたくさんの
お料理をおしえてもらい、たのしくたべ、心も体も元気に満足しました。
ありがとうございました。

***

子供を連れながら、料理教室に参加でき、よかったです。
前からマクロビに興味があり、小幡先生の料理講習にも
参加していました。素材そのものの味を引き出す料理法に感動。
その頃から、調味料は添加物の入っていないものを選んでいます。
家では肉も魚も食べます。つぶつぶ料理も大好きですが、
少しの肉や魚、卵も食べるようにしています。
肉や魚、卵、牛乳を選ぶ時も、なるべく良い物を選ぶようにしています。

今日、改めて雑穀のおいしさに感動。
早速、もちキビ入りごはん炊いてみます。
アイスも大好きですが、今日の甘酒アイス、とってもおいしかったです。
お菓子作りや他の雑穀料理も教えて欲しいです。
今日は、とても貴重なお時間ありがとうございました。

***

今日は参加させていただいてありがとうございました。
おいしい野菜をシンプルな味付けで食べたい!!と思っていても
日々の生活に追われてなかなかレパートリーが広がらずにいましたが・・・。
雑穀を取り入れることで、美味しくしかも栄養も摂れていいことずくめですね。

レシピと作り方を教えていただいたので、さっそく実践してみたいと思いました。
(やはり本を見るだけでは、なかなか日常につながりにくいのですが
目の前で教えていただくと分かりやすく即実践につなげられそうです。)

野菜の切り方もいつも何も考えずに刻んでいたので
食感を意識しながら料理に合わせて変えてみたいなあと思いました。

デザートもとても嬉しくて美味しくいただきました。
このレシピも知りたかったです。
(↑こちらは甘酒クラスでやっています♪)

自分の健康、そして家族の健康のために、今後も食を大切にしていきたいと
思います。またの機会に参加させていただきたいなあと思いました。
よろしくお願いします。

***

ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました!

開催から間があいたので
早速おうちで作りました!という嬉しいご感想もいただいています^^
ぜひ、日々の食卓に雑穀を取り入れ
おいしく楽しく元気になるごはんを作ってくださいね!  


Posted by 広子 at 21:16Comments(0)料理教室

2012年03月28日

手のチカラ

春の排毒中のとば家。

夕べからよっちゃんが
鼻の奥とのどが痛い、と。

夜に、「う~んう~ん」とうなっていたよっちゃん

ワタシ「大丈夫?」
よっちゃん「う~んう~ん」
ワタシ「大丈夫じゃなさそうね・・」

・・と言ったきり、私はコテンと寝てしまったそうです・・・

おぼえてない・・
よっちゃん、ゴメン・・

罪滅ぼしに?
今朝、よっちゃんにハンドリフレをしました。

風邪の後の関節があちこち痛い、とのことだったのですが
手をもんでいるうちに

「ん?なんだか楽になってきたよ・・・」とよっちゃん。

そうなんです。
なぜか、リフレには体を整える力があります。

手や足にある体の反射区を刺激し
体内に響かせていくのがリフレクソロジーです。

自分や家族の不調に気づき
こまめにケアすることで
大きな病気を防ぎ
健康を保っていくことが出来るはず。

生きていれば
必ず波はあるけれど

(むしろ、なくっちゃつまらないと思うんだけど)

その波を乗りこなしていくためにも
リフレクソロジーは
ひとつ大きな役割を果たしていくのではないか、と
思っています。

家庭のお薬箱代わりとして。

薬のように
病気の時だけ処方するのと違い
リフレは健康な時は「気持ちいい」と
感じます。

病気になってから
痛い苦しい思いをして
仕事も休んで
好きなことをすることもできなくて

病気の治療に
時間もお金も遣うより

体が気持ちいい!と感じるうちに
自分の自然治癒力も高め
多少の波も乗りこなせるような
タフでしなやかな体と心でいる

それは自分に余裕があるうちに
病気の予防をする、ということです。

リフレクソロジーも
食事療法も
「代替医療」という予防医学です。

これらは私のように
お仕事とさせてもらっている人もいるけれど

根本はお母さんの手のチカラだと思う。

おうちでできる予防医学。

どうせなら予防だけでなく積極的に
人生を楽しみたい!

だったら気持ちよくて美味しいうちに
時間もお金も投資した方がイイよね。

共感してくださる方と出会い
人生楽しんでいけたら、と思います。

  


Posted by 広子 at 21:14Comments(0)出来事

2012年03月26日

料理教室 アマランサス編

今日は基本の雑穀料理クラスの
アマランサス編でした!

今日のメニューは大好きなものばかり♪

和風アマランサスパスタ


タラモ風サラダ&長芋とワカメのアマランサス和え


アマランサスとエゴマのプチプチごはん


ショックなことに
先ほど一度打ち込んだご感想が消えてしまいました・・・・

またアップします。

(先週のもちキビ編2回とタカキビ編、甘酒クラスもまだ
アップしてないですねicon10

来月の日程も調整中です!  


Posted by 広子 at 22:21Comments(0)料理教室

2012年03月25日

最近、自分の内側と対面する機会を与えていただきました。

リフレクソロジーをやるじぶん。

雑穀料理を作るじぶん。

どちらも深めたい方向性が見えてくると共に、
自分の課題が目につきます。

そんな時に
とにかく目標に向かって一心不乱に進めばよいものを

自己嫌悪とか、迷いや不安にフォーカスしてしまったりとか
誰からもよく思われたい、という欲が出たりとか
自分の力を過信してしまったりとか

自分を大きくさせるための課題が降ってきます。

(降ってくる、というより
自分が作ってしまってるのか・・?)

良くなるためには
一度好転反応が出ます。

それは体だけでなく
精神面も現実的な状況も
全部リンクしているようです。

春の排毒が次々やってくる感じです。

精神面の整理整頓が弱い私は
イロイロ重なってくると

必ず何かやらかします。

携帯水没とか
足をくじいたりとか。

「気を引き締めて
しっかりやりな」

すんでのところで大事に至ってないことに感謝し
前に進もう。

おかげで自分の今やるべきことは
整理がついて
後はやるだけ!!

とにかく整理整頓は私の課題です。

今はどちらかひとつに選べない以上
リフレと料理
どちらもやる自分でいよう。

その活かす最大の場が
家庭であることを忘れずに。

  


Posted by 広子 at 23:36Comments(2)じぶんの整理

2012年03月22日

誕生日プレゼント

先日、31歳の誕生日を迎えました。

家族でいろいろお祝いしていただいたので
その様子をご紹介します♪

当日は、お義父さんが夜勤の仕事のため
前日にお祝いしていただきました。

お義父さんの発案により
メインは「へぎそば」

新潟名物、
そば粉のつなぎに海藻のフノリを使ったおそばです。

銅製の鍋にフノリと水を入れ
火にかけていると緑色に!

それをそば粉にまぶし
まとめていきます

よっちゃんが一生懸命
作ってくれました!

その日は皆用事があり
帰宅が夕方になったため
準備に家族が総動員!

ケーキはお義父さんの時もつくって
好評だったそば粉のミルクレープケーキ

クレープを焼きつつ
天ぷらを揚げていたのだけど

ふと後ろを振り返ったら

よっちゃんはそばを一生懸命切ってるし
お義父さんとお義母さんは協力して
クレープにクリームを塗り
イチゴとバナナをはさみ・・を繰り返していて

みんなで手作りでお祝いしてくれるのが嬉しくて
スゴイ贅沢なお誕生日プレゼントだな~って
感動してました。

最近は沢山お店があるから
お金を出せば
美味しいものも素敵な演出もしてもらえるのだけど

こういう手作りって

自分たちの手をかけ時間をかけ
創るものって

お金で買えるものじゃないから。

よっちゃんが初めて打ってくれたおそばは
ちょっと太かったけど(笑)
でも美味しかった!!

腰が痛い、と言いながら
頑張ってくれてありがとね。

こういう風に自分たちで作ってみると
プロのすごさもまた深く実感できるし
楽しいんだなあ

満足感が倍増!

さてまだまだプレゼントはあって
なんだかスゴイものをいただいてしまいました

これは結婚式でお披露目できるかな・・・

そのもの自体も嬉しかったけど、
そこに込められた
よっちゃんの愛の大きさを感じて
何にも言えなくなっちゃいました

ありがとう

嬉しかったよ

こんな私ですが
これからも

よっちゃん、

お義父さんお義母さん

皆々皆様

どうぞよろしくお願いいたします。  
タグ :誕生日


Posted by 広子 at 14:05Comments(0)家族のコト

2012年03月22日

イシキのマホウ

健康っていろんな要素で
成り立っている

そのバランスがすごく大事。

食事のコトに数年専念してやってきた私だけど

やっぱり食事だけではなくて
運動とか
睡眠とか
生きがいとか
家族や仲間との絆とか

大事なことがたくさんある。

その中で、大きくすべてを統合してしまうのは
「意識」なのでは、と思う今日この頃

リフレをやっていて、
自分の体を観察していて
気付いたことがある

体が変化するのは
「意識」の変化の違いなのではないか、と。

カラダやココロをコントロールすらしてしまう
強い「何か」

それは今見えている顕在意識より
もっと深い潜在意識なのかもしれない

もしかしたら
その浄化は簡単ではないかもしれないけれど
何か方法はあるように思う

イシキと現実の物質世界がつながって
何か大きな流れができるような気がする

抽象的なのだが
今、私が感じているものを
イシキ、とよべるのであれば

私の目指すリフレは、

体の浄化
心の浄化
イシキの浄化

となるのかもしれない。

自分の課題も
おかしな意識を浄化し
本来の力を発揮する意識に変えて
自分を創っていく

この人生でそれを目指したいと思った
  


Posted by 広子 at 13:07Comments(0)体のこと

2012年03月21日

3月後半お知らせいろいろ

最近、更新が空き気味・・・

今年は、身の回りも心の中も
整理整頓して
時間を上手に使うことが目標です^^;

お知らせをしていなかった予定が
いろいろありますので
どうぞご覧ください~

・3/23(金) 11:00~12:30
甘酒クラス @まほうのしずく

参加費:2000円

今回はお子様連れOK!

最近の麹ブームを
ブームで終わらせず
日本の誇る発酵技術を
使いこなしませんか♪

好評、甘酒アイスやビスケットの
試食つき。

残席:3名

・3/24(土) 9:00~
出張リフレ @美容室シャルマン (篠ノ井)

3150円 (アロマ足湯・ナチュラルプチスイーツ付き)

冬の老廃物をスッキリ!
篠ノ井方面の方、春のデトックスにどうぞ。

・3/26(月) 10:00~13:00
雑穀 基本の料理クラス ~アマランサス編~

3000円

プチプチしたアマランサスを使って
春にぴったりのパスタやサラダを作ります。

2クラスに分けたため
定員に余裕が出ました。
興味のある方、ぜひどうぞ!

残席:3名

・3/28(水) ①10:30~11:30 ②13:30~14:30
ハンドリフレ講座 @テト・ア・テト

1450円(プチスイーツ・お茶付き)

春のデトックス、ダイエットにおススメのツボなども
お教えします。

前回も好評で
手に透明感が出た、
家族に喜ばれている、などなど
ご感想いただきました!

各回残席:2名

お申し込みはそれぞれ
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)

ナガブロからのお申し込みは
結構多く、嬉しいです。

ひろこは、
けっこう人なつっこい
小動物系ですので(笑)
皆様どうぞお気軽にご連絡くださいませ!  


Posted by 広子 at 14:51Comments(0)今月の予定

2012年03月17日

料理に東京に誕生日

お久しぶりです!

3/11から連続3日間の料理教室、
そして東京出張を終え
長野に戻ってきました。

今日は、ウェディングパーティーの
打ち合わせ。

変わり者!?よっちゃんとひろこならではの
ふつうとは一風変わった
ゆかいなゆかいな結婚式になりそうです

詳細はまた♪

そして一日早く家族で
手作り誕生日を祝ってもらいました。

ありがたいことに
たくさんの方に可愛がっていただき
ご縁がつながっています。

それぞれのことを日記にすると
また語りだしちゃうくらい
感動の日々

時間つくってまた書きます

皆さんホントにありがとう
わたしは幸せです

あと少しで31歳

私はなんて馬鹿なんだ、と後悔したこともあるけれど
わたしは生まれてこれてよかったです

あの世に行くとき
「あー楽しかった!!できる限りのことはやったわい」と
言って死ねるように

今を精一杯生きよう  


Posted by 広子 at 23:08Comments(2)じぶんの整理

2012年03月11日

料理クラスもちキビ編と3.11で思うこと

今日は、料理クラスでした!

雑穀の中で、一番好きなのは?と聞かれたら
私は迷いなく「もちキビ!」と答えます。

今日はそのもちキビちゃんの基本の扱い方を
お伝えするクラスでした。

今日は、つぶつぶイベントでもおなじみの方がふたり、
以前レインドロップでもお世話になった、須坂で整体師をしているララさん
さらには初めてお会いする方ふたり、

そして同世代のおちびちゃんふたりと

おうちを提供してくれる古山さんに
マクロビオティック レベル2も終了している康子さんが
お手伝いに来てくれて

和やかに楽しいひとときを過ごせました!

今日はお天気も良く気持ちよかった。

1年前のあの大地震。
色々なことを考えさせられましたね・・・

最後にみんなで黙祷をささげました。

自分たちがどう生きるのか。
それを問われ、見守られているような気がしています。

10数年前のことですが、
明確な目的もなく流されるままに大学へ行き、
このままでいいのか?と思っていたわたしは
あるきっかけで生き方が変わりました。

そこからもう10年になるのだけど、
今仕事として伝えさせてもらっていることは
つぶつぶ料理もリフレも
すべて私が「知ってよかった」と思う知恵と技です。

たくさんの人に知ってもらいたい、という思いでいたのが
形にしていこう。しなくちゃ!!と
明確にするべく後押ししてくれたのは、去年の震災でした。

たくさんの人にお世話になりました。

生かされているいのち。
大切に、できることを丁寧に着実に。

今日の料理教室のご感想もまた載せますので
ご覧くださいね。

そして、興味のある方は
勇気を出して一歩近づいてみてください!

ちなみに明日ももちキビ編です。
また新しい初めての方々4人!
楽しみです^^

キャンセルが2名出ましたので
もし興味があって、明日9:50までに安茂里駅付近まで来れる方は
急でもけっこうですので、ご連絡くださいませ。

hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)

ありがとうございます。  


Posted by 広子 at 20:25Comments(0)料理教室

2012年03月10日

とばママの展覧会!

うちのお義母さん(ブログ内では通称とばママ)は、
紙粘土人形作家です。

初めておうちに伺ったとき
その紙粘土人形達のイキイキとした表情や、
今にも動きだしそうな躍動感に
ビックリしました!!

おうちにあるだけじゃもったいない!!と
かねがね思っていたのですが・・・

松代にある「喫茶・Gallery 象庵」さんにて
ひなまつりあさぼらけ4人展という
展覧会があります♪

3月14日~20日(10時~17時、20日は15時まで)

お時間がある方は、
ぜひ足を運んでくださいね!

入場無料です☆

一緒に出展されている西沢まもる先生は
信毎夕刊に『ズクたん』を連載中。

よっちゃんと私の入籍届の保証人に
なってくださった大恩人です!

DMを見る限りでも
個性あふれる、楽しい楽しいひなまつり♪

ちなみにお義母さんは
辰年にちなんで龍のおひなさま!

他にも「来た人に楽しんでもらいたいの~」と
ニコニコ作品を作っていました。

紙粘土が好きで好きで
夢中でやってきた、というお義母さん。

作品展、楽しみです!
  


Posted by 広子 at 20:33Comments(0)家族のコト

2012年03月08日

心の器

最近、気付いたこと

心のストレスって
目に見えない部分にす~っと
に入っていけるんじゃないかな

カラダに支障はないのに
調子がわるい

それは、体を作る
細胞のひとつひとつに
リンパが詰まっているとか
老廃物が流れてないとか
栄養が足りてない、とかと

同じくらいリアルに

心も、目には見えないけれど
仮に目に見えない4次元世界があるとしたら
そこに3次元でいう
カラダとか家みたいな

その人それぞれの
形や大きさ、強度の違う
「心の器」があるような気がします。

日々の想いも
その器の中に入れられていて

時にはそれを
いるものいらないものと
整理したり

時には捨てたり
することも必要で。

意識?記憶?感情?の
お掃除。クリーニング。浄化・・・

目には見えないのだけど
体の臓器と同系列に
「心」という臓器がある気がします。

またむちゃくちゃひろこ理論なんだけど
そう仮定するといろいろなつじつまが合ってくる。

この心の器に入ってくるストレスで
体に不調を感じる人たちが
結構多くて
しかもそれはカラダにも影響を及ぼして。

どうしたら、心のデトックスもできるんだろうか。

体が入れ替わっていくように
心も日々入れ替わるはず

だとしたら、何か突破口はあるはずだと思う

今のこのストレス社会を打破し

心も体も本来の自分で
自然体でいられるための「何か」が。

まずは私にできることはなんだろうか。

カラダからアプローチする心。
その「心」の響きがカラダへとまた循環してくるはず。

リフレ、奥が深くて面白いです。

でもこれまた面白いのは
人の心も体も
日々、新しく作られていること。

本来のあなたを保ち、
輝けるモノや意識を取り込んで

なりたい自分を作っていく

これはひとりひとり、
自分にしかできないこと

私は、なりたい私をつくるのみ。

なんとなく漠然と感じていた
心とカラダの仕組みが
私なりにひとつ前進した気がするのでした。  
タグ :カラダと心


Posted by 広子 at 15:58Comments(4)体のこと

2012年03月07日

体質改善はできるのか?

リフレのモニターコースのお客様に聞かれました。

「体質改善ってできるんですか?」

ひろこ理論の答えはイエス

その後、付け加えたことは、「時間と意識が必要」ということ。

人の体はとてもシンプルで

入ってくるもの、出すもののバランスで
それを統合しているのが
「自分」

余計なものを出し、
必要なものを入れる

それは口からも目からも耳からも
意識の部分でも。

でも、出すこと=排泄って
べつに汚いものだけではない

表現、も立派な健全な「排泄」

自分の想いや持っている能力が
もっともっと自由に表現していいのであれば

それをお互いに受け止めあえるなら
今はこんなにストレス社会にはなっていないんじゃないかしら・・・

いいものを入れるのも大切なのだけど
まずは自分の中でくすぶっている想いも
体の中の老廃物も一度スッキリ
デトックスすることから

本当の自分は見えてくるのではないか、と思います。

疲れ、というオプションを背負ったまま
日々を生きるのは本当にもったいない。

リフレクソロジーが得意とするのは
体や心の内側からのデトックスと浄化です。

長い間、体内にも心の中にも
こびりついたものを取り去るには
痛みが必要な場合もあります。

痛いけれど、爽快。

リフレが「痛気持ちいい」とご感想をいただくのは
そういうことなのでしょうね。

リフレは、出すこと・バランスを整えることは
得意ですが、

自分の中に取り入れるのは
ご本人でしかできないことです。

つまり日々の生活のどこに
疲れの原因があるのか?

それをもっと改善できないものか?

体のリセットと共に
日々の生活を少し振り返ってみましょう。

テト・リフレ(長野駅から徒歩5分 テト・ア・テトにて)
10:00~17:00(最終受付)

当日でもご予約でもOKです。
026-225-5788

ちなみに私もまだまだ改善中!
(進化中、というのかしら?)

自分の頑固な意識癖が一番のストッパーだな、と
痛感しているところです^^;

  


Posted by 広子 at 16:31Comments(0)体のこと

2012年03月05日

誕生日餃子パーティー♪

お義父さんが
3月3日で70歳になりました♪

家族でお祝い、
メニューは何にしようかな~と考えていたのですが、

よっちゃんも餃子が食べたい、と言っていたので
餃子パーティーをすることにしました!

とば家流餃子は、

お豆腐と鶏ひき肉がベースに
白菜や長ネギ、シイタケなどが入ります!

普段は私が作る
つぶつぶ料理を美味しいと食べてくれる
よっちゃんですが
もともと鶏肉が好きだったそう。

お義母さんの味を披露していただきました!

お豆腐は水分を飛ばし、下味をつけて
具を入れてしっかりこねて。

水餃子なので
よぶんな脂は抜けてさらにヘルシー。

タレは、くるみに白ごまをすって
醤油をたして
甘味にお砂糖・・のところは甘酒に☆

私はもちキビ餃子。
白菜、シメジ、長ネギ。

こちらは焼き餃子にしました!

餃子はどの雑穀でもOKで、
もちキビは初めてだったけど
美味しかったです!

ちなみにケーキもどうしようかな・・・と
考えていました。

よっちゃんとバナナチョコ風ケーキがいいね、と言っていたんですが、

カントリーケーキのチョコバージョンは
バレンタインにやったしな~

ちょっとスポンジっぽいのがいいなあ・・・などと
考えているうちに

あ、ミルクレープのケーキにしよう!と
思いつきました♪

クリームは、ポンせんクリームは
たっぷり油を使うので
油を控えているお義父さんには
甘酒アイスのベース、豆腐クリームをアレンジ!

そば粉のミルクレープに
クリームとバナナと塩煮リンゴをはさんで重ねて
クリームを塗って
塩煮リンゴのバラを飾りました。

お義父さん、これからも元気に
楽しく過ごしてくださいね!  


Posted by 広子 at 17:52Comments(2)家族のコト

2012年03月05日

限定モニターコースのご感想

先日、モニターコースを終了された
お客様のご感想です。

≪1日目≫
Q1.コース志望の理由は?

リラックス・ダイエット・冷え性

Q2.コース終了後に期待することがあればお書きください。

ダイエット中なので、少しやせていたら嬉しい。
左足が特に冷えるので、改善したら嬉しい。左足の動きも悪い。
目の疲れ、肩こりも楽になるといいなー

Q3.リフレ後のご感想をお願いいたします。

気持ちよかったです。
終わった後の今、ポンヤリ眠くてまったり気分です。
足だけでなく、手や顔がポカポカしています。
なんとなく全身のめぐりが良くなっている気がします。
これでやせるといいな・・・・
ゴリゴリ痛かったところが、今後どうなってゆくか楽しみです。
甘酒もすごくおいしかったです♪


≪2日目≫
Q1.前回のリフレ後(次の日など)、足やお体の調子はいかがですか?
気づいたことをお書きください。 ex.よく眠れた、など

前回のあと2~3日は(よく覚えてないけど)いい感じでした。
ここ2~3日、お腹の調子悪く、風邪ひきはじめっぽい
頭のボーっとした感じです。

Q2.前回から今日まで、体調や生活の中で何か意識したことはありますか?

代謝UPに意識が向いて、せっせと温泉に行ったりしました。
ツボやゾーンセラピーに興味が向いて、ネットで調べたり、
押してみたりしています。
(単純なので、影響されやすい;)

Q3.今日のリフレ後のご感想をお願いいたします。
いろいろなお心遣いありがとうございました。
今は肩や背中(上の方)が楽な感じがします。

頭のぼーっとしたかんじは来た時より良い・・気が・・します?

≪3日目≫
Q1.前回のリフレ後からお体や足はいかがでしたか?

・風邪気味だったのは問題なく「気味」で終わりました。
・股関節が痛く、その後腰や背中が痛くてきつかったです。

Q2.前回から今日まで、何か変化はありましたか?



Q3.生活スタイルで何か意識したことがあれば教えて下さい。

軽~い筋トレ始めました。
筋肉ふやしてエネルギーもやそうと!

Q4.今日のリフレのご感想をお願いいたします。

・やってもらっているとき、背中がざわわーっとしました。
寒かった!? 何かが流れるときのようなかんじがしました。

・ハンド気持ちよかったです。特に腕が気持ちよかったです。
特にうでが気持ちよかった。


≪4日目≫
Q1.定期的にリフレを受け始めて良かったと思うことはありますか?

体調に意識が向かうようになったのは良かったと思います。

Q2.リフレを受け始める前と後(現時点)で変化はありますか?

足の痛みが楽です。リフレの影響かハッキリしませんが
=体を動かすことが楽です。

Q3.今後、自分の体調でこうしていきたい、という理想はありますか?

朝すっきり起きられようになるといいなー
(前回の翌日~数日スキッとおきられたので)

Q4.今日のリフレ後のご感想をお願いします。

自分ではむくみがよくわからないのですが、
むくみがとれてきたとのこと 嬉しかったです。
足あたためようと思いました(湯たんぽもめんどうがらず使います)
ちょっと痛かったけど、説明していただけたのでOKです。

≪5日目≫
Q1.リフレを受けていなかったから、今の自分の体はどんな状態だったと
思いますか? そのイメージについてご記入下さい。

もっと足だるおもい感じ。
体がだるおもい感じ。

Q2.リフレを受けていたら、ご自身の理想に近づきそうだという
実感はありますか? ・・・  はい ・ いいえ  ?

はいの方 ―― どのような変化がありましたか?
体が少ししまってきた・・気が・・します

いいえの方 ―― 要因は何か思いあたりますか?
体重がおちないのでちょっと凹んでます。

Q3.リフレ以外に気をつけようと思う生活習慣はありますか?
足元あたためる 体をひやさない 運動する

Q4.本日のリフレのご感想をお願いいたします

・すね(膝下前面)が痛かったけど、
今日のは痛気持ちいい(気持ちいいが強かった)かんじでした。

・良い変化伝えてもらえてやる気が出ます。ありがとう。

≪6日目≫

Q1.リフレ後の体の変化で気づいた特徴はありますか?

・足(特に左足)の動きがスムーズになった気がします。

・体重が増えにくく・・・なった・・・かな??

Q2.①の変化はリフレコース終了後も維持できそうですか?

わかりません。自分だけでは多少戻っちゃうかも

Q3.本日のリフレのご感想をお願いいたします。

だんだん(ただ)痛いが、痛気持ちいい になってきたような気がします。
今日はいつもより更にリラックス~ で眠くなった気がします。

≪7日目≫
Q1.リフレは体調に良い変化がありましたか? 
    ・・・ はい 

Q2.コースをやって期待と違った点やご不満がありましたら
ご記入ください。

特にないです。

Q3.ご感想を何でもどうぞ!

体重が減りやすくなった、という点で
体質改善したのかなー?
だったら嬉しいなー と思います。

足の動きがスムーズになってきたのも良い変化でした。
その影響もあってか、歩くのがかろやかです。

リフレをしてもらっている時間がすてきなリラックス
タイムでした。お茶とお菓子もおいしかったです。
自分の体に意識を向ける良いきっかけになりました。

こちらこそありがとうございました。

****

ありがとうございました!!

最初、なかなか体重が減らない、とおっしゃっていましたが
冬は特に代謝が下がっていること、
その間にこうして循環の良いからだづくりをしてあげることで
春夏にかけての代謝が変わります、とお話しました。

なにか、自分の中で変化を起こしたいとき
最初が一番大変です。

本当に、心も体も大きく変わらなければ、
望む変化はやってこないのですね。

変化を、今度は自分のものにするためには
変化後の循環の良い体を本来の当たり前のものとして
体に認識、覚えさせる期間が必要となってきます。

体のサビつきを落とし、
動かし始め、
代謝が上がった状態で
今度はそれをキープ&こまめに
メンテナンスしていくことで

本来の自分のチカラを発揮できるはず!

春に向けたこの時期こそ
なりたい自分になっていくチャンスです☆

限定モニターコースは、
あと8名様のみお受けいたします。
3月いっぱいで締め切らせていただきます。

迷っている方、ご興味がある方はお早めにどうぞ!

hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)

  


Posted by 広子 at 17:31Comments(0)リフレのご感想

2012年03月04日

出張リフレ、甘酒クラスの予定

今月の予定をお知らせします☆

<出張リフレ>

●15日(木) @ボナ!つぶつぶ 2階 (東京都文京区)
東京での出張は、今月で一度お休みさせていただきます。

●24日(土) @ヘアメイク シャルマン(長野市篠ノ井)

今月もどうぞよろしくお願いいたします!

<甘酒クラス>

●23日(金) @まほうのしずく 2階(長野市)

11:00~12:30 参加費2000円
今回はご要望にお答えして、お子様連れOK!

内容は同じですが
時間に余裕を持って開催します。

お子様連れご希望の方は
お申し込み時にお知らせください!

お申し込みは
hirokobeya☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)

どうぞよろしくお願いいたします♪  


Posted by 広子 at 20:40Comments(0)今月の予定

2012年03月02日

3月のおすすめリフレ

春が近づいたり、冬に舞い戻ったり・・・

まだまだ寒さは続きますが、
日も次第に長くなり
季節は着実に春に向かっている感じですね!!

寒さで締まっていた体が
少しずつ緩みだします。

滞っていた循環が良くなり
冬の間の老廃物も排毒が始まります。

春の山菜の苦みは
老廃物の排泄をスムーズに促してくれる、と
いいますね。

食事ももちろんですが、
足裏からも体のつまりをほぐして
排泄がスムーズな体作りを応援したいと思います!!

テト・ア・テトでの出張ひろこ部屋

今月はリフレ10分無料延長!!

40分4200円 →  3150円にてお受けいただけます。

30分コースは、体の循環をよくし
滞りをほぐし、平常のあなたの状態に戻るコース。

40分コースでは、さらに深部のコリに響かせ
あなたの体の癖を含めて
本来の状態へと近づけるお手伝いをします。

もちろんお疲れの具合によっては
1回では難しい場合もありますが、

あなたのお体の状態に合わせて
丁寧に響かせていきます。

限定のモニターコースは
このリフレに頻度高く通っていただくことで
あなたの体に溜った疲れや老廃物を
取り去り、深部のコリにさらにアプローチしていくものです。

こちらはさらにお得で
7回+1回プレゼントで14000円!
(7回まで2000円ずつの分割可能)

結果に個人差はありますが
ご好評いただいております。

この春、あなたの体のデトックスを
始めてみませんか?

どんなリフレか気になる方は、
ハンドリフレ10分525円がお得です☆

ハンドリフレ講座も3/28(水)開催です。

①10:30~11:30
②13:30~14:30
1450円 (スイーツ・お茶付き)

お申し込みをお待ちしています^^  


Posted by 広子 at 21:47Comments(2)リフレクソロジー

2012年03月01日

料理教室のお知らせ

つぶつぶ基本の料理クラス~もちキビ編

11日(日) 残席2名様
12日(月) 満席になりました

少しずつでも日々の食卓に
雑穀が登場できる人が増えてくれたらいいな、と
思っています^^

基本クラスの3回のうちでも
もちキビ編は
超初級のおすすめクラス。

ご希望の方はお気軽にお問い合わせください!

もう少し暖かくなってきたら
出張@十日町が実現するかもです♪

もう少ししたら、参加人数も増やせるように
市の施設等も検討中です。  


Posted by 広子 at 22:23Comments(0)料理教室
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。