2011年06月13日
らくらく♪つぶつぶ料理のコツ
料理って、レシピをにらめっこしてる段階だと
けっこう時間がかかるなあ、と思います。
もう分量と大体の手順が頭に入っていて
ちょっと確認、というくらいですむなら
楽々手間なく作れます。
私は、けっこう出かけることが多いのですが
家族には一日1つぶつぶを欠かしたくない。
そんな時こそ得意料理の出番だあ~
私の超定番「もちキビポテト」
ジャガイモと玉ねぎ、という
たいてい買い置きがある野菜だけでできちゃうのも
魅力です。
ほくほくじゃがいものからむ
もちキビがホントーに美味しくて
これは長野中の人に教えて
ぜひ作ってもらいたいレシピ!!
ひと手間プラスの
もちキビポテトのペペロンチーノも
だ~い好き。
カフェ時代から、一番作っているレシピでしょう。
同じものをひたすら作ると
嫌でもレシピも手順も頭に入ります。
らくらく料理術のコツは、同じものを作ること。
***
久々に「雑穀甘酒」も仕込みました。
これも簡単♪
残りごはんが出たら
さっと作ります。
完成まで約1日かかるので
甘酒食べたいな~と思う前に作っておくのがポイント!
そうすると、ビスケットとかアイスとか
食べたい!と思ったら即作れるわけです。
同じ要領で、炊いた雑穀のストックもしておくと
「今日は料理手抜きしたいな~」なんて日に活躍します。
今すぐ食べたい、とか
楽したい、という時に
雑穀を炊くところから始めようとするのは
ぜ~ったい腰が重くなっちゃう。
ちょっと先を読んで
仕込みをしておくことが
快適らくらくつぶつぶライフのコツでしょうか。
私は料理は好きですが、得意ではないので
ちょっと面倒だな、と思うと
億劫になっちゃうんです。
でも食べたい!という気持ちを満たすために
このちょっと先読み仕込み術で助かっています。
ちなみに、今日は高キビとキャベツを炒めました。
ホントに簡単なものしか作ってないな、私・・
でも美味しいからいいか。
けっこう時間がかかるなあ、と思います。
もう分量と大体の手順が頭に入っていて
ちょっと確認、というくらいですむなら
楽々手間なく作れます。
私は、けっこう出かけることが多いのですが
家族には一日1つぶつぶを欠かしたくない。
そんな時こそ得意料理の出番だあ~
私の超定番「もちキビポテト」
ジャガイモと玉ねぎ、という
たいてい買い置きがある野菜だけでできちゃうのも
魅力です。
ほくほくじゃがいものからむ
もちキビがホントーに美味しくて
これは長野中の人に教えて
ぜひ作ってもらいたいレシピ!!
ひと手間プラスの
もちキビポテトのペペロンチーノも
だ~い好き。
カフェ時代から、一番作っているレシピでしょう。
同じものをひたすら作ると
嫌でもレシピも手順も頭に入ります。
らくらく料理術のコツは、同じものを作ること。
***
久々に「雑穀甘酒」も仕込みました。
これも簡単♪
残りごはんが出たら
さっと作ります。
完成まで約1日かかるので
甘酒食べたいな~と思う前に作っておくのがポイント!
そうすると、ビスケットとかアイスとか
食べたい!と思ったら即作れるわけです。
同じ要領で、炊いた雑穀のストックもしておくと
「今日は料理手抜きしたいな~」なんて日に活躍します。
今すぐ食べたい、とか
楽したい、という時に
雑穀を炊くところから始めようとするのは
ぜ~ったい腰が重くなっちゃう。
ちょっと先を読んで
仕込みをしておくことが
快適らくらくつぶつぶライフのコツでしょうか。
私は料理は好きですが、得意ではないので
ちょっと面倒だな、と思うと
億劫になっちゃうんです。
でも食べたい!という気持ちを満たすために
このちょっと先読み仕込み術で助かっています。
ちなみに、今日は高キビとキャベツを炒めました。
ホントに簡単なものしか作ってないな、私・・
でも美味しいからいいか。
2011年06月13日
ヤンネさん
須坂にあるヤンネさんというお店に行ってきました。
手作りでものづくりをしている方々の
かわいい雑貨が並ぶ
昔ながらの古民家をそのまま
活かした素敵なお店でした!
お世話になったオフィスエムさんが
ヤンネさんのスタッフの方を
紹介してくださったのです。
ちょうど紹介されて
行ってみようと思っていたら
なんと1周年記念イベントをするという
チラシを見かけ
これはすぐ行くしかない!と
出かけました。
しかも紗智子さんとやすみさんがライブ!
(私は二人のライブ好きなんです)
わ~い、またまたグッドタイミングです♪
須坂、かなり久々かも~
最近どこでも自転車でウロウロしている
私ですが
さすがに電車で行きました。
地図がよくわからず
道を聞こうと入ったコンビニで
やすみさんに会いました。
よかったあ~
ライブ前にやっていたワークショップで
カンナの削り屑を使った木のリボンを
作りました。
木の風合いが可愛い♪
自然素材を活かすと本当になんでも
作れますねえ
1階には可愛い雑貨達
てづくりのあたたかみと
センスがあふれる
お店です
見ているだけでもわくわく☆
今日は手染めのリンゴ模様の
コースターを買いました
これからの時期、
透明な涼しげなグラスを置きたい!
今日の夜訪ねる友人たちへのおみやげです
紙袋にさっき作った木のリボンをかけ
満足♪可愛いお土産ができました。
久々の紗智子さんとやすみさん、
ヤンネのタカエさんのバンド「mooye(ムイ)」の
ライブもよかったです!
歌とかギターを
自分の感性のままに歌い、弾けたら、
とても気持ちいいだろうなあ~
お子さん連れのお父さん・お母さんが
ゆったりくつろいでいる
とてもとてもいい空間でした
今日は全国をツアーでまわっているという
風博士さんのライブもありました。
トークが面白かったです
このヤンネさんの展覧会「108」が
6月22日(水)まで、cafe MAZEKOZEさんで
やっているそうです!
ヤンネさんの作り手代表6名が
それぞれの得意分野を108個ずつ
作っているとのこと!
これは行ってみたいです♪
また楽しみがひとつ増えました!
手作りでものづくりをしている方々の
かわいい雑貨が並ぶ
昔ながらの古民家をそのまま
活かした素敵なお店でした!
お世話になったオフィスエムさんが
ヤンネさんのスタッフの方を
紹介してくださったのです。
ちょうど紹介されて
行ってみようと思っていたら
なんと1周年記念イベントをするという
チラシを見かけ
これはすぐ行くしかない!と
出かけました。
しかも紗智子さんとやすみさんがライブ!
(私は二人のライブ好きなんです)
わ~い、またまたグッドタイミングです♪
須坂、かなり久々かも~
最近どこでも自転車でウロウロしている
私ですが
さすがに電車で行きました。
地図がよくわからず
道を聞こうと入ったコンビニで
やすみさんに会いました。
よかったあ~
ライブ前にやっていたワークショップで
カンナの削り屑を使った木のリボンを
作りました。
木の風合いが可愛い♪
自然素材を活かすと本当になんでも
作れますねえ
1階には可愛い雑貨達
てづくりのあたたかみと
センスがあふれる
お店です
見ているだけでもわくわく☆
今日は手染めのリンゴ模様の
コースターを買いました
これからの時期、
透明な涼しげなグラスを置きたい!
今日の夜訪ねる友人たちへのおみやげです
紙袋にさっき作った木のリボンをかけ
満足♪可愛いお土産ができました。
久々の紗智子さんとやすみさん、
ヤンネのタカエさんのバンド「mooye(ムイ)」の
ライブもよかったです!
歌とかギターを
自分の感性のままに歌い、弾けたら、
とても気持ちいいだろうなあ~
お子さん連れのお父さん・お母さんが
ゆったりくつろいでいる
とてもとてもいい空間でした
今日は全国をツアーでまわっているという
風博士さんのライブもありました。
トークが面白かったです
このヤンネさんの展覧会「108」が
6月22日(水)まで、cafe MAZEKOZEさんで
やっているそうです!
ヤンネさんの作り手代表6名が
それぞれの得意分野を108個ずつ
作っているとのこと!
これは行ってみたいです♪
また楽しみがひとつ増えました!