2011年06月07日

出張リフレ

知り合いの皆様の所を
転々とリフレをさせてもらっています

パターンはいろいろあって

まほうのしずくさんのように
場所を提供してくださるパターン

個人宅へ個人のために出張するパターン

個人宅に何人か集まってもらうパターン

我が家へお招きするパターン


そして今回!

会社訪問です!

特に、目・肩・腰を酷使し、座りっぱなしで足がむくむ
事務系の会社に行ってみたい、と
思っていました

なぜなら、私がパソコンに長時間向き合うのが
苦手だから!!!

仕事中にちょっとでも
リフレッシュできたら、
作業効率がぐ~んと上がると思うのです

パソコンて集中力勝負だと思うんですね
パソコンを毎日毎日向き合っている人たちって
本当に尊敬しちゃいます!!

というわけで、そんな人たちに
リフレができたら
足の裏で目や肩スッキリ!の
うたい文句が実証される、と
確信していましたが

昨日、ついにその実証がとれました♪

ご縁があったとある出版社さんを訪問

車は依然早朝特訓中の私は
ごろ寝マットからタオル、オイルを
一式かついで(いや、ホントはチャリのかごです)
でかけました
(エコでいいや!!最近晴れ女でツイてます)

そして、4人の皆さんにリフレをさせていただき

「足がちっちゃくなった~!」
「軽い~」
「目がすっきりした!」
「気持ちいいですねえ」
「寝ちゃった」

などとお声をいただきました♪

そうなんです、本当に足で
目や肩の疲れもスッキリするんですよ~

そして、特にこの業種の方には
ハンドリフレも喜んでもらえる、という発見も!
(できるのに、メニューに入れてなかったな、私・・)

パソコンて、けっこう手を酷使してるし
その疲れが肩にきたりもします。
これはメニューに入れましょう

場所づくりができるかが一番の懸念でしたが
ソファーをお借りし、
なんとかうまいこと設定できました。

そして、アロマフットバスは
ぜったいあった方がいいですね

荷物がグンと増えるのですが
カラダへの効果もグンとアップ

大好きなアロマオイルも仕入れられることに
なったし

せっかくだから使いたいなあ

これをつけるなら
料金プラスになっちゃうけど
やはり満足感は大切!!

足湯すると温まるから
リフレだけやるより
受ける側の体の準備度が違いますしね

ただ、そうなってくると
備品がどうしても多くなるので
車が必要・・

クルマを購入するには
まだまだお金も必要ですので

今はできる範囲でがんばっていくことにしています

はやく自分のクルマがほしいな~
行動範囲が一気に広がりそうです

でも、今の私には今行ける範囲と
ちょっと工夫して行く遠出の範囲が
身の丈には合っているのかもしれません

日々、発見と工夫が積み重なります
皆さんありがとうございます!!

今日は、その出版社さんが出している
『いのちに触れるコミュニケーション』
『心療内科からの47の物語』
という本をいただいてしまいました☆

すごい興味のある本で嬉しい!!

しかも、飯山産アスパラまでおみやげに・・

さて、このアスパラさんがどう
我が家の胃袋に収まったかは
また次回♪


同じカテゴリー(リフレクソロジー)の記事画像
28日 予約状況
同じカテゴリー(リフレクソロジー)の記事
 フリューゲル ~翼~ (2014-02-17 11:46)
 リフレとわたし。 (2013-07-20 00:07)
 ハンドリフレ講座 (2013-01-24 21:58)
 初リフレ (2013-01-05 21:55)
 妊婦のカラダの調整力☆ (2012-12-09 21:07)
 ハンドリフレ講座、開催しました☆ (2012-12-07 22:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。