2011年07月31日
紅白(!?)つぶつぶお祝いお重
昨日、7月30日は
大事な大事な友人、みえちゃん&マニさんの結婚式ー
二次会への1品持ち寄りを
樹里さんと二人で仕込みました。
メニュー何がイイかな~と考えていたのですが、
「お酒にもごはんにも合うモノ」
と、マニさん。
でもって、できたら長野でよく見る雑穀で作れるもの、
大人数で食べられるもの・・
というわけで、もちキビポテトのペペロンチーノ、
高キビチリビーンズに決定!!
もちキビは黄色いけど無理やり白と思えば
紅白だし!(←かなりムリヤリだ・・・)
雑穀は一粒から3千倍になる
生命力にあふれたたべもの
中村家・泉家の
これからますますの繁栄を祝って!!
写真、すっかり撮るの忘れてましたが
それにしても、お二人の盛大な披露宴&二次会。
マニさんとみえちゃんが
これまでいかに丁寧に仲間を大切にしてきたかが
一目瞭然。
両家のご親戚も皆さん集まっておられ
とてもいいお式と二次会でした。
ご結婚という節目に、
仲間はもちろんのこと
家や土地を一族みんなで守っていく絆を
感じました。
この長野に根付き
脈々と受け継がれていくもの。
長野がもつ本来のよさに
九州男児マニさんが来てくれて
新たな融合が生まれ
ふたりがつくりあげてきたもの。
これからのますますの発展と繁栄を
心から祈ります。
マニさん、みえちゃん
ご結婚おめでとうございます!!
これからも末永くお幸せにネ
大事な大事な友人、みえちゃん&マニさんの結婚式ー

二次会への1品持ち寄りを
樹里さんと二人で仕込みました。
メニュー何がイイかな~と考えていたのですが、
「お酒にもごはんにも合うモノ」
と、マニさん。
でもって、できたら長野でよく見る雑穀で作れるもの、
大人数で食べられるもの・・
というわけで、もちキビポテトのペペロンチーノ、
高キビチリビーンズに決定!!
もちキビは黄色いけど無理やり白と思えば
紅白だし!(←かなりムリヤリだ・・・)
雑穀は一粒から3千倍になる
生命力にあふれたたべもの
中村家・泉家の
これからますますの繁栄を祝って!!
写真、すっかり撮るの忘れてましたが

それにしても、お二人の盛大な披露宴&二次会。
マニさんとみえちゃんが
これまでいかに丁寧に仲間を大切にしてきたかが
一目瞭然。
両家のご親戚も皆さん集まっておられ
とてもいいお式と二次会でした。
ご結婚という節目に、
仲間はもちろんのこと
家や土地を一族みんなで守っていく絆を
感じました。
この長野に根付き
脈々と受け継がれていくもの。
長野がもつ本来のよさに
九州男児マニさんが来てくれて
新たな融合が生まれ
ふたりがつくりあげてきたもの。
これからのますますの発展と繁栄を
心から祈ります。
マニさん、みえちゃん
ご結婚おめでとうございます!!
これからも末永くお幸せにネ

2011年07月30日
TV取材
あじたりあんさんでやっている
スペシャルデトックスプラン
(リフレ30分+雑穀ランチ・カフェ・デザート・アロマ足湯)の
取材があり、私もちょこっと登場させていただきました。
8月6日(土)「土曜はこれだね!」という番組で
放映してくださるそうです。
芸能人のご夫婦がとても楽しくてファンになりました
めちゃめちゃいい方たちです!!
撮影も本番のキリッとした空気が流れ
制作の方々の真剣さにふれ
とても勉強になりました!
実は、TVをほとんど見ない私ですが、
真剣な思いを大勢の方に届けられるすごいツールなんだな~と
改めて思いました。
ご紹介いただき、ありがとうございます。
ただし、映像は、視覚・聴覚からは伝わりますが
嗅覚・触覚・味覚はリアルでないと感じられません。
ぜひ、アロマの香りでリラックスし、
気持ち良さを体感し、
おいしい料理を味わいにきてほしいな~と
思っています
ここでのコラボは、
いらないものを出す(リフレクソロジー)→いいものを入れる(雑穀と野菜たっぷりランチ)
というシンプルな循環です。
いいものを入れたら、それは自分の血となり身となる。
体は、その過程でいるもの、いらないものをスムーズに選り分けているわけですね。
その「出す」をため込んでいる人のなんと多いことか。。。
出すのは、日々の排泄である汗やおしっこ、うんちなどは
もちろんですが
「思い」「感情」をためこんでいるのかな、と。
だから、おしゃべりもとても大切
ある意味愚痴を聞いてもらうのも時には必要だと思うのですが、
私は、「聞いた人が嫌にならないかな」というのが心配で、
あまり言いたくない、と思ってしまう。
・・とはいえ、よく聞いてもらってました。
ごめんね~と言いながら、聞いてくれる人に。
(多謝)
でも、なんかもっと健全な方法はないかしら??と思っていたのですが、
「表現すること」は出すことなんだ!!と気づきました。
絵、歌、ダンス、料理、編み物、縫い物、etc.
自分の感じるすべてをそこに込められたら・・
怒りも悲しみも喜びも不安も驚きもぜんぶ
そして受け取った人に何かチカラを
与えることができたら
そこには循環が生まれるかもしれない
さまざまな感情を、何かほかの形に
分解し変換して、必要なところへ届いていくように。。。
私が最近食欲が落ち着いてきたのは(笑)
リフレクソロジーという表現をできているからかもしれません
スペシャルデトックスプラン
(リフレ30分+雑穀ランチ・カフェ・デザート・アロマ足湯)の
取材があり、私もちょこっと登場させていただきました。
8月6日(土)「土曜はこれだね!」という番組で
放映してくださるそうです。
芸能人のご夫婦がとても楽しくてファンになりました

めちゃめちゃいい方たちです!!
撮影も本番のキリッとした空気が流れ
制作の方々の真剣さにふれ
とても勉強になりました!
実は、TVをほとんど見ない私ですが、
真剣な思いを大勢の方に届けられるすごいツールなんだな~と
改めて思いました。
ご紹介いただき、ありがとうございます。
ただし、映像は、視覚・聴覚からは伝わりますが
嗅覚・触覚・味覚はリアルでないと感じられません。
ぜひ、アロマの香りでリラックスし、
気持ち良さを体感し、
おいしい料理を味わいにきてほしいな~と
思っています

ここでのコラボは、
いらないものを出す(リフレクソロジー)→いいものを入れる(雑穀と野菜たっぷりランチ)
というシンプルな循環です。
いいものを入れたら、それは自分の血となり身となる。
体は、その過程でいるもの、いらないものをスムーズに選り分けているわけですね。
その「出す」をため込んでいる人のなんと多いことか。。。
出すのは、日々の排泄である汗やおしっこ、うんちなどは
もちろんですが
「思い」「感情」をためこんでいるのかな、と。
だから、おしゃべりもとても大切
ある意味愚痴を聞いてもらうのも時には必要だと思うのですが、
私は、「聞いた人が嫌にならないかな」というのが心配で、
あまり言いたくない、と思ってしまう。
・・とはいえ、よく聞いてもらってました。
ごめんね~と言いながら、聞いてくれる人に。
(多謝)
でも、なんかもっと健全な方法はないかしら??と思っていたのですが、
「表現すること」は出すことなんだ!!と気づきました。
絵、歌、ダンス、料理、編み物、縫い物、etc.
自分の感じるすべてをそこに込められたら・・
怒りも悲しみも喜びも不安も驚きもぜんぶ
そして受け取った人に何かチカラを
与えることができたら
そこには循環が生まれるかもしれない
さまざまな感情を、何かほかの形に
分解し変換して、必要なところへ届いていくように。。。
私が最近食欲が落ち着いてきたのは(笑)
リフレクソロジーという表現をできているからかもしれません
2011年07月29日
テト・リフレ6と 気づきあれこれ
最近、スッキリしないお天気ですね。
雨が降ったりやんだり、
おうちでゆっくりしていたい気分・・
という感じだったのでしょうか。
外の人通りも少なく
昨日のテトさんのお客様は2人。
ゆっくりとさせていただきました。
ご感想、いただいたのですが
ノートをテトさんに置いてきてしまったので
また後日アップします。
おかげさまで、と言ってはなんなのですが、
やろうと思っていた作業が進み
助かってしまいました。
ある構想に向けて
準備をしています。
今の私はまったくの等身大です。
リフレにしても
つぶつぶにしても
今の私は
今まで積み重ねてきたことの集大成です。
ご縁を大切にしたい。
感謝を丁寧に表現したい。
日々流れていく時の流れに
漫然と流されることなく先を見据えて
後ろも振り返り軌道修正しながら。
常に循環を良くするためには
滞りの原因をつきとめ改善することが
必要です。
それは体も暮らしもすべてが
相似の関係にあって
ああ、そうかそうかと
気付かされることが多いです
まずは自分の体と暮らしの循環の滞りの原因が見えてきたので
8月は少しお仕事・イベントの日数を限定して集中、
メリハリよく
原因改善に集中して取り組もうと思います。
自分。家族。そして社会へ。
物事には順番があり、どこかすっ飛ばしてしまうと
必ずひずみが出てやり戻さないといけません。
何回も体験してきました。
結局遠回り。
足元からしっかりと
積み上げていくことが大変なようで
実は一番スムーズで軽やか。
ようやく気づきました。
よし、やることちゃんとやって
スッキリやりたいことやるんだ!!
今日はリフレのTV取材と、
明日のマニさん&みえちゃんの
結婚記念パーティーの差し入れを仕込みます!
がんばるぞー!
雨が降ったりやんだり、
おうちでゆっくりしていたい気分・・
という感じだったのでしょうか。
外の人通りも少なく
昨日のテトさんのお客様は2人。
ゆっくりとさせていただきました。
ご感想、いただいたのですが
ノートをテトさんに置いてきてしまったので
また後日アップします。
おかげさまで、と言ってはなんなのですが、
やろうと思っていた作業が進み
助かってしまいました。
ある構想に向けて
準備をしています。
今の私はまったくの等身大です。
リフレにしても
つぶつぶにしても
今の私は
今まで積み重ねてきたことの集大成です。
ご縁を大切にしたい。
感謝を丁寧に表現したい。
日々流れていく時の流れに
漫然と流されることなく先を見据えて
後ろも振り返り軌道修正しながら。
常に循環を良くするためには
滞りの原因をつきとめ改善することが
必要です。
それは体も暮らしもすべてが
相似の関係にあって
ああ、そうかそうかと
気付かされることが多いです
まずは自分の体と暮らしの循環の滞りの原因が見えてきたので
8月は少しお仕事・イベントの日数を限定して集中、
メリハリよく
原因改善に集中して取り組もうと思います。
自分。家族。そして社会へ。
物事には順番があり、どこかすっ飛ばしてしまうと
必ずひずみが出てやり戻さないといけません。
何回も体験してきました。
結局遠回り。
足元からしっかりと
積み上げていくことが大変なようで
実は一番スムーズで軽やか。
ようやく気づきました。
よし、やることちゃんとやって
スッキリやりたいことやるんだ!!
今日はリフレのTV取材と、
明日のマニさん&みえちゃんの
結婚記念パーティーの差し入れを仕込みます!
がんばるぞー!
2011年07月27日
つぶつぶおうちごはんの会 満席終了!!
昨日は、
安茂里の古山さん宅にて
つぶつぶおうちごはんの会 vol.2
メインは、自家製甘酒入り玄米粉カレー

ガスパチョ、海藻サラダ、味噌漬け、自家製ピクルス。
デザートは、ココナッツつぶプルとハーブティー。
今回もおかげさまで満席御礼でした。
総勢大人13名、お子様6名でにぎやかでした~
リフレ同様
こちらも来ていただくのに焦ることなく
皆さん集まってくださいます。
嬉しいなあ。
たぶん変な力みが抜けて
「ちょうどタイミングが合う方とご一緒したい。
こちらが発信したいものを喜んで受け取ってくださる方とお会いする」という
思いが研ぎ澄まされてきたのかな。
自分たちも来てくださる方も
負担なく楽しく、かつ実りある時間にしたいですからね。
震災後、特にこの1回1回の出会いを大切にしたいと
思うようになりました。
思いは現実となり、
毎回素敵な出会いがあります。
今回は初参加の方々と常連の方々のバランスが
とてもよく、輪が広がり楽しかったです!
初めての方もお気軽にどうぞ!!
・・とはいえ、いらっしゃる皆さんが
「また来たい!食べたい!」と
おっしゃって下さるので、
おうちごはんの会を増やさないとね、と
樹里さんと今後どうやっていくかを
練っています。
ひとまず次回は
8/30(火) 12:00~14:00 古山さん邸にて。
今回も甘酒の味見を出したら
皆さん、この作り方と使い方を知りたい!と興味深々。
「作り方、教えてほしい!」とか
「うちに来てごはん作ってください!」とか
「お弁当作れませんか?」などなど
いろいろなお声もいただいて。
この3か月の総まとめをして
今後の方向性を8月中に打ち出せたらな、と思っています。
またお知らせしますので
どうぞお楽しみに☆
実は、一気に駆け抜けてきた分
荷物が段ボールのまま祖父母の家に放置なのです
皆さんに一刻も早く
つぶつぶの事も知っていただきたいのですが
今後スッキリといろいろ始められるよう
少しお時間を下さいね!
待ちきれない!という方は
本家本元つぶつぶへどうぞ☆
http://tsubutsubu.jp/
やはりゆみこさんから直接、
すべてを一度にまとめて聞くのが
一番わかりやすいです。
いつかゆみこさんを長野にお呼びして
未来食サバイバルセミナーシーン1を大規模にやりたいなと
思っています。
安茂里の古山さん宅にて
つぶつぶおうちごはんの会 vol.2
メインは、自家製甘酒入り玄米粉カレー


ガスパチョ、海藻サラダ、味噌漬け、自家製ピクルス。
デザートは、ココナッツつぶプルとハーブティー。
今回もおかげさまで満席御礼でした。
総勢大人13名、お子様6名でにぎやかでした~
リフレ同様
こちらも来ていただくのに焦ることなく
皆さん集まってくださいます。
嬉しいなあ。
たぶん変な力みが抜けて
「ちょうどタイミングが合う方とご一緒したい。
こちらが発信したいものを喜んで受け取ってくださる方とお会いする」という
思いが研ぎ澄まされてきたのかな。
自分たちも来てくださる方も
負担なく楽しく、かつ実りある時間にしたいですからね。
震災後、特にこの1回1回の出会いを大切にしたいと
思うようになりました。
思いは現実となり、
毎回素敵な出会いがあります。
今回は初参加の方々と常連の方々のバランスが
とてもよく、輪が広がり楽しかったです!
初めての方もお気軽にどうぞ!!
・・とはいえ、いらっしゃる皆さんが
「また来たい!食べたい!」と
おっしゃって下さるので、
おうちごはんの会を増やさないとね、と
樹里さんと今後どうやっていくかを
練っています。
ひとまず次回は
8/30(火) 12:00~14:00 古山さん邸にて。
今回も甘酒の味見を出したら
皆さん、この作り方と使い方を知りたい!と興味深々。
「作り方、教えてほしい!」とか
「うちに来てごはん作ってください!」とか
「お弁当作れませんか?」などなど
いろいろなお声もいただいて。
この3か月の総まとめをして
今後の方向性を8月中に打ち出せたらな、と思っています。
またお知らせしますので
どうぞお楽しみに☆
実は、一気に駆け抜けてきた分
荷物が段ボールのまま祖父母の家に放置なのです

皆さんに一刻も早く
つぶつぶの事も知っていただきたいのですが
今後スッキリといろいろ始められるよう
少しお時間を下さいね!
待ちきれない!という方は
本家本元つぶつぶへどうぞ☆
http://tsubutsubu.jp/
やはりゆみこさんから直接、
すべてを一度にまとめて聞くのが
一番わかりやすいです。
いつかゆみこさんを長野にお呼びして
未来食サバイバルセミナーシーン1を大規模にやりたいなと
思っています。
タグ :つぶつぶ
2011年07月27日
テト・リフレ5 & NEW シャルマンリフレ
テト・ア・テトさんのリフレ
今回で5回目。
この日は朝来た時点で予約は0。
まあ焦ることもなく
ひとみさんと「きょうもがんばりましょう~」と
お店を開ける。
そんな感じなのに
なぜか当日
「リフレやってみたいと思っていたんです!」
という方がやってきて
ご予約下さいました。
しかも、もうすぐ前の人が終わる、というタイミングで。
先週来てくれた方が
「とてもよかったから」とまた予約してくださったり、
つぶつぶ時代のお客さんと偶然再会できたり。
「会えてよかった」と言っていただけたり。
結局予約0から
ありがたいことに5人も当日ご予約いただきました。
ご感想2件、どうぞ!
***
終わったあと足がとぉ~っても軽くなりました。
自分では気づかなかったけれど疲れがたまっていたみたいです
またお願いしたいと思います。
ありがとうございました
☆ありがとうございました!
日々、つい頑張りすぎて疲れに気づかないこともありますよね。
自分の体をいたわりに、またいらしてくださいね!
***
足がとても痛い部分とそうでない部分があって
そこを流れを良くして頂いた感じです。
とても良かったです。ありがとうございました。
☆ありがとうございました!
そうそう、滞っているところの流れを良くするイメージです!
またいらしてくださいね。
***
今日は、篠ノ井にあるシャルマンさんという
美容院さんでの初出張リフレ。
こちらも7人の方にご予約いただきました。
以前にヘッドスパに行った
こだわりの美容院です。
使っているシャンプーなども
きちんとオーナーさんが製造元に
確かめに行ったという
安心の信頼感がるお店。
お客様も一段と
健康・美容に関心があり
きちんと実践もされて経験の深い方ばかり。
テトさんといい、シャルマンさんといい、
お店の方の意識が高いので、
当然そういうものを求めてくるお客様が
いらっしゃいます。
正直緊張もしますが
わたしも自分なりに自信を持って
させていただいてます。
そのおかげなのかな?
なんだか、神様がわたしがリフレをやるのを
応援してくれているかのような予約ぶりです。
正直なところ、
よし長野で独立する。リフレで生計をたてる!と
ある程度予想して戻ってきましたが
3か月あまりでこんなに軌道に乗り始めるなんて。
驚いています。
皆さん、ありがとうございます。
わたしも精進します。
正直なところ、親指が若干腱鞘炎気味になってきたので
体の休ませ方を学びました。
このサインを見過ごすと
あとで大変ですからね。
長く続けていきたいので
じぶんの体も大事にしながら
丁寧におひとりおひとりと向き合い
リフレをさせていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今回で5回目。
この日は朝来た時点で予約は0。
まあ焦ることもなく
ひとみさんと「きょうもがんばりましょう~」と
お店を開ける。
そんな感じなのに
なぜか当日
「リフレやってみたいと思っていたんです!」
という方がやってきて
ご予約下さいました。
しかも、もうすぐ前の人が終わる、というタイミングで。
先週来てくれた方が
「とてもよかったから」とまた予約してくださったり、
つぶつぶ時代のお客さんと偶然再会できたり。
「会えてよかった」と言っていただけたり。
結局予約0から
ありがたいことに5人も当日ご予約いただきました。
ご感想2件、どうぞ!
***
終わったあと足がとぉ~っても軽くなりました。
自分では気づかなかったけれど疲れがたまっていたみたいです

またお願いしたいと思います。
ありがとうございました

☆ありがとうございました!
日々、つい頑張りすぎて疲れに気づかないこともありますよね。
自分の体をいたわりに、またいらしてくださいね!
***
足がとても痛い部分とそうでない部分があって
そこを流れを良くして頂いた感じです。
とても良かったです。ありがとうございました。
☆ありがとうございました!
そうそう、滞っているところの流れを良くするイメージです!
またいらしてくださいね。
***
今日は、篠ノ井にあるシャルマンさんという
美容院さんでの初出張リフレ。
こちらも7人の方にご予約いただきました。
以前にヘッドスパに行った
こだわりの美容院です。
使っているシャンプーなども
きちんとオーナーさんが製造元に
確かめに行ったという
安心の信頼感がるお店。
お客様も一段と
健康・美容に関心があり
きちんと実践もされて経験の深い方ばかり。
テトさんといい、シャルマンさんといい、
お店の方の意識が高いので、
当然そういうものを求めてくるお客様が
いらっしゃいます。
正直緊張もしますが
わたしも自分なりに自信を持って
させていただいてます。
そのおかげなのかな?
なんだか、神様がわたしがリフレをやるのを
応援してくれているかのような予約ぶりです。
正直なところ、
よし長野で独立する。リフレで生計をたてる!と
ある程度予想して戻ってきましたが
3か月あまりでこんなに軌道に乗り始めるなんて。
驚いています。
皆さん、ありがとうございます。
わたしも精進します。
正直なところ、親指が若干腱鞘炎気味になってきたので
体の休ませ方を学びました。
このサインを見過ごすと
あとで大変ですからね。
長く続けていきたいので
じぶんの体も大事にしながら
丁寧におひとりおひとりと向き合い
リフレをさせていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2011年07月27日
リフレの旅 ~東京編③~
今回、東京滞在中に
お友達の家を転々と泊まらせてもらいました。
ボナ!つぶつぶで研修中のA子さん宅、
高校・大学と一緒だったMちゃん宅2泊、
大学のサークルでかわいがってもらったNさん宅。
お礼は、リフレクソロジーにて・・。
みんな、5月~7月の中で2回以上リフレをしています。
1回目と2回目、毎回足の様子が違うから
同じ人を続けてやらせてもらうのは
とても楽しいしやりがいがあります。
Mちゃん宅は旦那さまも
率先して「むしろ泊まりに来てもらえ」とのこと
ありがたし
気さくな夫婦で私も気兼ねなく
お世話になっています。
みんな、大事な大事な人たちなので
会えて、リフレもできて
嬉しいです。
リフレと宿を物々交換してくれる方の家を転々として
全国リフレ行脚に出るのが夢です(笑)
ついでにヒッチハイクもできないかなー(笑)
独り身のうちにした方がよさそうですね。
Mちゃんと一緒に大学の学部仲間と集まり、
N先輩とはボナ!のディナーを満喫。
あ~幸せ
自分にたっぷりご褒美をあげたので
これから先がんばりますよ~
リフレのしめは
先月もお邪魔したNさん&Mちゃん夫妻とAくんです。
最近、私は体の様子を言い当てるようになったらしい。
「ひろこ、やるな」と信頼を得て
Aくんが、雑穀ごはんを食べると言って
ボナ!つぶつぶに来てくれました。
ハンバーグセット食べて気に入ったらしい
雑穀と海の精のお塩を購入していきました♪
ちなみにMちゃんとは
チラシのデザインと、ブログのバナーを物々交換☆
8月のボナ!に置くリラク部チラシにご注目あれ!
お友達の家を転々と泊まらせてもらいました。
ボナ!つぶつぶで研修中のA子さん宅、
高校・大学と一緒だったMちゃん宅2泊、
大学のサークルでかわいがってもらったNさん宅。
お礼は、リフレクソロジーにて・・。
みんな、5月~7月の中で2回以上リフレをしています。
1回目と2回目、毎回足の様子が違うから
同じ人を続けてやらせてもらうのは
とても楽しいしやりがいがあります。
Mちゃん宅は旦那さまも
率先して「むしろ泊まりに来てもらえ」とのこと
ありがたし

気さくな夫婦で私も気兼ねなく
お世話になっています。
みんな、大事な大事な人たちなので
会えて、リフレもできて
嬉しいです。
リフレと宿を物々交換してくれる方の家を転々として
全国リフレ行脚に出るのが夢です(笑)
ついでにヒッチハイクもできないかなー(笑)
独り身のうちにした方がよさそうですね。
Mちゃんと一緒に大学の学部仲間と集まり、
N先輩とはボナ!のディナーを満喫。
あ~幸せ

自分にたっぷりご褒美をあげたので
これから先がんばりますよ~
リフレのしめは
先月もお邪魔したNさん&Mちゃん夫妻とAくんです。
最近、私は体の様子を言い当てるようになったらしい。
「ひろこ、やるな」と信頼を得て
Aくんが、雑穀ごはんを食べると言って
ボナ!つぶつぶに来てくれました。
ハンバーグセット食べて気に入ったらしい

雑穀と海の精のお塩を購入していきました♪
ちなみにMちゃんとは
チラシのデザインと、ブログのバナーを物々交換☆
8月のボナ!に置くリラク部チラシにご注目あれ!
2011年07月27日
私の駆け込み寺

じゃん!!
この美しい芸術的なお皿!!
私の駆け込み寺、ル・ロンポワンです。
店主のイケメンシェフ町田さんが
ひとりで切り盛りされています。
場所は、東京南麻布。
町田さんが仕入れている無農薬野菜の関係で
友人から紹介で行って以来
ファンのお店です。
今をさること9年ほど前、私が東京にいた頃。
漠然と独立イメージを描いていた私は
ひとりでこんな高級地でお店を開いている
町田さんを尊敬していて
事あるごとに駆け込んでいました。
ピリッと独自の世界観をもっていらっしゃるんですよね。
私が、東京のお店を辞めて長野に戻ろうと決めたのも
リフレの道を一度手放しつぶつぶに専念してみようと決めたのも
実は町田さんのアドバイスがあってこそだったのです。
本当に感謝しています。
お父様が画家さんで
出てくるお皿はいつもアートのようで
食べるのがもったいないくらい。
私は、ベジタリアンと伝えてあるので、
コースメインは事前にパスタに変えていただきます。
今回はナポリタン。

なんておしゃれなナポリタンなんだろう。。
(照明の関係?写真が黄色くてすみません・・)
お店で手作りしているパンもとっても美味しいです。
自然派ワイン飲んで、
カフェとスイーツ付きで
5000円でお釣りがくるくらいです。
HPあるので、ル・ロンポワンでチェックしてくださいね!
2011年07月26日
ウォーキング ~姿勢で人生がキマル!~
東京の旅、私の楽しみのひとつは
ウォーキングレッスン!!!
壁に背中をつけ、まず姿勢チェックから入るのですが・・
「肩がまた内向きになってますね~」
え、ショック!
私の弱点は、肩が猫背になることと
腰が反ること。
壁につけると隠しようがない明らかな事実
2回目では意識していたせいか直ってきたのに
3回目の今日はまた戻っていた
出張は重い荷物を持つので
肩と背中が痛くなる
昨日は、予想以上に盛況で
体は嬉しい悲鳴だったんだな~
たしかに
東京に来る前からちょっと疲れが抜けきれなくて
東京ではどこか整体にでも行こうかな~なんて
思っていたのですが
(勉強にもなるし)
姿勢、恐るべし!!
背骨(脊椎)に頭がのるように意識して
体操をしているうちに
肩周りがほぐれてきました♪
このウォーキングの目的は
美しく歩くのはもちろんなのですが
おばあちゃんになっても歩ける体作り、でも
あります。
しなやかに軽やかに動ける体にしたい!!
この10年近く
心も体も、
余計なものがいっぱいこびりついて
なんだかこんがらがっているのを
ていねいにひもといて
お掃除して
浄化し磨きつつ
自分らしさを探し
いのちを吹き込むように
生きてきた
やっとガチガチだった体がほぐれだし
余分なものが落ちて
心も体も
少しずつ「じぶん」がわかってきた
わたしが独立するとき
テーマにしようとしていた文がある。
***
体の質を変える。
その流れを整える。
なりたいじぶんに、きっとなる。
そんなあなたを応援します。
***
リフレから離れ、
つぶつぶクッキングを学んだのは
食べるものが体の質をつくる、という
シンプルな原理を大切にしたかったから。
つぶつぶは
食べているだけで
体が癒され、浄化され、
創造力、生命力にあふれてくる食事。
本来ならこういう食事をして
じぶんの体をうまく使えたら
リフレは本当はいらないんだと思う。
でも、今の現代社会には
蓄積されたゴミが体の中にも心の中にもいっぱい
常に入ってくるから
捨てても捨ててもあふれてくる
まず浄化すること
そしていいものを入れること
いい循環をつくること
シンプルだけど意外とむずかしくもある
でもきっと慣れてしまえば
身に着けてしまえばいいことだ
じぶんのからだを
もっと上手に使いたい!
つよく思いました。
食事の基礎を知ったから
次は
動きの基礎を身につけよう
ダンスを4年やってる中で
癖をなおす大変さも快感さも知って
体に興味をもった
動きながらも
しなやかで美しく
むりな負担もかからない、
そんな生産的な動きをしたい
ウォーキング・・
ひいては「動く」ことに興味が向き始めたひろこでした。
ツールとして
「和みのヨーガ」や「ゆる体操」も
興味はあるんだけど
動きながらもしなやかでいたいからなあ。
さてさて、2時間あまりのレッスン。
課題もいろいろ教えていただき、
まずはとにかく、意識して歩く、動くことですね。
何か考えて意識が別に向いてると
癖がすっかり復活してるもんなあ~
頑張りすぎず楽しもうと思います。
ウォーキングレッスン!!!
壁に背中をつけ、まず姿勢チェックから入るのですが・・
「肩がまた内向きになってますね~」
え、ショック!
私の弱点は、肩が猫背になることと
腰が反ること。
壁につけると隠しようがない明らかな事実

2回目では意識していたせいか直ってきたのに
3回目の今日はまた戻っていた
出張は重い荷物を持つので
肩と背中が痛くなる
昨日は、予想以上に盛況で
体は嬉しい悲鳴だったんだな~
たしかに
東京に来る前からちょっと疲れが抜けきれなくて
東京ではどこか整体にでも行こうかな~なんて
思っていたのですが
(勉強にもなるし)
姿勢、恐るべし!!
背骨(脊椎)に頭がのるように意識して
体操をしているうちに
肩周りがほぐれてきました♪
このウォーキングの目的は
美しく歩くのはもちろんなのですが
おばあちゃんになっても歩ける体作り、でも
あります。
しなやかに軽やかに動ける体にしたい!!
この10年近く
心も体も、
余計なものがいっぱいこびりついて
なんだかこんがらがっているのを
ていねいにひもといて
お掃除して
浄化し磨きつつ
自分らしさを探し
いのちを吹き込むように
生きてきた
やっとガチガチだった体がほぐれだし
余分なものが落ちて
心も体も
少しずつ「じぶん」がわかってきた
わたしが独立するとき
テーマにしようとしていた文がある。
***
体の質を変える。
その流れを整える。
なりたいじぶんに、きっとなる。
そんなあなたを応援します。
***
リフレから離れ、
つぶつぶクッキングを学んだのは
食べるものが体の質をつくる、という
シンプルな原理を大切にしたかったから。
つぶつぶは
食べているだけで
体が癒され、浄化され、
創造力、生命力にあふれてくる食事。
本来ならこういう食事をして
じぶんの体をうまく使えたら
リフレは本当はいらないんだと思う。
でも、今の現代社会には
蓄積されたゴミが体の中にも心の中にもいっぱい
常に入ってくるから
捨てても捨ててもあふれてくる
まず浄化すること
そしていいものを入れること
いい循環をつくること
シンプルだけど意外とむずかしくもある
でもきっと慣れてしまえば
身に着けてしまえばいいことだ
じぶんのからだを
もっと上手に使いたい!
つよく思いました。
食事の基礎を知ったから
次は
動きの基礎を身につけよう
ダンスを4年やってる中で
癖をなおす大変さも快感さも知って
体に興味をもった
動きながらも
しなやかで美しく
むりな負担もかからない、
そんな生産的な動きをしたい
ウォーキング・・
ひいては「動く」ことに興味が向き始めたひろこでした。
ツールとして
「和みのヨーガ」や「ゆる体操」も
興味はあるんだけど
動きながらもしなやかでいたいからなあ。
さてさて、2時間あまりのレッスン。
課題もいろいろ教えていただき、
まずはとにかく、意識して歩く、動くことですね。
何か考えて意識が別に向いてると
癖がすっかり復活してるもんなあ~
頑張りすぎず楽しもうと思います。
2011年07月26日
リフレの旅 ~東京編②~
7/21に、つぶナビフロアーでいただいた
ご感想を紹介します♪
***
ひろこちゃんのリフレ、初めて受けました。そのひろこちゃんの
あたたかい手の感触に癒されました。でも、ツボのところは、グググーッと
深いシゲキが・・・!痛いところもあったけど、終わった後はスッキリ、
だんだんとポカポカしてきました。リフレは、体の調子がダイレクトに
わかるので、すごいですね!またぜひやって下さいませ
☆ありがとうございました!
その深いシゲキ、ねらってるところなので
わかってくださって嬉しいです♪
次回はその深いところの浄化?に入れるはず、
またぜひさせてくださーい!
***
久しぶりにひろこさんにリフレしていただきました。ゴリゴリで、日々の
育児疲れを感じました・・・。やっていただいた後はすっきりして、足が
軽くなりました。やっぱりひろこさんのリフレは気持ちいい
ありがとうございました!またぜひお願いします!!
☆ありがとう~♪♪
学生時代の後輩で、わたしのリフレ修行に付き合ってくれた子です。
もうママっぷりがすばらしくて、感慨深いものが・・
来てくれてうれしいよ~
疲れもリフレッシュして子育てファイトー!!
今度は大宮のつぶのいえに一緒に行こうね
***
さて、次の方はお手紙を書いてくださいました。
ありがとうございました!
けっこうポイントがあるのでその都度コメントを入れ、
そのやりとりを皆さんにも見ていただきたいと思います。
(☆が私のコメントです)
**
①「足の指の方が頭で、かかとの方が足の方・・で、体の上下と足裏の上下が相似にある」と聞いて
なんだかとっつきにくくて難しいと思っていた反射区ってシンプルでかわいらしいと
思えてきました。
☆そうそう、けっこうシンプルなんです!
かわいらしいと思えるその感性がすてきです♪
**
②足をほぐすことで肩がほぐれるときいてびっくりしたのですが、原因は
肩の使い過ぎにあると思うので、原因は減らしていかなければ・・と思いました
(いくらリフレでとれるといっても・・・)。
☆そう!そうなんです。
原因は普段の生活の中にあるので、「リフレに来ればいい」というわけでは
ないんです!!
普段の食生活、体の使い方、仕事環境etc.
だから、つぶつぶやウォーキングを習ってるわけですが。
次の日ご一緒したウォーキングで肩こりの原因姿勢が判明しましたしね♪
少しずつ、日々快適!!な生活したいですよね、私もいろいろ変えていきます♪♪
**
③「おなかの奥にあるものって何だろう?」
精神的な面だと思うので、今後意識していこうと思います。
☆この方のおなかの奥に何か抱えているものがある気がして
お伝えしました。おっしゃるとおり、たぶん精神面、感情だと思います。
次の日、レッスンでお会いしたとき
ご自身の中で答えとなる感情に気づかれたご様子でした。
ここから、ちょっと私の持論になります。
感情や記憶は目に見えないけれど
確かにあるリアルなものだと思います。
いわゆる心?頭?脳?の中にある。
物質3次元を超えた
4次元世界の中に整理されているもののように感じます。
(ドラえもんの四次元ポケット~みたいな。)
だから、目に見えるものだけじゃ説明つかないことがある。
感情ってそうだな~と。
心の傷、とはよく言ったもので、
本当にある気がします。
3次元世界と同じくらいリアルな
4次元世界があるのかな?
精神的な問題は、目には見えないけど
今、ここの世界にも反映されてしまうようで
体と心のつながりを深く深く感じるわけです。
まだ、これ、といった解決方法は試行錯誤ですが
必ず道はあると思います。
そこを知りたくて、日々試行錯誤です。
まだ漠然としか
わからないことなので
分かりにくいと思いますが、ごめんなさいね。
しめのご感想まで紹介したいと思いましたのでどうぞ。
**
さて、昨夜はずっと足がポカポカとしていました。
つぶつぶ料理を食べることで、この冬もそこまで冷えを
感じることなく、元気に過ごせていたと思うのですが、
やはり、もんでさすってあげることで
足も喜んでいるように思いました。
今後もきちんとはできないけれど、
もんだりさすったりしてあげようと思います。
&もちろん、つぶつぶ料理を食べることで
いい血が通うようにしてあげようとは思います。
☆どうもありがとうございました。
そうですね~
つぶつぶを食べているだけでも
体は循環が良くなり冷えていた体が温まりますが
体をいたわることも大切ですよね。
体はこの世にいる間の借り物、と思えば
メンテナンスしたり
いい血液を送ってあげるのも
とても大切。
いのちの乗り物である体を
大事に使うと
どんどん自分の想いも実現してくるように思います。
よくもわるくも
心と体がつながっているなら
上手に使い
良い循環にすることも可能なはず。
せっかくなので
おもいっきり楽しみましょう!!
たくさんの気づきをありがとうございました。
さて、つぶつぶマザーの皆さんと
ゆみこさんはセミナーの合間に受けていただき
ご感想まではいただけませんでした。
お忙しい中
時間を作ってくださり
皆さんどうもありがとうございました!!
私も精進しますので
またの機会をどうぞお楽しみに。
次回の東京出張は、初のボナ!つぶつぶ2階にて。
8/17(水)
12:00~19:00 最終受付です。
ご予約・お問い合わせは
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(迷惑メール防止のため、☆→@に変えて送信してください)
ご感想を紹介します♪
***
ひろこちゃんのリフレ、初めて受けました。そのひろこちゃんの
あたたかい手の感触に癒されました。でも、ツボのところは、グググーッと
深いシゲキが・・・!痛いところもあったけど、終わった後はスッキリ、
だんだんとポカポカしてきました。リフレは、体の調子がダイレクトに
わかるので、すごいですね!またぜひやって下さいませ

☆ありがとうございました!
その深いシゲキ、ねらってるところなので
わかってくださって嬉しいです♪
次回はその深いところの浄化?に入れるはず、
またぜひさせてくださーい!
***
久しぶりにひろこさんにリフレしていただきました。ゴリゴリで、日々の
育児疲れを感じました・・・。やっていただいた後はすっきりして、足が
軽くなりました。やっぱりひろこさんのリフレは気持ちいい

ありがとうございました!またぜひお願いします!!
☆ありがとう~♪♪
学生時代の後輩で、わたしのリフレ修行に付き合ってくれた子です。
もうママっぷりがすばらしくて、感慨深いものが・・

来てくれてうれしいよ~
疲れもリフレッシュして子育てファイトー!!
今度は大宮のつぶのいえに一緒に行こうね

***
さて、次の方はお手紙を書いてくださいました。
ありがとうございました!
けっこうポイントがあるのでその都度コメントを入れ、
そのやりとりを皆さんにも見ていただきたいと思います。
(☆が私のコメントです)
**
①「足の指の方が頭で、かかとの方が足の方・・で、体の上下と足裏の上下が相似にある」と聞いて
なんだかとっつきにくくて難しいと思っていた反射区ってシンプルでかわいらしいと
思えてきました。
☆そうそう、けっこうシンプルなんです!
かわいらしいと思えるその感性がすてきです♪
**
②足をほぐすことで肩がほぐれるときいてびっくりしたのですが、原因は
肩の使い過ぎにあると思うので、原因は減らしていかなければ・・と思いました
(いくらリフレでとれるといっても・・・)。
☆そう!そうなんです。
原因は普段の生活の中にあるので、「リフレに来ればいい」というわけでは
ないんです!!
普段の食生活、体の使い方、仕事環境etc.
だから、つぶつぶやウォーキングを習ってるわけですが。
次の日ご一緒したウォーキングで肩こりの原因姿勢が判明しましたしね♪
少しずつ、日々快適!!な生活したいですよね、私もいろいろ変えていきます♪♪
**
③「おなかの奥にあるものって何だろう?」
精神的な面だと思うので、今後意識していこうと思います。
☆この方のおなかの奥に何か抱えているものがある気がして
お伝えしました。おっしゃるとおり、たぶん精神面、感情だと思います。
次の日、レッスンでお会いしたとき
ご自身の中で答えとなる感情に気づかれたご様子でした。
ここから、ちょっと私の持論になります。
感情や記憶は目に見えないけれど
確かにあるリアルなものだと思います。
いわゆる心?頭?脳?の中にある。
物質3次元を超えた
4次元世界の中に整理されているもののように感じます。
(ドラえもんの四次元ポケット~みたいな。)
だから、目に見えるものだけじゃ説明つかないことがある。
感情ってそうだな~と。
心の傷、とはよく言ったもので、
本当にある気がします。
3次元世界と同じくらいリアルな
4次元世界があるのかな?
精神的な問題は、目には見えないけど
今、ここの世界にも反映されてしまうようで
体と心のつながりを深く深く感じるわけです。
まだ、これ、といった解決方法は試行錯誤ですが
必ず道はあると思います。
そこを知りたくて、日々試行錯誤です。
まだ漠然としか
わからないことなので
分かりにくいと思いますが、ごめんなさいね。
しめのご感想まで紹介したいと思いましたのでどうぞ。
**
さて、昨夜はずっと足がポカポカとしていました。
つぶつぶ料理を食べることで、この冬もそこまで冷えを
感じることなく、元気に過ごせていたと思うのですが、
やはり、もんでさすってあげることで
足も喜んでいるように思いました。
今後もきちんとはできないけれど、
もんだりさすったりしてあげようと思います。
&もちろん、つぶつぶ料理を食べることで
いい血が通うようにしてあげようとは思います。
☆どうもありがとうございました。
そうですね~
つぶつぶを食べているだけでも
体は循環が良くなり冷えていた体が温まりますが
体をいたわることも大切ですよね。
体はこの世にいる間の借り物、と思えば
メンテナンスしたり
いい血液を送ってあげるのも
とても大切。
いのちの乗り物である体を
大事に使うと
どんどん自分の想いも実現してくるように思います。
よくもわるくも
心と体がつながっているなら
上手に使い
良い循環にすることも可能なはず。
せっかくなので
おもいっきり楽しみましょう!!
たくさんの気づきをありがとうございました。
さて、つぶつぶマザーの皆さんと
ゆみこさんはセミナーの合間に受けていただき
ご感想まではいただけませんでした。
お忙しい中
時間を作ってくださり
皆さんどうもありがとうございました!!
私も精進しますので
またの機会をどうぞお楽しみに。
次回の東京出張は、初のボナ!つぶつぶ2階にて。
8/17(水)
12:00~19:00 最終受付です。
ご予約・お問い合わせは
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(迷惑メール防止のため、☆→@に変えて送信してください)
2011年07月25日
リフレの旅 ~東京編①~
7/20~24まで
東京に滞在しました。
今回の目的は
21日の「つぶつぶリラクゼーション部 @つぶナビフロアー」
わたしが部長をしている
つぶつぶリラク部は、
つぶつぶクッキングを実践するセラピストの集まり。
つぶつぶカフェ早稲田店2階の
つぶナビフロアーにて週に1回のペースで
整体やびわ温灸、アーユルヴェーダなどの
セラピーをしています。
私も月に1回、東京出張に行っています。
今回は、
事前に3件も予約がありました。
ブログを見て申し込んでくれた
つぶつぶの会員さんのMさん、
大学時代の後輩Mちゃん、
リラク部仲間のYさんです。
勉強も兼ねて東京に行くのですが、
そうはいっても交通費がかかるので
事前予約が入ってくれるとホッとするのは
正直なところです。
皆さん、ありがとうございます
今回は、つぶつぶマザーセミナー最中だったので
マザーの皆さんが予約を埋めて下さり
おかげさまで満員御礼!
できなくて残念がってくださった方々もいるくらいです。
ありがたやありがたや!
結局、9名もの方々にさせていただき
大充実の一日でした。
東京に滞在しました。
今回の目的は
21日の「つぶつぶリラクゼーション部 @つぶナビフロアー」
わたしが部長をしている
つぶつぶリラク部は、
つぶつぶクッキングを実践するセラピストの集まり。
つぶつぶカフェ早稲田店2階の
つぶナビフロアーにて週に1回のペースで
整体やびわ温灸、アーユルヴェーダなどの
セラピーをしています。
私も月に1回、東京出張に行っています。
今回は、
事前に3件も予約がありました。
ブログを見て申し込んでくれた
つぶつぶの会員さんのMさん、
大学時代の後輩Mちゃん、
リラク部仲間のYさんです。
勉強も兼ねて東京に行くのですが、
そうはいっても交通費がかかるので
事前予約が入ってくれるとホッとするのは
正直なところです。
皆さん、ありがとうございます

今回は、つぶつぶマザーセミナー最中だったので
マザーの皆さんが予約を埋めて下さり
おかげさまで満員御礼!
できなくて残念がってくださった方々もいるくらいです。
ありがたやありがたや!
結局、9名もの方々にさせていただき
大充実の一日でした。
2011年07月25日
満席御礼、つぶつぶおうちごはんの会
おはようございます!
東京より戻ってきました、ひろこです。
嬉しいことに、
明日のつぶつぶおうちごはんの会vol.2、
ご予約で満員御礼です♪
皆さんありがとうございます!!
今回は、仲良しの常連さんはじめ
ナガブロ見てきてくださる方や
リフレでお会いしてきてくださる方
お友達のお友達・・などなど
初めてお会いする方もいらっしゃるので
とっても楽しみです~
新しいお友達も大歓迎☆
何回も参加してくれるのも大歓迎☆☆
カレーとココナツつぶプル
早く食べたーい
東京でおいしいつぶつぶ三昧してきて
モチベーション
のひろこでした
つぶつぶ万歳!
東京より戻ってきました、ひろこです。
嬉しいことに、
明日のつぶつぶおうちごはんの会vol.2、
ご予約で満員御礼です♪
皆さんありがとうございます!!
今回は、仲良しの常連さんはじめ
ナガブロ見てきてくださる方や
リフレでお会いしてきてくださる方
お友達のお友達・・などなど
初めてお会いする方もいらっしゃるので
とっても楽しみです~

新しいお友達も大歓迎☆
何回も参加してくれるのも大歓迎☆☆
カレーとココナツつぶプル
早く食べたーい
東京でおいしいつぶつぶ三昧してきて
モチベーション


つぶつぶ万歳!
2011年07月20日
東京に行ってきます
今日から24日(日)まで、東京に行ってきます。
こんなに長い東京滞在は
たぶんしばらくないでしょう・・
来月からの
つぶつぶカフェでの出張はおそらく日帰りか
前日東京入りになると思います
長野の仲間とやることが
たくさんあるからね
5月、新たなスタートをきって3か月。
思いっきり動いたので、
自分のやりたい方向性、
やらなくてはいけないこと、
じぶんの力量、
エネルギーを集中するところが
どこなのか、
徐々に見えてきました・・
8月。
自分の中にわきあがってきたものを
しっかり形にしていく月だと思う。
がんばろう。
じぶんをよく知る。
何はでき、
何はできないのか。
仲間と助け合い。
協力し合う。
ひとつはっきりわかったのは。
私の拠点は、長野だ、ということ。
自分を知り
家族を知り
長野を知り
日本を知り
地球を知り
宇宙を知る
進んで戻って繰り返し。
私は、動くことで
いろんなものを得られるんだな
そしていいところを見つけて
お互いがお互いにいいように
うまく結び付けられるように
アイディア出すのが好きなんだと思う
どうせやるなら相乗効果!!
東京行きも楽しみです。
仲間と会って充電をいっぱいしてこようと思います。
パソコン置いていくので
ブログの更新はしばらくできないけど、
mixiの方にアップしたいと思います。
では、皆様お元気で~!
こんなに長い東京滞在は
たぶんしばらくないでしょう・・
来月からの
つぶつぶカフェでの出張はおそらく日帰りか
前日東京入りになると思います
長野の仲間とやることが
たくさんあるからね
5月、新たなスタートをきって3か月。
思いっきり動いたので、
自分のやりたい方向性、
やらなくてはいけないこと、
じぶんの力量、
エネルギーを集中するところが
どこなのか、
徐々に見えてきました・・
8月。
自分の中にわきあがってきたものを
しっかり形にしていく月だと思う。
がんばろう。
じぶんをよく知る。
何はでき、
何はできないのか。
仲間と助け合い。
協力し合う。
ひとつはっきりわかったのは。
私の拠点は、長野だ、ということ。
自分を知り
家族を知り
長野を知り
日本を知り
地球を知り
宇宙を知る
進んで戻って繰り返し。
私は、動くことで
いろんなものを得られるんだな
そしていいところを見つけて
お互いがお互いにいいように
うまく結び付けられるように
アイディア出すのが好きなんだと思う
どうせやるなら相乗効果!!
東京行きも楽しみです。
仲間と会って充電をいっぱいしてこようと思います。
パソコン置いていくので
ブログの更新はしばらくできないけど、
mixiの方にアップしたいと思います。
では、皆様お元気で~!
Posted by 広子 at
10:48
│Comments(0)
2011年07月19日
26日つぶつぶおうちごはんの会 vol.2
こんばんは。
つぶつぶおうちごはんの会 vol.2 を開催します!
またしても、自分たちが食べたいメニュー♪
・甘酒入り玄米粉カレー
ベジでも旨い理由は乳酸菌たっぷりの甘酒ちゃん!入れる前と後では深みが違う!!
ほのかに昔懐かしのカレーです。
・素揚げ野菜
夏なら揚げナス!ズッキーニ!!塩ふっていただきます~
カレーにあうんだな、これが。
・海藻サラダ
最近、特に海藻を食べたい欲求
!
夏だからか、体が浄化を求めてるのか?
今回はスイーツ付き!!
・ココナッツつぶプル
もとチーズケーキ大好きだった私が、これならケーキ食べなくてもいい、と思った味。
我慢いらずでおいしい体にいいスイーツを食べられるのが嬉しい♪
・カラーハーブティー
ちょっと陰性な飲み物も夏なら楽しめます~
7月26日(火)12時~14時
参加費:1800円
会場:安茂里 古山さん宅(玄米菜食実践しているおじさまです。勉強熱心で、自然食・自然農関係のイベントにはほぼお見かけしている気が・・。DEFさんで改装したキッチンが素敵です)
定員:12名前後
*駐車場手配のため、車でお越しの方はご連絡ください。
おいしくわいわい食べましょう!
お申し込みは、
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(迷惑メール防止のため、☆→@に変えて送信してください)
お待ちしています!
つぶつぶおうちごはんの会 vol.2 を開催します!
またしても、自分たちが食べたいメニュー♪
・甘酒入り玄米粉カレー
ベジでも旨い理由は乳酸菌たっぷりの甘酒ちゃん!入れる前と後では深みが違う!!
ほのかに昔懐かしのカレーです。
・素揚げ野菜
夏なら揚げナス!ズッキーニ!!塩ふっていただきます~
カレーにあうんだな、これが。
・海藻サラダ
最近、特に海藻を食べたい欲求

夏だからか、体が浄化を求めてるのか?
今回はスイーツ付き!!
・ココナッツつぶプル
もとチーズケーキ大好きだった私が、これならケーキ食べなくてもいい、と思った味。
我慢いらずでおいしい体にいいスイーツを食べられるのが嬉しい♪
・カラーハーブティー
ちょっと陰性な飲み物も夏なら楽しめます~
7月26日(火)12時~14時
参加費:1800円
会場:安茂里 古山さん宅(玄米菜食実践しているおじさまです。勉強熱心で、自然食・自然農関係のイベントにはほぼお見かけしている気が・・。DEFさんで改装したキッチンが素敵です)
定員:12名前後
*駐車場手配のため、車でお越しの方はご連絡ください。
おいしくわいわい食べましょう!
お申し込みは、
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(迷惑メール防止のため、☆→@に変えて送信してください)
お待ちしています!
2011年07月19日
テト・リフレ 3・4
おはようございます!
先日のテト・リフレは2日間で8名様にさせていただきました。
どうもありがとうございました!
ご感想ノートをお願いしましたので
どうぞご覧ください♪
***
私にはない‘上品な指づかい’でとても癒されました。
お塩入りのオイル、初めてでしたが、角質とかもとれそうな気がして
特に夏には良いですね。
頭痛があったのが少し楽になった気がします。
***
終わった後のスッキリ感とポカポカ感!
ヒロコさんの‘手と心’で、私の心も体もスッキリポカポカです。
痛気持ちイイ感にはまっています。
またお願いしまーす
***
自分が感じている不調なところ以外も実は他にも疲れていたようで
今日やっていただいてよかったです。
日々疲れることが多いので、又お願いしたいと思っています。
足がポカポカしています
***
初めて受けましたがほんとに中から温かくなり驚きました。
マラソンで疲れていた足がらくになりよかったです。
ありがとうございました。マクロビとマッサージ家でも試してみます。
***
久々にマッサージを受けました。
塩のオイルの感触がとてもキモチ良く
マッサージの力加減も最高でした!!
体が軽くなりました。
またやっていただきたいです。
***
☆☆皆様、ありがとうございました!☆☆
8人の内訳は
日曜日6人、月曜日2人。
おひとりおひとりに
しっかりとさせていただきたいですから
じぶんの体力・精神力コントロールが
とても大事だと感じる今日この頃。
しっかり休む時は休んで
いつも万全で
のぞめるようにしたいと思います!
そのためにも
早寝早起きは大切ですね
こちらは友人Aさんご夫婦より
ご感想♪
***
気持ち良かったです。
痛い所が無かったということは、至って健康?
嬉しいです。
***
初めてリフレ体験しました。
最初は気持ち良かったのが、痛気持ち良くなり
痛いだけの所も。
体の部分が足で分かるなんて不思議ですが、不調な部分が
当たっていて、信じざるを得ません(笑)
終わった後、軽くなったと言うか、スッキリしたと言うか。
やって頂いて良かったです。
ありがとう!
***
どうも、ありがとうございました!
皆さんのご感想がいつも励みになります。
ありがとうございます
先日のテト・リフレは2日間で8名様にさせていただきました。
どうもありがとうございました!
ご感想ノートをお願いしましたので
どうぞご覧ください♪
***
私にはない‘上品な指づかい’でとても癒されました。
お塩入りのオイル、初めてでしたが、角質とかもとれそうな気がして
特に夏には良いですね。
頭痛があったのが少し楽になった気がします。
***
終わった後のスッキリ感とポカポカ感!
ヒロコさんの‘手と心’で、私の心も体もスッキリポカポカです。
痛気持ちイイ感にはまっています。
またお願いしまーす

***
自分が感じている不調なところ以外も実は他にも疲れていたようで
今日やっていただいてよかったです。
日々疲れることが多いので、又お願いしたいと思っています。
足がポカポカしています

***
初めて受けましたがほんとに中から温かくなり驚きました。
マラソンで疲れていた足がらくになりよかったです。
ありがとうございました。マクロビとマッサージ家でも試してみます。
***
久々にマッサージを受けました。
塩のオイルの感触がとてもキモチ良く
マッサージの力加減も最高でした!!
体が軽くなりました。
またやっていただきたいです。
***
☆☆皆様、ありがとうございました!☆☆
8人の内訳は
日曜日6人、月曜日2人。
おひとりおひとりに
しっかりとさせていただきたいですから
じぶんの体力・精神力コントロールが
とても大事だと感じる今日この頃。
しっかり休む時は休んで
いつも万全で
のぞめるようにしたいと思います!
そのためにも
早寝早起きは大切ですね

こちらは友人Aさんご夫婦より
ご感想♪
***
気持ち良かったです。
痛い所が無かったということは、至って健康?
嬉しいです。
***
初めてリフレ体験しました。
最初は気持ち良かったのが、痛気持ち良くなり
痛いだけの所も。
体の部分が足で分かるなんて不思議ですが、不調な部分が
当たっていて、信じざるを得ません(笑)
終わった後、軽くなったと言うか、スッキリしたと言うか。
やって頂いて良かったです。
ありがとう!
***
どうも、ありがとうございました!
皆さんのご感想がいつも励みになります。
ありがとうございます

2011年07月18日
綿わた物語Ⅱ
綿ちゃん畑の現場を見てきました。
タオルフェチとしては
是非とも知りたい
綿から糸へのその工程!!
先日の小市キャンプ場で、
糸を紡いだり布を織ったり縫い物してる、という
気楽房さんとの出会いがあり、行ってまいりました
昔ながらのおうちを
なんとも居心地良く手入れしてお住まいの
気楽房さん。
入口からわたしはノックアウトされました!
なんて素敵なの~

おふとん干し中。木車可愛い!
収穫された綿わたちゃん。

これを手仕事の道具で
わたと種とを分けていきます。

横にハンドルがついていて
手でくるくるまわせるようになっています。
木の温かみがとてもいい。
日本製とインド製がありましたが
日本人の繊細さと知恵を感じましたよ!!
そのわたを糸車で紡いでいく様子。

写真は気楽房住人のまゆさん。
和綿は毛足が短く
紡ぐ手の力加減がとても大事だそうです。
いわゆるオーガニックコットンの糸玉、
とってもかわいい。
写真撮り忘れました
ふわふわふわふわ
ずっと持っていたい~
でも、やっぱり人によって
糸に特徴が出るみたいですよ
空気を含んだふんわり感とか違うみたい
たしかに料理もそうだもんね
糸紡ぎもおもしろそうだったけど
このわたと種をわける手仕事にはまってしまって
気楽房代表ののりこさんは
小麦を手で殻をむき
一緒に行ったかすけちゃんとわたしは
わたをつくり
まゆちゃんは糸紡ぎ
みんなで単純作業しながら
いろいろおしゃべりしました
横でかすけちゃんの愛息子
泰杜くんがす~やすや・・
昔の人ってこうだったんだろうね
女しょはこんな感じで
子育てしながら
手仕事したり
畑仕事して
自給自足
楽しかった
機械化はとても便利
こういう手間暇と人の手の微妙な感覚の
限られた生産量をカバーしてきてくれた
でも、やっぱり人の手による
個性と温かみ、
好きだなあ・・・
たくさんはつくれないから
じぶん達の分と
周りに住む人たちの分がプラスαで
おすそわけして。
昨日、今日との体験の中
この手仕事、人仕事のよさと
それがどうして現代社会に変わってきたか
その過程を垣間見た気がします
あれだけ暑い中の草取りは
正直大変
除草剤もまきたくなるわ
生産量が追い付かなかったら
機械化もしたくなるわ
だけど、それと引き換えに
土に還らないものができたり
安く買えることで物を粗末にしちゃうところも
心の中に芽生えてないかな?
大量流通で
顔が、そのものができた過程が
だんだんみえなくなっちゃって
物はあふれてくるけど
大切ににされない
やれ、売ればいい、って
そうじゃないでしょ!!!
結果・作品にいたった
ストーリーを知ると
もっともっと丁寧に生きよう、という
気持ちでいっぱいになります
人の知恵は
循環の生態系をこわさず
でも自分たちも心地よく暮らすことに
もっともっとできるはずじゃないかなあ・・
いろんなことを感じ
問題点も突きつけられた2日間でした
なんだか考え事していたせいか(←言い訳!!)
自転車の鍵をどこかに落っことしました
ものを大事にしなくては(泣)
なんとかスペアキーで私の愛車は
まだ働いてくれそうです
タオルフェチとしては
是非とも知りたい
綿から糸へのその工程!!
先日の小市キャンプ場で、
糸を紡いだり布を織ったり縫い物してる、という
気楽房さんとの出会いがあり、行ってまいりました

昔ながらのおうちを
なんとも居心地良く手入れしてお住まいの
気楽房さん。
入口からわたしはノックアウトされました!
なんて素敵なの~

おふとん干し中。木車可愛い!
収穫された綿わたちゃん。

これを手仕事の道具で
わたと種とを分けていきます。

横にハンドルがついていて
手でくるくるまわせるようになっています。
木の温かみがとてもいい。
日本製とインド製がありましたが
日本人の繊細さと知恵を感じましたよ!!
そのわたを糸車で紡いでいく様子。

写真は気楽房住人のまゆさん。
和綿は毛足が短く
紡ぐ手の力加減がとても大事だそうです。
いわゆるオーガニックコットンの糸玉、
とってもかわいい。
写真撮り忘れました

ふわふわふわふわ
ずっと持っていたい~
でも、やっぱり人によって
糸に特徴が出るみたいですよ
空気を含んだふんわり感とか違うみたい
たしかに料理もそうだもんね
糸紡ぎもおもしろそうだったけど
このわたと種をわける手仕事にはまってしまって

気楽房代表ののりこさんは
小麦を手で殻をむき
一緒に行ったかすけちゃんとわたしは
わたをつくり
まゆちゃんは糸紡ぎ
みんなで単純作業しながら
いろいろおしゃべりしました
横でかすけちゃんの愛息子
泰杜くんがす~やすや・・
昔の人ってこうだったんだろうね
女しょはこんな感じで
子育てしながら
手仕事したり
畑仕事して
自給自足
楽しかった
機械化はとても便利
こういう手間暇と人の手の微妙な感覚の
限られた生産量をカバーしてきてくれた
でも、やっぱり人の手による
個性と温かみ、
好きだなあ・・・
たくさんはつくれないから
じぶん達の分と
周りに住む人たちの分がプラスαで
おすそわけして。
昨日、今日との体験の中
この手仕事、人仕事のよさと
それがどうして現代社会に変わってきたか
その過程を垣間見た気がします
あれだけ暑い中の草取りは
正直大変
除草剤もまきたくなるわ
生産量が追い付かなかったら
機械化もしたくなるわ
だけど、それと引き換えに
土に還らないものができたり
安く買えることで物を粗末にしちゃうところも
心の中に芽生えてないかな?
大量流通で
顔が、そのものができた過程が
だんだんみえなくなっちゃって
物はあふれてくるけど
大切ににされない
やれ、売ればいい、って
そうじゃないでしょ!!!
結果・作品にいたった
ストーリーを知ると
もっともっと丁寧に生きよう、という
気持ちでいっぱいになります
人の知恵は
循環の生態系をこわさず
でも自分たちも心地よく暮らすことに
もっともっとできるはずじゃないかなあ・・
いろんなことを感じ
問題点も突きつけられた2日間でした
なんだか考え事していたせいか(←言い訳!!)
自転車の鍵をどこかに落っことしました
ものを大事にしなくては(泣)
なんとかスペアキーで私の愛車は
まだ働いてくれそうです
2011年07月17日
綿わた物語Ⅰ
2日続けてテーマは綿。
1日目。
信州新町にて、長野県産綿をつくる綿バーズこと
箱山ふとん店の4代目&てっちゃん。
その草取りに参加してきました!
てっちゃん、箱山さん、笠井さん。
急遽、参戦してくれたハンターの後藤さん。
も~暑くてヘロヘロ。
そして慣れない草刈り鎌に苦戦。
はっきし言って、私はほとんど役に立ってません。。。
子供レベルだわ~
でも、この目でカラダでその様子はしっかり体験してきました!
お日様の下の農作業はそうとう体力がいります。
たとえ月に一回でも、
それを自分で体験すると
農家さんに対する感謝と尊敬を抱かずにはいられません。
雑穀や野菜を通して、
実際に土から作物をいただくのを
感じる醍醐味を知りました。
衣食住の衣に関してあまりに無知な自分がいたので
まずは体験!とばかりに
4代目と笠井さんにくっついて
行ってきました。
綿もまったく同じ。
こうして畑から生きる源をいただいてるんですね。

元気いっぱいの雑草から、綿ちゃん救出後の畑。
綿花の畑の様子は知ったけど、
次は何がどうなって糸ができ、布ができていくのか
ちんぷんかんぷん。
それが出会いによって、その過程を知る機会に恵まれたのです!!
1日目。
信州新町にて、長野県産綿をつくる綿バーズこと
箱山ふとん店の4代目&てっちゃん。
その草取りに参加してきました!


も~暑くてヘロヘロ。
そして慣れない草刈り鎌に苦戦。
はっきし言って、私はほとんど役に立ってません。。。
子供レベルだわ~
でも、この目でカラダでその様子はしっかり体験してきました!
お日様の下の農作業はそうとう体力がいります。
たとえ月に一回でも、
それを自分で体験すると
農家さんに対する感謝と尊敬を抱かずにはいられません。
雑穀や野菜を通して、
実際に土から作物をいただくのを
感じる醍醐味を知りました。
衣食住の衣に関してあまりに無知な自分がいたので
まずは体験!とばかりに
4代目と笠井さんにくっついて
行ってきました。
綿もまったく同じ。
こうして畑から生きる源をいただいてるんですね。

元気いっぱいの雑草から、綿ちゃん救出後の畑。
綿花の畑の様子は知ったけど、
次は何がどうなって糸ができ、布ができていくのか
ちんぷんかんぷん。
それが出会いによって、その過程を知る機会に恵まれたのです!!
2011年07月13日
7~8月のお知らせ
7~8月のイベントです。
行ってみたかった
DEFさんの循環の家、
大岡村の農楽里ファームさんの宿泊自然農体験
をツアー企画します!!
一緒に行きたい方大募集です
詳細はまた後日アップします!
企画があることを覚えておいてくださいね!
【7月】
・26日(火)12時~14時
つぶつぶおうちごはんの会 @安茂里 古山邸
【8月】
・9日(火)
アトリエDEFさんの循環の家ツアー@八ヶ岳予定
・20日(土)
心のふれあいオリンピック&高野登講演会 @信州大学工学部
(つぶつぶスイーツやリフレで関わる予定♪)
・23日(火)~24日(水)
農楽里ファームさん宿泊体験ツアー
リフレクソロジー予定
【7月】
・14日(木)・17日(日)・18日(月)・25(月)・28(木)・31(日)
テト・ア・テトにてリフレクソロジー
ご予約承ります♪
・21日(木)
つぶつぶカフェ早稲田店にてリフレクソロジー
(15時~17時まで予約済み)
【8月】
・(月)・(木)・(日)・・・テト・ア・テトにてリフレクソロジー
*14日(日)~15日(月)はお盆休みです。
・3日(水)
リフレクソロジー @ずくなし
・あじたりあんにて雑穀ランチつきリフレも受け付けています。
その他イベント
・7/15(金)
昼・・信州新町に綿バーズの草取り予定(だったはず!)
夜・・美咲光合成LIVE @トイーゴ
・7/16(土) 13:00~
篠ノ井気楽房さんの見学 (糸とか布の工房だそうです)
・8/6日(土)
長野びんずる ナガブロ連参加
気になることはお気軽にお問い合わせ下さいませ~
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(お手数ですが、迷惑メール防止のため
☆→@に変えて送信してください)
行ってみたかった
DEFさんの循環の家、
大岡村の農楽里ファームさんの宿泊自然農体験
をツアー企画します!!
一緒に行きたい方大募集です

詳細はまた後日アップします!
企画があることを覚えておいてくださいね!
【7月】
・26日(火)12時~14時
つぶつぶおうちごはんの会 @安茂里 古山邸
【8月】
・9日(火)
アトリエDEFさんの循環の家ツアー@八ヶ岳予定
・20日(土)
心のふれあいオリンピック&高野登講演会 @信州大学工学部
(つぶつぶスイーツやリフレで関わる予定♪)
・23日(火)~24日(水)
農楽里ファームさん宿泊体験ツアー

【7月】
・14日(木)・17日(日)・18日(月)・25(月)・28(木)・31(日)
テト・ア・テトにてリフレクソロジー
ご予約承ります♪
・21日(木)
つぶつぶカフェ早稲田店にてリフレクソロジー
(15時~17時まで予約済み)
【8月】
・(月)・(木)・(日)・・・テト・ア・テトにてリフレクソロジー
*14日(日)~15日(月)はお盆休みです。
・3日(水)
リフレクソロジー @ずくなし
・あじたりあんにて雑穀ランチつきリフレも受け付けています。

・7/15(金)
昼・・信州新町に綿バーズの草取り予定(だったはず!)
夜・・美咲光合成LIVE @トイーゴ
・7/16(土) 13:00~
篠ノ井気楽房さんの見学 (糸とか布の工房だそうです)
・8/6日(土)
長野びんずる ナガブロ連参加
気になることはお気軽にお問い合わせ下さいませ~
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(お手数ですが、迷惑メール防止のため
☆→@に変えて送信してください)
2011年07月13日
最近読んだ本
・『からだと心を診る心療内科からの47の物語』
関西医科大学教授 中井吉英著 オフィスエム
・『いのちに触れるコミュニケーション
ルネッサンス京都21 五感シリーズⅤ』
監修 菅原努 編 中井吉英・大東肇 オフィスエム
・『「ニンジンから宇宙へ」Ⅱ 答えは循環の中に』
赤峰勝人著 株)なずなワールド
・『白助ものがたり 信州長谷寺縁起』
ここ最近、じぶんの知りたかったことのヒントが
たくさんありました!!
読書、いいなあ。
こうしてブログ媒体で書いているものの
本はやっぱり好きです。
白助ものがたりは
篠ノ井塩崎にある長谷寺のものがたり。

今日はじめて行ってきましたが
とてもいいところでした。
浄化されますよ。
関西医科大学教授 中井吉英著 オフィスエム
・『いのちに触れるコミュニケーション
ルネッサンス京都21 五感シリーズⅤ』
監修 菅原努 編 中井吉英・大東肇 オフィスエム
・『「ニンジンから宇宙へ」Ⅱ 答えは循環の中に』
赤峰勝人著 株)なずなワールド
・『白助ものがたり 信州長谷寺縁起』
ここ最近、じぶんの知りたかったことのヒントが
たくさんありました!!
読書、いいなあ。
こうしてブログ媒体で書いているものの
本はやっぱり好きです。
白助ものがたりは
篠ノ井塩崎にある長谷寺のものがたり。

今日はじめて行ってきましたが
とてもいいところでした。
浄化されますよ。
2011年07月12日
甘酒スイーツパーティー
今日はまほうのしずくで
甘酒スイーツティーパーティー
暑い中、参加してくださった皆様
ありがとうございました!
今回は来れなかったけど、また今度は!という
お声もいただいて、嬉しい限りです
そんな方々のためにも
今回の様子を大公開です
メニューは
・ヒエバナナケーキ with 甘酒入りポンせんクリーム
・自家製六穀甘酒アイス (白ゴマカレンツ)
アマランサスポップトッピング
・タカキビ粉のクラッカー
・まほうのしずくのオーガニックハーブティー2種
*ごめんなさい、アイスが溶けてしまっていますが

仕込みから楽しかったです
先日、安茂里雑穀草駅の古山さん宅にて!
お手伝い上手の悠真兄ちゃんとりのん姫&樹里ママ♪

いつもありがとう!!
こうしてスイーツ会やらイロイロできるのは樹里さんがいてこそです!!
今回の参加の方々です~
おかげさまで満員御礼!!
13名の方々+お子さんでおおにぎわいでした~


少々暑かったので、子供たちは1階と2階を
行ったり来たり遊んでいました
今回のパーティー開催のきっかけとなった
まほうのしずく店長のカミュちゃん&あうらちゃん

あうら姫はアイスが気に入ったようです。嬉しい!

そう、子供たちに安心おやつを
食べさせたい!
(もちろん自分たちも。)
それが今回のテーマであり
目的でもあります。
甘酒の菌であるこうじ菌は
日本にしかいないそうですよ
この恵まれた自然の日本に生まれたからには
その恩恵を最大限にいただいて
楽しむ術を知っていたいですよね。
だって、ごはんと麹でできるんですよ?
わざわざ熱帯から砂糖を輸入してこなくたって
甘さを楽しむことができる。
しかも食べれば食べるほどお肌もピカピカ、
体も元気になるスーパーミラクル甘味料です!!
暑~い夏に
砂糖たっぷりのアイスばかりでは
体もだるくなるし
汗もベタベタになるし(糖分てそうですよね)
体も冷えすぎちゃう
ぜひ日本人なら甘酒アイスを!!
私の野望は、
子供たちが「甘酒アイス食べたい~」
お母さんたちが「はいはい」と
冷蔵庫から甘酒出してチャチャッと作る
それが当たり前になってる世の中です。
ぜったい子供たち、賢くなるし
いい子になるので子育て楽ですよ!
台所のお砂糖が甘酒へ。
今日はその夢への確実な一歩。
皆さんありがとうございました!
ぜひ一緒に未来を作っていきましょうね。
これからもよろしくお願いします。
最後に、私にこの夢の甘酒を教えてくれた
つぶつぶに感謝をこめて・・
http://www.tsubutsubu.jp/
甘酒スイーツティーパーティー
暑い中、参加してくださった皆様
ありがとうございました!
今回は来れなかったけど、また今度は!という
お声もいただいて、嬉しい限りです

そんな方々のためにも
今回の様子を大公開です

メニューは
・ヒエバナナケーキ with 甘酒入りポンせんクリーム
・自家製六穀甘酒アイス (白ゴマカレンツ)
アマランサスポップトッピング
・タカキビ粉のクラッカー
・まほうのしずくのオーガニックハーブティー2種
*ごめんなさい、アイスが溶けてしまっていますが


仕込みから楽しかったです
先日、安茂里雑穀草駅の古山さん宅にて!
お手伝い上手の悠真兄ちゃんとりのん姫&樹里ママ♪

いつもありがとう!!
こうしてスイーツ会やらイロイロできるのは樹里さんがいてこそです!!
今回の参加の方々です~
おかげさまで満員御礼!!
13名の方々+お子さんでおおにぎわいでした~


少々暑かったので、子供たちは1階と2階を
行ったり来たり遊んでいました

今回のパーティー開催のきっかけとなった
まほうのしずく店長のカミュちゃん&あうらちゃん

あうら姫はアイスが気に入ったようです。嬉しい!

そう、子供たちに安心おやつを
食べさせたい!
(もちろん自分たちも。)
それが今回のテーマであり
目的でもあります。
甘酒の菌であるこうじ菌は
日本にしかいないそうですよ
この恵まれた自然の日本に生まれたからには
その恩恵を最大限にいただいて
楽しむ術を知っていたいですよね。
だって、ごはんと麹でできるんですよ?
わざわざ熱帯から砂糖を輸入してこなくたって
甘さを楽しむことができる。
しかも食べれば食べるほどお肌もピカピカ、
体も元気になるスーパーミラクル甘味料です!!
暑~い夏に
砂糖たっぷりのアイスばかりでは
体もだるくなるし
汗もベタベタになるし(糖分てそうですよね)
体も冷えすぎちゃう
ぜひ日本人なら甘酒アイスを!!
私の野望は、
子供たちが「甘酒アイス食べたい~」
お母さんたちが「はいはい」と
冷蔵庫から甘酒出してチャチャッと作る
それが当たり前になってる世の中です。
ぜったい子供たち、賢くなるし
いい子になるので子育て楽ですよ!
台所のお砂糖が甘酒へ。
今日はその夢への確実な一歩。
皆さんありがとうございました!
ぜひ一緒に未来を作っていきましょうね。
これからもよろしくお願いします。
最後に、私にこの夢の甘酒を教えてくれた
つぶつぶに感謝をこめて・・
http://www.tsubutsubu.jp/
2011年07月12日
テト・リフレ 2
昨日はテト・ア・テトさんで
リフレでした。
予約は1件だったけど、
なんだかんだ当日来た方で
「ちょうどフットリフレ探していたんです!」
という方がふたりも♪
こういう相手にも自分にも嬉しい関係、いいですね。
おひとりは、先日「今度始めましたよ」と
お店のひとみさんが紹介してくださった方です。
ご縁に感謝感謝です☆
結局そのうち二人が次回のご予約も入れてくださいました!
「気持ちよかったわ~」
そのお言葉、そしてすぐまたご予約入れて下さるその証が
なんとも嬉しいです。
もっと気持ちよくなるようがんばろう!
そういえば、私のダンスの時のテーマも
気持ちよくしなやかに踊ること
でした。
前回から1週間後のリピートだったお客様。
今日は1時間のゆったりリフレだったのですが、
驚いたところに体のコリとストレスに原因が発覚!
ご本人もびっくりされていました。
結局コリもストレスも
原因をつきとめ
そこに対処していかないと
堂々巡りです。
そこを一緒に探して
紐解いていかないと。
まだまだ学ぶことはありますが
先日の赤峰さんのサインの言葉
「答えは循環の中に」
本当にきっとそうなんです。
すべてがうまくいくように
循環をテーマに真剣に向き合っていくと
もっと答えは見えてくるはず。
見えてくる世界が楽しみです。
テト・ア・テトさんのリフレは
月・木・日にやっています。
7~8月はお試し価格で
3150円が2000円で!!(おひとり様1回限り)
最近は暑いせいか
1時~3時の暑さのピーク時に
すいていることが多いので
穴場ですよ。
リフレでした。
予約は1件だったけど、
なんだかんだ当日来た方で
「ちょうどフットリフレ探していたんです!」
という方がふたりも♪
こういう相手にも自分にも嬉しい関係、いいですね。
おひとりは、先日「今度始めましたよ」と
お店のひとみさんが紹介してくださった方です。
ご縁に感謝感謝です☆
結局そのうち二人が次回のご予約も入れてくださいました!
「気持ちよかったわ~」
そのお言葉、そしてすぐまたご予約入れて下さるその証が
なんとも嬉しいです。
もっと気持ちよくなるようがんばろう!
そういえば、私のダンスの時のテーマも
気持ちよくしなやかに踊ること
でした。
前回から1週間後のリピートだったお客様。
今日は1時間のゆったりリフレだったのですが、
驚いたところに体のコリとストレスに原因が発覚!
ご本人もびっくりされていました。
結局コリもストレスも
原因をつきとめ
そこに対処していかないと
堂々巡りです。
そこを一緒に探して
紐解いていかないと。
まだまだ学ぶことはありますが
先日の赤峰さんのサインの言葉
「答えは循環の中に」
本当にきっとそうなんです。
すべてがうまくいくように
循環をテーマに真剣に向き合っていくと
もっと答えは見えてくるはず。
見えてくる世界が楽しみです。
テト・ア・テトさんのリフレは
月・木・日にやっています。
7~8月はお試し価格で
3150円が2000円で!!(おひとり様1回限り)
最近は暑いせいか
1時~3時の暑さのピーク時に
すいていることが多いので
穴場ですよ。