2022年01月21日

ブログ「ひろこ部屋 2」に移行しています

いつもひろこ部屋にご訪問、
ほんとうにありがとうございます!!

アクセスを見ると、毎日30名ほどの方が
毎日こちらにご訪問頂いております。

本当にありがとうございます!!

現在、ひろこは
ブログ「ひろこ部屋 2」にて
ほぼ毎日更新しております。
  ↓↓↓
ひろこ部屋 2
http://hirokobeya2.naganoblog.jp/

ひろこ部屋は
現在の主人と出会ったきっかけでもあるのですが(笑)、
それを機にずいぶん考えも変わってきて
そして多少成長したひろこになり、

改めて
「雑穀」を皆様に知っていただき
元気になっていただければ、
そして
それが大好きな長野の自然を
守る形につながれば、という想いを込め

ひろこ部屋2にて発信を続けています。

よろしければ、皆様に
ご協力いただきたいことがあります。

ひろこ部屋 2」に
アクセスしていただき、
よろしければ、読者登録をお願いできますでしょうか。

ご登録いただいたメールアドレスに
私がブログを更新すると
更新記事のURLが、ナガブロから届きます。

今、雑穀に関する様々な情報を発信していますので、
ご登録いただくとチェック漏れがなく、
私も確実に皆様に情報をお届けできるので安心です。

(ひろこの日々の雑談もあるので
お忙しい時は読み飛ばしていただいて
結構です~!)

ちょっと高く
読者登録数200人を目標にしています。

実は、雑穀を広めていくにあたり
大手の企業様に営業をしたのですが
雑穀はまだ認知度が低いので。。と
お断りされてしまい(泣)

でも、雑穀食べたことあるよ!とか
美味しかったよね~みたいな経験のある方が
200人を超えたら
200匹目のサルのお話ではないですが、
何か世の中に化学反応が起きてくる気がしたんです!

その昔、雑穀ごはんパーティーで
雑穀がそよぐ里山風景を作りたい!と
夢を語ったのですが、

改めて、それを夢を夢のままで終わらせず
現実のものとしたいと思います。

もちろん課題は山積み。
でもそれを丁寧にひとつずつ
できることから向き合って
夢を形にしていきたいのです。

この夢は、私一人の力ではかないません。

ヒト一人の力も自然の前では小さいけれど、
それが積み重なったとき
大きな大きな力となります。

それはちいさな雑穀のつぶとよく似ているかもしれませんね。

一粒まくと何千倍もの実りをつける雑穀のように
私たちひとりひとりにも
すごい生命力があり、
今生きていますよね。

コロナのオミクロン株も流行るし
自然災害や
挙句には人災も絶えない
不安のある世の中ですが、

どうかひとりひとりが
自分の中にある力を信じ
自信をもって
今を生きていきましょうね!!

その先にあるのは、
いつも課題が出てくる終わりのない未来かもしれないけれど

生きていのちをいただいている以上
「今」を皆さんと一緒に楽しんで
そして、自分たちが望む未来は
自分たちの手で作っていけたらいいなと
思います。

今、私のブログにつながっていてくださる
あなたは、きっと何か
今の世の中、もうちょいよくなるところ
あるんじゃない~!?と
思ってらっしゃいませんか。

私も、雑穀雑穀、と
騒いでいますが、雑穀だけじゃないんです。

あなたの中の「何か」と
私の中の何かもきっとつながっているんだと思います。

それを
一緒にかなえていけたらいいなと思います。

なんて、ちょっと真面目に語ってみました!
読者登録にご協力、どうぞよろしくお願いいたします~!!
  


Posted by 広子 at 14:59Comments(0)お知らせ

2014年04月04日

ブログ、引越しします!

こんにちは、ひろこです。

いつもご訪問ありがとうございます!

この度、フリューゲルのブログと
日々の個人ブログを分けて
それぞれ新規開設することに致しました。

お店のブログはコチラ
フリューゲル ~リフレクソロジーと雑穀のお店~
http://flugel.naganoblog.jp/

新しい個人ブログは、
その名も「ひろこ部屋 2
http://hirokobeya2.naganoblog.jp/

壁紙もそのまま同じものを使用です(笑)

フリューゲルブログでは、

リフレクソロジーのご案内やご予約可能日などのお知らせ、
雑穀の販売や料理教室のご案内など。

料理教室は、来週に控えたたかきび教室が終わったら、
簡単なデモンストレーションと
試食ランチ付き講座に
内容をリニューアルしたいと思います。

教室形式は、
ちびグマが保育園に行くまでは
準備面でも家族に負担がかかってしまうことや、
厨房施設が設置できてからの方がよいかと・・。

今まで教室に来ていただいた方は
復習やバリエーションを増やすため、

初めての方は
雑穀の扱い方を知れたり、
雑穀料理を実際に食べられる機会にしたいと
思っています!

月に1回程度で
ひとまず今年やってみようかと思っています。

日程などもブログでお知らせしますので
チェックしてくださいね!

お店ブログでは
ゆくゆくは、雑穀や甘酒、
他にも信州産の野菜や果物、豆類など
カラダに嬉しいレシピなども掲載予定です。

個人ブログは、
とば家の日々のドタバタ日記、
畑奮闘記(笑)、
レシピの試作や
お店本格稼働までの道のりを
綴ってみようかと思います。

ひろこ部屋ブログに登録してくださったり
お気に入り登録してくださっている方々には
お手数をおかけいたします。

申し訳ございませんが、
新しいブログもどうぞよろしくお願い申し上げます!

今までご縁のあったすべての方への
感謝をこめて・・

どうもありがとうございました!!  


Posted by 広子 at 11:18Comments(0)お知らせ

2014年03月18日

長野市民新聞さんに

本日発行の長野市民新聞さんの
雑穀特集に掲載していただきました。

雑穀が注目されているのは嬉しいことです♪

オリジナルレシピの
簡単な雑穀料理も載っていますので

ご興味のある方はご覧くださいね!



  


Posted by 広子 at 21:55Comments(0)お知らせ料理教室雑穀甘酒

2013年11月16日

ゆうがたGet!

18日の月曜日、
テレビ信州さんの「ゆうがたGet!」という番組に
ちょこっと登場します。

ちょいとお題がありまして
新作「雑穀ライスコロッケ」ができました!



作り方、カットされてなければ出るはずですので(笑)
良かったらご覧くださいね。

裏話ですが、
依頼があってから時間があまりなく、
試作が美味しくなくて
直前まで焦って
試作を繰り返してました。

意外とちょっとしたことで
美味しくなることを発見!

たぶん、作り方を見たら
どこを工夫したの?ってくらい
ちょっとしたことですが

自分の中では
いい経験になりました。

なんか知恵を絞りだした感じで
いい疲労感でした(笑)

でもこの疲労感、クセになるかも(笑)

求められたものに
工夫して喜んでもらえるって嬉しいことです。

おいしくない試作につきあってくれた
家族に感謝!

こういう事態があったからか
なぜかリフレの予約が1件も入ってなかった今週(笑)
おかげで間に合いました。

一緒に出演したコラボさんの
野菜丼もおいしいですよ!

  


Posted by 広子 at 19:09Comments(0)お知らせ

2013年10月13日

お知らせ

こんばんは!

ブログに関してのお知らせです。

今まで、お仕事のこともプライベートも
一緒に綴っていましたが、

今後、こちらのブログは
ひろこの日々についてのブログ専用にし、
お仕事用はまた改めて
新しいブログを開設しようと思っています。

とはいっても、すぐではないのですが^^;

ちょうどリニューアル点がでてきたり、
どんな形でやっていくのかをまとめる時期が来たようです。

ちびの出産は
大きな転機となりました。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
  


Posted by 広子 at 23:54Comments(0)お知らせ

2013年05月11日

黒豆のお味噌作り

薬膳講座でおなじみの美恵先生が
三種の神器とおススメする黒豆。

この黒豆を使って
15日(水)にお味噌作りがあります!

午前中に講義、
お昼は薬膳カレー。

午後からのお味噌作り。

味噌作りだけでも
参加できるそうなので

ご興味のある方は
美恵先生のブログから!

詳しくは
http://umetama.naganoblog.jp/e1255012.html

ちびがいるため
夜の講座はお休みしていましたが、

昼間開催なので
義母におちびさんを預けて
久々にお勉強に行きます!

今年2回目のお味噌作り。

これが終わったら
自分でも少しだけど味噌作りに
チャレンジしてみようと思ってます^^

  


Posted by 広子 at 21:01Comments(0)お知らせ手作りのこと

2012年12月24日

【お知らせ】高キビ講座@なつめやさん

メリークリスマース♪
お休みのクリスマスイブ、皆さんどうお過ごしでしょうか??

さてさて、1月に漢方&ハーブのお店なつめやさんで
雑穀講座 ~高キビ編~ を行うことになりましたので
お知らせいたします。

薬剤師・国際中医師としてご活躍中の
みえ先生。

私も薬膳講座に勉強に通っていますが、
季節・体質別に合わせた食べ物って
本当に大切です。

雑穀は、みえ先生もおススメの食材!

今回は、パワーあふれる高キビの
お料理を紹介します!

***

日時:2013年1月16日(水)
    10~13時

内容:高キビの扱い方と応用

基本の炊き方と応用料理&スイーツの
デモンストレーションと試食ランチ

<メニュー>
・高キビビビンパ
・高キビの味噌じゃが
・高キビ甘酒

なつめやさん特製酒粕汁に
甘酒キムチ、
ハーブティー&スイーツ付き

参加費:3000円

持ち物:筆記用具・バインダーなど・マイ箸・マイカップ

定員:6名様

お申し込み先:hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)

***

雑穀をおかずにするには、
そのまま炊いて料理にする、
あとは最初に野菜と一緒に炊き込む、という
2種類の方法があります。

高キビはあまり知られていませんが
粒が大きく、もち種で
赤茶色で弾力のある雑穀です。

意外と道の駅なんかでも
売られています。

ひき肉みたいな感じに炒めたり、
ハンバーグやミートソース風のおかずが
イロイロできちゃいます。

満足感があり、
男性にもウケる雑穀!

韓国の方では
アレルギーにもいい食材として、
アレルギーのお子さんを持つ
お母さんたちが
「タカキビ餅の会」なんていうのを作っている、という
話をきいたことがあります。

デトックス効果が高い雑穀です。

炊き方にコツがありますので、
ぜひマスターして日々の食卓に登場させてくださいね!

畑での栽培や脱穀も
他の雑穀に比べてやりやすく、
長野の畑活用・自給率アップ、
そして健康にもよい
注目素材☆

お申し込みをお待ちしております~     


Posted by 広子 at 10:48Comments(4)お知らせ

2012年12月04日

もちキビを購入したい方に朗報です!

皆さん、雑穀はどこで購入されていますか?

最近はその栄養価が注目され、
自然食品店のみならず
スーパーや直売所でも販売されていますよね。

日々の食卓で、雑穀の消費量が多い我が家は
基本的に、

農家さんから直接、
もしくは中間流通に身近な知り合いがいる販売店さん、
もしくは長野各地の直売所等を選びます。

出来る限り、食に関して
地産地消・顔の見える関係でありたいと思うからです。

今年の雑穀も出回り始めましたが、
カフェ時代に知り合った無農薬無化学肥料の農家さん
てっちゃん農園さんから
今年のもちキビの脱穀が終わりました、と
ご連絡を頂きました!!

去年もいただきましたが
とっても美味しいもちキビです♪

何かアピールポイントはありますか?と聞いたら

「あたり前のことをやっているだけですよ」と
謙虚なてっちゃん。

私も今年、畑に挑戦してみましたが、
やっぱり農業は(特に無農薬は!)
草取りなりなんなり
手がかかる!!

その当たり前のことをやり続けてくれる
農家さんがいてくれることがありがたいですね。

もちキビは、農家さんの直売価格で
2500円/kgです!

土からこだわっている安心の雑穀で
このお値段はお得ですよ~。

雑穀を販売したい、というお店の方も
歓迎です。

個人の方でも、お店の方でも
農家さんをご紹介しますので、
ご興味のある方はお気軽にご連絡くださいませ!

ちなみに去年はお分けしてもらえる量が少なく、
あっという間に私、買い占めてしまったのですが、
今年は30Kgほどあるそうです。

ここ最近、農家さんと直接やり取りするようになって思うことは
やはり農家さんから直接買いに行くのが
一番安心でき、またお値段もお得です。

健康にイイ、と言われている雑穀を
この一年料理教室でご紹介してきましたが

料理方法を知ると
やはりキロ単位で購入していかれる方が
多かったように思います。

美味しくて身体によく家計的にもありがたければ
言うことなしですね。

ただ、農地はやはり少し離れているのもあり、
その場に出向けなければ
ご自宅の近くに流通店舗がある方が
使いやすい方もいると思います。

なつめやさんで近いうちに
てっちゃんのもちキビ入荷予定だそうですよ☆

農家さんのご苦労を知った想いと
消費者として、主婦として家計を切り盛りする身としては

需要と供給のバランスって
ずっと課題ではあります。

一番の理想は、
自分で育てることなんですが・・

自家栽培の場合、収量が少ないので
精穀するのに機械にかけるほどの量がなく、
手作業で脱穀する知識・経験がないのが
難点です。

今年我が家の畑で採れた高キビ2本分も
まだ干されたままで
オブジェ化しています^^;

まだまだ課題も多い雑穀普及の道ですが、
この美味しさや栄養パワー
少しでも多くの人に知ってもらえたらな~と
思います。  


Posted by 広子 at 21:34Comments(2)お知らせ

2012年07月23日

出店お休みのお詫び

昨日行われました
ハピスポ広場に、ひろこ部屋も出店させていただく予定でしたが

事情によりお休みさせていただきました。

スタッフご関係者の皆様、
楽しみにしていただいたお客様に
ご迷惑をおかけしましたことを
深くお詫び申し上げます。  


Posted by 広子 at 11:29Comments(0)お知らせ

2012年06月29日

テト・ア・テトさん閉店セール

ひろこ部屋出張リフレ先である
テト・ア・テトさんはリニューアルのため
閉店セール中です。

つい先日から店頭に張り出した
閉店セールに常連さんたちが
「辞めちゃうの?!」と続々ご来店。

いえいえ、ご心配なく!

内容のリニューアルで、
同じ長野市南千歳の場所で続けられるそうです。

ナチュラル感のあるお洋服や商品で人気のテトさんの
スタッフさんは、

53歳ふたりで106歳コンビ
(・・とよく本人たちがおっしゃっている)
ちえさん&ひとみさん。

性格正反対のお二人が
ずばっとお似合いの品を提案してくれます。

オサレ~でちょっと入りずらい印象のある
テトさんでしたが、入ってみると気さくなお二人との会話が楽しく
つぶつぶカフェ時代からたま~に
お買い物に行っていたのでした。

つぶつぶを辞めて長野に戻ってきて
リフレをやるぞ~と張り切っていた私を拾ってくださった
オーナー千恵さん。

おしゃれなお店にポンと素朴な娘っこが入り込んで
のんびりやらせていただいてます。

感謝感謝。

この度のリニューアルは
新スタッフである千恵さんの娘さん・彩ちゃんの若い感性が入り、
ナチュラル感を一歩飛び越えたお店になりそうですよ。

若い人からおばあちゃんまで
女性が集うテト・ア・テトさん。

ちょうど10年になり、
次の10年を見据えてのリニューアルだそう。

お客様ともおしゃべりが弾むお店ですが、
106歳コンビのお二人も
まだまだ現役で行くそうです!

私もリフレを感謝価格でさせていただきます。

全コース10%オフ!!

おかげさまで、私もあっちこっちへ動きつつ1周年を迎えます。

支えて下さった皆様、
本当にありがとうございます。

私は、施術はリフレクソロジーのみですが
その分気持ちよくなってもらえるよう
リフレを追求しますので

どうぞご利用くださいませ!

お待ちしております~♪
  


Posted by 広子 at 20:35Comments(0)お知らせ

2012年05月20日

結婚式と二次会のお知らせ♪

いつもブログをご覧いただいている皆様へ

ブログでの告知で失礼いたします。

前回のブログでもアップしたのですが、
このたび、結婚式を挙げることになりました。

なんだか、これまたよっちゃんとひろこらしいと言いますか、
農家ウエディング。

知り合いの巨匠たちを恐れ多くも巻き込んだため
なんだかとってもにぎやかになってきました!

農楽里さんの近くのこれまた
昔ながらの集会所で人前式を挙げます。

いろいろな関係で、式と披露宴には
人数が限られてしまい
お呼びしたいけれどできなかった方々もたくさん
いらっしゃるため
のんびりゆるゆるの二次会を企画しております!

もしお時間ある方は
ぜひ遊びに来てくださ~い!!!

手作りの雑穀甘酒でビスケットやアイスを
用意してお待ちしています♪

1品持ち寄り大歓迎です☆
(もちろんてぶらでもOK!)

前半は、畑で雑穀ヒエの苗植えもやります!

日時:6月3日(日) 15時半~17時半
場所:大岡村 農楽里ファーム
会費:1000円 (ヒエのお田植え体験料)

特にプログラムもなにもないのですが、
自然は気持ちイイだけで十分楽しめてしまうのが醍醐味♪

わたしもよっちゃんも
自然の中で何をするでもなく
ほげ~としている(?)のが大好きです。

こんなふたりですが、
よかったらぜひ遊びに来てください♪

道はのらりさんのHPにもありますが
良くわからない、という方は
詳しい地図も添付でお送りしますので
遠慮なくどうぞ~

ちなみに
人前式の後は、田植えが終わった棚田を眺めながら
ちんどん屋さんとともに集落を練り歩きます(大笑)

これは遠藤さんからのプレゼント!
人脈の広いお方です。

式が11時からなので
こちらもご興味ある方は
遊びに来てください♪

遠方だったり、日曜はお仕事かな・・と
お誘いしかねていた皆さんにも
お知らせをしたく、
この場で発表させていただきました。

皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

とばひろこ  


Posted by 広子 at 11:15Comments(0)お知らせ

2011年11月26日

帰ってきました!

ただいまです!!
昨日、長野に戻ってきました☆

今回はまた濃厚な5日間になりました・・・

久しぶりに
ゆみこさんのワークショップに参加。

ああ、ゆみこさんってすごいな、と
再確認しました。

私にとって
知りたいことを常に先どって
教えてくれる方です。

ゆみこさんは天才。

ああ、そうだった!!っていう根本的概念を
ぽ~んと思い出させてくれる。

それでいて
依存させない。

大切なのは
自分自身。

それを思い出させてくれる。

今回の参加者は、おなじみの方だけでなく
初めてお会いする方が多くて
みんな素敵な方ばかりで
一日でもすっかり仲良くなって
とっても楽しかった!!

ゆみこさんのセミナーは
ファンが多くて熱心な方が多いので
はたから見ると宗教的だと言う声もある。

でも、入ってみると違う!と思うのは
なんでだろう・・と思ってたけど、
その理由がわかった!!

ゆみこさんは

ゆみこさんに依存させるんじゃなく

自分の力を信じて自分で生きるための知恵と
実践技術を教えてくれるからだ!!

そして、その人の力を引き出すのが
格段にうまい!!!

だから、自分が変わっていくのがわかる。

自分の力をつけるためにゆみこさんのセミナーを利用する。
つまり、ゆみこさんの助けを借りている。

これと、ゆみこさんに依存するのは
紙一重だ。

ゆみこさんが言っているから何でも大丈夫・・と
信じてしまうとゆみこ教になってしまう(笑)

これは何にでも言えることなんじゃないかな。

さて、私はゆみこさんみたいな人が好きだし
そんな人になる!と決めた。

依存してもらうんじゃなく
その人が自分で立てるようにするのを
サポートする。

相手の力が
最大限発揮できるように。

そのためには私の中にある
プライドはすっぱり捨てないといけない。

ついしがみついちゃうんだけど。
いらないんだな、これ。

あと、
人は歌って踊るものだと
いうことも再確認!

なんか、ますます楽しい
日々になりそうです♪  


Posted by 広子 at 23:37Comments(0)お知らせ

2011年10月26日

今までのこと・これからのこと

こんにちは!
今日は午後から東京に行ってきます。

出張リフレや
西の門市に出店したり
その他諸々
ちょっとバタバタしていて更新が遅れましたが

今日はちょっと一息です。

振り返ると
つぶつぶを辞めて長野に戻ってきて
早くも半年になろうとしています!

少しゆっくりするつもりだったのに
なんか一気に駆け抜けてきました(笑)

リフレの仕事のコト
つぶつぶのコト
今までお世話になってきた人とのイベントのコト
畑のコト
家族のコト
自然と共存した暮らしのコト

やってみたかったコト全部
信じられないくらいありがたいご縁の中で
この半年ギュッと詰め込んで過ごして来れました

昨日もリフレのお客さんが
「ひろこさん、長野に帰ってきて本当に
イキイキしてるね!」って
言ってくれました。

「ひろこが帰ってきてくれてよかった」
「これからも長野にいてね」

そう言ってくれる方がたくさんいます。

みんなみんな、ありがとう。

本当にそうなんです。
私にとって長野は拠点なんだなって。

守られているなって思います。
だからこそ、その感謝を心から返していきたいです。

5年前にも一度、長野に戻ってきましたが
わたしには自分自身のコト・家族のコト、
目を背けてきた課題がたくさんあったけど
やっとやっと浄化されてきた感じがします。

たくさんの人に助けられ支えられ
少しは私もできるようになってきたことを
必要としてくれる方たちに
お返ししていこうと思っています。

リフレを通して、
心と身体の浄化

つぶつぶ雑穀を中心とした食で
本来の自分の創造

創りだし、浄化し、また創る

シンプルな生きる営み

それをその人らしく紡いでいくこと

生きるってとてもシンプルなんだと思います。

これからそこに
四季の流れをより意識して
自然の中に溶け込んでいくことを学びたいです

畑に通って
お米や雑穀、大豆から味噌や醤油を作る、
季節に合わせた野菜や果物の育て方や加工について
年間のしくみを実践で肌で感じたいと思っています。

食と共に人の生活はあると思う。

それは結局自然の仕組みに沿って生きる生き方に
自然となっていくんじゃないかな

人の身体は小宇宙だから
自然の仕組みを理解すればするほど
自分の身体も理解できると思う

日々の生活の中に
幸せも喜びも楽しさも
たくさんたくさんありますね!!

毎日、幸せを感じています。

リフレとつぶつぶ、
そして自分の学びやとりいれたいことの
バランスを見ながら
今後のことを今じっくり温めています。

わたしはあちこち
飛び回っているのも大好きなんですが
やっぱり戻ってくる拠点と言うか
土台があると安心するんですね

この半年ふらりふらりと飛び回ったので
ちょっと土台作りにも
力を入れたいと思っています。

この秋から冬にかけては
そちらにも集中したいので、ちと
おとなしくなるかもしれません(笑)

とはいえ、テトさんで定期的なリフレもしていますし
いろいろ面白いことも
思いついたらその都度提案していきますね。

その時は
皆さん一緒に遊び、学びましょう!!

そんな風に
みんなで一緒に幸せに生きていけたら
ホントにホントにしあわせです
  


Posted by 広子 at 11:00Comments(0)お知らせ

2011年10月17日

小出さんの講演会のお知らせ

いつもお世話になっている
農楽里ファームの遠藤さんから
「小出裕章さんの講演会があるから申し込む?」と言われ
お願いしました

原発についての講演会です。

長野にいると、
子供のために安心な食材の確保なども一生懸命なお母さんもいれば
すでに震災や放射線のことを忘れてしまっているんじゃないかな?と思うような空気も
町の中にはあるように思います。

私は、震災時、東京にいました。

震災の現地に行った人が
言葉では表しきれない何かを得てくるように

テレビだけではこの現実が
まだどこか遠い世界のように
感じていたかもしれません

そのくらい長野には田舎の平和な日々もあります

でも、今回の震災は

「手遅れになる前に行動しないといけない!
自分たちが望む安心な未来を今から知恵と勤勉さで
取り戻すまで行動しないといけない」

ということを学びました

私にとって数年前に知った
現代の食汚染の現状は放射能より怖い衝撃的なものでした

もうすでに地球の汚染は
あらゆるところで始まっている

でも、不安を抱えているより
現状を知り
どうすればいいのかを考え
できることから始める

病気と未病の境目を現代人がさまよっているように
地球も必死にサインを送ってくれているから
私たちはちゃんと勉強し
時には便利さや豊かさを手放す勇気も必要だと思う

病気になってから取り戻すのは
とってもとっても大変なんです・・

原発の現状を一緒に勉強したい方、
是非行きましょう

メイン会場はすでに予約が埋まってきている様子です。

http://www.norari-farm.com/?p=4147  
タグ :原発


Posted by 広子 at 10:23Comments(0)お知らせ

2011年10月04日

さよならトラキチ

ちょっと前にアップした猫ちゃんは
無事もらわれていったそうです

トラキチ
すっごい可愛くて
なんか無性に癒されたので
嬉しくもあり、さみしくもあり・・

でももらわれた先が知り合いと聞いて安心しました

Sちゃん、可愛がってあげてね  
タグ :


Posted by 広子 at 18:09Comments(0)お知らせ

2011年09月27日

猫を飼いたい方、いませんか?

どなたか
可愛い三毛猫ちゃんを飼ってくださる方、いませんか?

いたずらでやんちゃなおとこのこです。

お行儀よくトイレも大丈夫。

人なつっこくて
甘え上手でクラクラしました。

可愛い~~~

動物って飼ったことなかったけど、
本当に癒されますね。  
タグ :


Posted by 広子 at 23:49Comments(4)お知らせ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。