2011年06月04日

コラボ食堂&ルヴァン&アトリエDEF

昨日は、先月会ったばかりの
かすけちゃんとたいとくんと共に
上田へ小トリップです♪

お目当ては、コラボ食堂さんの
mana亭さんのマクロビランチ☆☆

板前さんが作る
繊細な美しいランチでした!

朝採りアスパラの麻の実ソースが
とっても美味しかった~

mixiのお友達、優麻☆さんの日記で知り、
声をかけたら
あれよあれよと
かすけちゃんとこも入れて4組の
おやこが集まり、お邪魔してきました!

子供たち可愛いぞーicon06

優麻さんと産まれたばかりの娘ちゃんにもお会いできたし
つぶつぶカフェ長野駅前店時代の常連さん、
ごはんパーティーに来てくれたお客さんとの再会もあり
やっぱりつながってるな~と
嬉しくなっちゃいました。

やっぱり地域はこうでなくっちゃ!

コラボ食堂のコーディネーター伊藤さんは
私がと~ってもお世話になっている
農楽里ファームさんとも仲良しだそうです

なんだか上田が身近になりました♪

天然酵母パンで有名な
ルヴァンさんにもついに行きました~
同じ並び沿いだったんですね

なんだかすごく雰囲気の良い町並みで
素敵でしたよ


そして、お友達のゆっきー&あっきーは
一足先に長野に帰り、

かすけちゃんおやこと、
初めてお会いしたまゆみさんおやこと一緒に

今日もう一つの目的地、
アトリエDEFさんのモデルハウスへ行きました♪

DEFさんは、つぶつぶカフェ長野駅前店を
作ってくれた工務店さん。

自然素材のおうちを作っています。

入った途端、涼しい風が・・
夏日のように暑かったのになあ。

わたしはDEFさんのシンプルナチュラルな
白木の家がとっても好きで、
DEFさんのおうちに住むのが夢です。

木のぬくもりって大好き

もともと興味はあったんだけど
震災後、木や山のこともっと知りたくなりました。

薪のストーブやお風呂ってとても温かいんだよね
不思議なんだけど、火や木といった
自然のエネルギーって何とも好きなんです。

だから、大事にしたい
もっと知りたい、活用していくための方向に
向かっていきたい

料理もそうなんだけど
必ずその生まれてきたり
この家になるまでの工程の中に
人間の知恵と力と
自然の偉大さが含まれていてね。

まだまだ素人なので
今後イベントや勉強会にも積極的に
参加していきます。

スタッフの皆さんとも仲良しなので
(と私は思い込んでいる)
これから、リフレでもつぶつぶでも
いろいろご一緒させていただけそうですよ。

お楽しみに~☆

子供たちも気持ちのいい床の上で
木のおもちゃで遊んでご機嫌でした!

この木の上で、この空間の中で
リフレをしたいです。

ぜったい気持ちいい!!

最近、好きなところにばかり
行ってるおかげなんだけど、
大好きな人たちとつながれて嬉しいです。

長野も東京もいい人ばかりです。
人ってもともといい人ばっかりなんだろうな~

かすけちゃんは、まだ会うのは2回目なんだけど
向いてる方向が似たところがあるので
行き帰りの道中もとても楽しかったです

興味は重なりつつも
彼女は畑や動物のこと
私は体や料理のこと、と
好きな分野がちゃんと担当分けされていて
おもしろいです

まず自分の持ち分を深めていきつつ
お互いのことを尊重し、尊敬し、学びあえたら
いいんだよね

当たり前のことだけど、
そんなひとりひとりとのつながりを
大切にしたい、と思った大満足の1日でした。

皆さん、ありがとうございました!  


Posted by 広子 at 10:44Comments(4)好きなお店・人

2011年06月04日

タカキビ活用3段

まごころふれあい農園さんの
タカキビを使ってみました

圧力鍋で炊いて。

1.味噌そぼろ
味噌と醤油を合わせて
タカキビが熱いうちに混ぜるだけ~

ごはんにのせて、
パンにも合うおかず♪

2.タカキビと大根とシイタケの炒り煮
知る人ぞ知る、つぶつぶの超定番
大根料理!

醤油だけでここまでうまいか!と驚く
大根炒り煮。

この煮汁で
炊いたタカキビを煮詰めてとろりとさせ
大根にかけて食べます。

これまた美味しいの~♪

3.炒め物用にストック
多めに炊いて冷蔵庫に保存。

キャベツ、ジャガイモなど
炒め合わせると美味しい。



まごころふれあい農園さんのタカキビは
結構精製がしっかりしてあるのか
クセがなく美味しいです。

もっっちり~、というよりは
わりとぷちっと炊きあがるけど
やわらかくておいしい、と
母親には好評でした。

地元には雑穀を作っている農家さんが
けっこういらっしゃる。

でも、皆さん、雑穀はごはんにいれるくらい・・
と口をそろえておっしゃいます。

その美味しさ、健康にどんなによいか、
食べて実感してほしいな。

次は、タカキビ味噌じゃがを作るぞ~♪

つぶつぶ定期便で届いたタカキビも
まだまだあるので(ためこんでいた母。苦笑)

タカキビチリビーンズに
ビビンパも作りたい。

トマトがとれるころには
タカキビボロネーゼも・・

あ~美味しそう♪

さて、3日はこの後まだまだなが~い
一日が続きます。

続きはまた次回☆

  


Posted by 広子 at 00:20Comments(0)つぶつぶ料理
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。