2014年02月23日

お味噌作りとお気楽会☆

今年もお味噌仕込に行ってきました!

麹づくりからお豆を煮てつぶして・・という作業は
お願いしていたTさんにお世話になりました。

大雪で向かうまでもいろいろありましたが、
無事にお味噌仕込み終了!

大豆を育てて下さった皆さんや
お味噌仕込の面倒を見てくれたTさんたちに感謝です^^

2年目なので、去年2~3歳だった子どもたちも
3~4歳になりお手伝い頑張ってくれて
なんだか作業がとってもスムーズにおわりました。

我が家のちびグマも
おんぶされて興味津々。

皆で味噌玉と麹をまぜたりするのを
やりたそうに手を伸ばしつつ見てました。

来年は一緒にやろうね。

今年はお気楽会に参加することにしました♪

お気楽会は、
茶臼山近くの気楽房さんで
自然の中での暮らしや子育てを
楽しむ集まり☆

ず~っと参加したいなと思いつつ
定期的に参加することができずにいましたが、

ちびグマも動き回るようになってきて
お兄ちゃん・お姉ちゃんや
近い年頃のお友達と遊べたらいいな、というのと

自分たちなりに
自然との暮らしを実践した今だからこそ
気楽房さんから学ぶところが大きいと思って。

皆さん、よろしくお願いいたします♪

先日初めて参加してきましたが、
皆さん顔見知りなのもあって
楽しかった!

ちびグマもあちこちハイハイして動き回り
ゴキゲンでした。

まだ畑が始まらない今は
糸紡ぎをしてみたいな~と思っています。

Mちゃんがいつも上手に紡いでいて、
可愛いんだよね、その糸が。

あとパッチワークで座布団カバーや
こたつカバーを作ってみたいな。

気楽房さんのカバーがどれも
めっちゃ可愛いのです!!

今までは、暇さえあれば台所に立っていましたが、
衣食住の「衣」にも
今年は少しずつ挑戦したいです。

そして、今年は大豆作りも
皆と一緒にやってみたいです!

あ~やりたいことたくさん。
1日が48時間あればいいのにな。  


2014年02月21日

春パフェ♪

我が家のお気に入り、
おやきの店ほりかわさん☆

スイーツもおいしく、
季節のパフェによっちゃんがハマって
ちょこちょこお邪魔するのですが

春パフェが登場!とのことで
先日の大雪にもめげず
行ってまいりました♪



甘党のよっちゃんは
おしるこも!

しかも特注で(笑)

お砂糖をあまり摂らなくなってから
外食のスイーツは甘すぎて苦手だったのですが、

こちらはいつも控えめながら適度な甘さで
パフェの中もいろいろ工夫されてて
おいしいな~と
思っちゃいます。

先日もテレビ見て気になって行ったお店が
激烈甘くてもうこりごり・・

いろいろ食べ歩いてみると
本当にお店の味ってそれぞれで

もう本当に
お店の人が出したい味と
お客さんの食べたい味や好みで選ぶしかないなあ、と
つくづく思うのです。

だから、我が家で失敗と思うお店も
美味しいと思うお店も

他の方がどう思われるかはわかりませんが・・

我が家は
ほりかわさんはいつも
満足して出てこれるお店です!

おやきも好き♪

限定の野沢菜が美味しかったので
リピしようとしたら終わってしまったとのことで
残念無念・・

この前も限定のかぼちゃを食べ損ね
やっぱり限定物は早く行かなきゃだわ、とか
ミーハーに思うのでした。

おやきって自分ではあまりつくらないんだけど
義母が好きでよく買ってきてくれて

改めて信州のソウルフードだな~と思います。

お粉と野菜でバランスもイイ。

ちなみに、
おやきはひとつ105円
パフェは600円ということで

ランチとスイーツ合わせて1000円くらいで
満足しておさまるのも嬉しい☆

こあがりにおもちゃもあるので
ちびグマもひとしきり遊んで
おやきを食べてご満悦。

またうかがいまーす♪  


Posted by 広子 at 04:07Comments(0)好きなお店・人

2014年02月13日

雑穀ごはんと玄米ごはん

雑穀ごはんが定番の我が家ですが、
先日、久しぶりに玄米ごはんを食べました^^

佐久に用事があり、お昼に
気になっていた小諸の停車場ガーデンさんへ。

そこのランチが酵素玄米プレートでした。

塩の効いた玄米ごはんに
小諸産ジャガイモのコロッケに
お惣菜もいろいろついて
見た目もオシャレ!

シーザードレッシングのサラダに
コロッケはバターの風味。

お肉は使ってなかったけど
適度な動物性でコクもあり
とてもバランスが良い感じでした。

最近、勉強がてら色々なお店に行くのですが、
前日行った店が失敗で
ふたりとも胃もたれ気味だったので
なんだか染み渡りました~

やっぱり玄米もおいしいな!

うちの米はよっちゃんの幼なじみのおうちの
田んぼで作ってもらっています。

ミルキークイーンという
かなりもちもちとして美味しいお米です。

今度玄米に精米してもらおうかな~。

最近雑穀ごはんを選べるお店は増えたけど、
玄米はあまり見ないですね。

ちなみに、豚肉専門店に行ったとき
ソイかつ定食というのがあって
大豆のから揚げに車麩のカツ。

そうは言っても戻しただけの車麩のフライに
オリーブオイルと塩で
ちょっと一味物足りなかったな。。

でも、お肉を食べたい人も
そうでない人も選べるから
一緒に行けていいな、と思いました。

ちなみにごはんは雑穀ごはんでした☆

食のバランスについては
イロイロ思うところがあり、
また少しずつ書こうと思います!  


2013年08月10日

ワークショップやりました!

雑穀ビスケットづくりのワークショップ☆

ご参加いただいた皆さま
ありがとうございました!





私は明日は用事のため
参加できませんが、
ほしのおまつりは明日も開催です!!

良い日になりますように☆☆☆  


2013年08月09日

明日はほしのおまつり

明日はいよいよ
ほしのおまつりです☆

7月からまほう堂に集まり、
準備を進めてきました!

毎回子どもたちもにぎやかで^^

うちのちびグマはまだ動けないながらに
お兄ちゃんおねえちゃん達といるのが
嬉しかったのかな?

帰り道も毎回ゴキゲンが良く

同じ年頃の子といるのも
大事だな~と
思いました!

まほう堂れいちぇるの息子くんは
ほぼ1年違いなんだけど
同級生!!

かたや走り回っているのに
かたややっと首が座ったばかり・・

子どもの1年は大きいなあ。

そんなこんなで毎回
プチ幼稚園のような状態でした☆

明日からもにぎわうことを楽しみにしています!

各ワークショップもまだ空きがありますので
お時間のある方はまほう堂を
のぞいてみてくださいね♪

私は13時~14時
雑穀ビスケットづくりのワークショップです。

まほう堂に冷蔵庫が導入されたので、
急きょ甘酒アイス付にしました!

焼きたてのビスケットと
甘酒アイスが合うんですよ、これがまた。

夏休みお子様価格の
500円です!

作家さんブースや
絵本のガレージセールなども
素敵な感じになりそうですよん。  


Posted by 広子 at 22:59Comments(0)好きなお店・人

2013年07月17日

ホシのおまつり

善光寺 桜枝町にオープンした「まほう堂」の
れいちぇるから

「夏休みにお母さんたちが子ども達を連れて
楽しめるイベントをやろう、という案があるんですけど
ヒロコさんもどうですか?」と

お誘いを受けました♪

小さなお子さんがいるお母さんたちが集まって
ミーティングして
企画が進んでいる・・

「ホシのおまつり」 8月10日(土)~11日(日)

れいちぇるの他に

コドモのモノづくり nonoさん
手作り雑貨 Saiさん
オーガニックのお菓子のマドさん
ナチュラルセラピー&ライブ カミュちゃん
写真のcanaさん

いろいろな特技を持った皆さんが集まっています!

(ちなみにみんな日本人です(笑))

8月13日が旧暦の七夕・・ということで
星にまつわる
ワークショップいろいろや

子育て関係のガレージセールなど

まだ詳細は企画中ですが・・
もりだくさんになりそうです♪

旧暦は自然の流れに沿った
季節の行事になっているそうです。

こういう季節を意識して
イベントをやっていくのもいいですね~

私は10日(土)の午後に
雑穀ビスケットで星を作るワークショップを予定しています♪

子どもたちに型を抜いてもらって
美味しいお星さまを一緒に作れたらな~と思ってます^^

長野県産のタカキビ粉を発見したので(うれしー!!)
それも使おうかと!

昨日もミーティングでしたが、
それぞれの皆さんのワークショップ試作品も
可愛い&オイシイで
楽しくなりそうでした!

また詳細はアップします。

夏休みの思い出の一コマに

ホシのおまつり
一緒に楽しみましょー☆☆
  


2013年06月17日

日々あれこれ。

すっかりブログをサボって(?)
ました!

ここ1ヶ月ほどのあれこれ。

5月21日に、善光寺門前の桜枝町に
まほうのしずくスタッフのれいちぇるが

まほう堂

というお店をオープンしました!

プレオープンでは懐かしい顔ぶれ^^
キッズコーナーもあり、
ちびちゃん連れのお母さんたちでにぎわってました!

~くらしとおくりもの~とのことで
オーガニックやフェアトレードの商品がいろいろ。

私も先日さっそく贈り物を購入しました♪

5月末には
おきらく祭り。

なんともいいネーミングのおまつり!

篠ノ井茶臼山動物園の
少し上にある『気楽房』さんにて。

お子さん連れのお友達が集まって
フリマなどやっていました。

私もJさんと
ちびグマとともに遊びに行ってきました♪

広々した畑の横で
のんびり。

子どもがいてもいろいろできるよね!と
パワーをもらってきました^^

6月の大安日曜日には
高校・大学と同級生だった
Hちゃんの結婚式に御呼ばれ☆

華やかな明るさを持ってるHちゃん、
ドレス姿もとっても素敵でした!

幸せそうな笑顔で
結婚式ってやっぱりいいなあ~

久しぶりの再会のお友達たちも
みんな先輩ママさんで
ママトークも楽しかった!

おともだちっていいなあ。
みんな、いつもありがとう☆


  


Posted by 広子 at 16:37Comments(0)好きなお店・人

2013年05月23日

重ね煮料理教室

先日、古山さんの信州穀菜塾に参加してきました!

基本の重ね煮を使ったお料理。
今回はエビチリ!

よっちゃんのエビチリ食べたい、とのお達しで^^

きのこ・玉ねぎ・ニンジンで基本の重ね煮を作り、
メインと副菜、お味噌汁を作りました。

エビチリは、豆板醤や香味野菜、
トマトケチャップ(古山さんの自家製☆)と醤油だけで
優しい味わい☆

重ね煮のうまみで
深みのあるいいおだしになっているようです。

まとめて作っておくといろいろ使えて便利そう!

ちなみに、古山さんは
6月に篠ノ井のコラボさんのところでも
教室をされるようです!

詳しくはコラボさんのブログから!


  


Posted by 広子 at 16:39Comments(0)好きなお店・人

2013年05月15日

母の日。

こんばんは!

いろいろ書きたいことがたまっています。

先日の母の日には、
義母と実母にケーキを焼きました。

久しぶりのチョコレートケーキ。

一応、素材にはこだわってみて
ベルギー産チョコと
長野県産卵。

義母には、ビターなガトーショコラ、
実母には、チョコシフォン。

緑色のカーネーションを添えて。

実家では、孫可愛さに
ちびさん熱烈大歓迎なので

預けてよっちゃんと久々
2人でデートです。

時間も遅く、行きたかったお店がいっぱいで
善光寺さん界隈の
お蕎麦屋さんに。

ここには書きませんが
まさかの接客を受け驚きました・・・

ふたりして
気分が悪くなったのですが
気を取り直して。

以前に知り合った
オーストラリアから移住されたご夫婦の
ジェラート屋さんに行きました。

カフェ・テラさん。

よっちゃんが頼んだのは、
生チョコLサイズ。

・・そう、旦那さんは大のチョコ好き~

出会った当初、
キャロブから始まった私のマクロ系ケーキから

徐々にココアになり
チョコレートケーキを焼くに至る。

旦那さん、
辛抱強くて泣かせます(笑)

まさかのLサイズお代わり(笑)

ここのジェラートは
ぜったいにいい素材使ってる!!

と、旦那様言い切りました。

濃厚~なおススメのジェラート屋さんです。
善光寺さんの仲見世通りを通ったら
是非お立ち寄りください☆

そんなこんなで実家に戻り
ちびさんはいい子にしていた様子。

預けると
両親は喜んで親孝行になるし、
私たちも羽根伸ばせるし

これはいいですね。

おうちに帰ってから
お義母さんリクエストのピザを焼いて
ごはんでした。

ちびさんが生まれてから
おかあさん’ズには
これまで以上にお世話になってます。

これからも元気でいてくださいね!  


2013年04月04日

おうち穀菜塾のお知らせ

今週末7日(日)、
古山さんの
おうち穀菜塾があります。

都合で先週の日程が
変わったところ

参加者の方の都合が合わなくなり
空きがかなりあるそうなので

ちょっと急ではありますが
ご興味のある方は参加してみてください♪

個人的には、テンペのハンバーグが気になる!

(私はちびのお宮参りと重なり無念・・)

以下、詳細です。

***

日時 4月7日(日)10:00~13:30
場所 古山宅 安茂里小市
内容 ハレの日の、マクロビごはん いちごの、デザートがつきます
講座 日本一の長寿県、長野の秘密
会費 2000円(お子様無料)
定員 6名
毎回の、北澤康子さんに加え、今回から
マクロビスィーツのベテラン、西野周子
さんがインストラクションを行います。
御期待ください。

〓おうち穀菜塾のメニューです。

テーマは、ハレの日のメニューです♪
*お料理*
ライスコロッケ~トマトソース添え~☆カレー風味のテンペのハンバーグ☆フレシュサラダ~バルサミコドレシッング~☆甘い野菜のスープ☆

*デザート*
苺のムース〓  


Posted by 広子 at 23:12Comments(0)好きなお店・人

2013年02月15日

おやつとごはんのお店aiさん。と、赤ちゃん♪

今日はお友達と一緒に
赤ちゃんが生まれたお友達のうちに会いに行ってきました!

その前にランチで
ずっと行きたいと思っていたお店に♪

須坂の、「おやつとごはんのお店ai」さんです☆

日替わり玄米ランチ(今日は照り焼きチキン)と
大豆キーマカレーがあり、

私はカレー、
お友達はランチを頂きました^^

やさしい辛さで美味しかった!

大豆ミートみたいのを使っているのかと思ったら、
ゆでた大豆のミンチを使っているそう。

自家製豆腐マヨネーズも美味しかったです♪

プチスイーツ付きなのも嬉しい!

お腹いっぱいだったけど、
スイーツも気になりかぼちゃのモンブランを
お友達と半分こしました^^

卵・乳製品不使用のスイーツです。

からだにやさしく
美味しいごはんを食べたい方におススメのお店です!

以前、お菓子もいただいたことあるんだけど
コチラも美味しいです。

あと、客席のざぶとんは、ご近所ヤンネさんの
アオキタカエさんのパッチワーク!

可愛いの~

パッチワーク、できるようになったら
楽しそうだなー!!

aiさん、ありがとうございました♪

その後、お友達の家へ。

赤ちゃんは、7月7日生まれの女の子。
超かわいい!!

ほっぺがぷくぷく~
すいつくお肌でぷるっぷる~

ニコッてされるだけで
幸せになっちゃう。

赤ちゃんがいると
それだけで癒されますなあ。

時間がゆったりする。

お友達とも、
彼女がつわりのころに会って以来
久しぶりに会って
のんびりおしゃべりできました。

楽しい一日をありがとうございました!  


Posted by 広子 at 21:58Comments(2)好きなお店・人

2013年01月12日

お店めぐり。

この前行ったお店のご紹介やら
話したことなど
つれづれに。

まずは、まごころふれあい農園さんに高キビを購入。
奥さんのかほ里さんはいつも笑顔で元気!

娘さんも偶然昔バイトで一緒だった時期があります。

今はなんとディズニーランドのスタッフさんだそう。

また戻ってきたら雑穀料理教室に
行かせたいのよ、と言ってくださいました^^

白菜の落とし葉も「いる?」と言ってくれて
ひと箱いただいちゃいました!!

わ~い、またキムチにしよう♪

「今日は味噌作りなんだけど、
マンパワーが足りないのよ~」とお忙しそう。

でも、とても充実した様子で
やっていることを楽しんでいるご夫婦なので
素敵だなあ、と思います♪

ありがとうございました!

その後は、なつめやさんへ。

美恵先生と話題になったのは、
「体を使う」のがいかに大事か、ということ。

マラソンをしている美恵先生のブログ見てると
走るのも気持ちよさそう!って思います。

わたしも一時期走るの好きだったんだけど、
最近全然だなあ。

(妊婦なので今は走れないんだけど・・)

走らなくても、
実際に体を使い、動くことが
とても大事だ、と

つくづく最近思うのです。

そうでないと、頭でっかちになったり、
体はもちろん心にも
老廃物がどんどんたまってきちゃう気がする。

運動したり、
自分で経験したり。

心とカラダのバランスを取るためにも。

とにかく実践!

あと、美恵先生
鉄不足、とブログに書いてたのを見て下さってて
鉄分補給のハーブティーを
ブレンドしてくれました♪

ありがとうございました!

ランチは、久しぶりに門前のこまつやさんへ。

相変わらずの人気店で、
11時半オープンで12時には満席になってました!

パスタ美味しかった♪
ずくなし農園さんのベビーリーフが
乗ってて
知ってる人が作ってるものを
食べられるって嬉しい☆

スイーツも気になったんですが
ランチでお腹いっぱいで
食べられなかった・・

オーナーさんご夫妻は
いつもさわやかで素敵^^

忙しい中でも
お腹の赤ちゃんのこととか声かけてくれて
嬉しかったです。

ごちそうさまでしたー
また食べに行きます♪

その後、門前の北欧や東欧などの雑貨屋さん
ロジェさん

お義母さんと合流してから、
「小さなお花の作品展」開催中の野の花さんなど
回りました~

この後も須坂のお店にも1軒寄りました。

出てくると、ついついいろいろめぐってしまうんですね。

詳しくはまた、ですが
ちょっと今後の
構想がありまして・・。

勉強がてらギャラリーやカフェなどを
行けるときは回っています。

お店の規模、やり方など
本当に勉強になる!

そして、楽しい♪

でもやっぱり、
お店はやっている方たちの
お人柄が印象に残りますね~

皆様、楽しい時間をありがとうございました☆  


Posted by 広子 at 10:46Comments(0)好きなお店・人

2012年12月12日

お店、いろいろ♪

先月くらいからいろんなお店に行って
楽しかったので

まとめていろいろご紹介したいと思います☆

●篠ノ井駅近くにOPEN!
Orche(オケ)さん

歩いていてたまたま見つけ、気になっていたお店。
可愛くておしゃれな生活雑貨などがおいてあります!

作家さんの食器なども
それぞれの作家さんの想いを聞いて
入荷されているそうですよ~

個人的には、木箱とか欲しかったです☆

お義父さんが作れそうだったから買わなかったけど、
けっこうお手頃価格で、
野菜とかこういう木箱に入れておいたら
インテリアとして可愛いと思う~!!

プレゼントにもよさげなものがいろいろ。

11月末にOPENしたばかりで
これからまたいろいろ入荷予定だそうですよ!

(行ったのが11月だったから、もう入ってるかも!)

いろいろワークショップなどもやっているそうですよ♪

●若穂保科の隠れ家的カフェ&ギャラリー
ねこぽぽテラスさん

うちのログハウスがある若穂地区に
4月にOPENしたという噂のお店!

薪釜で焼くピザが有名☆

お義母さんが行ったことがあり、
「ちょっと面白いのよ~」
と、連れて行ってくれました。

その日はお昼を済ませてしまっていたのですが、
ギャラリーとかもあるとのことで。

ねこぽぽさん、お庭がすっごい素敵!

昔ながらの風情のある日本庭園に
スタッフさんが買い付けに行くというバリグッズが
不思議な感じでマッチ♪

離れがバリグッズの雑貨部屋になっていて
可愛い雑貨達がお手頃価格でした!
いい感じのかごを見つけゲット!

お母さんがパッチワークの先生だそうで
お店の中で作品も見られます。

和とバリニーズのコラボ、
センスが斬新で面白かった!

これまた偶然、知り合いの方が来ていて
食事を見せてもらいましたが・・

ピザがおっきい~☆びっくりしました!

フレンドリーな店長さんは
うちのおちびにつけようとしてるのと同じ名前でした。

またいつかごはん食べに来てみたいです!

●須坂:和室をPOPに!個展開催
ヤンネさん

以前、リフレでもお世話になった
須坂のヤンネさんでアオキタカエさんの
可愛いパッチワーク作品の個展をやっていると

Orcheさんでチラシをみかけ
見に行きました!

テーマ通り、POPで可愛い
和室空間が!!

お出迎えしてくれたのれん?カーテン?から
冬の定番、お炬燵カバーや座布団、
ナベ敷きやコースターなどの小物まで

色とりどりで可愛い~!

布あわせのセンスがすごいなあ

こうやって使えたら
どんな端切れも宝物になっちゃうなあ。

お裁縫もできたら楽しそうだなあ。

なんてワクワク^^

コースターを購入しましたが、
可愛くて使うのがもったいない!

お義母さんが居間の壁に飾ってくれました。

展示会場にも
可愛く作品が飾られてたんですよね。

他にも一階にはいろんな作家さんの作品が
いっぱいで、とても楽しいお店です♪

***

いろんなお店が個性豊かにやってらっしゃるので
楽しいです~
  


Posted by 広子 at 22:51Comments(0)好きなお店・人

2012年11月29日

まほうのしずく、ありがとう☆

昨日28日はまほうのしずく
閉店日でした。

もともと伺う予定でしたが、
ブログをチェックしたら、

のとゆさんのチャイ屋さんや
Saiちゃんのお店を二階でやっているとのこと・・

かみゅちゃんがこの前の甘酒パーティーに
来れなかったから
甘酒アイスを差し入れしようと思っていたのですが、

ふと思いつき、
急きょ甘酒アイスのふるまいを
やらせてもらいました。

当日の朝のことで
告知もせずでしたが

知り合いの皆とも
会えたし

初めての人にも甘酒アイスを食べてもらうことができて
楽しかったです!

今日1日ご一緒した
草木染め作家ののとゆさんご夫妻の
チャイ、美味しかった♪

ロケットコンロや梅エキスの話で
盛り上がってました!

なんともゆるい雰囲気が素敵で
大好きなお二人。

Saiちゃんの雑貨も相変わらず
POPで可愛い!

クリスマス使用のサンタさんの
植木に飾るやつが可愛くて
お義母さんに買って帰りました。

息子さんのGくん、大きくなったなあ。

私も子育てしながらも
お仕事やって楽しみたいな~

アイスはあるだけ持って行っただけで
昼過ぎには終わっちゃいましたが、

次々誰かしらやってきて
話していたら
ついに閉店時間まで
いてしまいました。

まほうのしずくのOPENは、去年の4月。

私がつぶつぶの仕事を辞めて
長野に戻ってきたのが去年の6月で、

その月から早速
リフレやら甘酒パーティーやら
やらせてもらったのが
この2階のフリースペースでした。

甘酒クラスも地道にこつこつ
続けてこれて

かみゅちゃんがブログでも
紹介してくれていたので、

今日会った方にも私の事を
知ってくれている方がいて
びっくりでした。

この場所がなくなっちゃうのも
なんだかまだピンとこない。

まほうのしずく、今まで本当にありがとう!!

名前の通り、
まほうのしずくが集まって
波紋となっていたかのようです。

かみゅちゃんは、マッサージの方に磨きをかけ
サロンを開くそうだし、

れいちぇるは、門前の方に来年
お店を開く予定だそう。

新たなスタートですね。

ふたりともお疲れ様、そして
これからもよろしくね。  


Posted by 広子 at 10:04Comments(0)好きなお店・人

2012年11月07日

ずくなし農園☆

今年3月に、移転オープンのために閉店した
ずくなしさん

現在、千曲市で農園を営みながら
お店を準備しているそうです♪

畑担当のみえちゃんも妊婦さん!
私より1ヶ月ほど先輩です^^

今日、ちょうどそちらに行く用事があり
お邪魔させてもらいました☆

雨の予報で、朝ちょっとぱらつきましたが
無事に晴れ!

一緒に畑で種まきをさせてもらいました♪

不耕起栽培、というのを教えてもらい
カルチャーショック。

でも、これなら体力がない私でもできるかも!?

畑ってホントに奥が深~い!!
おもしろいなあ。

千曲の山々に囲まれた畑の中で、
なんとも幸せそうに作業をするみえちゃん。

お野菜たちも幸せだわあ。

こんなにカラフルで可愛い人参さんたちを
おみやげに、といただきました!



レストランから注文を受けているそうですよ。

お昼も自家製野菜たっぷりのカレーや
サラダ、お漬物、お味噌汁をいただきました。

久しぶりのみえごはん、とっても美味しかった♪
ありがと~!!!

お野菜はほぼ自給。

おしゃべりしながら
種取りの手仕事。

こういうのすき♪

雨の日は、いろいろ昔のお洋服をリメイクしたり、
こわしてこたつカバーも作ったりしたそう。

まさに晴耕雨読。

食べるものは自分たちで作り、
着るものや身の回りのものも作ったり再利用したり。

ずっと農業に関わってきたみえちゃん、
畑での笑顔がますます輝いてました!

何がイイか、どういう生活をしたいかは
人それぞれだけど、

私も今まさにそういう生活をベースに
していたいから

とても共感できたし、たのしかったです!

今度は一緒にお裁縫しよう♪

農的生活を実践するため
再スタートしたまにさん&みえちゃん。

幸せそうな笑顔が素敵でした!  


Posted by 広子 at 22:01Comments(0)好きなお店・人

2012年11月06日

お菓子のマドさん1周年♪

11月3日、文化の日。

お菓子のマドさんの一周年!
おめでとうございます!!

この日は、中条の道の駅でもむしくら祭りが、
小川の庄でも秋祭りがあり、

高キビでお世話になった、Mちゃん・Yちゃんも
むしくら祭りにいるとのことで
朝から出かけてきました。

ここで衝撃的な出会いがあったのですが
それはまた別の話、
またの機会にいたしましょう。

そんなこんなで、ちゃっかりおやきもゲットし、
鬼無里・戸隠を通って
飯綱のマドさんのお店へ。

紅葉、きれ~い!
ドライブ最高!!

マドさんでは
持ち寄りランチや
ミニマーケットで

久しぶりの方々や
初めての方々ともお会いでき、

子供たちがたくさん遊んでいて
なんとも和やかな時間でした^^

全員リレーもあって、妊婦さんは免除なんだけど
みんなが走ってるの見てたら
気持ちよさそうで、

私もぽてぽてと走らせてもらいました♪

みえちゃん(彼女も妊婦さん)に
すたこらっさっさとぬかされちゃいましたが^^;

マドさんが作ってくれたスコーンと
お祝いケーキ、
と~っても美味しかった!!

あのレモン風味のさわやかクリーム、
今度まねさせてもらおう♪

去年のオープンの日は
よっちゃんと来たんですよね。

その後も、リフレ講座に来させてもらったり、
イベントでお会いしたりで

洋子さんと、優しい旦那さん、
可愛い二人のお子さんのマドさん一家に

癒され、優しい気持ちを頂いてきた気がします!

まほうのしずくのカミュちゃんのライブもあり、
マドさんのためのお歌の歌詞も
ほんわかしてて、マドさんの雰囲気にぴったりでした♪

クリスタルボウルの演奏もあり、
もりだくさんでした!

マドさんは、マクロビオティックに
ホメオパシー、マヤ暦・・と、
色んなことに詳しくて

お話ししていても、とてもためになることがいっぱい^^

毎週末、いろんなお菓子が並んでいるそうなので
是非是非行ってみてくださいね!

これからの時期、薪ストーブがあったかいですよ~  


Posted by 広子 at 04:19Comments(0)好きなお店・人

2012年10月11日

小川村めぐり

今日(あ、日付変わってるけど)は
なんと4記事目です!

書きたいこといっぱいで、こんな時間ですが
目もさえているので勢いでいっちゃいます(笑)

中条に高キビを受け取りに行き、
そのまま上がってお茶でも、というお言葉に甘え

初めての高キビづくりのことをうかがっていました。

そして、ちょっと前の市民新聞に、
小川村でたかきびハンバーグなどを出すお店が
載っていた、という話が出て、
せっかくだから行ってみよう!ということに♪

週に4日の営業なんだけど、
今日はラッキーなことに開いてる日のようで☆

作ってくれたMさん、
種を分けてくれたYさんと4人でGO!

小川村、とのことでしたが、鬼無里線の
鬼無里に近いんじゃない?というくらい。

お店の名前は「楽風(らふ)」さん。

お昼を食べた後だったので、
ひとまずみんなで味見してみよう、と

ベーグルのデリプレート(高キビハンバーグ)と、
スイーツを頼んでみました。





高キビハンバーグは、もちもちだけど
口当たりがふんわりしていて美味しかったです。

飲み物付きで800円。

スイーツは、竹炭の米粉ロールケーキと
高キビ粉のシフォンケーキ。

ベーグルプレートはベジで、
ケーキは卵や乳製品使用。

長野市出身の方が、東京に住み、
その後田舎暮らしをしたい、と小川に
4月からお店を出されたそうです。

お問い合わせは 026-217-6867 
楽風(らふ) 営業:火・水・土・日

***

その後、ちょうど個展を14日まで開催中の
ギャラリー風さんに寄りました!

作家のよしのさんは、義母と知り合いだったのですが、
なんと娘さんのHちゃんとわたしは
高校・大学の同級生♪

さすが長野、世間が狭い(笑)

お母さんが陶芸をやっているのは聞いていて、
以前にいただいた器は今も愛用中なのですが、
ギャラリーに伺うのは初めて。

今回は葡萄をテーマにした花器をはじめ、
お皿家カップなど日常的に使えるものなど
様々なのですが・・

もうとにかくセンスがすごい!!

花器、素敵~
ほしいーー!!

自然の葉っぱをお皿の型に取ったり、

ちょっとした箇所箇所に小川村の自然が
とり込まれていました・・

そして、ギャラリーのお部屋が
昔からの風情の残るおうちで、

着物の帯なども上手に飾られていて・・

本当に小川村にまで足を運ぶ価値のある
素敵な素敵なギャラリーでした☆

色々欲しいものがあったのですが、
直火にかけられる、という器があり、

これは便利そう☆とひらめき購入させてもらいました。

今日早速、夜勤前のお義父さんの
味噌汁を温めるのに使いました。

これから寒くなる時期、
ちょっと1人分の汁物とか温めるのに
鍋も使わなくて済んで活躍しそう!

おみやげまで頂いちゃいました♪

14日まで開催しているそうなので、
ぜひぜひ足を運んでみてください。

久しぶりにHちゃんとも会えてうれしかったです♪

前述の小川の庄と合わせて
ひろこの小川村おすすめスポットでした~
  


Posted by 広子 at 00:20Comments(2)好きなお店・人

2012年10月10日

おやき

信州の伝統食のおやき。

実家でも祖母や母がよく作ってくれましたが、
わたしは自分で作ったことがありません^^;

あれば食べるんだけど、
自分で作ってまで食べようと思わないのかなあ。

そんな私が、たまに食べたくなるお店がふたつあります。

青木島のおやきの店ほり川さんと
小川村の小川の庄のほうろくおやき。


長野は本当にお店も多くて
おやきの具の種類はもちろんのコト
皮も違えば(もちっとしてるのとか、ふかふかしてるのとか)
蒸す、焼く、などかなりバラエティ豊かです。

ほり川さんのブログにのっていた「つまみ菜」が食べてみたくて
久しぶりにお邪魔しました♪

大根や野沢菜の間引き菜を使った
さっぱり塩味のおやき☆

ココのおやきは、油で焼いてから蒸かしているそうで
満足感があります^^

具の味付けも優しくて好き!

おまけで頂いちゃった
切干大根も美味しかった!

満足です♪

そして、おやき村と呼ばれる小川村の
お山の上の、小川の庄さん。

ココでしか買えない
奥の囲炉裏で焼いてる
ほうろくおやきが美味しい!

ベテランのおばちゃんたちが作っていて、
ほうろくで焼いてから、
炭火の上でさらに焼きます。

これがまた皮がとても美味しい!!

具は日替わりで2種類あって、
私もよっちゃんも、ここの卯の花おやきが大好き。

卯の花食べたいね~と行ったら、
ちょうどその日は卯の花と野沢菜でラッキー♪

ほりかわさんの具もそうなんだけど、
具の味付けが絶妙なの!

私は、よくある甘味噌のお砂糖がたくさん入った具は
ちょっと苦手で^^;

どちらのお店も甘すぎず
しょっぱすぎず、何とも言えない
上手な味加減なんだよな~

そして、皮が特徴的。

小川の庄は連休中というのもあってか
この山の上だというのに
にぎわってました。

ベテランのおばちゃんたちが
てきぱき、でもゆったりと働いててかっこいい。

さらに上におやき神社と展望台があったので
かなりの山道でしたがえっちらおっちら
登ってみました。

ぐるりと山々山・・

あっちが虫倉山、あっちは戸隠、と
よっちゃんに教えてもらいながら、

今後自分たちはどう生きていきたいか、
のんびり話しました。

おやき、美味しい♪

この2店舗私のお気に入りですが、
あとはね、篠ノ井のたんぽぽさんや
長野とうきゅう近くの誠心堂さんも美味しいです♪  


Posted by 広子 at 09:21Comments(0)好きなお店・人

2012年09月16日

シャロムのランチ

さてさて、シャロムさん。
ランチのラストオーダーにギリギリ間に合いました。

全国的に有名なシャロム・ヒュッテさん併設の
オーガニックレストラン。

薪の石窯ピザが評判だったので、
玄米プレートとピザを頼みました。


こちらはプレート!お味噌汁がつきます。

ズッキーニのフライ、タカキビの麻婆ナス、
他野菜おかず3品。

ごはんはお替り自由!酵素玄米の小豆入りでした。

ピザは、隣の石窯でオーダーが入ってから
焼き上げます。

よっちゃん、興味津々で窓からずっと見てたみたい。
今度ピザも作ってみようね。

ランチは美味しかったけど、全体に味が薄かったのが残念でした。
塩が欲しかったけど、テーブルにもない・・

よっぽど頼もうかと思ったけど、
まあいいか、と思って食べちゃいました。

ピザ、写真撮り忘れた!
熱々、美味しかったよ~

チーズも久々。
ベジタリアンって書いてあった気がしたけど、
乳製品は摂るベジなのかな、ここは。

お腹いっぱいになって帰りました。

よっちゃんは、お店の木の内装が気に入ったらしく
「やっぱり店やりたいな~」と言い出す。

今、真剣に食の分野を仕事として
どうやっていこうか考えています。

ひさびさに、こういう自然派レストランを巡ったので、
いろいろ勉強になりました。

色んな趣向の人がいる中で、
それぞれの人が本当に
満足できるものを出すってむずかしい・・

それぞれのお店に良さがあるんだけど、

そこのシェフがコレ!と思った料理を出していて
お客さんはその味を求めてお店に行く。

で、「これ、これだよ~!!」と思うか、
「残念!」と思うかは人それぞれ。

私は、料理が作りたいわけではなく、

リフレクソロジストとして、みんなが元気でいるために
その土地で採れたものを活かして
その人が美味しい、と思うものを
作りたいんだよね。

今の家族は、体調や好みが

お義父さん・・肉・油控えめ(もともと好きでカラダ壊してから控えてる)、塩濃いめ、甘いもの(しっかり甘いの)好き

お義母さん・・塩薄め、油やや控えめ、甘いもの好きだけど医者には控える様言われてる(高血圧予防)

よっちゃん・・塩濃いめ、油はできる限り摂りたくない、鶏肉好き、甘いもの好き

ひろこ・・塩しっかり、揚げ物好き、甘いもの好き

基本を作ったうえで、
それぞれが好みに合うように調整しているつもりです。

やっぱり食事は1回ではなく
毎日の積み重ね。

日々どういうものを食べるかが大事だよね。

つぶつぶ料理は、私は本当においしくて
これならもう動物性イラナイ!って
思っていたけど、

お肉や卵、お魚が好きな人は、
やっぱりその素材自体の味や食感が好きなのだから、

全くなくなってしまうのは耐えられない。

でも、実際にそればかり食べてたら
病気まっしぐら・・

今、日本の病気の三大原因は
がん・心疾患・脳疾患。

食事の栄養バランスが大事、

動物性脂肪を減らし、
植物性脂肪の方が良い、と

調理師試験の教本にもちゃんと載っていました。

個々人の食生活はいろいろだけど、
日本人の傾向としては動物性脂肪過多による
病気のリスクが高まっていることが指摘されているのなら、

野菜や雑穀を美味しく料理し、
満足感のある食事を工夫して

食事全体の穀物量や野菜量を増やすことで
結果的に食事のバランスはよくなるはず。

やっぱり雑穀の扱い方は
もう少し皆に自分の健康を守る技として
お伝えしたいな、と思います。

お店やるなら、リフレと教室メイン、

レストランとしては完全予約制の
個人の希望を聞いたオーダーメイドで
やりたいな・・

料理屋さんではなく、
健康を守る場所。

そこに自然や手作りをなるべく盛り込み、
自分たちも自然体で
長野の自然と共存できる形が理想・・。

それで、私と、よっちゃんと
お義母さんやお義父さんの個性が活きる
生活ができれば最高だ。

おなかのちびこは
何が得意で何をやりたくて
生まれてくるんかな。

楽しみだね。

いろんな想いを感じた松本・安曇野紀行でした☆  
タグ :シャロム


Posted by 広子 at 12:37Comments(0)好きなお店・人

2012年09月16日

松本・安曇野紀行

昨日は朝ごはんのお弁当を作って、早々に
松本へ出発!

松本駅前の井上デパートにて、
「長野県工芸品美術公募展」が開催されていて
義母の作品も展示されています。

今日は義母が受付とのことで、
母親を送りがてら、私とよっちゃんは松本・安曇野巡りをすることに♪

下道の方が景色もよいし、お金もかからない!

早めに着いて、近所の大きな公園で朝ごはんです。

・もちきびごはんのきんぴらおにぎり
・天然酵母パンのサンドイッチ
(鶏肉の醤油麹漬けグリルと千切りキャベツ)
・りんご、梨

外で食べると美味しい!

気候も過ごしやすくなってきたし、
休みの日はおにぎり持って
恐竜公園辺りまでお散歩に行こうかな。

大きな池があり、のんびりカメさんが泳いでいました。

パンくずを投げてやると
フナやら鴨やらがわらわら寄ってきて・・

カメ、手足をパタパタするも
俊敏なフナたちに全部先に食べられてしまい
かわいそう。

それでものんびり泳いで
石の上で甲羅干ししている姿に癒されました。

さてさて、松本に来たら
よっちゃんのお楽しみは「マサムラ」さんの
シュークリーム。

結構有名店のようです。

シュークリーム好きのよっちゃん。
結婚してから色んな店のを味見しましたが、
マサムラさんのは、皮とクリームのバランスもよく
美味しかったです。

そんな感じで以前よりお菓子を食べる機会が
増えてしまっていましたが、
(頂き物も多いとば家。)

私の場合、やっぱり砂糖は控えた方が吉、と改めて思うので、
今はふたたび砂糖断ちしています。

特に今はちびこがいるしな。
好きな人が、美味しいと思うところで
食べるのがイイと思う。

義母は今回、出品したうちのひとつ「ゆかいな演奏家」が
奨励賞を頂いたそうです。

オメデトウ、お義母さん♪

チェロを弾く演奏家の横で
歌うぶたちゃんが楽しそう!

ふふ、義母のアートの世界もとても楽しいです。
こんな世界を、粘土という立体世界で表現できるってすごいな。

一緒に受付されていた方は、手織り・草木染めの作家さん。
今度、義母とアトリエをお伺いしたいなあ。

プロの方々の作品が100点以上も並ぶ展示会、
けっこう人も入って素人目にも見ごたえがありました。

でもこういうのって携わった方が
深みがわかるんでしょうね、

義母は50年のベテランおばあちゃん先生の
粘土細工を「すごい~」と見ていたけれど
私は義母の作品のほうが好きだったな。

さて、今日はよっちゃんが
せっかくだから私の行きたいところに行こう、と
言ってくれたので、

ずっと一度行ってみたかった安曇野の
シャロムさんに行くことに♪

その前に、松本駅近くを通ったときに
マクロビオティック・ベジタリアン・ビーガンと
大きく書かれた看板を見つけ、

せっかくなので寄ってみることに。

きっちんgenというお店です。

メニューがいろいろあって迷ったけれど、
シャロムさんにも行きたかったので

気になったものだけ頼んでみました。

・車麩のカツ
・玄米おかゆパン
・ガトーショコラ

車麩はめちゃめちゃ美味しかった!

味付けは醤油としょうがかな?
かなりジューシーに煮込んであるようで、
脂身みたいなトロトロ感でした!

味もしっかりついていたし、
大満足でした♪今度やってみよう~

おかゆパンはうわさには聞くものの
ちゃんと食べた事なかった気がして
頼んでみました。

これも食感がもちもちしていて
レーズンとくるみ、ほのかな塩味が美味しかった!

ガトーショコラは、マクロなので動物性・白砂糖は
使ってないはずだけど、
かなり甘くて私的にはNG

普通に甘いものが好きな人には
いいんじゃないかな~

お値段もケーキ500円でお高め。

ごはん系は味もしっかりしてて美味しかったし、
素材等にこだわっているお店の中では良心価格でした♪

そして、安曇野へと
気持ちいい景色の中、移動したのでした。

続く

  


Posted by 広子 at 08:51Comments(0)好きなお店・人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。