2011年10月30日
文療作家さん
こんばんは。
東京から戻って、書きたいこともたくさんあるのですが・・
28日、私は長野でどうしてもお会いしたい人がいて
東京から楽しみに戻ってきました。
その方は、
まみやゆうきさんという文療作家さんです。
その人に今必要な言葉を書きおろして下さるまみやさん。
出会ったのは去年の11月、東京のつぶつぶ主催のイベントで、でした。
初めていただいた言葉は
「目の前にある
あたり前のことに
心から感謝
できた時
次の道は見えてくる
その心に
光を与えて
一歩を大切に」
今思うと、この一年は
まさにそのための一年でした。
今、わたしはリフレに初めて来ていただいた方に出す
お礼状に、まみやさんの言葉を書かせてもらっています。
私のために書いてもらった日めくりカレンダーがあり、
そこから来ていただいた日にちの言葉を
選んでいます。
周りの人を全部足すと自分になる、と聞いたことがあるから、
今の私に必要な言葉は
ご縁のある皆さんにも何か響くんじゃないか、と思って・・
わたしがまみやさんを信頼するに至るには
ちょっとした?エピソードがあります。
少々お付き合いくださいませ。
さっきの言葉を頂いた次の日、
ゆみこの天女の目覚めセミナーがありました。
そこで書いていただいた言葉は
「あいに包まれている
その時は心がおだやかになる
心はすぐに見えなくなる
今の光忘れないで」
セミナーで得た気づきを表す言葉だったのです。
その一か月後くらいに
私の家に、まみやさんから手紙が届いていました
一枚目。
あなたへの てがみ を 贈ります
このてがみは あなたのことを 想い 祈り
'“今”のあなたへ インスピレーションで
メッセージを 書いた ものです
あなたへの てがみ の「てがみ」は
「天我見」と書きます
天が 見ている 我
それは
真実の あなた そのものです
どうか 忘れないでください
あなたを 想っているひとが ここにいることを
あなたは 独りではないことを
未来は あなたが 決められるのです
その道の上で あなたが 癒しを 欲した時に
また てがみを 贈ります
あなたの今日が もっともっと 輝くことを願っています
文療作家
まみや ゆうき
入っていた言葉は
「自分を息苦しくするのは
いつだって自分
一歩じゃなくとも
半歩でも今日
ふみだして」
長野から東京に異動になり
自分とむきあう課題の真っただ中にいた私は
もうこの言葉に
涙があふれて止まりませんでした
まみやさん自身が、
ことばにいのちを救われたから
ことばでいのちを救いたい
と活動されていると知っていましたが、
まさに私も救われたのです
日めくりカレンダーをお願いしていた私は、
ある日ふと思い立ち
まみやさんの言葉を書き始めました
はがきに書いて
色鉛筆で気の向くままに色をのせて
書きためました
人にちょっとした手紙やメッセージを添えるときに
使いたくなり、まみやさんに
了承を得るため手紙を書きました。
その時に
「言葉は誰のものでもありません
是非お使い下さい」と言っていただきました。
その時の言葉が
「自分のやれることを
精一杯
今の自分のまま
精一杯
それで十分だから」
課題とむきあう苦しさの中で
なぜか言葉を書き始めたわたし。
そして
わたしはつぶつぶを辞めて
リフレで独立する道を選びました。
そんな時
mixiの日記でまみやさんが
長野に来るので
希望者には
善光寺と戸隠神社で書下ろしをしてくださると見て
さっそくお願いしたのです。
新しいスタートに
何か道しるべを頂ける気がしていました
善光寺さんの言葉
「どこにいても
あなたはあなた
今その道を
信じること
それが未来を創る
力となる」
戸隠神社の言葉
「焦ることはない
長い長いその命の一部を
しっかり生きればいい」
そして、先日10月28日。
(知る人ぞ知る、この日)
まみやさんが長野のイベントにいらっしゃる、とのことで
これは絶対行かなくちゃ!と思ったのです。
なぜか私の節目節目にお会いするまみやさん・・・
いただいた言葉を紹介します
「たくさんの花が咲いていくのは
一つ一つの花が
咲いていくから
目の前の想いに
ありったけのあいを」
できすぎな話ですね
でも本当の話です
まみやさん、ありがとうございます
天我見のはなしも
やっていることは違えど
リフレやつぶつぶも
想いの方向は同じなのです
いろんな癒しがある中で
私はリフレクソロジーをさせてもらっていますが
「言葉」というものの力を
私はとても感じていて
何か響くものがあり
まみやさんの言葉を何かの形で
周りの皆さんにもお分けしたくて
言葉を書いています
(初めて見る方は、何だろう???という方も
多かったでしょうね・・)
ここ最近感じるのは
私の役割は「癒しと浄化」が大きいように感じるのです。
そろそろ自分自身の癒しと浄化が終わり
創造へとステップアップする時期のようです。
ありったけのあいを
込めて
今を生きる
いのちの時代へと変化したんだな、と感じています
東京から戻って、書きたいこともたくさんあるのですが・・
28日、私は長野でどうしてもお会いしたい人がいて
東京から楽しみに戻ってきました。
その方は、
まみやゆうきさんという文療作家さんです。
その人に今必要な言葉を書きおろして下さるまみやさん。
出会ったのは去年の11月、東京のつぶつぶ主催のイベントで、でした。
初めていただいた言葉は
「目の前にある
あたり前のことに
心から感謝
できた時
次の道は見えてくる
その心に
光を与えて
一歩を大切に」
今思うと、この一年は
まさにそのための一年でした。
今、わたしはリフレに初めて来ていただいた方に出す
お礼状に、まみやさんの言葉を書かせてもらっています。
私のために書いてもらった日めくりカレンダーがあり、
そこから来ていただいた日にちの言葉を
選んでいます。
周りの人を全部足すと自分になる、と聞いたことがあるから、
今の私に必要な言葉は
ご縁のある皆さんにも何か響くんじゃないか、と思って・・
わたしがまみやさんを信頼するに至るには
ちょっとした?エピソードがあります。
少々お付き合いくださいませ。
さっきの言葉を頂いた次の日、
ゆみこの天女の目覚めセミナーがありました。
そこで書いていただいた言葉は
「あいに包まれている
その時は心がおだやかになる
心はすぐに見えなくなる
今の光忘れないで」
セミナーで得た気づきを表す言葉だったのです。
その一か月後くらいに
私の家に、まみやさんから手紙が届いていました
一枚目。
あなたへの てがみ を 贈ります
このてがみは あなたのことを 想い 祈り
'“今”のあなたへ インスピレーションで
メッセージを 書いた ものです
あなたへの てがみ の「てがみ」は
「天我見」と書きます
天が 見ている 我
それは
真実の あなた そのものです
どうか 忘れないでください
あなたを 想っているひとが ここにいることを
あなたは 独りではないことを
未来は あなたが 決められるのです
その道の上で あなたが 癒しを 欲した時に
また てがみを 贈ります
あなたの今日が もっともっと 輝くことを願っています
文療作家
まみや ゆうき
入っていた言葉は
「自分を息苦しくするのは
いつだって自分
一歩じゃなくとも
半歩でも今日
ふみだして」
長野から東京に異動になり
自分とむきあう課題の真っただ中にいた私は
もうこの言葉に
涙があふれて止まりませんでした
まみやさん自身が、
ことばにいのちを救われたから
ことばでいのちを救いたい
と活動されていると知っていましたが、
まさに私も救われたのです
日めくりカレンダーをお願いしていた私は、
ある日ふと思い立ち
まみやさんの言葉を書き始めました
はがきに書いて
色鉛筆で気の向くままに色をのせて
書きためました
人にちょっとした手紙やメッセージを添えるときに
使いたくなり、まみやさんに
了承を得るため手紙を書きました。
その時に
「言葉は誰のものでもありません
是非お使い下さい」と言っていただきました。
その時の言葉が
「自分のやれることを
精一杯
今の自分のまま
精一杯
それで十分だから」
課題とむきあう苦しさの中で
なぜか言葉を書き始めたわたし。
そして
わたしはつぶつぶを辞めて
リフレで独立する道を選びました。
そんな時
mixiの日記でまみやさんが
長野に来るので
希望者には
善光寺と戸隠神社で書下ろしをしてくださると見て
さっそくお願いしたのです。
新しいスタートに
何か道しるべを頂ける気がしていました
善光寺さんの言葉
「どこにいても
あなたはあなた
今その道を
信じること
それが未来を創る
力となる」
戸隠神社の言葉
「焦ることはない
長い長いその命の一部を
しっかり生きればいい」
そして、先日10月28日。
(知る人ぞ知る、この日)
まみやさんが長野のイベントにいらっしゃる、とのことで
これは絶対行かなくちゃ!と思ったのです。
なぜか私の節目節目にお会いするまみやさん・・・
いただいた言葉を紹介します
「たくさんの花が咲いていくのは
一つ一つの花が
咲いていくから
目の前の想いに
ありったけのあいを」
できすぎな話ですね
でも本当の話です
まみやさん、ありがとうございます
天我見のはなしも
やっていることは違えど
リフレやつぶつぶも
想いの方向は同じなのです
いろんな癒しがある中で
私はリフレクソロジーをさせてもらっていますが
「言葉」というものの力を
私はとても感じていて
何か響くものがあり
まみやさんの言葉を何かの形で
周りの皆さんにもお分けしたくて
言葉を書いています
(初めて見る方は、何だろう???という方も
多かったでしょうね・・)
ここ最近感じるのは
私の役割は「癒しと浄化」が大きいように感じるのです。
そろそろ自分自身の癒しと浄化が終わり
創造へとステップアップする時期のようです。
ありったけのあいを
込めて
今を生きる
いのちの時代へと変化したんだな、と感じています
2011年10月26日
今までのこと・これからのこと
こんにちは!
今日は午後から東京に行ってきます。
出張リフレや
西の門市に出店したり
その他諸々
ちょっとバタバタしていて更新が遅れましたが
今日はちょっと一息です。
振り返ると
つぶつぶを辞めて長野に戻ってきて
早くも半年になろうとしています!
少しゆっくりするつもりだったのに
なんか一気に駆け抜けてきました(笑)
リフレの仕事のコト
つぶつぶのコト
今までお世話になってきた人とのイベントのコト
畑のコト
家族のコト
自然と共存した暮らしのコト
やってみたかったコト全部
信じられないくらいありがたいご縁の中で
この半年ギュッと詰め込んで過ごして来れました
昨日もリフレのお客さんが
「ひろこさん、長野に帰ってきて本当に
イキイキしてるね!」って
言ってくれました。
「ひろこが帰ってきてくれてよかった」
「これからも長野にいてね」
そう言ってくれる方がたくさんいます。
みんなみんな、ありがとう。
本当にそうなんです。
私にとって長野は拠点なんだなって。
守られているなって思います。
だからこそ、その感謝を心から返していきたいです。
5年前にも一度、長野に戻ってきましたが
わたしには自分自身のコト・家族のコト、
目を背けてきた課題がたくさんあったけど
やっとやっと浄化されてきた感じがします。
たくさんの人に助けられ支えられ
少しは私もできるようになってきたことを
必要としてくれる方たちに
お返ししていこうと思っています。
リフレを通して、
心と身体の浄化
つぶつぶ雑穀を中心とした食で
本来の自分の創造
創りだし、浄化し、また創る
シンプルな生きる営み
それをその人らしく紡いでいくこと
生きるってとてもシンプルなんだと思います。
これからそこに
四季の流れをより意識して
自然の中に溶け込んでいくことを学びたいです
畑に通って
お米や雑穀、大豆から味噌や醤油を作る、
季節に合わせた野菜や果物の育て方や加工について
年間のしくみを実践で肌で感じたいと思っています。
食と共に人の生活はあると思う。
それは結局自然の仕組みに沿って生きる生き方に
自然となっていくんじゃないかな
人の身体は小宇宙だから
自然の仕組みを理解すればするほど
自分の身体も理解できると思う
日々の生活の中に
幸せも喜びも楽しさも
たくさんたくさんありますね!!
毎日、幸せを感じています。
リフレとつぶつぶ、
そして自分の学びやとりいれたいことの
バランスを見ながら
今後のことを今じっくり温めています。
わたしはあちこち
飛び回っているのも大好きなんですが
やっぱり戻ってくる拠点と言うか
土台があると安心するんですね
この半年ふらりふらりと飛び回ったので
ちょっと土台作りにも
力を入れたいと思っています。
この秋から冬にかけては
そちらにも集中したいので、ちと
おとなしくなるかもしれません(笑)
とはいえ、テトさんで定期的なリフレもしていますし
いろいろ面白いことも
思いついたらその都度提案していきますね。
その時は
皆さん一緒に遊び、学びましょう!!
そんな風に
みんなで一緒に幸せに生きていけたら
ホントにホントにしあわせです
今日は午後から東京に行ってきます。
出張リフレや
西の門市に出店したり
その他諸々
ちょっとバタバタしていて更新が遅れましたが
今日はちょっと一息です。
振り返ると
つぶつぶを辞めて長野に戻ってきて
早くも半年になろうとしています!
少しゆっくりするつもりだったのに
なんか一気に駆け抜けてきました(笑)
リフレの仕事のコト
つぶつぶのコト
今までお世話になってきた人とのイベントのコト
畑のコト
家族のコト
自然と共存した暮らしのコト
やってみたかったコト全部
信じられないくらいありがたいご縁の中で
この半年ギュッと詰め込んで過ごして来れました
昨日もリフレのお客さんが
「ひろこさん、長野に帰ってきて本当に
イキイキしてるね!」って
言ってくれました。
「ひろこが帰ってきてくれてよかった」
「これからも長野にいてね」
そう言ってくれる方がたくさんいます。
みんなみんな、ありがとう。
本当にそうなんです。
私にとって長野は拠点なんだなって。
守られているなって思います。
だからこそ、その感謝を心から返していきたいです。
5年前にも一度、長野に戻ってきましたが
わたしには自分自身のコト・家族のコト、
目を背けてきた課題がたくさんあったけど
やっとやっと浄化されてきた感じがします。
たくさんの人に助けられ支えられ
少しは私もできるようになってきたことを
必要としてくれる方たちに
お返ししていこうと思っています。
リフレを通して、
心と身体の浄化
つぶつぶ雑穀を中心とした食で
本来の自分の創造
創りだし、浄化し、また創る
シンプルな生きる営み
それをその人らしく紡いでいくこと
生きるってとてもシンプルなんだと思います。
これからそこに
四季の流れをより意識して
自然の中に溶け込んでいくことを学びたいです
畑に通って
お米や雑穀、大豆から味噌や醤油を作る、
季節に合わせた野菜や果物の育て方や加工について
年間のしくみを実践で肌で感じたいと思っています。
食と共に人の生活はあると思う。
それは結局自然の仕組みに沿って生きる生き方に
自然となっていくんじゃないかな
人の身体は小宇宙だから
自然の仕組みを理解すればするほど
自分の身体も理解できると思う
日々の生活の中に
幸せも喜びも楽しさも
たくさんたくさんありますね!!
毎日、幸せを感じています。
リフレとつぶつぶ、
そして自分の学びやとりいれたいことの
バランスを見ながら
今後のことを今じっくり温めています。
わたしはあちこち
飛び回っているのも大好きなんですが
やっぱり戻ってくる拠点と言うか
土台があると安心するんですね
この半年ふらりふらりと飛び回ったので
ちょっと土台作りにも
力を入れたいと思っています。
この秋から冬にかけては
そちらにも集中したいので、ちと
おとなしくなるかもしれません(笑)
とはいえ、テトさんで定期的なリフレもしていますし
いろいろ面白いことも
思いついたらその都度提案していきますね。
その時は
皆さん一緒に遊び、学びましょう!!
そんな風に
みんなで一緒に幸せに生きていけたら
ホントにホントにしあわせです
2011年10月23日
つぶつぶおやつクラス vol.2
先月に続き、
つぶつぶおやつクラスを開催しました!
ひろこセレクトの
つぶつぶスイーツ3種の神器
甘酒・つぶプル・クラッカー。
今回は、クラッカー生地完全マスターコース!
クッキーもタルトもパイ生地も作れる
超すぐれものレシピです♪
まずは、一度作って見せ、
その後揚げパイのための生地を
参加の皆さんにも実践していただきました!
雑穀の炊き方もお見せしました。
ヒエとキビをリンゴジュースで炊き
ケーキをつくるのです☆

ヒエキビケーキ with ポンせんクリーム

もちアワリンゴの揚げパイ
アワ粉入りのクラッカーに
もちアワリンゴ・甘酒入りポンせんクリーム・甘酒&キャロブ入りポンせんクリーム。
百聞は一見にしかず。
つぶつぶレシピはまさにそれが当てはまります。
次の日、参加の方がさっそく作って美味しかった!という
嬉しいメールをいただきました^^
料理が苦手だった私だからこそ(?)
初めての方でもすぐできる
超簡単で実践しやすいクラスに構成しているつもりです。
前回の甘酒・つぶプル講座と合わせ、
基本のおやつクラスとして
広く皆さんにお伝えし、
お子さんやご自身に安心して食べたいだけスイーツを
食べてもらいたいな、と思っています。
来月は、「甘酒の回も出たい!」というリクエストにお応えして
11/11(金) 10:00~12:00 で予定しています。
参加費2500円。
定員あと3名です。
それから、甘酒の作り方だけでもぜひ知りたい!という方のために。
11/16(水) 14:00~15:00 2000円
@まほうのしずく
で、短時間集中甘酒コースも行います。
こちらは集中していただくため、
お子様連れは基本的にご遠慮いただく
スタイルです。
甘酒はつぶつぶスイーツの基本中の基本。
ぜったい知っておきたいレシピNO.1です。
皆様のご参加、お待ちしています!
つぶつぶおやつクラスを開催しました!
ひろこセレクトの
つぶつぶスイーツ3種の神器
甘酒・つぶプル・クラッカー。
今回は、クラッカー生地完全マスターコース!
クッキーもタルトもパイ生地も作れる
超すぐれものレシピです♪
まずは、一度作って見せ、
その後揚げパイのための生地を
参加の皆さんにも実践していただきました!
雑穀の炊き方もお見せしました。
ヒエとキビをリンゴジュースで炊き
ケーキをつくるのです☆

ヒエキビケーキ with ポンせんクリーム

もちアワリンゴの揚げパイ
アワ粉入りのクラッカーに
もちアワリンゴ・甘酒入りポンせんクリーム・甘酒&キャロブ入りポンせんクリーム。
百聞は一見にしかず。
つぶつぶレシピはまさにそれが当てはまります。
次の日、参加の方がさっそく作って美味しかった!という
嬉しいメールをいただきました^^
料理が苦手だった私だからこそ(?)
初めての方でもすぐできる
超簡単で実践しやすいクラスに構成しているつもりです。
前回の甘酒・つぶプル講座と合わせ、
基本のおやつクラスとして
広く皆さんにお伝えし、
お子さんやご自身に安心して食べたいだけスイーツを
食べてもらいたいな、と思っています。
来月は、「甘酒の回も出たい!」というリクエストにお応えして
11/11(金) 10:00~12:00 で予定しています。
参加費2500円。
定員あと3名です。
それから、甘酒の作り方だけでもぜひ知りたい!という方のために。
11/16(水) 14:00~15:00 2000円
@まほうのしずく
で、短時間集中甘酒コースも行います。
こちらは集中していただくため、
お子様連れは基本的にご遠慮いただく
スタイルです。
甘酒はつぶつぶスイーツの基本中の基本。
ぜったい知っておきたいレシピNO.1です。
皆様のご参加、お待ちしています!
2011年10月20日
ヒエの脱穀してきました
ヒエを刈取り、1週間ほどたちました。
いよいよ脱穀です!

こちらが足踏み脱穀機。

このようにしてヒエの粒を外していくのです。
足踏みでまわしながら
穂を持ってうまく粒がとれるように当てていくのが
意外と難しい!!
太田さんがやるといとも簡単そうなのですが
わたしがやったら穂をもっていかれるは
うまく外れず残ってしまって・・
私は短い穂の脱穀を手作業していました
こすりあわせると
ぽろぽろとれてきます

それをふるいにかけ
葉などの大きなゴミと分けます
続いて調整。まずは選別です。
まだまだ小さなゴミが混じっています。

手回しの唐箕(とうみ)にかけ
ゴミや軽くて実の詰まってない粒を吹き飛ばします
これを2回ほど繰り返すとようやく
ヒエ粒だけが残ってきました!!
でもまだまだ食べられません!
次は精米機にかけます
周りの殻がとれてきます
ヒエは外側の薄茶色の皮がはずれにくいため、
ひと手間余計にかかるそうです
全体の皮が取れてきたな、というところで
ふたたび唐箕にかけ、ゴミを選別します。
ようやくヒエのつるっとしたところが出てきて
殻つきの実の状態になりました
今回はここまで。
次回はいよいよ食べられる状態にする精穀です。
おいしいおいしい、と料理して食べていた雑穀が
このように手間暇かけて作られているんだと知り、
農家さんには感謝の想いでいっぱいになりました。
こうして自分でもわずかながら
畑に参加させてもらうと
じぶんのいのちがいかに人の手で支えられているかに
改めて気づくとともに感謝が生まれます。
こんな時代だからこそ
出来る限り畑に足を運びたいなあ、と思います。
あと、こういうことを小さい子たちにも体験してほしいな。
忙しい中、体験をさせてくれた
太田さん、遠藤さん、ありがとうございます!!
農楽里ファームさんのHPはこちら♪
http://www.norari-farm.com/
来年はみんなで種まき・草取りや収穫なんかもいろいろ
一緒にやりたい!!
一年に一回だから、
考えてみると80歳まで毎年やったって
体験できるのは50回!!
貴重な貴重な初体験でした!

縁側で日向ぼっこ中の農楽猫チャイに癒されました
いよいよ脱穀です!

こちらが足踏み脱穀機。

このようにしてヒエの粒を外していくのです。
足踏みでまわしながら
穂を持ってうまく粒がとれるように当てていくのが
意外と難しい!!
太田さんがやるといとも簡単そうなのですが
わたしがやったら穂をもっていかれるは
うまく外れず残ってしまって・・

私は短い穂の脱穀を手作業していました

こすりあわせると
ぽろぽろとれてきます

それをふるいにかけ
葉などの大きなゴミと分けます
続いて調整。まずは選別です。
まだまだ小さなゴミが混じっています。

手回しの唐箕(とうみ)にかけ
ゴミや軽くて実の詰まってない粒を吹き飛ばします
これを2回ほど繰り返すとようやく
ヒエ粒だけが残ってきました!!
でもまだまだ食べられません!
次は精米機にかけます
周りの殻がとれてきます
ヒエは外側の薄茶色の皮がはずれにくいため、
ひと手間余計にかかるそうです
全体の皮が取れてきたな、というところで
ふたたび唐箕にかけ、ゴミを選別します。
ようやくヒエのつるっとしたところが出てきて
殻つきの実の状態になりました
今回はここまで。
次回はいよいよ食べられる状態にする精穀です。
おいしいおいしい、と料理して食べていた雑穀が
このように手間暇かけて作られているんだと知り、
農家さんには感謝の想いでいっぱいになりました。
こうして自分でもわずかながら
畑に参加させてもらうと
じぶんのいのちがいかに人の手で支えられているかに
改めて気づくとともに感謝が生まれます。
こんな時代だからこそ
出来る限り畑に足を運びたいなあ、と思います。
あと、こういうことを小さい子たちにも体験してほしいな。
忙しい中、体験をさせてくれた
太田さん、遠藤さん、ありがとうございます!!
農楽里ファームさんのHPはこちら♪
http://www.norari-farm.com/
来年はみんなで種まき・草取りや収穫なんかもいろいろ
一緒にやりたい!!
一年に一回だから、
考えてみると80歳まで毎年やったって
体験できるのは50回!!
貴重な貴重な初体験でした!

縁側で日向ぼっこ中の農楽猫チャイに癒されました

2011年10月20日
ヒエの脱穀体験!
つぶつぶ料理の美味しさにハマって以来、
雑穀の栽培に興味津々。
先週刈取りしたヒエの脱穀を
体験させてもらいました!!
去年、種まき、土寄せ、草取り・・と
月に一度お手伝いさせてもらったのですが
ちょうど9月から東京に異動になったため
刈取り以降は未体験だったのです。
今年こそ
雑穀の畑から食べられる状態までの全貌がわかる・・!!
ドキドキ、わくわく☆
先週刈り取ったものの
ここからどうやって食べられる状態にするのか
耳で聞いてもイマイチぴんとこず。
百聞は一見にしかずだあ~!!
そして実際、
なるほど!こうなっていたのね~と納得。
雑穀へのいとおしさがアップしました。
畑っておもしろい!!
自然っておもしろい!!
さて、その詳しい様子は次回に☆
雑穀の栽培に興味津々。
先週刈取りしたヒエの脱穀を
体験させてもらいました!!
去年、種まき、土寄せ、草取り・・と
月に一度お手伝いさせてもらったのですが
ちょうど9月から東京に異動になったため
刈取り以降は未体験だったのです。
今年こそ
雑穀の畑から食べられる状態までの全貌がわかる・・!!
ドキドキ、わくわく☆
先週刈り取ったものの
ここからどうやって食べられる状態にするのか
耳で聞いてもイマイチぴんとこず。
百聞は一見にしかずだあ~!!
そして実際、
なるほど!こうなっていたのね~と納得。
雑穀へのいとおしさがアップしました。
畑っておもしろい!!
自然っておもしろい!!
さて、その詳しい様子は次回に☆
2011年10月18日
スイーツ好き
先日、いただいた全粒粉の試作で
甘酒ビスケットとクラッカーを焼いていて、ふと思いつきました。
これにぽんせんクリームと
レーズンはさんだようなの売ってるよね!
クリームブランだっけ?
じつはそういう系大好きだったわたし。
クリームとかチーズが基本的に好きでした。
アイスをビスケットではさんだのとかあるよね~
どうも乳製品の脂肪分は体に残るって感じてから
食べないようになったんですが・・
(バターやチーズの脂って
洗剤で洗わないとベタベタしません?
体の中もそんな感じな気がして・・)
ぽんせんクリームは
ぽんせんを粉にして
豆乳とサラダなたね油と塩でつくる
つぶつぶ流濃厚バタークリーム風
最初は甘酒混ぜてみたり
してたんだけど、レーズンが合う!

タカキビ粉とうるちきび粉
やっぱり雑穀粉が入ると
風味が変わって美味しいな!!
はさんでからちょっと置くと
しっとりいい感じ♪
雑穀粉のクラッカーでもおいしいけど
ビスケットだとやっぱりちょっとリッチでおいしいな~
なんか、こういう
ちまちました作業も意外と好きだったりする・・
今度の西の門市のビスケット
どうしようかな
試作の試食で粉ものが続き
なんか鼻の通りが悪くなってきた気がするぞ
いくらつぶつぶ流スイーツでも
食べ過ぎは注意です
今日は小豆かぼちゃが無性に食べたくなって
作りました
美味しかった!
ポンせんクリーム和えにしたら
これもおやつになりそう・・
・・とすぐスイーツ系ばかり思いつく私
基本、甘いもの好きなんだな
だから冷えたんだろうな~^^;
今週21日はこの簡単クラッカー生地を使ったおやつをつくります♪
クラッカーと雑穀の炊き方も見せます。
そんでそのふたつを組み合わせた揚げパイも応用編でやります^^
1人キャンセルで空きが出てますので
ご希望の方お知らせくださいね!
甘酒
つぶプル
クラッカー生地(パイ生地、タルト生地)
3種の神器だったけど
ここにポンせんクリームがあると
混ぜたり組み合わせたりで
スイーツがイロイロ作れることに気づきました
甘酒をしこんでおくとか
ポンせんを粉にしておくとか
リンゴジュースとヒエ粉は買っておくとか
しておくと
超簡単なスイーツばかりです
皆さんにも少しずつお教えしていきますねー
甘酒の会を11月上旬に予定していますので
またチェックしていてくださいね!
甘酒ビスケットとクラッカーを焼いていて、ふと思いつきました。
これにぽんせんクリームと
レーズンはさんだようなの売ってるよね!
クリームブランだっけ?
じつはそういう系大好きだったわたし。
クリームとかチーズが基本的に好きでした。
アイスをビスケットではさんだのとかあるよね~
どうも乳製品の脂肪分は体に残るって感じてから
食べないようになったんですが・・
(バターやチーズの脂って
洗剤で洗わないとベタベタしません?
体の中もそんな感じな気がして・・)
ぽんせんクリームは
ぽんせんを粉にして
豆乳とサラダなたね油と塩でつくる
つぶつぶ流濃厚バタークリーム風
最初は甘酒混ぜてみたり
してたんだけど、レーズンが合う!

タカキビ粉とうるちきび粉
やっぱり雑穀粉が入ると
風味が変わって美味しいな!!
はさんでからちょっと置くと
しっとりいい感じ♪
雑穀粉のクラッカーでもおいしいけど
ビスケットだとやっぱりちょっとリッチでおいしいな~
なんか、こういう
ちまちました作業も意外と好きだったりする・・
今度の西の門市のビスケット
どうしようかな
試作の試食で粉ものが続き
なんか鼻の通りが悪くなってきた気がするぞ
いくらつぶつぶ流スイーツでも
食べ過ぎは注意です
今日は小豆かぼちゃが無性に食べたくなって
作りました
美味しかった!
ポンせんクリーム和えにしたら
これもおやつになりそう・・
・・とすぐスイーツ系ばかり思いつく私
基本、甘いもの好きなんだな
だから冷えたんだろうな~^^;
今週21日はこの簡単クラッカー生地を使ったおやつをつくります♪
クラッカーと雑穀の炊き方も見せます。
そんでそのふたつを組み合わせた揚げパイも応用編でやります^^
1人キャンセルで空きが出てますので
ご希望の方お知らせくださいね!
甘酒
つぶプル
クラッカー生地(パイ生地、タルト生地)
3種の神器だったけど
ここにポンせんクリームがあると
混ぜたり組み合わせたりで
スイーツがイロイロ作れることに気づきました
甘酒をしこんでおくとか
ポンせんを粉にしておくとか
リンゴジュースとヒエ粉は買っておくとか
しておくと
超簡単なスイーツばかりです
皆さんにも少しずつお教えしていきますねー
甘酒の会を11月上旬に予定していますので
またチェックしていてくださいね!
タグ :スイーツ
2011年10月17日
レンコン
つぶつぶでいつもお願いしていた
レンコン農家さん、
千葉の宮追さんのレンコンは超!!美味しいです^^
先日つぶつぶ仲間とまとめて注文したものをわけっこしました。
ココのレンコンは本当~に美味しい!!
で。またつぶつぶ流レシピの美味しいこと。
私が好きなレンコン料理は・・
・レンコンのきんぴら
(なんと、レンコンを縦に棒状に切ると・・驚きの
ほこほこ新食感!!)
・もっちり蒸しレンコンのタカキビソテー
(レンコンを強火で蒸すと・・これまたもっちりの新食感!!
ニンニク効かせてカリッと焼きつけるのですが、これまたうまい~)
・レンコンのフライ
(梅酢煮にしてフライにすると、これまたたまら~ん)
・レンコンと高野豆腐のはさみ揚げ
(梅酢煮レンコンと塩煮した高野の間に海苔をはさんで天ぷらに♪)
・レンコンチャウダー
(寒くなってきたし、あったかいシチューもいいなあ♪)
・ヒエシュウマイ
(未挑戦だけど、レシピ見て食べた~い、と思ってたメニュー)
さてさて、いろいろ食べたいのですが
まずははずせないキンピラにしました。
ついでに煮汁に炊いたヒエと高キビを混ぜて
そぼろ風にからめたら、すっごい美味しかったです^^
は~幸せ^^
レンコン農家さん、
千葉の宮追さんのレンコンは超!!美味しいです^^
先日つぶつぶ仲間とまとめて注文したものをわけっこしました。
ココのレンコンは本当~に美味しい!!
で。またつぶつぶ流レシピの美味しいこと。
私が好きなレンコン料理は・・
・レンコンのきんぴら
(なんと、レンコンを縦に棒状に切ると・・驚きの
ほこほこ新食感!!)
・もっちり蒸しレンコンのタカキビソテー
(レンコンを強火で蒸すと・・これまたもっちりの新食感!!
ニンニク効かせてカリッと焼きつけるのですが、これまたうまい~)
・レンコンのフライ
(梅酢煮にしてフライにすると、これまたたまら~ん)
・レンコンと高野豆腐のはさみ揚げ
(梅酢煮レンコンと塩煮した高野の間に海苔をはさんで天ぷらに♪)
・レンコンチャウダー
(寒くなってきたし、あったかいシチューもいいなあ♪)
・ヒエシュウマイ
(未挑戦だけど、レシピ見て食べた~い、と思ってたメニュー)
さてさて、いろいろ食べたいのですが
まずははずせないキンピラにしました。
ついでに煮汁に炊いたヒエと高キビを混ぜて
そぼろ風にからめたら、すっごい美味しかったです^^
は~幸せ^^
タグ :レンコン
2011年10月17日
小出さんの講演会のお知らせ
いつもお世話になっている
農楽里ファームの遠藤さんから
「小出裕章さんの講演会があるから申し込む?」と言われ
お願いしました
原発についての講演会です。
長野にいると、
子供のために安心な食材の確保なども一生懸命なお母さんもいれば
すでに震災や放射線のことを忘れてしまっているんじゃないかな?と思うような空気も
町の中にはあるように思います。
私は、震災時、東京にいました。
震災の現地に行った人が
言葉では表しきれない何かを得てくるように
テレビだけではこの現実が
まだどこか遠い世界のように
感じていたかもしれません
そのくらい長野には田舎の平和な日々もあります
でも、今回の震災は
「手遅れになる前に行動しないといけない!
自分たちが望む安心な未来を今から知恵と勤勉さで
取り戻すまで行動しないといけない」
ということを学びました
私にとって数年前に知った
現代の食汚染の現状は放射能より怖い衝撃的なものでした
もうすでに地球の汚染は
あらゆるところで始まっている
でも、不安を抱えているより
現状を知り
どうすればいいのかを考え
できることから始める
病気と未病の境目を現代人がさまよっているように
地球も必死にサインを送ってくれているから
私たちはちゃんと勉強し
時には便利さや豊かさを手放す勇気も必要だと思う
病気になってから取り戻すのは
とってもとっても大変なんです・・
原発の現状を一緒に勉強したい方、
是非行きましょう
メイン会場はすでに予約が埋まってきている様子です。
http://www.norari-farm.com/?p=4147
農楽里ファームの遠藤さんから
「小出裕章さんの講演会があるから申し込む?」と言われ
お願いしました
原発についての講演会です。
長野にいると、
子供のために安心な食材の確保なども一生懸命なお母さんもいれば
すでに震災や放射線のことを忘れてしまっているんじゃないかな?と思うような空気も
町の中にはあるように思います。
私は、震災時、東京にいました。
震災の現地に行った人が
言葉では表しきれない何かを得てくるように
テレビだけではこの現実が
まだどこか遠い世界のように
感じていたかもしれません
そのくらい長野には田舎の平和な日々もあります
でも、今回の震災は
「手遅れになる前に行動しないといけない!
自分たちが望む安心な未来を今から知恵と勤勉さで
取り戻すまで行動しないといけない」
ということを学びました
私にとって数年前に知った
現代の食汚染の現状は放射能より怖い衝撃的なものでした
もうすでに地球の汚染は
あらゆるところで始まっている
でも、不安を抱えているより
現状を知り
どうすればいいのかを考え
できることから始める
病気と未病の境目を現代人がさまよっているように
地球も必死にサインを送ってくれているから
私たちはちゃんと勉強し
時には便利さや豊かさを手放す勇気も必要だと思う
病気になってから取り戻すのは
とってもとっても大変なんです・・
原発の現状を一緒に勉強したい方、
是非行きましょう
メイン会場はすでに予約が埋まってきている様子です。
http://www.norari-farm.com/?p=4147
タグ :原発
2011年10月16日
テト・リフレのご感想と特別コーススタート
最近、テト・リフレのご感想を
アップしていませんでした^^;
まずは、ご感想をどうぞ♪
***
すごーく気持ちよかったです!!
左足の方がこってたみたいでしたが
痛気持ちよかったです(笑)
いい香りに包まれて最高でした
お茶もごちそうさまでした
***
最近足がつってしまうほど疲れがたまっていて
マッサージ行きたいな~って思っていました。
リフレクソロジーは初体験でしたが、どんどん
体が温かくなり足もすっきり軽くなりはまりそうです!!
同じ名前のヒロコ先生のとても優しい雰囲気に
話しているだけでも精神的に癒されました。
また明日からがんばれそうです。
ありがとうございました
***
初あしつぼ
きもちいいかったよ
***
念願の広子さんのリフレを受けることが出来ました。
終わった後、足のウラがふわふわとやわらかかったです。
すごく痛かったところが、だんだんと痛くなくなっていくのが
悪いものが流れてるんだーとうれしくなりました。
ふだん、子供と一緒でつかれるけど久々1人っきりの
いい時間が過ごせました。広子さんありがとう
つぶつぶの話もいろいろ聞けてうれしかったです!!
***
初めてのリフレでしたが、気持ちよくて眠たくなりました。
痛いところもあったけれど、だんだんポカポカしてきて
足つぼってすごいなあと実感。これを機に、また癒されに
きます。ありがとうございました。
☆☆☆
皆様ありがとうございました!
さてさて、最近
体質改善モニター特別コース、冷え性さん応援特別コース
を始めています。
リフレをやると
「なんか気持ちイイ」と感じてくれた方が
しばらく通いたいんだけど・・と
相談してくださったのがきっかけ。
週に1~2回通いたい、という方のために
7回+1回プレゼントで、14,000円という
特別コースです。
リフレの試験を受ける前に
週1~2回で計7回のリフレをモデルさん10人にやって
レポートする、と言う課題がありました。
それから、9年。
いろいろな経験を経て
もう一度原点に戻ってみようと思いました。
リフレは医療行為ではなく
リラクゼーションですが
とても気持ちがいい。
美味しい、という感覚が
カラダに必要な栄養があるのと同じように
気持ちいい、という感覚もまた
体と心に必要な働きなんじゃないかな、と思います。
カラダの流れがよくなり、
芯からポカポカ温かくなる、というご感想をいただくので
これから寒くなる前に冷え性さんには
「流れのいい体」になっていただくお手伝いができるかと思い、
冷え性さん応援特別コースもつくりました。
続けていただく方には
簡単なアンケートにお答えいただき
ブログやチラシに使わせていただく(匿名可)
という条件つきです
分割で一回ごとのお支払いも可能です
(一回2000円)
期限は2ヶ月としていますが、
こちらも曜日が限定されているので、
期限延長や月・木・日以外の
対応も可能な限りさせていただいてます。
興味のある方は気軽にお声をかけてくださいね^^
ひとりでやっている
ちいさなリフレ部屋ですので
おひとりおひとりにあわせて
丁寧にさせていただきたいと思っています!
最初の方が先日、4回目の折り返し地点ですでに
なんだかいい感じ!!と嬉しいお声をいただいています。
もちろん、
まずはお試し、も
疲れたときだけの駆け込み寺、も
大歓迎です♪
お待ちしています^^
アップしていませんでした^^;
まずは、ご感想をどうぞ♪
***
すごーく気持ちよかったです!!
左足の方がこってたみたいでしたが
痛気持ちよかったです(笑)
いい香りに包まれて最高でした
お茶もごちそうさまでした
***
最近足がつってしまうほど疲れがたまっていて
マッサージ行きたいな~って思っていました。
リフレクソロジーは初体験でしたが、どんどん
体が温かくなり足もすっきり軽くなりはまりそうです!!
同じ名前のヒロコ先生のとても優しい雰囲気に
話しているだけでも精神的に癒されました。
また明日からがんばれそうです。
ありがとうございました

***
初あしつぼ
きもちいいかったよ
***
念願の広子さんのリフレを受けることが出来ました。
終わった後、足のウラがふわふわとやわらかかったです。
すごく痛かったところが、だんだんと痛くなくなっていくのが
悪いものが流れてるんだーとうれしくなりました。
ふだん、子供と一緒でつかれるけど久々1人っきりの
いい時間が過ごせました。広子さんありがとう

つぶつぶの話もいろいろ聞けてうれしかったです!!
***
初めてのリフレでしたが、気持ちよくて眠たくなりました。
痛いところもあったけれど、だんだんポカポカしてきて
足つぼってすごいなあと実感。これを機に、また癒されに
きます。ありがとうございました。
☆☆☆
皆様ありがとうございました!
さてさて、最近
体質改善モニター特別コース、冷え性さん応援特別コース
を始めています。
リフレをやると
「なんか気持ちイイ」と感じてくれた方が
しばらく通いたいんだけど・・と
相談してくださったのがきっかけ。
週に1~2回通いたい、という方のために
7回+1回プレゼントで、14,000円という
特別コースです。
リフレの試験を受ける前に
週1~2回で計7回のリフレをモデルさん10人にやって
レポートする、と言う課題がありました。
それから、9年。
いろいろな経験を経て
もう一度原点に戻ってみようと思いました。
リフレは医療行為ではなく
リラクゼーションですが
とても気持ちがいい。
美味しい、という感覚が
カラダに必要な栄養があるのと同じように
気持ちいい、という感覚もまた
体と心に必要な働きなんじゃないかな、と思います。
カラダの流れがよくなり、
芯からポカポカ温かくなる、というご感想をいただくので
これから寒くなる前に冷え性さんには
「流れのいい体」になっていただくお手伝いができるかと思い、
冷え性さん応援特別コースもつくりました。
続けていただく方には
簡単なアンケートにお答えいただき
ブログやチラシに使わせていただく(匿名可)
という条件つきです
分割で一回ごとのお支払いも可能です
(一回2000円)
期限は2ヶ月としていますが、
こちらも曜日が限定されているので、
期限延長や月・木・日以外の
対応も可能な限りさせていただいてます。
興味のある方は気軽にお声をかけてくださいね^^
ひとりでやっている
ちいさなリフレ部屋ですので
おひとりおひとりにあわせて
丁寧にさせていただきたいと思っています!
最初の方が先日、4回目の折り返し地点ですでに
なんだかいい感じ!!と嬉しいお声をいただいています。
もちろん、
まずはお試し、も
疲れたときだけの駆け込み寺、も
大歓迎です♪
お待ちしています^^
2011年10月15日
つぶつぶおうちごはんの会vol.5
昨日はつぶつぶおうちごはんの会を開催しました!
今回のメニューは
・もちキビマカロニグラタン
・押し麦とヒジキのスープ
・雑穀ごはんとお漬物
・蒸しニンジンのエビフライ風
&酒蒸しエリンギのホタテ風
・蒸し大根と高野豆腐のフライ
・水菜とゆずゴボウとエリンギのサラダ
・もちアワカントリーケーキ
でした!
今回はリピートの方7名に
初参加の方3名で新鮮な出会いも!!
こうして輪が広がっていくのが、嬉しくて楽しいです

こちらは赤ちゃん連れチームです♪
みんな同じような年頃。
可愛くて癒されます^^
もう一枚・・
美女が5人もいて写真を撮ったのに
私の携帯に保存しそびれたようなのです・・
ごめんなさ~い
もちキビのとろみを利用したグラタン、
ニンジン嫌いの方でも美味しい!と言ってしまう
蒸しニンジンのエビフライ風、
まるでイカ?ホタテ?のように感じられるようなエリンギフライ、
超簡単でさっぱり美味しいゆずゴボウ、
などなど
目からウロコの料理法に皆さん興味深々!!
そう、つぶつぶ流レシピは雑穀はもちろんのこと
野菜の使い方も
個性を最大限に引き出す驚きレシピ
皆さんの食卓のバリエーションを
美味しく楽しく豊富にしてくれます!!
毎回、開催すると
集まる方々もとても気持ちの良い人ばかりで
こちらもパワーをいただくのです☆
勉強になることもたくさん!
この仲間たちはとてもかけがえのない
仲間だと思っています。
皆さん、本当にありがとうございます!!
楽しかった~
来月の予定も近々お知らせします。
あと、21日の満席だったおやつクラスに
1人キャンセルが出たため、おひとり様受け付けます。
よろしくお願いいたします。
ひろこ
今回のメニューは
・もちキビマカロニグラタン
・押し麦とヒジキのスープ
・雑穀ごはんとお漬物
・蒸しニンジンのエビフライ風
&酒蒸しエリンギのホタテ風
・蒸し大根と高野豆腐のフライ
・水菜とゆずゴボウとエリンギのサラダ
・もちアワカントリーケーキ
でした!
今回はリピートの方7名に
初参加の方3名で新鮮な出会いも!!
こうして輪が広がっていくのが、嬉しくて楽しいです

こちらは赤ちゃん連れチームです♪
みんな同じような年頃。
可愛くて癒されます^^
もう一枚・・
美女が5人もいて写真を撮ったのに
私の携帯に保存しそびれたようなのです・・
ごめんなさ~い
もちキビのとろみを利用したグラタン、
ニンジン嫌いの方でも美味しい!と言ってしまう
蒸しニンジンのエビフライ風、
まるでイカ?ホタテ?のように感じられるようなエリンギフライ、
超簡単でさっぱり美味しいゆずゴボウ、
などなど
目からウロコの料理法に皆さん興味深々!!
そう、つぶつぶ流レシピは雑穀はもちろんのこと
野菜の使い方も
個性を最大限に引き出す驚きレシピ
皆さんの食卓のバリエーションを
美味しく楽しく豊富にしてくれます!!
毎回、開催すると
集まる方々もとても気持ちの良い人ばかりで
こちらもパワーをいただくのです☆
勉強になることもたくさん!
この仲間たちはとてもかけがえのない
仲間だと思っています。
皆さん、本当にありがとうございます!!
楽しかった~
来月の予定も近々お知らせします。
あと、21日の満席だったおやつクラスに
1人キャンセルが出たため、おひとり様受け付けます。
よろしくお願いいたします。
ひろこ
2011年10月13日
西の門市出店します♪
10/23(日)10~16時
善光寺門前の
西の門市に出店します^^
出店と言ったら
ワンコインハンドリフレでしょう!!
つぶつぶスイーツも作りたいな~
・・というわけで
出店メニューは
・ハンドリフレ 10分500円(通常の半額♪)
・ハンドリフレ 15分700円(雑穀甘酒ビスケット&お茶付き)
・延長 5分200円(雑穀甘酒ビスケット1個付き)
昨日、甘酒を仕込んだら
とっても美味しくできました^^
いろいろ試作をしてみようと思ってます
皆さん西の門市に遊びに来てくださいね~
手作り品が並ぶ、地域に根ざした気持ちのいい市です!!
ひろこはフラフラ遊びまわってるかも^^;
善光寺門前の
西の門市に出店します^^
出店と言ったら
ワンコインハンドリフレでしょう!!
つぶつぶスイーツも作りたいな~
・・というわけで
出店メニューは
・ハンドリフレ 10分500円(通常の半額♪)
・ハンドリフレ 15分700円(雑穀甘酒ビスケット&お茶付き)
・延長 5分200円(雑穀甘酒ビスケット1個付き)
昨日、甘酒を仕込んだら
とっても美味しくできました^^
いろいろ試作をしてみようと思ってます
皆さん西の門市に遊びに来てくださいね~
手作り品が並ぶ、地域に根ざした気持ちのいい市です!!
ひろこはフラフラ遊びまわってるかも^^;
2011年10月13日
大地とカラダ
のらりさんちに一泊し、
朝、一緒に野菜を収穫させてもらいました
美しい朝日に向かって歩く
農楽母さん

残りわずかな夏野菜。
ピーマンが葉っぱの陰にかくれんぼです
宝探しみたーい
キャベツってこんなに外葉があったんだなあ~
水菜や小松菜ってこういう風にできているんだ・・
と、お店で売っているのを買うのではわからない体験がいっぱい
できて、めちゃくちゃ面白いです!!
今の時代、野菜もお米もお金を出して
買う方が手間や時間を考えると安いかもしれないんだけど
それっていったいどんな仕組みなんだろう?
農薬や除草剤を使ったとしても
農業は人の手間がかかるので
スーパーに売られている野菜の値段を見ると
いったい農家さんはいくらで野菜を売っているの・・・??
と思ってしまう
スーパーだと小売の利益も入っているのだろうし
こないだ納豆屋さんの見学でも思ったのだけど
食材の値段が安すぎて
労力と値段が合ってないように思う・・・
消費者としてありがたいことなんだけども。
だから今の自分にできることは
生産者の人たちに感謝して
真面目に作ってくれる人たちの
安心できるものを買わせていただいたり
そういう取り組みの姿勢を紹介したり
援農に行くことかな、と思っている
畑は学びがたくさんあって
大地と身体って相似性がたくさんあるから
リフレにも役に立つんだ
たとえば
大根抜くときに先っぽが折れてしまったとき
遠藤さんが
「大根がどんなふうに生えているか感じながら抜くんだよ」と
教えてくれた
葉っぱを持って
土の中の大根を感じながら・・
ちょっと回転を入れながら・・
抜く
たぶん、無理やり引っこ抜くより
大根さんも気持ちイイだろうな
カラダ、というちいさな単位と
大地、というおおきな単位
大きくなっててわからなかったけど
なんか法則は似てる気がする・・という直感は
畑や野菜に触れれば触れるほど
確実なものになりそうだ
料理に加え
畑仕事も私のリフレのスキルアップに必要みたいです
楽しいな~
自然に触れていると
心が穏やかになります
心身の健全に大事なんだね
バスでほんのり紅葉し始めた山々をみながら
帰ってきました
お昼はお友達とごはん&スイーツを作る会
初めてメニューにしよう、ということで
タカキビキーマカレーとティラミスに


またごはん会でいつかお披露目しようかしら♪
朝、一緒に野菜を収穫させてもらいました
美しい朝日に向かって歩く
農楽母さん

残りわずかな夏野菜。
ピーマンが葉っぱの陰にかくれんぼです
宝探しみたーい

キャベツってこんなに外葉があったんだなあ~
水菜や小松菜ってこういう風にできているんだ・・
と、お店で売っているのを買うのではわからない体験がいっぱい
できて、めちゃくちゃ面白いです!!
今の時代、野菜もお米もお金を出して
買う方が手間や時間を考えると安いかもしれないんだけど
それっていったいどんな仕組みなんだろう?
農薬や除草剤を使ったとしても
農業は人の手間がかかるので
スーパーに売られている野菜の値段を見ると
いったい農家さんはいくらで野菜を売っているの・・・??
と思ってしまう
スーパーだと小売の利益も入っているのだろうし
こないだ納豆屋さんの見学でも思ったのだけど
食材の値段が安すぎて
労力と値段が合ってないように思う・・・
消費者としてありがたいことなんだけども。
だから今の自分にできることは
生産者の人たちに感謝して
真面目に作ってくれる人たちの
安心できるものを買わせていただいたり
そういう取り組みの姿勢を紹介したり
援農に行くことかな、と思っている
畑は学びがたくさんあって
大地と身体って相似性がたくさんあるから
リフレにも役に立つんだ
たとえば
大根抜くときに先っぽが折れてしまったとき
遠藤さんが
「大根がどんなふうに生えているか感じながら抜くんだよ」と
教えてくれた
葉っぱを持って
土の中の大根を感じながら・・
ちょっと回転を入れながら・・
抜く
たぶん、無理やり引っこ抜くより
大根さんも気持ちイイだろうな
カラダ、というちいさな単位と
大地、というおおきな単位
大きくなっててわからなかったけど
なんか法則は似てる気がする・・という直感は
畑や野菜に触れれば触れるほど
確実なものになりそうだ
料理に加え
畑仕事も私のリフレのスキルアップに必要みたいです
楽しいな~
自然に触れていると
心が穏やかになります
心身の健全に大事なんだね
バスでほんのり紅葉し始めた山々をみながら
帰ってきました
お昼はお友達とごはん&スイーツを作る会
初めてメニューにしよう、ということで
タカキビキーマカレーとティラミスに



またごはん会でいつかお披露目しようかしら♪
タグ :農業
2011年10月12日
畑
大岡村の農楽里ファームさんに
稲刈り&ヒエ刈りに行ってきました!
ごはんを作ってから稲刈り現場に向かうと・・

すでにこんな感じ・・

私たちのいのちのねっこ
イネ

ちょっとだけ手伝った
お昼のメインは、もちキビポテトのペペロンチーノ
美味しそうなニンジンの葉っぱがた~くさん
あったので、かき揚げにしました♪
ほのかな苦みが美味しい!
そのほかは
水菜のサラダ・アマランサスドレッシング
黒米のおにぎり・梅おにぎり
長ネギと小松菜のお味噌汁
午後は脱穀部隊とヒエ刈り部隊に分かれます

脱穀機の準備をする太田さん

真剣・・ 太田さんファンが多いのわかる気がする!!
ヒエ刈りはすべて手刈りです

ヒエの稲穂
今年は草取りに手があまり回らなかったそうで
草むらからヒエを探しだし刈りました
宝探しみたいで楽しい!!
みんなでおしゃべりしながらの作業は楽しい!

今年は収量が少なく、のらりヒエは大変貴重になりそうです・・
畑に行くと
売られてる状態はなんて手間暇かかっているんだろう、と
感謝を通り越して
農家さんに申し訳ないくらい・・
雑穀の美味しさ・それに対しての手間暇を知ると
来年は種まきから土寄せ、草取り、収穫・・と一連の流れを
手伝いに来ようと思います。
畑仕事はいい運動になるし!
来年はぜひ、仲間をつのって、
育てる楽しみを遊び、学びたいなと思います^^
稲刈り&ヒエ刈りに行ってきました!
ごはんを作ってから稲刈り現場に向かうと・・

すでにこんな感じ・・

私たちのいのちのねっこ
イネ

ちょっとだけ手伝った
お昼のメインは、もちキビポテトのペペロンチーノ
美味しそうなニンジンの葉っぱがた~くさん
あったので、かき揚げにしました♪
ほのかな苦みが美味しい!
そのほかは
水菜のサラダ・アマランサスドレッシング
黒米のおにぎり・梅おにぎり
長ネギと小松菜のお味噌汁
午後は脱穀部隊とヒエ刈り部隊に分かれます

脱穀機の準備をする太田さん

真剣・・ 太田さんファンが多いのわかる気がする!!
ヒエ刈りはすべて手刈りです

ヒエの稲穂
今年は草取りに手があまり回らなかったそうで
草むらからヒエを探しだし刈りました
宝探しみたいで楽しい!!
みんなでおしゃべりしながらの作業は楽しい!

今年は収量が少なく、のらりヒエは大変貴重になりそうです・・
畑に行くと
売られてる状態はなんて手間暇かかっているんだろう、と
感謝を通り越して
農家さんに申し訳ないくらい・・
雑穀の美味しさ・それに対しての手間暇を知ると
来年は種まきから土寄せ、草取り、収穫・・と一連の流れを
手伝いに来ようと思います。
畑仕事はいい運動になるし!
来年はぜひ、仲間をつのって、
育てる楽しみを遊び、学びたいなと思います^^
2011年10月11日
稲刈り・ヒエカリ
今日は農楽里ファームさんに
稲刈り&ヒエ刈りに行きます
久しぶりにアトリエDEFさんとも会うので楽しみ~
またしてもごはん作ります
定番もちキビポテト
私の知り合いは皆これを知ってる!作れる!って
広めようとたくらんでいる(笑)
大好き!定番メニュー
母親が
タカキビと厚揚げを炒めてたけど
これがヒット
ちょっとニンニクも入れて
お手軽マーボ風
では、行ってきまーす!!
稲刈り&ヒエ刈りに行きます
久しぶりにアトリエDEFさんとも会うので楽しみ~
またしてもごはん作ります
定番もちキビポテト
私の知り合いは皆これを知ってる!作れる!って
広めようとたくらんでいる(笑)
大好き!定番メニュー
母親が
タカキビと厚揚げを炒めてたけど
これがヒット
ちょっとニンニクも入れて
お手軽マーボ風
では、行ってきまーす!!
2011年10月10日
お久しぶりです
ちょっと更新があいてしましました・・
皆々様
お元気でしたでしょうか??
ちょいとオフの後は後で
8日のYoshie Ebiharaさんのライブイベント(http://umihane.com/y/)のため
奮闘しておりました!
今回は交流会は持ち込みOK、という会場だったので
ぜひつぶつぶ料理を作らせてほしい、と申し出ました・・
人数が読めなかったので
量をどうするかけっこうドキドキものでした
前日買い出ししながら、やっぱり足りないよりは!と
急遽1品増やしたりちょっと増量したり
人数が読めなかったので
30人くらいでもいきわたるくらい・・と思って作りました
メニューは
・ヒエのシチュー
・高キビの味噌じゃが
・黒米押し麦ごはん
・アマランサスドレッシングサラダ
・トマト味噌ソースのペンネ
・パンとたくあんオイル
簡単メニューとはいえ、がんばった、私!
車さえあればケータリング始められるかな?(笑)
今回の企画は盛りだくさんで
当日午前中は
「せかいへいわといのりの日(WPPD)」というイベントのDVD鑑賞。
2004年Yoshieさんが実行委員長を務めた時の
おはなしも実際にしていただきました。
そこで聞いて心に響いたのは・・
人間によいとか悪いとかないんだなあ~ということ
現代社会は
お金があるからあの人は偉い、とか
有名だからスゴイ、とか
思いがちだけど
それは関係なくて
みんな同じ人として生きているんだ、ということ
2004年、日本で開催されたWPPDは
すべてがボランティアと寄付で
総額2000万円規模のイベントが成り立ち
700人あまりのボランティア、総勢4000人もの人々が祈りをささげに
大雨の中集まったという
先日の長谷寺秋分祭を経験したからこそ
そのすごさに身震いがする
いきること
いのること
現代社会が覆ってしまっていた
見失いがちな何か大切なものが輝きだす気がする
その後、ライブまでの間
ワンコインヒーリング体験コーナーが出現しました
整体、オーラソーマ、ことだま鑑定、日本の神様リーディング、ハンドリフレ
皆さんそれぞれ気になるところを回って
数種類をいろいろ試してみたり
こういうイベントをやりたいね!!と
うみはねさんと話していたのが
プチ実現。
思った通り、お客様には大好評♪
今度はこれを主に企画するかな~
私も準備のどさくさに紛れ
まぐさんの神様カードをひきに行く
闇の神様のカードだったんだけど
名前を忘れてしまったので
お話の抜粋を・・
光と闇、それはどちらがいいいとか
そういうものではない、ということ
神様は怒ると怖い存在でもある
洪水が起きたり地震が起きたり・・
先ほどのYoshieさんの話も含め
私は全部受け入れる、という意味がわかってなかった、と気づいた
正確に言えば、それをやっと肌でわかってきたというか・・
すべて意味があり調和が保たれているのか!
生きることに対しての
見栄だとかプライドみたいな変なコリがほどけていく
何は正しい正しくない
こうした方がイイあれはダメ
凝り固まった考えが溶けていく
Yoshieさんの歌は
そんな力がある気がする
私はロッキングチェアーを蔵で発見
ゆらゆら揺れてもらいながら
ハンドリフレ
今回、身体への響かせ方をまた気づいたので
ちょっとパワーアップしたと思う
心が違うからだろうな
心のコリが溶けだしたのは施術に大きく変化となる
今書いて気付いたけど
心残りは心のコリになるんだな
ライブが始まり
歌を一緒に口ずさみながら
交流会の準備も進める
私はごはんの準備が好きらしい^^
Yoshieさん初めてだけど
とてもよかった、ファンになった、と皆さん
口をそろえて言う
だから口コミで広がっていってしまう
そうなの、ふれてわかるこの感覚
初めての人に口で伝えるのムズカシイ
聴いたらわかるよ!!
今回はヘソロックとかも重なったし
来れなかった人も多いから
また企画して皆に聴いてもらいたいな
おかげさまで交流会は
ごはん美味しい!と喜んでもらえよかったです
思ったより参加人数が少なかったので
皆さん心ゆくまで食べてもらえたんじゃないかな?
よかった^^
すごい空気がやわらかくていい会だった
個人的にはこれで8月から続いていたイベントが
ひと段落
沢山の仲間と共に得た気づきをもとに
もう一度自分の生き方を再構築していこうと思います
皆さん本当にありがとうございました!
これからもひろこをよろしくお願いいたします^^
皆々様
お元気でしたでしょうか??
ちょいとオフの後は後で
8日のYoshie Ebiharaさんのライブイベント(http://umihane.com/y/)のため
奮闘しておりました!
今回は交流会は持ち込みOK、という会場だったので
ぜひつぶつぶ料理を作らせてほしい、と申し出ました・・
人数が読めなかったので
量をどうするかけっこうドキドキものでした
前日買い出ししながら、やっぱり足りないよりは!と
急遽1品増やしたりちょっと増量したり
人数が読めなかったので
30人くらいでもいきわたるくらい・・と思って作りました
メニューは
・ヒエのシチュー
・高キビの味噌じゃが
・黒米押し麦ごはん
・アマランサスドレッシングサラダ
・トマト味噌ソースのペンネ
・パンとたくあんオイル
簡単メニューとはいえ、がんばった、私!
車さえあればケータリング始められるかな?(笑)
今回の企画は盛りだくさんで
当日午前中は
「せかいへいわといのりの日(WPPD)」というイベントのDVD鑑賞。
2004年Yoshieさんが実行委員長を務めた時の
おはなしも実際にしていただきました。
そこで聞いて心に響いたのは・・
人間によいとか悪いとかないんだなあ~ということ
現代社会は
お金があるからあの人は偉い、とか
有名だからスゴイ、とか
思いがちだけど
それは関係なくて
みんな同じ人として生きているんだ、ということ
2004年、日本で開催されたWPPDは
すべてがボランティアと寄付で
総額2000万円規模のイベントが成り立ち
700人あまりのボランティア、総勢4000人もの人々が祈りをささげに
大雨の中集まったという
先日の長谷寺秋分祭を経験したからこそ
そのすごさに身震いがする
いきること
いのること
現代社会が覆ってしまっていた
見失いがちな何か大切なものが輝きだす気がする
その後、ライブまでの間
ワンコインヒーリング体験コーナーが出現しました
整体、オーラソーマ、ことだま鑑定、日本の神様リーディング、ハンドリフレ
皆さんそれぞれ気になるところを回って
数種類をいろいろ試してみたり
こういうイベントをやりたいね!!と
うみはねさんと話していたのが
プチ実現。
思った通り、お客様には大好評♪
今度はこれを主に企画するかな~
私も準備のどさくさに紛れ
まぐさんの神様カードをひきに行く
闇の神様のカードだったんだけど
名前を忘れてしまったので
お話の抜粋を・・
光と闇、それはどちらがいいいとか
そういうものではない、ということ
神様は怒ると怖い存在でもある
洪水が起きたり地震が起きたり・・
先ほどのYoshieさんの話も含め
私は全部受け入れる、という意味がわかってなかった、と気づいた
正確に言えば、それをやっと肌でわかってきたというか・・
すべて意味があり調和が保たれているのか!
生きることに対しての
見栄だとかプライドみたいな変なコリがほどけていく
何は正しい正しくない
こうした方がイイあれはダメ
凝り固まった考えが溶けていく
Yoshieさんの歌は
そんな力がある気がする
私はロッキングチェアーを蔵で発見
ゆらゆら揺れてもらいながら
ハンドリフレ
今回、身体への響かせ方をまた気づいたので
ちょっとパワーアップしたと思う
心が違うからだろうな
心のコリが溶けだしたのは施術に大きく変化となる
今書いて気付いたけど
心残りは心のコリになるんだな
ライブが始まり
歌を一緒に口ずさみながら
交流会の準備も進める
私はごはんの準備が好きらしい^^
Yoshieさん初めてだけど
とてもよかった、ファンになった、と皆さん
口をそろえて言う
だから口コミで広がっていってしまう
そうなの、ふれてわかるこの感覚
初めての人に口で伝えるのムズカシイ
聴いたらわかるよ!!
今回はヘソロックとかも重なったし
来れなかった人も多いから
また企画して皆に聴いてもらいたいな
おかげさまで交流会は
ごはん美味しい!と喜んでもらえよかったです
思ったより参加人数が少なかったので
皆さん心ゆくまで食べてもらえたんじゃないかな?
よかった^^
すごい空気がやわらかくていい会だった
個人的にはこれで8月から続いていたイベントが
ひと段落
沢山の仲間と共に得た気づきをもとに
もう一度自分の生き方を再構築していこうと思います
皆さん本当にありがとうございました!
これからもひろこをよろしくお願いいたします^^
2011年10月05日
庭仕事とお料理イロイロ
久々2日続けてのオフ
最近、以前より疲れやすくなった
祖母の代わりに
母と一緒に、我が家の庭にあったシソとトマトを片付けました。
秋になり、もうだいぶ固くなってしまってましたが
よさそうなシソの葉を摘んで切り和え味噌に^^
最近欠かせない常備菜です!!
ふだんのごはんはシンプルで
雑穀ごはんに味噌汁、漬物
野菜のおかず
イベントやらなんやら立て込んでくると
時間と引き換えに食をおろそかにしそうになるのですが
ここがこらえどころ
そんな時に切り和え味噌は強い味方!!
シソと味噌をたたきみたいに
トントン切り和えていくのですが
エゴマも入って栄養たっぷり☆
今、ちょうど
みょうがとシソのミックスしたものがあったので
お湯を注いで塩で味を調整すれば
健康的な安心インスタントお味噌汁~♪
8日のライブの交流会でつぶつぶ料理を出すのと
来週以降のごはん会やおやつクラスの試作で
レシピ見てたらイロイロ作りたくなってきました!
久しぶりに高キビの味噌じゃがをつくり
夕飯はパン粉グラタンに♪
味噌じゃがうま~い
あと、むしくらさんちの高キビもホントおいしい
見た目も味も、つぶつぶの1カップシリーズと比べると
少し精製されすぎな気もしますが
味が美味しい。
久保田さんの畑魂
恐るべし!!
愛情たっぷり職人魂の感じられる作物ばかりです!
味噌ってすごいな~~としみじみ。
『味噌がおいしい。』を見てたら
いろいろ作りたくなってきました。
あと、次回おやつクラスでは
クラッカーの作り方をやろうと思っていて
その応用スイーツの試作を・・
公開しちゃいますが
次回のおやつクラスでは
もちアワリンゴの作り方もお見せしようと思っています。
これで雑穀を炊いたり、雑穀料理を作る基本がわかります。
スイーツの3種の神器(あ、これ私の持論です)+雑穀の炊き方基本が
2回でわかる構成になっているのです。
でも、地元で採れる雑穀にしたかったので
もちアワリンゴのレシピを
長野でよく見るもちキビで作ってみました。
(周りの農家さんからは
去年のもちアワはもう終わってしまったと聞きまして)
もちキビもおいしかったけど
スイーツにはもちアワが合う、というのが
よくわかりました。
もちアワはつぶつぶから取り寄せよう^^
全国の頑張っている農家さんが
無農薬で真剣に取り組んでいる雑穀です。
長野でももう少し栽培が盛んになっていくといいな。
そのためにはこのつぶつぶのおいしさを
いろんな方に知ってほしいな~と思います。
8日も作らせてもらえて嬉しいです♪
まあ、そんなこんなで「もちキビリンゴの揚げパイ」
食べてもらいましたところ
祖母と弟から意外と好評を得ました♪
クラッカー生地は、
こうして揚げパイの皮にもなるのです!
粉・塩・水・油だけでサクサクパイ生地が
つくれちゃいます
味噌じゃが包んで揚げて
おかず風にもよし
なんでも包んで揚げればごちそうです!!
ゆみこさんの奇想天外のおいしい具のレシピ
まだまだあるんだよな~
また作って♪の家族のリクエストが嬉しい
そして、
料理は本当にエネルギーとの遊びなんだとつくづく・・
野菜や雑穀の性質、
火の性質、
水の性質、
風(混ぜ方とか)、塩、時間・・
レシピはあるものの
あっ、今はこうだな!!って対話。
楽しい。
それぞれのエネルギーが
うまく融合し調和した結果が「美味しい」
・・わかりやすっ!!
体の中をめぐる
木火土金水の5つのエネルギーを
いかに循環させるかを研究中の
リフレクソロジストの私にとって
料理は、形は違えど重要な研究でもあるんだな~としみじみ。
しかもおいしいごはん、という超リアルな生活の営みと
リンクしていて
生活であり仕事でありのありがたさをかみしめるのでした!
最近、以前より疲れやすくなった
祖母の代わりに
母と一緒に、我が家の庭にあったシソとトマトを片付けました。
秋になり、もうだいぶ固くなってしまってましたが
よさそうなシソの葉を摘んで切り和え味噌に^^
最近欠かせない常備菜です!!
ふだんのごはんはシンプルで
雑穀ごはんに味噌汁、漬物
野菜のおかず
イベントやらなんやら立て込んでくると
時間と引き換えに食をおろそかにしそうになるのですが
ここがこらえどころ
そんな時に切り和え味噌は強い味方!!
シソと味噌をたたきみたいに
トントン切り和えていくのですが
エゴマも入って栄養たっぷり☆
今、ちょうど
みょうがとシソのミックスしたものがあったので
お湯を注いで塩で味を調整すれば
健康的な安心インスタントお味噌汁~♪
8日のライブの交流会でつぶつぶ料理を出すのと
来週以降のごはん会やおやつクラスの試作で
レシピ見てたらイロイロ作りたくなってきました!
久しぶりに高キビの味噌じゃがをつくり
夕飯はパン粉グラタンに♪
味噌じゃがうま~い
あと、むしくらさんちの高キビもホントおいしい
見た目も味も、つぶつぶの1カップシリーズと比べると
少し精製されすぎな気もしますが
味が美味しい。
久保田さんの畑魂
恐るべし!!
愛情たっぷり職人魂の感じられる作物ばかりです!
味噌ってすごいな~~としみじみ。
『味噌がおいしい。』を見てたら
いろいろ作りたくなってきました。
あと、次回おやつクラスでは
クラッカーの作り方をやろうと思っていて
その応用スイーツの試作を・・
公開しちゃいますが
次回のおやつクラスでは
もちアワリンゴの作り方もお見せしようと思っています。
これで雑穀を炊いたり、雑穀料理を作る基本がわかります。
スイーツの3種の神器(あ、これ私の持論です)+雑穀の炊き方基本が
2回でわかる構成になっているのです。
でも、地元で採れる雑穀にしたかったので
もちアワリンゴのレシピを
長野でよく見るもちキビで作ってみました。
(周りの農家さんからは
去年のもちアワはもう終わってしまったと聞きまして)
もちキビもおいしかったけど
スイーツにはもちアワが合う、というのが
よくわかりました。
もちアワはつぶつぶから取り寄せよう^^
全国の頑張っている農家さんが
無農薬で真剣に取り組んでいる雑穀です。
長野でももう少し栽培が盛んになっていくといいな。
そのためにはこのつぶつぶのおいしさを
いろんな方に知ってほしいな~と思います。
8日も作らせてもらえて嬉しいです♪
まあ、そんなこんなで「もちキビリンゴの揚げパイ」
食べてもらいましたところ
祖母と弟から意外と好評を得ました♪
クラッカー生地は、
こうして揚げパイの皮にもなるのです!
粉・塩・水・油だけでサクサクパイ生地が
つくれちゃいます
味噌じゃが包んで揚げて
おかず風にもよし
なんでも包んで揚げればごちそうです!!
ゆみこさんの奇想天外のおいしい具のレシピ
まだまだあるんだよな~
また作って♪の家族のリクエストが嬉しい
そして、
料理は本当にエネルギーとの遊びなんだとつくづく・・
野菜や雑穀の性質、
火の性質、
水の性質、
風(混ぜ方とか)、塩、時間・・
レシピはあるものの
あっ、今はこうだな!!って対話。
楽しい。
それぞれのエネルギーが
うまく融合し調和した結果が「美味しい」
・・わかりやすっ!!
体の中をめぐる
木火土金水の5つのエネルギーを
いかに循環させるかを研究中の
リフレクソロジストの私にとって
料理は、形は違えど重要な研究でもあるんだな~としみじみ。
しかもおいしいごはん、という超リアルな生活の営みと
リンクしていて
生活であり仕事でありのありがたさをかみしめるのでした!
2011年10月04日
10月の予定
10月の予定をお知らせいたします!
【リフレクソロジー】
*テト・ア・テト月・木・日(23日日曜と27日木曜はお休みです)
11:00~18:00(最終受付)
30分3150円~(延長10分毎 +1050円)ハンドもできます。
(オーガニックアロマの足湯・ハーブティー付き)
初めての方にはお試し価格!2520円(20%引き)
回数券3回 10%OFFなど、お得な券も始めました。
特別モニターコース
7回+1回プレゼント 14000円
週に1~2回通っていただき、体の変化をレポートしていただくと
上記特別料金にて承ります。(期限2ヶ月)
テト・ア・テトさんがリニューアルし、
リフレの小部屋もリニューアルしております♪
この狭さが落ち着く、と好評いただく
空間になりました!
リクライニングの椅子も「欲しい」と言われるくらい評判です♪
リフレ自体はどこであろうと真剣にさせていただいてますが、
テトさんは出張するのに一番便利なところでもあり、
その分いろいろ料金体系やサービスも充実させられる場所でもあります。
オーガニックコットン製品もありますよ。
ぜひお越しくださいね!
*美容室シャルマン @篠ノ井会
10/22(土) 9:00~17:00(最終受付)
30分3150円~(延長10分毎 +1050円。ハンドもできます)
オーガニックアロマの足湯付き。
健康や環境に意識の高いシャルマンさん。
ご家族経営のアットホームさが嬉しい、素敵な美容室です。
私も毎月楽しみに行かせていただいてます。
個室でゆったりとお過ごしいただけます♪
*Slow CAFE ずくなし @長野市南千歳
10/18(火)12:00~19:00(最終受付)
30分3150円または物々交換OK
オーガニックアロマの足湯付き
フェアトレードのこだわりの品々を置いている
オーガニックカフェ&バー☆
畳の落ち着ける空間です!
*あじたりあん
完全予約制。リフレは金曜夜に営業していることが多いです。
プチリラックスコース・・2100円(リフレ15分+カフェ・デザート)
ゆったりリフレッシュコース・・3200円(リフレ30分・アロマ足湯+カフェ・デザート)
おすすめスペシャルデトックスプラン
・・4200円(リフレ30分・アロマ足湯+雑穀ランチ・カフェ・デザート)
カラダをスッキリ浄化してから体にいい雑穀ランチをどうぞ。
雑穀ランチのみのオーダーもできます。
カフェ付き 1300円
カフェ・スイーツ付き 1600円
(ランチの予約は090-2426-2498 渡邉まで)
*ボナ!つぶつぶ @東京都文京区
10/27(木) 11:00~19:00(最終受付)
30分3000円 アロマ足湯300円
オーガニックの雑穀ベジランチの大御所!
ランチがとっても美味しいです♪
都会の一角で、落ち着いた畳のスペースでのリフレです。
*NEW!
アトリエとお店、ときどき教室 ヤンネ @須坂市
10/29(土)12:00~18:00
30分3150円
オーガニックアロマの足湯付き
可愛くておしゃれなお店の2階で
初出張です!
畳の落ち着いたスペースです☆
1階のお店の雑貨も可愛いので
是非寄ってくださ~い!
*NEW!
西の門市出店!!10/23(日) 10:00~16:00
ハンドリフレ 内容検討中 (つぶつぶスイーツ付き・・!?)
今月はおうちでできるリフレ講座はお休みです。
来月をどうぞお楽しみに!
【つぶつぶ】
*つぶつぶおうちごはんの会10/14(金) 12:00~14:00 @長野市安茂里
もちキビマカロニグラタン、蒸しニンジンフライ、もちアワカントリーケーキなど
1800円 (お子様ランチ500円)
定員あと3名ほどです。お早めにどうぞ。
*つぶつぶ基本のおやつクラス②10/21(金) 13:00~15:00 @長野市安茂里
超シンプルで美味しいクラッカー・パイ生地の作り方
雑穀の炊き方とスイーツへの応用
実際に見れば、だれでも簡単に作れる
目からウロコのテクニック!!
試食スイーツ付き 2500円
定員あと2名です。
*農楽里ファーム ヒエの収穫体験10/11(火)
雑穀の実る大地に、パワー充電&癒されに行きませんか!!
お昼は無農薬の美味しい野菜と雑穀でごはんづくりです!
今月も、ひろこ部屋をどうぞよろしくお願いいたします。
【リフレクソロジー】
*テト・ア・テト月・木・日(23日日曜と27日木曜はお休みです)
11:00~18:00(最終受付)
30分3150円~(延長10分毎 +1050円)ハンドもできます。
(オーガニックアロマの足湯・ハーブティー付き)
初めての方にはお試し価格!2520円(20%引き)
回数券3回 10%OFFなど、お得な券も始めました。
特別モニターコース
7回+1回プレゼント 14000円
週に1~2回通っていただき、体の変化をレポートしていただくと
上記特別料金にて承ります。(期限2ヶ月)
テト・ア・テトさんがリニューアルし、
リフレの小部屋もリニューアルしております♪
この狭さが落ち着く、と好評いただく
空間になりました!
リクライニングの椅子も「欲しい」と言われるくらい評判です♪
リフレ自体はどこであろうと真剣にさせていただいてますが、
テトさんは出張するのに一番便利なところでもあり、
その分いろいろ料金体系やサービスも充実させられる場所でもあります。
オーガニックコットン製品もありますよ。
ぜひお越しくださいね!
*美容室シャルマン @篠ノ井会
10/22(土) 9:00~17:00(最終受付)
30分3150円~(延長10分毎 +1050円。ハンドもできます)
オーガニックアロマの足湯付き。
健康や環境に意識の高いシャルマンさん。
ご家族経営のアットホームさが嬉しい、素敵な美容室です。
私も毎月楽しみに行かせていただいてます。
個室でゆったりとお過ごしいただけます♪
*Slow CAFE ずくなし @長野市南千歳
10/18(火)12:00~19:00(最終受付)
30分3150円または物々交換OK
オーガニックアロマの足湯付き
フェアトレードのこだわりの品々を置いている
オーガニックカフェ&バー☆
畳の落ち着ける空間です!
*あじたりあん
完全予約制。リフレは金曜夜に営業していることが多いです。
プチリラックスコース・・2100円(リフレ15分+カフェ・デザート)
ゆったりリフレッシュコース・・3200円(リフレ30分・アロマ足湯+カフェ・デザート)
おすすめスペシャルデトックスプラン
・・4200円(リフレ30分・アロマ足湯+雑穀ランチ・カフェ・デザート)
カラダをスッキリ浄化してから体にいい雑穀ランチをどうぞ。
雑穀ランチのみのオーダーもできます。
カフェ付き 1300円
カフェ・スイーツ付き 1600円
(ランチの予約は090-2426-2498 渡邉まで)
*ボナ!つぶつぶ @東京都文京区
10/27(木) 11:00~19:00(最終受付)
30分3000円 アロマ足湯300円
オーガニックの雑穀ベジランチの大御所!
ランチがとっても美味しいです♪
都会の一角で、落ち着いた畳のスペースでのリフレです。
*NEW!
アトリエとお店、ときどき教室 ヤンネ @須坂市
10/29(土)12:00~18:00
30分3150円
オーガニックアロマの足湯付き
可愛くておしゃれなお店の2階で
初出張です!
畳の落ち着いたスペースです☆
1階のお店の雑貨も可愛いので
是非寄ってくださ~い!
*NEW!
西の門市出店!!10/23(日) 10:00~16:00
ハンドリフレ 内容検討中 (つぶつぶスイーツ付き・・!?)
今月はおうちでできるリフレ講座はお休みです。
来月をどうぞお楽しみに!
【つぶつぶ】
*つぶつぶおうちごはんの会10/14(金) 12:00~14:00 @長野市安茂里
もちキビマカロニグラタン、蒸しニンジンフライ、もちアワカントリーケーキなど
1800円 (お子様ランチ500円)
定員あと3名ほどです。お早めにどうぞ。
*つぶつぶ基本のおやつクラス②10/21(金) 13:00~15:00 @長野市安茂里
超シンプルで美味しいクラッカー・パイ生地の作り方
雑穀の炊き方とスイーツへの応用
実際に見れば、だれでも簡単に作れる
目からウロコのテクニック!!
試食スイーツ付き 2500円
定員あと2名です。
*農楽里ファーム ヒエの収穫体験10/11(火)
雑穀の実る大地に、パワー充電&癒されに行きませんか!!
お昼は無農薬の美味しい野菜と雑穀でごはんづくりです!
今月も、ひろこ部屋をどうぞよろしくお願いいたします。
2011年10月04日
リフレ講座の副産物!?
先日、おうちでできるリフレ講座をしながら
気付いたことがいくつかあり
それが自分自身のリフレクソロジーにも
フィードバックされました
カラダの中に響かせること
チカラがどこに向かっているかを意識すること
その感覚がより繊細になって
リフレをするのがより面白くなりました
リフレをしているとですね
その方の体の中を磨いている気がするのです
時にはこそぎ落とし
時にはもみほぐし
そしてその人の本来のラインが
(体のラインではなく、体の中の通り道のような・・
いわゆるこれが経絡ってやつなのかな)
通り始めると
体の中にビンビン響くんですね
これがまた気持ちいいんです
ご本人は「痛気持ちイイ」でもあるんだけどね
自分の身体の隅々まで
エネルギーというのかしら?
いきわたるような感覚
でもそれはこの3次元の物理的な体を超えて
心の中まで響いていくような気がしています
いろいろな感情や記憶も
見えない4次元の器?箱?にしまわれていってて
その心と体のバランスが崩れると
何かしらの支障が表れる
リフレクソロジーとは
本当に体と心のバランスを整えるのに
イイのではないかと思っています
でも、コツさえつかめば
自分でもそれができる!
つぶつぶ食べて
この体の響かせ方を心得たら
かなりいろんなベースが整う気がします
人は、だれでも癒し手であり浄化もできて
表現者であり創造者だけど
そのツールは人それぞれで
どこのパワーを得意とするかは人それぞれで
己を知り相手を知ると
必然的にやることは決まってきて
あとはそれをやるだけで
うわ~人生ってオモシロイ!!
と、改めて感動するのでした。
抽象的でスミマセン。
気付いたことがいくつかあり
それが自分自身のリフレクソロジーにも
フィードバックされました
カラダの中に響かせること
チカラがどこに向かっているかを意識すること
その感覚がより繊細になって
リフレをするのがより面白くなりました
リフレをしているとですね
その方の体の中を磨いている気がするのです
時にはこそぎ落とし
時にはもみほぐし
そしてその人の本来のラインが
(体のラインではなく、体の中の通り道のような・・
いわゆるこれが経絡ってやつなのかな)
通り始めると
体の中にビンビン響くんですね
これがまた気持ちいいんです
ご本人は「痛気持ちイイ」でもあるんだけどね
自分の身体の隅々まで
エネルギーというのかしら?
いきわたるような感覚
でもそれはこの3次元の物理的な体を超えて
心の中まで響いていくような気がしています
いろいろな感情や記憶も
見えない4次元の器?箱?にしまわれていってて
その心と体のバランスが崩れると
何かしらの支障が表れる
リフレクソロジーとは
本当に体と心のバランスを整えるのに
イイのではないかと思っています
でも、コツさえつかめば
自分でもそれができる!
つぶつぶ食べて
この体の響かせ方を心得たら
かなりいろんなベースが整う気がします
人は、だれでも癒し手であり浄化もできて
表現者であり創造者だけど
そのツールは人それぞれで
どこのパワーを得意とするかは人それぞれで
己を知り相手を知ると
必然的にやることは決まってきて
あとはそれをやるだけで
うわ~人生ってオモシロイ!!
と、改めて感動するのでした。
抽象的でスミマセン。
タグ :リフレクソロジー
2011年10月04日
さよならトラキチ
ちょっと前にアップした猫ちゃんは
無事もらわれていったそうです
トラキチ
すっごい可愛くて
なんか無性に癒されたので
嬉しくもあり、さみしくもあり・・
でももらわれた先が知り合いと聞いて安心しました
Sちゃん、可愛がってあげてね
無事もらわれていったそうです
トラキチ
すっごい可愛くて
なんか無性に癒されたので
嬉しくもあり、さみしくもあり・・
でももらわれた先が知り合いと聞いて安心しました
Sちゃん、可愛がってあげてね
タグ :猫
2011年10月04日
Yoshieさんのライブ・打ち合わせ
今週末
Yoshieさんのライブが
門前KANEMATSUさんであります!
(15時~ 参加費2000円/当日2500円)
http://umihane.com/y/
会場の方と昨日は打ち合わせ♪
ここは、昔ながらの建物再生でできていて
レトロモダンな木の空間が
とても素敵です!!
ここにYoshieさんの歌が響き渡ったら
すごく素敵だろうなあ~とワクワクです☆
Yoshieさんの歌はすごく内面に深く深く響きます。
もちろんそのまま聴いても素敵なんだけど。
私は、8~9月にかけて、内面の課題がデトックスされ
自分自身、そして家族と向き合うような出来事が次々起こったのですが、
周りのお友達や知り合いの方の中にも、そういう方たちが
すごく多かったです。
浄化のラストスパートか!!??
このタイミングでYoshieさんを長野にお呼びする意味が
必ずあるんだろうなあ~
癒しといのりと内側からの温かい気持ちに
包まれる歌なんです。
私は、リフレという「触れる」癒しの方法が専門ですが
その会場・空気をまるごと包んで癒せる歌・音楽って
すごいなあ~と思う。
今も聴きながらこれを書いてますが、
癒しと浄化と創造の歌です。
勇気と力もわいてくるよ。
その日は13時~15時は
整体やオーラソーマ、リーディングなどの
ワンコインヒーリング体験の癒しコーナーもあります!!
Yoshieさんの歌の前に
心と体をほぐして聴いてほしいですね~
ライブ後の交流会には
つぶつぶ料理も持ち込もうかと企み中!
会場が良心的なので
お手頃価格で盛りだくさん楽しめそうですよ^^
なんだか運動会とかライブイベントと重なっているという
話も聞き、ありゃりゃ~とも思いつつ
必要な方に響いて届くイベントになるんじゃないかと
楽しみにしているのでした!!
わーいわーい!
Yoshieさんのライブが
門前KANEMATSUさんであります!
(15時~ 参加費2000円/当日2500円)
http://umihane.com/y/
会場の方と昨日は打ち合わせ♪
ここは、昔ながらの建物再生でできていて
レトロモダンな木の空間が
とても素敵です!!
ここにYoshieさんの歌が響き渡ったら
すごく素敵だろうなあ~とワクワクです☆
Yoshieさんの歌はすごく内面に深く深く響きます。
もちろんそのまま聴いても素敵なんだけど。
私は、8~9月にかけて、内面の課題がデトックスされ
自分自身、そして家族と向き合うような出来事が次々起こったのですが、
周りのお友達や知り合いの方の中にも、そういう方たちが
すごく多かったです。
浄化のラストスパートか!!??
このタイミングでYoshieさんを長野にお呼びする意味が
必ずあるんだろうなあ~
癒しといのりと内側からの温かい気持ちに
包まれる歌なんです。
私は、リフレという「触れる」癒しの方法が専門ですが
その会場・空気をまるごと包んで癒せる歌・音楽って
すごいなあ~と思う。
今も聴きながらこれを書いてますが、
癒しと浄化と創造の歌です。
勇気と力もわいてくるよ。
その日は13時~15時は
整体やオーラソーマ、リーディングなどの
ワンコインヒーリング体験の癒しコーナーもあります!!
Yoshieさんの歌の前に
心と体をほぐして聴いてほしいですね~
ライブ後の交流会には
つぶつぶ料理も持ち込もうかと企み中!
会場が良心的なので
お手頃価格で盛りだくさん楽しめそうですよ^^
なんだか運動会とかライブイベントと重なっているという
話も聞き、ありゃりゃ~とも思いつつ
必要な方に響いて届くイベントになるんじゃないかと
楽しみにしているのでした!!
わーいわーい!