2011年06月29日

高野登さんの寺子屋百年塾

表題の
高野さんの百年塾に参加してきました。

百年先まで考えたとき
今、私たちは何をするのか?と
問いかける百年塾。

ホスピタリティで有名な
リッツカールトンホテルの日本支社長さんだった
高野さんのお話を直接聞ける機会、ということで
経営者の方や遠方から(遠くは静岡)はるばる
いらっしゃった方で
とてもいい時間をすごせました。

今年は、善光寺の宿坊が会場です。

まずご住職のお話で
長野の、しかも善光寺さんに
こんな近いところにいながら
私は何にも知らないことを
再確認。

知る、ということは大事ですね。

この町に住んでいること自体
どんなにありがたいのか。

改めて感じました。

明日、それをもっと知りたい!と思い
いい機会なので
お朝事に参加することにしました!!

今日の高野さんのお話は
まさにちょうど今の私に必要なことだったので
しっかり実践して消化していこうと
思います。

今のまだ消化途中の私が
内容についてふれてしまうと、
なんだか薄まってしまう気がするので
敢えてふれずに。

知識をいれるだけではなく。
口で言うだけではなく。

とにかく実践。
実践して体感して身につくことだから!

まずは、身の回りのことから始めます。

高野さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました!

明日は早起きするぞ~!!  


Posted by 広子 at 23:43Comments(0)好きなお店・人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。