2011年06月29日
高野登さんの寺子屋百年塾
表題の
高野さんの百年塾に参加してきました。
百年先まで考えたとき
今、私たちは何をするのか?と
問いかける百年塾。
ホスピタリティで有名な
リッツカールトンホテルの日本支社長さんだった
高野さんのお話を直接聞ける機会、ということで
経営者の方や遠方から(遠くは静岡)はるばる
いらっしゃった方で
とてもいい時間をすごせました。
今年は、善光寺の宿坊が会場です。
まずご住職のお話で
長野の、しかも善光寺さんに
こんな近いところにいながら
私は何にも知らないことを
再確認。
知る、ということは大事ですね。
この町に住んでいること自体
どんなにありがたいのか。
改めて感じました。
明日、それをもっと知りたい!と思い
いい機会なので
お朝事に参加することにしました!!
今日の高野さんのお話は
まさにちょうど今の私に必要なことだったので
しっかり実践して消化していこうと
思います。
今のまだ消化途中の私が
内容についてふれてしまうと、
なんだか薄まってしまう気がするので
敢えてふれずに。
知識をいれるだけではなく。
口で言うだけではなく。
とにかく実践。
実践して体感して身につくことだから!
まずは、身の回りのことから始めます。
高野さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました!
明日は早起きするぞ~!!
高野さんの百年塾に参加してきました。
百年先まで考えたとき
今、私たちは何をするのか?と
問いかける百年塾。
ホスピタリティで有名な
リッツカールトンホテルの日本支社長さんだった
高野さんのお話を直接聞ける機会、ということで
経営者の方や遠方から(遠くは静岡)はるばる
いらっしゃった方で
とてもいい時間をすごせました。
今年は、善光寺の宿坊が会場です。
まずご住職のお話で
長野の、しかも善光寺さんに
こんな近いところにいながら
私は何にも知らないことを
再確認。
知る、ということは大事ですね。
この町に住んでいること自体
どんなにありがたいのか。
改めて感じました。
明日、それをもっと知りたい!と思い
いい機会なので
お朝事に参加することにしました!!
今日の高野さんのお話は
まさにちょうど今の私に必要なことだったので
しっかり実践して消化していこうと
思います。
今のまだ消化途中の私が
内容についてふれてしまうと、
なんだか薄まってしまう気がするので
敢えてふれずに。
知識をいれるだけではなく。
口で言うだけではなく。
とにかく実践。
実践して体感して身につくことだから!
まずは、身の回りのことから始めます。
高野さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました!
明日は早起きするぞ~!!