2013年10月14日

日々のいろいろ

最近の日課は、
朝、米のとぎ汁をプチ菜園にまきにいくこと

ついでに雑草を取って
ひとまとめに積んでいます

土に戻って肥料になる、と聞いて
やってみている

まだまだ素人なりに土の循環がおもしろい。

今は、遅まきのキュウリがまだ
ぼちぼちと実をつけているのと、

ミニトマト(なかなか赤くならなくて半分オブジェ状態)

小松菜・水菜、
野沢菜。

成長を観察してると面白く、
ちょっとサラダに入れたりみそ汁の具になると
なんとも勝手な自己満足感。

あと庭のゴーヤがごくたまに
気付くとなっている。

ゴーヤは苦手な方なので、
こんなペースでできるとありがたい。

たまにはゴーヤチャンプルーが食べたくなるので。
豆腐の他に、もちキビやもちあわを炒め合わせるとおいしいんだ!

それにしてもこんな時期にまだなるものなんだ。
知らなかった。

ここ最近の暑さのせいかもしれないけど。

ログの畑は、白菜と大根、野沢菜、小松菜、ほうれん草、長ネギが
植わっていて、

玉ねぎの苗も種からまいてある。
お義父さんがまめに手入れしてくれているのだ!

残ったスペースは、玉ねぎかな~

夏ほど雑草が伸びなくなって
畑に行く回数も減ってきた



これは、この前作った根菜とたかきびのドライカレーの残りで作ったおかずパイ。

あと、なんだかんだとロケットコンロを使い始めて1年たった。
もちろんガスも併用しているけど、薪も使い慣れると本当にイイ!

お義父さんが最近太陽光パネルを設置してくれた。
1枚だから微々たる量だけど、
少しずつエコ住宅になっているのかな。  


2013年10月13日

お知らせ

こんばんは!

ブログに関してのお知らせです。

今まで、お仕事のこともプライベートも
一緒に綴っていましたが、

今後、こちらのブログは
ひろこの日々についてのブログ専用にし、
お仕事用はまた改めて
新しいブログを開設しようと思っています。

とはいっても、すぐではないのですが^^;

ちょうどリニューアル点がでてきたり、
どんな形でやっていくのかをまとめる時期が来たようです。

ちびの出産は
大きな転機となりました。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
  


Posted by 広子 at 23:54Comments(0)お知らせ

2013年10月07日

家族。~ちびグマ7か月~

ご無沙汰しております!

あっという間に10月!!
ちびグマ、7か月になりました。

お座りして1人で遊べるようになって
おんぶも嫌がらなくなって
だいぶらくちん♪

よっちゃんも私も食べるの大好きで
料理とかも大好きなんだけど、

ちびさんはおんぶして料理してると
「動け動け」と騒ぎます。

どうやら彼は遊ぶの大好きみたい。
おじいちゃん・おばあちゃんがいてくれてよかったな~

これからどうなりますかな。

ここ最近で急に動きが活発になって
どんどん手を伸ばして
なんでもつかみ、
そしてなめる。

はいはいはまだです。
力が強いから、動けるようになったら
高速はいはいになりそうな予感(笑)

前回ブログ書いてからもずいぶん経ってしまって
日々あっという間。

やろうと思っていることも少しずつしか進みませんが、
一歩ずつがんばろうと思います。

9月、大好きだった
母方の祖父が亡くなりました。

父方の祖父は
もう23回忌が済んでしまったくらい
ずっと前に亡くなったので

こうして大人になってから
身近な人が亡くなったのは
改めていのちの重さ・尊さを感じさせられます。

少しずつ弱っていった祖父。

もう少し長生きしてくれるかと思っていた矢先の
急な知らせでした。

でも、家族に見守らて
自宅での幸せな最期だったのではないかと思います。

何事にも前向きで
にぎやかなのが大好きだった祖父。

もちろん悲しみもあるのだけれど
浮かんでくるおじいちゃんはいつも笑顔で

元気に向こうの世界に行って
見守ってくれている気がします。

昔から、死んだ後って
どうなってしまうんだろう、と怖かった。

この魂がどうなるのかわからないけれど

私たちが今、お盆やお彼岸でご先祖様を思うように

私やよっちゃんはお星さまになっても
ちびグマやその先の子供たちを
見守っているんだろうなと。

そう思ったら怖くないし、
見守ってくれるご先祖様や家族は
やっぱり大事。

毎日一緒に暮らせば
喧嘩したり文句言い合ったり
趣味や好みが違ったりもするけれど
それがまたいいところでもあり

協力して思いやりあいながら
楽しく暮らすのが家族ってものだよね。

日々の平凡な生活が幸せです。
ありがとう。

  


QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。