2011年06月11日
あじたりあん&KANEMATUにて
つぶつぶベジタリアンの私は、
最近せっせと我が家以外でも
食事のできる場所を開拓中です。
基本の食事は自分で家で作りますが、
たまには友達と外食もしたい。
せめて、動物性と白砂糖は極力摂らないように
しようと決めました。
なぜかというと
やっぱり体が消化するのに
穀物や野菜と比べて
負担がかかりやすい。
私は、リフレクソロジーで生きる、
つまりこの手で生きると決めました。
昔、手を荒らしてしまい
リフレの仕事を断念しましたが
8年以上かけて作り直した体です。
せっかくだから、自分の感覚を研ぎ澄ます
方向に使いたいのです。
でも、単に動物性を抜いただけでは
逆に偏ってしまう。
中庸で生命力あふれる
穀物の力を活かした料理を作ってくれるお店。。
そんなワガママを聞いてくれる
お店をひとつ発見しました。
長野駅中央通りから、農協会館のある通りに入ったところにある
あじたりあんというお店です。
以前にも何度かお邪魔し、
雑穀の量り売りをしているのも見たし、
オリジナルな創作料理のセンスがいいなあ、と
思っていました。
その日、ふらりと立ち寄ったのですが
オーナーのお兄さんと意気投合し
すっかり長居してしまいました!
(夕立がきたのもありますが)
料理が好きなこと、
お客側の要望に最大限に応えて下さる方だなあ、と
思いました。
今度お友達と行ってみようと思います!
楽しみ~♪
さてさて、そして私のもうひとつの楽しみは
この数か月の長野の変化を探検すること。
門前のKANEMATUさんに、カフェや本屋さんができたと聞いて
立ち寄ってみました。
そこで!!
お会いしようと思っていた
「ぼくらのごはん」主催のお二人に遭遇~!
再会に大喜び♪
さっそく、いろいろ構想があるので
次のアポをとりました!
行動力・人脈・人柄etc.
本当にいろいろ兼ね備えた方たちで
大好きなんです。
箱山さんと笠井さん。
リンクはってあるので見てくださいね。
(なぜか箱山さんのが今リンクができていない・・
原因解明中。4代目日記で検索できます)
そして、今後またお世話になるであろう
方々との出会いもあり。
わくわくです。
長野で外に行くと
必ず知り合いと出くわします(笑)
わるいことできない!
いや、本当に。
でも、その地域密着感が好きです。
Posted by 広子 at 23:53│Comments(0)
│好きなお店・人