2011年09月28日
つぶつぶおやつクラス
今日は初のつぶつぶおやつクラス開催でした!
テーマは
「これさえ知っていれば困らない!超基本のスイーツ」
私の中で3種の神器ともいえる
つぶつぶスイーツは
・雑穀甘酒
・ヒエ粉のつぶプル
・クラッカー
この3つをマスターすれば
あとは何でも応用できちゃうスペシャルスイーツの基本です。
今回はその中から
特に要望の多かった「甘酒」とつぶプルをチョイスしました!
見れば拍子抜けするほど簡単だけど、
聞いても聞いてもイマイチ
ピンとこないこのふたつのスイーツ。
でも今日見てくれた皆さんは、
「これならすぐできそう!」とニコニコ^^
そう、基本さえマスターすれば
レシピ本を見ても次々「できそう!」と
一気にミラクルスイーツの世界が広がるんですよねっ♪
試食も「スイーツバイキングみたーい」とニコニコ^^

応用スイーツとして
・甘酒アイス
・ブラマンジェ オレンジソース
・甘酒ショートブレッド
・クラッカー
ご要望により次回は焼き菓子!
3種の神器の最後、
クラッカーをお教えしますです。
これでタルトも揚げパイも何でもござれ!!です。
その場にいたみなさん、全員次も!とお声をいただき
次回日程決めさせていただきました。
10/21(金) 13~15時 古山宅にて。
少人数でみっちりやりますので、定員あと3名とさせていただきます。
今回、お教えするということを
やらせていただいたのですが、
本当に自分にとっても勉強になります。
そもそも、
おやつの原点とは?という言葉から始まり、
目からウロコの落ちた
つぶつぶのゆみこさんのセミナー。
ナチュラルスイーツだけど
雑穀を主役にしたつぶつぶミラクルスイーツは
ただ単にお砂糖や卵や乳製品を使わない、というレベルを超えて
超ポジティブに甘さを大いばりで楽しみながら
カラダも心も満たされ
余計なものはデトックスされ
すみずみまで必要な栄養がいきわたっていく・・
うんうん、やっぱり
つぶつぶ大好き!!
準備も超ご機嫌にやってしまう
スイーツ大好きの私なのでした。
次回も楽しみです♪
テーマは
「これさえ知っていれば困らない!超基本のスイーツ」
私の中で3種の神器ともいえる
つぶつぶスイーツは
・雑穀甘酒
・ヒエ粉のつぶプル
・クラッカー
この3つをマスターすれば
あとは何でも応用できちゃうスペシャルスイーツの基本です。
今回はその中から
特に要望の多かった「甘酒」とつぶプルをチョイスしました!
見れば拍子抜けするほど簡単だけど、
聞いても聞いてもイマイチ
ピンとこないこのふたつのスイーツ。
でも今日見てくれた皆さんは、
「これならすぐできそう!」とニコニコ^^
そう、基本さえマスターすれば
レシピ本を見ても次々「できそう!」と
一気にミラクルスイーツの世界が広がるんですよねっ♪
試食も「スイーツバイキングみたーい」とニコニコ^^

応用スイーツとして
・甘酒アイス
・ブラマンジェ オレンジソース
・甘酒ショートブレッド
・クラッカー
ご要望により次回は焼き菓子!
3種の神器の最後、
クラッカーをお教えしますです。
これでタルトも揚げパイも何でもござれ!!です。
その場にいたみなさん、全員次も!とお声をいただき
次回日程決めさせていただきました。
10/21(金) 13~15時 古山宅にて。
少人数でみっちりやりますので、定員あと3名とさせていただきます。
今回、お教えするということを
やらせていただいたのですが、
本当に自分にとっても勉強になります。
そもそも、
おやつの原点とは?という言葉から始まり、
目からウロコの落ちた
つぶつぶのゆみこさんのセミナー。
ナチュラルスイーツだけど
雑穀を主役にしたつぶつぶミラクルスイーツは
ただ単にお砂糖や卵や乳製品を使わない、というレベルを超えて
超ポジティブに甘さを大いばりで楽しみながら
カラダも心も満たされ
余計なものはデトックスされ
すみずみまで必要な栄養がいきわたっていく・・
うんうん、やっぱり
つぶつぶ大好き!!
準備も超ご機嫌にやってしまう
スイーツ大好きの私なのでした。
次回も楽しみです♪
2011年09月27日
猫を飼いたい方、いませんか?
どなたか
可愛い三毛猫ちゃんを飼ってくださる方、いませんか?
いたずらでやんちゃなおとこのこです。
お行儀よくトイレも大丈夫。
人なつっこくて
甘え上手でクラクラしました。
可愛い~~~
動物って飼ったことなかったけど、
本当に癒されますね。
可愛い三毛猫ちゃんを飼ってくださる方、いませんか?
いたずらでやんちゃなおとこのこです。
お行儀よくトイレも大丈夫。
人なつっこくて
甘え上手でクラクラしました。
可愛い~~~
動物って飼ったことなかったけど、
本当に癒されますね。
タグ :猫
2011年09月27日
おうちでできるリフレ講座・終了♪
今日はずくなし2階にて
おうちでできるセルフリフレ講座でした。
リフレは、自分でやるより
人にやってもらった方が気持ちイイと思っていました。
だから、私は人にやっていても
自分の足にはあまりやっていなかったのです。
が!!
お客さんが気持ちよさそうなので(笑)
自分の足にもやってみているうちに
「なんかこれはいいぞ」と。
そうか、自分で自分を気持ちよくするコツがあるんだな、と発見。
そして企画して本格的な第一回目でした。
(長谷寺の時は、私の時間配分より短かったのです)
さてさて
今日は参加者トータルで3人だったのですが
皆さん
「これで2000円でいいんですか?」と言ってくださる
内容になったかと思います。
今までやっていたやり方と全然違う~とのこと。
私が持っている技術も知識も発見も
かなり大放出しました。
それだけ今回の参加者の方々の
器が大きかったということですね。
かなり深いことまで
伝えられたと思います。
教えることはとっても学びになる、と言いますが
本当にそうでした。
来てくださった方々、ありがとうございました^^
今後も少人数で丁寧にやっていきたいと
思った講座でした。
おうちでできるセルフリフレ講座でした。
リフレは、自分でやるより
人にやってもらった方が気持ちイイと思っていました。
だから、私は人にやっていても
自分の足にはあまりやっていなかったのです。
が!!
お客さんが気持ちよさそうなので(笑)
自分の足にもやってみているうちに
「なんかこれはいいぞ」と。
そうか、自分で自分を気持ちよくするコツがあるんだな、と発見。
そして企画して本格的な第一回目でした。
(長谷寺の時は、私の時間配分より短かったのです)
さてさて
今日は参加者トータルで3人だったのですが
皆さん
「これで2000円でいいんですか?」と言ってくださる
内容になったかと思います。
今までやっていたやり方と全然違う~とのこと。
私が持っている技術も知識も発見も
かなり大放出しました。
それだけ今回の参加者の方々の
器が大きかったということですね。
かなり深いことまで
伝えられたと思います。
教えることはとっても学びになる、と言いますが
本当にそうでした。
来てくださった方々、ありがとうございました^^
今後も少人数で丁寧にやっていきたいと
思った講座でした。
2011年09月25日
心と体のワークショップ
秋分祭で開催した
心と体のワークショップ。
さまざまな癒しの方法がある中で
どんなものか知っていただき
自分に合ったものを取り入れていく
きっかけになれば、
というのが主旨です。
私はトップバッターで
「おうちでできるリフレ講座」をさせていただきました。
皆さんにお伝えしたかった一番は
「自分で自分を気持ちよくする方法」。
リフレをやっていて
よくこれを自分で自分にやってあげたいな~
と思っていたのです。
カラダへの響きかたのコツを
繰り返し研究してみたり。
終わった後、自分が疲れてしまっても
せっかくやるのにもったいない。
どうせなら
気持ちよくてつい自分で自分のツボを
押してしまうような
方法がイイ!!
あっというまの一時間でしたが
ご参加くださった皆さんの
おうちでの時間に
心地良さが一つ加わっていたら
嬉しく思います。
その後、
水野和スピリチュアルクリニックさんの瞑想ヨーガ
海羽根さんの整体
マーシィー薬局さんの生命エネルギー測定
ギャラリー麗仙さんのレイキヒーリング
旭工房さんのアヒムサ健康法・・と
2日間にわたり
それぞれ行われました!
主旨にズバリ
ほぼすべてのワークショップに
参加してくださった方もいて
嬉しかったです
今回は
性別も年代もさまざまな
主催者が集まり
最後に行ったトークセッションが
とてもおもしろかった
みんなが共通して言ったのは
自分を信じること
他人に依存しないこと
いろいろな方法があるけれど
合う合わないも人それぞれ。
だから、自分が経験してみるしかないんですよね。
でも向かう方向性は
みんなおなじで表現が違うだけ。
農業、教育、宗教、医療・・
とすべての分野を巻き込んで
トークしたいね!!と
盛り上がったのでした。
今後もこんなヨコのつながりの機会を
増やしていこうと思います!
心と体のワークショップ。
さまざまな癒しの方法がある中で
どんなものか知っていただき
自分に合ったものを取り入れていく
きっかけになれば、
というのが主旨です。
私はトップバッターで
「おうちでできるリフレ講座」をさせていただきました。
皆さんにお伝えしたかった一番は
「自分で自分を気持ちよくする方法」。
リフレをやっていて
よくこれを自分で自分にやってあげたいな~
と思っていたのです。
カラダへの響きかたのコツを
繰り返し研究してみたり。
終わった後、自分が疲れてしまっても
せっかくやるのにもったいない。
どうせなら
気持ちよくてつい自分で自分のツボを
押してしまうような
方法がイイ!!
あっというまの一時間でしたが
ご参加くださった皆さんの
おうちでの時間に
心地良さが一つ加わっていたら
嬉しく思います。
その後、
水野和スピリチュアルクリニックさんの瞑想ヨーガ
海羽根さんの整体
マーシィー薬局さんの生命エネルギー測定
ギャラリー麗仙さんのレイキヒーリング
旭工房さんのアヒムサ健康法・・と
2日間にわたり
それぞれ行われました!
主旨にズバリ
ほぼすべてのワークショップに
参加してくださった方もいて
嬉しかったです
今回は
性別も年代もさまざまな
主催者が集まり
最後に行ったトークセッションが
とてもおもしろかった
みんなが共通して言ったのは
自分を信じること
他人に依存しないこと
いろいろな方法があるけれど
合う合わないも人それぞれ。
だから、自分が経験してみるしかないんですよね。
でも向かう方向性は
みんなおなじで表現が違うだけ。
農業、教育、宗教、医療・・
とすべての分野を巻き込んで
トークしたいね!!と
盛り上がったのでした。
今後もこんなヨコのつながりの機会を
増やしていこうと思います!
2011年09月25日
長谷寺秋分祭・終了♪
お久しぶりです!
秋分祭に泊まり込んでいたため
パソコン開けずにいましたが、
大充実の日々でした。
本当にいいお祭りでした・・
お天気に恵まれ、和やかな
いい空気が流れていたなあ~
はあ~
やってよかった!!
みんな、だいすき!ありがとう!!
私は今回
心と体のワークショップの担当と
裏方はまかない班や本部受付やってました。
ワークショップは
別記事でまたアップしますね♪
火焚きができるのかが
心配の種だったんだけど
天のはからいで
ちゃ~んとチームワークバッチリの
料理と火焚き大好きな
まかないチームが集まり
毎回すごい楽しかったです!!
みんなが適材適所で
動いて作り上げたお祭りでした
生きる原点を感じましたよ
利益だとか関係なく
一緒に集まり
自分ができることをして
楽しむこと
生きること
観音様のご慈悲のもと
生かされていること
最後のクライマックス
GOCOO(ゴクウ)の和太鼓は
本当に感動でした!
次第に夜がふけていく
最高のシチュエーションで
子供たちがその響きにつられて
踊りだしちゃうくらい
音が空に溶けていきました
祈り、学び、遊ぶ
今回の祭りのテーマ
しっかりと味わい尽くした感じです
ありがとうございました!
秋分祭に泊まり込んでいたため
パソコン開けずにいましたが、
大充実の日々でした。
本当にいいお祭りでした・・
お天気に恵まれ、和やかな
いい空気が流れていたなあ~
はあ~
やってよかった!!
みんな、だいすき!ありがとう!!
私は今回
心と体のワークショップの担当と
裏方はまかない班や本部受付やってました。
ワークショップは
別記事でまたアップしますね♪
火焚きができるのかが
心配の種だったんだけど
天のはからいで
ちゃ~んとチームワークバッチリの
料理と火焚き大好きな
まかないチームが集まり
毎回すごい楽しかったです!!
みんなが適材適所で
動いて作り上げたお祭りでした
生きる原点を感じましたよ
利益だとか関係なく
一緒に集まり
自分ができることをして
楽しむこと
生きること
観音様のご慈悲のもと
生かされていること
最後のクライマックス
GOCOO(ゴクウ)の和太鼓は
本当に感動でした!
次第に夜がふけていく
最高のシチュエーションで
子供たちがその響きにつられて
踊りだしちゃうくらい
音が空に溶けていきました
祈り、学び、遊ぶ
今回の祭りのテーマ
しっかりと味わい尽くした感じです
ありがとうございました!
2011年09月20日
長谷寺秋分祭・ワークキャンプ!!
雨の中、長谷寺秋分祭の準備に
微力ながら行ってきました。
正直、朝はあまりの雨にめげそうになりましたが・・
家族から雨合羽に長靴借りて!
よっし!!いくぞー!!
男性パワーのすごさを肌で感じたワークキャンプでした。
炊事場つくりの様子。雨なのでテント張りから。
丸太を組み合わせ、縄で縛ったものを立てて
シートをかけます。
引っ張り具合が絶妙!杭も丸太を削ってつくってました。すごい!!



こちらは排水溝。
穴を掘って、お寺の参道から小枝を集めてきて
葉っぱ、炭、泥を重ねて
一番上に竹を並べて作りました。

排水溝の原点てこうなんですね・・
本来、こうやって土に戻っていくもの、と知ると
生活排水を流すのも気を使いますね
ちなみにこの後、まもるさんが竹の残りを使って
すてきな棚を作ってくれました。写真撮れば良かったけど、暗かったんですよね・・
水のタンクを置く用です。
こちらはかまど完成図。

こうなる前は、まず灰をかきだす作業から。
そして鍋が合うよう石を組み合わせます。

自然の中には素材がゴロゴロしています。
かまどのプロ、小池さん。
石の周りも丁寧に泥を塗って仕上げていきます。
野外アートの世界!
こちらはメインステージ作り!!

チームワークよく木を組み立てていく男性陣、
めちゃめちゃカッコよかったです!
みんないとも簡単そうにやってますが、
釘打つのも難しかった~ 泣(私が不器用なだけか?)
あまり役にも立てなくてざいあくかんもありましたが、
行ってこの工程を目で見てきてよかったです
感動してしまいました。
竹を切ったり、これだけの荷物運んだり、
ここまでの準備だって大変だったろうな、と思うと
涙出そうです。
感謝でいっぱい。
みんな~すごいのができてるよ~!!
この後、草木染めの五色布なども加わるので
当日が本当に楽しみになってきました!
出店者もアーティストの皆さんも
それぞれ準備頑張ってらっしゃることでしょう。
一人一人のチカラって
本当にすごいですね。
そして、みんなで力を合わせて、共に生きる・・
今回の祭りのテーマです。
台風が過ぎて、どうか晴れますように。
微力ながら行ってきました。
正直、朝はあまりの雨にめげそうになりましたが・・
家族から雨合羽に長靴借りて!
よっし!!いくぞー!!
男性パワーのすごさを肌で感じたワークキャンプでした。
炊事場つくりの様子。雨なのでテント張りから。
丸太を組み合わせ、縄で縛ったものを立てて
シートをかけます。
引っ張り具合が絶妙!杭も丸太を削ってつくってました。すごい!!



こちらは排水溝。
穴を掘って、お寺の参道から小枝を集めてきて
葉っぱ、炭、泥を重ねて
一番上に竹を並べて作りました。

排水溝の原点てこうなんですね・・
本来、こうやって土に戻っていくもの、と知ると
生活排水を流すのも気を使いますね
ちなみにこの後、まもるさんが竹の残りを使って
すてきな棚を作ってくれました。写真撮れば良かったけど、暗かったんですよね・・
水のタンクを置く用です。
こちらはかまど完成図。

こうなる前は、まず灰をかきだす作業から。
そして鍋が合うよう石を組み合わせます。

自然の中には素材がゴロゴロしています。
かまどのプロ、小池さん。
石の周りも丁寧に泥を塗って仕上げていきます。
野外アートの世界!

こちらはメインステージ作り!!

チームワークよく木を組み立てていく男性陣、
めちゃめちゃカッコよかったです!
みんないとも簡単そうにやってますが、
釘打つのも難しかった~ 泣(私が不器用なだけか?)
あまり役にも立てなくてざいあくかんもありましたが、
行ってこの工程を目で見てきてよかったです
感動してしまいました。
竹を切ったり、これだけの荷物運んだり、
ここまでの準備だって大変だったろうな、と思うと
涙出そうです。
感謝でいっぱい。
みんな~すごいのができてるよ~!!
この後、草木染めの五色布なども加わるので
当日が本当に楽しみになってきました!
出店者もアーティストの皆さんも
それぞれ準備頑張ってらっしゃることでしょう。
一人一人のチカラって
本当にすごいですね。
そして、みんなで力を合わせて、共に生きる・・
今回の祭りのテーマです。
台風が過ぎて、どうか晴れますように。
2011年09月20日
Yoshieさんのバースデーライブ
9/16は
大好きなシンガーソングライター
Yoshie Ebiharaさんの50回目のおたんじょうび♪
Yoshieファンクラブ会長
たかさんファミリーと伊那まで行ってまいりました!
待望のNEWアルバムHopeも発売されました!!
最近、わたしはチャリンコに乗って
帰り道歌いながら帰るのがお気に入りなんですが
(人とすれ違う時はちょっと恥ずかしい)
Yoshieさんの歌はうたうのもとっても気持ちがいいんです。
だからすごい真剣に聴き入ってしまう。
「GOOD VIBRATION」
「残された日々」
「夜が溶けていく」
「未来への道」
すきです。
ライブの時、「未来への道」で
お子ちゃんがハモっていたのがすごくよかったなあ
伊那の皆さんとの交流もでき
嬉しかったです!!
タカキビメンチのピタパンや
雑穀ドーナツ、
プレートごはんももちキビ入り、と
さすが雑穀文化が進んでいます!!
北信も盛り上げたいぞ~
さてさて、Yoshieさんの歌、
本当にいいんです。まずは聞いてほしい!
伊那まで行っちゃう大ファンの
たか&うみはね&ひろこですが、
伊那まではちょっと・・という長野市の皆さんとともに
Yoshieさんの歌を聴きたいね、と
ライブ企画しちゃいました!!
土曜日の昼間なので、お子さんのいるお母さん方も
ぜひどうぞ~!!
こどもたちにも聴かせたい歌です。
10/8(土)
15:00~ 参加費:2000円(当日2500円)
場所:KANEMATSU(カネマツ)
そのほか、
10:00~ 伝説となったWPPD(せかいへいわといのりの日)のDVD上映会(参加費:お気持ち募金)
13:00~15:00 癒しコーナー・ワンコインヒーリング体験♪
など、いろいろギュッとつまった
盛りだくさんの一日です。
http://umihane.com/y/
一緒に楽しみましょう~
大好きなシンガーソングライター
Yoshie Ebiharaさんの50回目のおたんじょうび♪
Yoshieファンクラブ会長
たかさんファミリーと伊那まで行ってまいりました!
待望のNEWアルバムHopeも発売されました!!
最近、わたしはチャリンコに乗って
帰り道歌いながら帰るのがお気に入りなんですが
(人とすれ違う時はちょっと恥ずかしい)
Yoshieさんの歌はうたうのもとっても気持ちがいいんです。
だからすごい真剣に聴き入ってしまう。
「GOOD VIBRATION」
「残された日々」
「夜が溶けていく」
「未来への道」
すきです。
ライブの時、「未来への道」で
お子ちゃんがハモっていたのがすごくよかったなあ
伊那の皆さんとの交流もでき
嬉しかったです!!
タカキビメンチのピタパンや
雑穀ドーナツ、
プレートごはんももちキビ入り、と
さすが雑穀文化が進んでいます!!
北信も盛り上げたいぞ~
さてさて、Yoshieさんの歌、
本当にいいんです。まずは聞いてほしい!
伊那まで行っちゃう大ファンの
たか&うみはね&ひろこですが、
伊那まではちょっと・・という長野市の皆さんとともに
Yoshieさんの歌を聴きたいね、と
ライブ企画しちゃいました!!
土曜日の昼間なので、お子さんのいるお母さん方も
ぜひどうぞ~!!
こどもたちにも聴かせたい歌です。
10/8(土)
15:00~ 参加費:2000円(当日2500円)
場所:KANEMATSU(カネマツ)
そのほか、
10:00~ 伝説となったWPPD(せかいへいわといのりの日)のDVD上映会(参加費:お気持ち募金)
13:00~15:00 癒しコーナー・ワンコインヒーリング体験♪
など、いろいろギュッとつまった
盛りだくさんの一日です。
http://umihane.com/y/
一緒に楽しみましょう~
2011年09月19日
ゆずりあって生きる
今日は敬老の日~
仕事帰りに田町に住む
祖父母の家に寄りました
いつまでもふたりで元気に暮らしていてくれるふたりに感謝!
「今の若いもんは我慢を知らん!
誰だって不満も苦労も多いんだ。
すぐキレるなんてとんでもない。
ゆずりあって生きないといかん」
おじいちゃんの名言でした。
「女性は一歩引いてゆずるんだよ」
おばあちゃんの名言も飛び出した!!
・・ハイ。
そうか、やっぱり年の功だわ。
ありがとうございました。
いつまでも元気でいてね!!
仕事帰りに田町に住む
祖父母の家に寄りました
いつまでもふたりで元気に暮らしていてくれるふたりに感謝!
「今の若いもんは我慢を知らん!
誰だって不満も苦労も多いんだ。
すぐキレるなんてとんでもない。
ゆずりあって生きないといかん」
おじいちゃんの名言でした。
「女性は一歩引いてゆずるんだよ」
おばあちゃんの名言も飛び出した!!
・・ハイ。
そうか、やっぱり年の功だわ。
ありがとうございました。
いつまでも元気でいてね!!
2011年09月19日
イベントのお知らせ
イベント目白押しの週に突入します。
皆様、ご興味のあるところにご参加くださいませ~
●9/23(金・祝) おうちでできるリフレ講座 @長谷寺
10:00~ 無料
9/23(金・祝)~24(土)は長谷寺秋分祭です。
アーティストや出店もたくさんあります!
ぜひ皆様、お立ち寄りください。
こちらの開催主旨も是非読んでくださいね。
http://hassewalk923.jimdo.com/
●9/26(月)
テト・リフレ
テト・ア・テトさんにてリフレクソロジー行っています。
初めての方、20%引き2520円になります。
ご要望により回数券つくりました。詳細は直接お問い合わせください。
●9/27(火)
おうちでできるリフレ講座 @ずくなし2階
①10:00~12:00
②14:00~16:00
③19:00~21:00
参加費:2000円
●9/28(水)
つぶつぶ基本のおやつクラス
雑穀甘酒・ヒエ粉とリンゴジュースのつぶプルを作ります。
レシピと応用試食スイーツ付き!
自分のため、お子さんのために
体にやさしい簡単スイーツの基本を知っていただきたいと
思っています!!
今回初の試みなので、お試し価格2500円です。
仕込みの関係上、24日(土)の夜までにお申し込みください。
●9/29(木)
テト・リフレ
テト・ア・テトさんにてリフレクソロジー行っています。
初めての方、20%引き2520円になります。
ご要望により回数券つくりました。詳細は直接お問い合わせください。
●9/30(金)
出張リフレ @つぶつぶカフェ早稲田店
3000円 アロマ足湯300円
●10/1(土)
おうちでできるリフレ講座 @ボナ!つぶつぶ2階
2000円
●10/8(土) @KANEMATSU
Yoshie Ebiharaライブ 15:00~ & フリースペース癒しコーナー 13:00~15:00
ワンコインヒーリング体験でハンドリフレ出店します。
Yoshieさんの歌にも癒されて下さいね。(ライブ料金予約2000円)
問い合わせ:内田 090-3089-8184
●10/14(金)・15(土)
つぶつぶおうちごはんの会 @古山宅(長野市安茂里)
1800円 12:00~14:00
どうぞよろしくお願いいたします。ペコリ
ご予約・問い合わせ
hirokobeya318☆docomo.ne.jp(☆→@に変えて送信してください)
080-2262-0047 (増山)
皆様、ご興味のあるところにご参加くださいませ~
●9/23(金・祝) おうちでできるリフレ講座 @長谷寺
10:00~ 無料
9/23(金・祝)~24(土)は長谷寺秋分祭です。
アーティストや出店もたくさんあります!
ぜひ皆様、お立ち寄りください。
こちらの開催主旨も是非読んでくださいね。
http://hassewalk923.jimdo.com/
●9/26(月)
テト・リフレ
テト・ア・テトさんにてリフレクソロジー行っています。
初めての方、20%引き2520円になります。
ご要望により回数券つくりました。詳細は直接お問い合わせください。
●9/27(火)
おうちでできるリフレ講座 @ずくなし2階
①10:00~12:00
②14:00~16:00
③19:00~21:00
参加費:2000円
●9/28(水)
つぶつぶ基本のおやつクラス
雑穀甘酒・ヒエ粉とリンゴジュースのつぶプルを作ります。
レシピと応用試食スイーツ付き!
自分のため、お子さんのために
体にやさしい簡単スイーツの基本を知っていただきたいと
思っています!!
今回初の試みなので、お試し価格2500円です。
仕込みの関係上、24日(土)の夜までにお申し込みください。
●9/29(木)
テト・リフレ
テト・ア・テトさんにてリフレクソロジー行っています。
初めての方、20%引き2520円になります。
ご要望により回数券つくりました。詳細は直接お問い合わせください。
●9/30(金)
出張リフレ @つぶつぶカフェ早稲田店
3000円 アロマ足湯300円
●10/1(土)
おうちでできるリフレ講座 @ボナ!つぶつぶ2階
2000円
●10/8(土) @KANEMATSU
Yoshie Ebiharaライブ 15:00~ & フリースペース癒しコーナー 13:00~15:00
ワンコインヒーリング体験でハンドリフレ出店します。
Yoshieさんの歌にも癒されて下さいね。(ライブ料金予約2000円)
問い合わせ:内田 090-3089-8184
●10/14(金)・15(土)
つぶつぶおうちごはんの会 @古山宅(長野市安茂里)
1800円 12:00~14:00
どうぞよろしくお願いいたします。ペコリ
ご予約・問い合わせ
hirokobeya318☆docomo.ne.jp(☆→@に変えて送信してください)
080-2262-0047 (増山)
2011年09月18日
シャルマン・リフレ4
篠ノ井にある美容室シャルマンさん。
出張リフレ4回目に行ってきました!
初めての方3人、
リピートの方3人計6名様にさせていただきました。
皆さま、どうもありがとうございました!
日々、一生懸命働いている方々ばかりです。
「なんだか腰が楽になったみたい」
「足がポッポしてるよ」
「体もいたわってあげないとね・・」
嬉しいお声をいただきました。
もともと素敵な方ばかりなのですよ!
その良さがより引き立つような・・
終わった後、皆さんのお顔が穏やかに
優しくなります。
そのお顔を見るのが嬉しくて
励みになります。
病院に長くお勤めのお客様とも
予防医学の話になりました。
やはり、病気の方は
病院で治療を受けるのがいいけれど
病院に行くまでじゃないけど
ちょっと疲れがたまってきたな・・
といううちにこまめに自分の心と体を
リセットすることが
とても大切だと思います。
病気は、時間もお金も費やし
何より「痛い」。
同じお金も時間も使うなら
元気なうちに「気持ちイイ」と感じるもので
自分の心や体をメンテナンスするのも
立派な健康維持で自分管理でもあると思います。
美容室って
髪の毛を整えるだけでなく
心身のリフレッシュにもなりますよね。
そういう意味では
リフレも美容室も癒しの同志です。
シャルマンさんとは
形は違うけれど
同じ方向を向いているなあ、と毎回思うのです。
今回もありがとうございました♪
来月は10月22日(土)に
出張します。
長野市篠ノ井会222-14
シャルマン
ご予約は0120-150081(シャルマン)
篠ノ井方面の方、ご利用くださいね。
出張リフレ4回目に行ってきました!
初めての方3人、
リピートの方3人計6名様にさせていただきました。
皆さま、どうもありがとうございました!
日々、一生懸命働いている方々ばかりです。
「なんだか腰が楽になったみたい」
「足がポッポしてるよ」
「体もいたわってあげないとね・・」
嬉しいお声をいただきました。
もともと素敵な方ばかりなのですよ!
その良さがより引き立つような・・
終わった後、皆さんのお顔が穏やかに
優しくなります。
そのお顔を見るのが嬉しくて
励みになります。
病院に長くお勤めのお客様とも
予防医学の話になりました。
やはり、病気の方は
病院で治療を受けるのがいいけれど
病院に行くまでじゃないけど
ちょっと疲れがたまってきたな・・
といううちにこまめに自分の心と体を
リセットすることが
とても大切だと思います。
病気は、時間もお金も費やし
何より「痛い」。
同じお金も時間も使うなら
元気なうちに「気持ちイイ」と感じるもので
自分の心や体をメンテナンスするのも
立派な健康維持で自分管理でもあると思います。
美容室って
髪の毛を整えるだけでなく
心身のリフレッシュにもなりますよね。
そういう意味では
リフレも美容室も癒しの同志です。
シャルマンさんとは
形は違うけれど
同じ方向を向いているなあ、と毎回思うのです。
今回もありがとうございました♪
来月は10月22日(土)に
出張します。
長野市篠ノ井会222-14
シャルマン
ご予約は0120-150081(シャルマン)
篠ノ井方面の方、ご利用くださいね。
2011年09月17日
お弁当とトウモロコシ
北海道のお友達が送ってくれたという
トウモロコシを3本もおすそ分けいただきました!
母はそのままゆでて食べようとしたのですが
料理に使いたくて阻止しました。
コーンと玉ねぎはめちゃめちゃ相性がよい。
今回はこの同じ野菜で3種作りました。
まずは、スライスコーンにして
フリッターに♪
玉ねぎもみじん切りして
粉と塩、水を入れて
スプーンですくって次々揚げました
甘くてうま~い
塩をきかせれば、そのままパクッといけます。
揚げるそばからつまみぐい・・
いけないいけない、なくなっちゃう
トウモロコシ1本で、つまみつつも家族と
差し入れする分たっぷりできました。
お弁当はこんな感じに

お次は、もちキビコーン♪
玉ねぎ、コーンをさっと炒めて
水と昆布を入れて煮立たせます
もちキビを入れ煮立て
もったりするまで混ぜます
とろ火で炊いて
蒸らしてできあがり~
これは冷凍行き
パスタにからめてカルボナーラ風
パンにトマトソースと合わせてピザ
丸めて冷凍してから衣をつけてコロッケに
もちキビはほんと美味しい!!
同じ黄色どうし
コーンと相性バッチリです☆
あとは、コーンの炊き込みご飯
アマランサスを一緒に入れるつもりだったのに
なんと入れるの忘れちゃった
でもコーンの甘味が美味しいごはんになりました
自分で体調管理するには
やっぱり自炊しかない!
と思い、重い腰を上げたのですが、
ちょっと前まで
料理をする余裕がなかったのが
信じられないくらい
料理を作るのにはまっています
私はつまみ食い好きだし。
けっこう料理の醍醐味なんではないかと思う~
旬の食材を見て、今ある雑穀やほかの野菜と組み合わせて
自分の身体の声を聴いて
食べたいものを作るのは
ホントに楽しい遊びみたいな生きる知恵。
トウモロコシを3本もおすそ分けいただきました!
母はそのままゆでて食べようとしたのですが
料理に使いたくて阻止しました。
コーンと玉ねぎはめちゃめちゃ相性がよい。
今回はこの同じ野菜で3種作りました。
まずは、スライスコーンにして
フリッターに♪
玉ねぎもみじん切りして
粉と塩、水を入れて
スプーンですくって次々揚げました
甘くてうま~い

塩をきかせれば、そのままパクッといけます。
揚げるそばからつまみぐい・・
いけないいけない、なくなっちゃう

トウモロコシ1本で、つまみつつも家族と
差し入れする分たっぷりできました。
お弁当はこんな感じに

お次は、もちキビコーン♪
玉ねぎ、コーンをさっと炒めて
水と昆布を入れて煮立たせます
もちキビを入れ煮立て
もったりするまで混ぜます
とろ火で炊いて
蒸らしてできあがり~
これは冷凍行き
パスタにからめてカルボナーラ風
パンにトマトソースと合わせてピザ
丸めて冷凍してから衣をつけてコロッケに
もちキビはほんと美味しい!!
同じ黄色どうし
コーンと相性バッチリです☆
あとは、コーンの炊き込みご飯
アマランサスを一緒に入れるつもりだったのに
なんと入れるの忘れちゃった
でもコーンの甘味が美味しいごはんになりました
自分で体調管理するには
やっぱり自炊しかない!
と思い、重い腰を上げたのですが、
ちょっと前まで
料理をする余裕がなかったのが
信じられないくらい
料理を作るのにはまっています
私はつまみ食い好きだし。
けっこう料理の醍醐味なんではないかと思う~
旬の食材を見て、今ある雑穀やほかの野菜と組み合わせて
自分の身体の声を聴いて
食べたいものを作るのは
ホントに楽しい遊びみたいな生きる知恵。
2011年09月16日
ハニーサックルローズ
長野市上千歳にある可愛い古着屋さん
ハニーサックルローズさん。
お隣のずくなしさん、エスキィスさん達と仲がいいので
しょっちゅう行っていたんだけど、
なぜかあまり入る機会がなく。
あっそうか。つぶつぶ時代は帰りが遅くていつも閉まってたんだな。
昨日、なんだかふらりと立ち寄ってみました。
可愛い店内。
レトロなお洋服や家具。
レトロキュートはあんまり着こなす自信がないけど
見るのは好き~
そして、ヨーロッパのインテリアって好きだなあ。
テトさんとまた違うテイストなんだけど、
私はやっぱりヨーロッパも好き。
ヨーロッパの人って
生活を可愛くおしゃれに楽しんでるんだよね。
店内のポップが可愛い。
センスいいなあ~
と、一通りいろいろ見て、
お買い物しようと店員さんに声をかけた。
ポップがスゴイ可愛い~
マネしていいですか?
など言っていたら、
「私の同級生にすごい似てるんだけど~」と
お姉さんに言われてよくよく顔を見たら、
うわー!
幼稚園と小学校一緒の親友だった!!
懐かしいー
うれしい~
中学が別でそれ以来だった。
携帯もない時代だったし、宅電にかけるのもなんだしなあ、と
小学校以前の友達って今どうしてるかわからない子が
多かったから
すごいこの再会がうれしかった!!!
しかもセンスいいなあって尊敬したお姉さんが
友達だったなんて!
さすが!!
昔からたしかに彼女はハイセンス
絵も上手でねー
交換マンガを描く仲だったのよ
おうちも白い壁、緑の屋根でおしゃれでねー
遊びに行くのが楽しみだった
うーちゃんて呼んでたんだけど、
今では通称yuukeちゃんだそう。
お店のHPはコチラ
http://honeyrockets.com
プロフィール、
田舎暮らしまっしぐらだって♪
うんうん、私も興味ありますぞ
おしゃれな田舎暮らしを満喫してそーだなあ
遊びに行きたーい
実は彼女の影響をわたしはかなり
受けている。
『ガラスの仮面』
『モモ』
私が今「ふかいなあー」と思う大好きなこの作品たちを
私に教えてくれたのは彼女です。
いやあ、嬉しい!
ハニーサックルローズ、
これからちょいちょい通ってしまいそうです♪
ハニーサックルローズさん。
お隣のずくなしさん、エスキィスさん達と仲がいいので
しょっちゅう行っていたんだけど、
なぜかあまり入る機会がなく。
あっそうか。つぶつぶ時代は帰りが遅くていつも閉まってたんだな。
昨日、なんだかふらりと立ち寄ってみました。
可愛い店内。
レトロなお洋服や家具。
レトロキュートはあんまり着こなす自信がないけど
見るのは好き~
そして、ヨーロッパのインテリアって好きだなあ。
テトさんとまた違うテイストなんだけど、
私はやっぱりヨーロッパも好き。
ヨーロッパの人って
生活を可愛くおしゃれに楽しんでるんだよね。
店内のポップが可愛い。
センスいいなあ~
と、一通りいろいろ見て、
お買い物しようと店員さんに声をかけた。
ポップがスゴイ可愛い~
マネしていいですか?
など言っていたら、
「私の同級生にすごい似てるんだけど~」と
お姉さんに言われてよくよく顔を見たら、
うわー!
幼稚園と小学校一緒の親友だった!!
懐かしいー
うれしい~
中学が別でそれ以来だった。
携帯もない時代だったし、宅電にかけるのもなんだしなあ、と
小学校以前の友達って今どうしてるかわからない子が
多かったから
すごいこの再会がうれしかった!!!
しかもセンスいいなあって尊敬したお姉さんが
友達だったなんて!
さすが!!
昔からたしかに彼女はハイセンス
絵も上手でねー
交換マンガを描く仲だったのよ
おうちも白い壁、緑の屋根でおしゃれでねー
遊びに行くのが楽しみだった
うーちゃんて呼んでたんだけど、
今では通称yuukeちゃんだそう。
お店のHPはコチラ
http://honeyrockets.com
プロフィール、
田舎暮らしまっしぐらだって♪
うんうん、私も興味ありますぞ
おしゃれな田舎暮らしを満喫してそーだなあ
遊びに行きたーい
実は彼女の影響をわたしはかなり
受けている。
『ガラスの仮面』
『モモ』
私が今「ふかいなあー」と思う大好きなこの作品たちを
私に教えてくれたのは彼女です。
いやあ、嬉しい!
ハニーサックルローズ、
これからちょいちょい通ってしまいそうです♪
2011年09月14日
一日オフの日
久しぶりに外での約束がない一日
起きておばあちゃんが全身だるいって
血圧はかってたから
久しぶりにリフレをした
「体さえ動けば、畑おこしたり
被災地にボランティアとか行ってみたいよ」と
この前言ってた祖母
「年取るっていやだね」と
最後はかたづけちゃうから
いつまでも元気でいることに貪欲であってほしいな
ごめんね、最近リフレもしてなかった。
夜もだるいって言うから
「リフレやったけどだめだったねえ
体に疲れがたまってるんだね」
って言ったら
「そういえば足は軽いよ」だって。
きっとどこかは楽になっても
それを忘れちゃうくらい
年を取った体はあちこち疲れもでるんだろうなあ
いっぱい働いてきたから
ゆっくりしてほしいけど、
体動かさないと気もすまないみたいだから
適度に家のことも手伝ってもらえて
母や私は大助かりだ
でも、畑の実際作業は手伝わないと
ホントに疲れて寝こんじゃうから
働きすぎないよう見てて手伝わないとな、と思う
元気でいてくれるうちに
いろんなことをよく教えてもらおう
おやきとうどんを伝授してもらわねば!
9月は予定を詰めちゃったから
来月かな
もちキビポテトと
甘酒ビスケットをつくり
昨日の高キビチリビーンズの仕上げをする
この夏、レシピを覚えこもうとひたすら
チリビーンズをつくった
来月は夏前にみんなに
レシピを教えてあげよう
来月企画しているYoshieさんライブのチラシに間違いと追加があり
原稿を直す
ちょっとした直しでも
全部書き直さないといけないこともあるから
手書きはこういう時ちょっと不便で
パソコンてすごいと思う
でも前よりいいのができた
田町の祖父母の家にもリフレに行く
だいぶ足のむくみはとれた祖父。
「最初は痛かったが、今は気持ちのいい痛さだ。
からだがよくなってきたんかな」と毎回言う
今日はハンドリフレもサービスだ
「手は初めてだけど気持ちいいもんだな」
と言ってくれた
「体にどういいのかわかんないけど
気持ちいいよ。足の裏がこんなに痛いものだとは知らんかったな」
気持ちイイ、と受けてくれるだけで
きっと体は喜んでることと思う
いろいろお世話になってるけど
これくらいしかできなくてごめん
はよ、孫の顔でも見せてあげれば喜ぶんだろうなあ
ずっと考えてきたことではあるのだけど
9月に入って急にそんなことを考える
リフレとつぶつぶをずっとやっていくのは決まりだとして
家庭とどう両立させていくのかな?と。
ペースとかやり方とか・・
でもきっといいタイミングで物事は動いていくだろうから
今できることを精一杯やることに集中しなきゃな
畑も少しずつ慣れていこう
こどもと一緒に畑で遊びつつ畑仕事をするのが
ひそかな夢でもある
畑から食卓まで
そんな循環を感じられる生活をしていきたい
祖母も、母方の祖父母も畑をやっているから
野菜をちょくちょくもらえるのがありがたい
田町の祖母が3年越しの梅干しを出してくれた
「お日様に当ててるから絶対カビもはえないよ」
お日様のチカラと発酵のチカラに最近興味津々。
干しものと漬物が美味しくてしょうがない。
ちゃんと作れるようにしたいなあ。
薪割を始めた祖父。
まだまだ祖父母から習いたいことたくさんある。
少なくとももう10年くらいは元気でいてくれることを祈る。
弟が例のパソコン上の漫画、見せてくれた。
私も絵が好きだから、大変さも多少うかがい知るので
弟はそれが嬉しいらしく、珍しくいろいろ話しかけて
意見を求めてくる。漫画に対してはこうなんだよな。
昨日、弟とはケンカもしたけど
お互いケロッとしてる。家族ってそんなもんだな
最近一日集中しきってるみたいで
疲れてたけど心地よい疲労感ぶりでよかった。
エネルギー放出したぞー!!みたいな
私もわかるよ、リフレで集中して終わった後って
すごい心地いい疲労感と満足感があるんだよね。
お疲れさんって足湯持ってきてやったら
ぬるめのお湯なのにあったかいって。
冷えてるのかな?と自分でも言ってた。
体動かさないしね。
体調管理は気をつけなさいよ
昨日、さちこさんにいただいた
谷川俊太郎の『生きる』も読んだ。
いい一日だった。明日からまたがんばろう。
起きておばあちゃんが全身だるいって
血圧はかってたから
久しぶりにリフレをした
「体さえ動けば、畑おこしたり
被災地にボランティアとか行ってみたいよ」と
この前言ってた祖母
「年取るっていやだね」と
最後はかたづけちゃうから
いつまでも元気でいることに貪欲であってほしいな
ごめんね、最近リフレもしてなかった。
夜もだるいって言うから
「リフレやったけどだめだったねえ
体に疲れがたまってるんだね」
って言ったら
「そういえば足は軽いよ」だって。
きっとどこかは楽になっても
それを忘れちゃうくらい
年を取った体はあちこち疲れもでるんだろうなあ
いっぱい働いてきたから
ゆっくりしてほしいけど、
体動かさないと気もすまないみたいだから
適度に家のことも手伝ってもらえて
母や私は大助かりだ
でも、畑の実際作業は手伝わないと
ホントに疲れて寝こんじゃうから
働きすぎないよう見てて手伝わないとな、と思う
元気でいてくれるうちに
いろんなことをよく教えてもらおう
おやきとうどんを伝授してもらわねば!
9月は予定を詰めちゃったから
来月かな
もちキビポテトと
甘酒ビスケットをつくり
昨日の高キビチリビーンズの仕上げをする
この夏、レシピを覚えこもうとひたすら
チリビーンズをつくった
来月は夏前にみんなに
レシピを教えてあげよう
来月企画しているYoshieさんライブのチラシに間違いと追加があり
原稿を直す
ちょっとした直しでも
全部書き直さないといけないこともあるから
手書きはこういう時ちょっと不便で
パソコンてすごいと思う
でも前よりいいのができた
田町の祖父母の家にもリフレに行く
だいぶ足のむくみはとれた祖父。
「最初は痛かったが、今は気持ちのいい痛さだ。
からだがよくなってきたんかな」と毎回言う
今日はハンドリフレもサービスだ
「手は初めてだけど気持ちいいもんだな」
と言ってくれた
「体にどういいのかわかんないけど
気持ちいいよ。足の裏がこんなに痛いものだとは知らんかったな」
気持ちイイ、と受けてくれるだけで
きっと体は喜んでることと思う
いろいろお世話になってるけど
これくらいしかできなくてごめん
はよ、孫の顔でも見せてあげれば喜ぶんだろうなあ
ずっと考えてきたことではあるのだけど
9月に入って急にそんなことを考える
リフレとつぶつぶをずっとやっていくのは決まりだとして
家庭とどう両立させていくのかな?と。
ペースとかやり方とか・・
でもきっといいタイミングで物事は動いていくだろうから
今できることを精一杯やることに集中しなきゃな
畑も少しずつ慣れていこう
こどもと一緒に畑で遊びつつ畑仕事をするのが
ひそかな夢でもある
畑から食卓まで
そんな循環を感じられる生活をしていきたい
祖母も、母方の祖父母も畑をやっているから
野菜をちょくちょくもらえるのがありがたい
田町の祖母が3年越しの梅干しを出してくれた
「お日様に当ててるから絶対カビもはえないよ」
お日様のチカラと発酵のチカラに最近興味津々。
干しものと漬物が美味しくてしょうがない。
ちゃんと作れるようにしたいなあ。
薪割を始めた祖父。
まだまだ祖父母から習いたいことたくさんある。
少なくとももう10年くらいは元気でいてくれることを祈る。
弟が例のパソコン上の漫画、見せてくれた。
私も絵が好きだから、大変さも多少うかがい知るので
弟はそれが嬉しいらしく、珍しくいろいろ話しかけて
意見を求めてくる。漫画に対してはこうなんだよな。
昨日、弟とはケンカもしたけど
お互いケロッとしてる。家族ってそんなもんだな
最近一日集中しきってるみたいで
疲れてたけど心地よい疲労感ぶりでよかった。
エネルギー放出したぞー!!みたいな
私もわかるよ、リフレで集中して終わった後って
すごい心地いい疲労感と満足感があるんだよね。
お疲れさんって足湯持ってきてやったら
ぬるめのお湯なのにあったかいって。
冷えてるのかな?と自分でも言ってた。
体動かさないしね。
体調管理は気をつけなさいよ
昨日、さちこさんにいただいた
谷川俊太郎の『生きる』も読んだ。
いい一日だった。明日からまたがんばろう。
2011年09月14日
みんな一生懸命
生きている限り
みんな一生懸命だ
生きていること自体がすごいことなんだ
表現は違っても
住む場所や立場が違っても
きっとみんなそれぞれに
ちょっと疲れていたり
駆け足モードだったり
ウキウキしていたり
ぐったりしてたり
頑張り時だったり
泣きそうなのをこらえていたり
るんるんだったり
表現を表現として出すだけじゃなく
熟成させることも知った
なんでもバランスが大事なのだろう
この頃私はしゃべりすぎていたかもしれない
言葉は、人を癒しもするし
傷つけもする
何でも諸刃の剣となる
そのことを心得、生きなければいけない、と改めて思う
だから、リフレという表現に
もう一度立ち返ろうと思う
言葉でないこの表現をどう活かすことができるだろうか
いろいろな学びをくれる
周りのすてきな皆さんに感謝・・
ありがとうございます
みんな一生懸命だ
生きていること自体がすごいことなんだ
表現は違っても
住む場所や立場が違っても
きっとみんなそれぞれに
ちょっと疲れていたり
駆け足モードだったり
ウキウキしていたり
ぐったりしてたり
頑張り時だったり
泣きそうなのをこらえていたり
るんるんだったり
表現を表現として出すだけじゃなく
熟成させることも知った
なんでもバランスが大事なのだろう
この頃私はしゃべりすぎていたかもしれない
言葉は、人を癒しもするし
傷つけもする
何でも諸刃の剣となる
そのことを心得、生きなければいけない、と改めて思う
だから、リフレという表現に
もう一度立ち返ろうと思う
言葉でないこの表現をどう活かすことができるだろうか
いろいろな学びをくれる
周りのすてきな皆さんに感謝・・
ありがとうございます
Posted by 広子 at
15:59
│Comments(0)
2011年09月13日
ずくなしリフレ 3
今日はずくなしさんでリフレの日。
ご感想をどうぞ!
***
初めての体験でしたが、落ち着いて受けることができました。
押されてかなり痛いところがありましたけど
自分の体の疲れているところがわかって
良かったです。
***
ひろこさんの手、熱かったです!
足をもみはじめてすぐに腸がゴロゴロと
動きだしたのがわかりました。
足だけでなく心身全体がほぐれました。
ありがとうございます。
またお願いします。
↑↑↑
ご自身のブログにもアップしてくださいました!
http://sachikoa.exblog.jp/15430686/
***
きもちいーーーーー
誰にもさわってもらうことのないきもちいーとこを
押してもらえてすごい快感でした
エクスタシー?(笑)宇宙に意識がとべました。
今回2回目で、前よりも流れがよかったと言ってもらえてよかったです。
広子リフレは3次元を超える心地良さです。
ありがとうございます☆
***
どうもありがとうございました!!
ずくなしさんリフレは、ぶつぶつ交換です。
お金だけに頼らない
自分たちの交換し合えるもので生きるための試みです。
自分だけでは出会えないような出会いがあって
毎回楽しみにしています☆
畳の空間、
今月27日(火)はここで
セルフリフレの講座をやります!
皆様ぜひご参加ください♪
①10:00~12:00
②14:00~16:00
③19:00~21:00
参加費:2000円
hirokobeya318☆docomo.ne.jpまでどうぞ。
(☆→@に変えて送信してください)
ご感想をどうぞ!
***
初めての体験でしたが、落ち着いて受けることができました。
押されてかなり痛いところがありましたけど
自分の体の疲れているところがわかって
良かったです。
***
ひろこさんの手、熱かったです!
足をもみはじめてすぐに腸がゴロゴロと
動きだしたのがわかりました。
足だけでなく心身全体がほぐれました。
ありがとうございます。
またお願いします。
↑↑↑
ご自身のブログにもアップしてくださいました!
http://sachikoa.exblog.jp/15430686/
***
きもちいーーーーー

誰にもさわってもらうことのないきもちいーとこを
押してもらえてすごい快感でした

エクスタシー?(笑)宇宙に意識がとべました。
今回2回目で、前よりも流れがよかったと言ってもらえてよかったです。
広子リフレは3次元を超える心地良さです。
ありがとうございます☆
***
どうもありがとうございました!!
ずくなしさんリフレは、ぶつぶつ交換です。
お金だけに頼らない
自分たちの交換し合えるもので生きるための試みです。
自分だけでは出会えないような出会いがあって
毎回楽しみにしています☆
畳の空間、
今月27日(火)はここで
セルフリフレの講座をやります!
皆様ぜひご参加ください♪
①10:00~12:00
②14:00~16:00
③19:00~21:00
参加費:2000円
hirokobeya318☆docomo.ne.jpまでどうぞ。
(☆→@に変えて送信してください)
2011年09月13日
テト・リフレ22~24&テトスタッフの紹介
テト・ア・テトさんでのリフレ。
今回もまずは
ご感想をどうぞ!
***
ちょうどよいタイミングでよかったです。
足が軽くなりました。また買い物のついでに寄りたいです。
***
今日はありがとう
本当に気持ちよかったよ。
気分も体もとてもスッキリ気持ちよくて幸せな気分
ゆったりとすごせて幸せなひとときを頂きました。
ありがとう
またお話ししながら、広子ちゃんのリフレやってもらえるのを
楽しみにしてるね
☆☆☆
ちょうど、レジでリフレのご紹介をしたら
「今、行きたいと思ってたんです」と言ってくれた方。
前の職場のお友達。
こうしてお会いでき、リフレさせてもらえて感謝感謝です。
ちなみに、テトさんもこのお友達からの紹介でお買い物に行くように
なりました。
テト・ア・テトさんのスタッフさんをご紹介します。
姉御肌の超!頼りになるオーナー千恵さん。
ねえさんのツルの一声で物事はすごい速さで回転。
そもそも、5月あいさつがてら
今度リフレやるんです、と話したところから
あれよあれよと話は進み、
7月のリフレがスタートしたのです。
ぱっと決めたら即行動!
この速さが、10年も続いてきた決め手なのかも・・
テトさんのフランスアンティークのカウンター越しに
千恵さんとのおしゃべりを楽しみに来る常連さんも少なくありません。
そして、スタッフひとみさん。
私とほぼ同い年の娘さんがいるとは思えない
おしゃれな美人スタッフさんです!
ひとみさんの生き方の姿勢、
私は身に着けたくて・・
旦那さんとのやり取り聞いてると
相手を立てながら、自分も心地良く。
周りも自分も心地良い雰囲気を作るのが
天性のものでやってらっしゃててすごいんです。
性格正反対のおふたりなんですが
それぞれにファンの方が多く、
このお店が10年も続いてきた理由がわかります。
そしてNEWスタッフ彩ちゃん。
ボストン帰りの彼女は、ディスプレイセンス抜群!
賢くて可愛い新戦力です♪
3人ともワンちゃんが大好きです。
すてきな人たちに囲まれ、楽しくお仕事させていただいてます!
皆さん、テトさんは見に来るだけでも価値がありますよ☆☆
ぜひ遊びに来てくださいねー!!
初めての方20%OFFになりました。
ぜひご利用ください♪
今回もまずは
ご感想をどうぞ!
***
ちょうどよいタイミングでよかったです。
足が軽くなりました。また買い物のついでに寄りたいです。
***
今日はありがとう

本当に気持ちよかったよ。
気分も体もとてもスッキリ気持ちよくて幸せな気分

ゆったりとすごせて幸せなひとときを頂きました。
ありがとう

またお話ししながら、広子ちゃんのリフレやってもらえるのを
楽しみにしてるね

☆☆☆
ちょうど、レジでリフレのご紹介をしたら
「今、行きたいと思ってたんです」と言ってくれた方。
前の職場のお友達。
こうしてお会いでき、リフレさせてもらえて感謝感謝です。
ちなみに、テトさんもこのお友達からの紹介でお買い物に行くように
なりました。
テト・ア・テトさんのスタッフさんをご紹介します。
姉御肌の超!頼りになるオーナー千恵さん。
ねえさんのツルの一声で物事はすごい速さで回転。
そもそも、5月あいさつがてら
今度リフレやるんです、と話したところから
あれよあれよと話は進み、
7月のリフレがスタートしたのです。
ぱっと決めたら即行動!
この速さが、10年も続いてきた決め手なのかも・・
テトさんのフランスアンティークのカウンター越しに
千恵さんとのおしゃべりを楽しみに来る常連さんも少なくありません。
そして、スタッフひとみさん。
私とほぼ同い年の娘さんがいるとは思えない
おしゃれな美人スタッフさんです!
ひとみさんの生き方の姿勢、
私は身に着けたくて・・
旦那さんとのやり取り聞いてると
相手を立てながら、自分も心地良く。
周りも自分も心地良い雰囲気を作るのが
天性のものでやってらっしゃててすごいんです。
性格正反対のおふたりなんですが
それぞれにファンの方が多く、
このお店が10年も続いてきた理由がわかります。
そしてNEWスタッフ彩ちゃん。
ボストン帰りの彼女は、ディスプレイセンス抜群!
賢くて可愛い新戦力です♪
3人ともワンちゃんが大好きです。
すてきな人たちに囲まれ、楽しくお仕事させていただいてます!
皆さん、テトさんは見に来るだけでも価値がありますよ☆☆
ぜひ遊びに来てくださいねー!!
初めての方20%OFFになりました。
ぜひご利用ください♪
2011年09月13日
心の中にしまうもの
うちの弟はホント口数が少ない。
逆に「姉ちゃんはありがとうを言いすぎるから
ありがたみがない」と言われた・・
そうかー。
私はポジティブな思いは
出来る限り伝えるように
している。
言わないレベルの感謝もあるってこと?
言わないっていうのは感じてないってことかと思った。
言えない状況、というのもあるんだけど。
心のうちに秘めておくのは
ネガティブな思いだけかと思っていた・・
でも、心にも部屋?箱?があるとしたら。
ポジティブな思いもいっぱいしまってあるよね。
う~ん、なんだか
奴はわたしとかなり「言葉」の価値基準が違うよう。
言葉は出さなきゃ伝わらないけど
心の中を表す氷山の一角でしかなく・・
なんか新感覚を植え付けられ、新鮮な思いだった。
逆に「姉ちゃんはありがとうを言いすぎるから
ありがたみがない」と言われた・・
そうかー。
私はポジティブな思いは
出来る限り伝えるように
している。
言わないレベルの感謝もあるってこと?
言わないっていうのは感じてないってことかと思った。
言えない状況、というのもあるんだけど。
心のうちに秘めておくのは
ネガティブな思いだけかと思っていた・・
でも、心にも部屋?箱?があるとしたら。
ポジティブな思いもいっぱいしまってあるよね。
う~ん、なんだか
奴はわたしとかなり「言葉」の価値基準が違うよう。
言葉は出さなきゃ伝わらないけど
心の中を表す氷山の一角でしかなく・・
なんか新感覚を植え付けられ、新鮮な思いだった。
2011年09月12日
甘酒アイス
甘いもの好き、
だけど冷え性改善中の私の味方、甘酒ちゃん。
松代で麹を買ってくる祖母のレシピで
甘酒を作ったら、めちゃめちゃ甘いのが一晩でできました!!
・・なぜかって?
麹がつぶつぶレシピの3倍も入っているから!
うん、これは甘い♪
でも超贅沢な甘酒だなあ
これを使って、お豆腐とピーナッツペーストで
甘酒アイスにしました!
美味しかった♪
練りごまが基本だけど、
ピーナツペーストもバッチリ美味しいです。
最近、ごはん会のスイーツを作って
スイーツ食べたい!熱が復活してきたので
今日は甘酒ビスケットも久々に焼きました♪
粉モノは夏は全然作る気がしなかったけど、
季節が秋になってきた証拠ですね~
小豆も煮たから、明日は寒天を作って
あんみつ風にしましょ!
だけど冷え性改善中の私の味方、甘酒ちゃん。
松代で麹を買ってくる祖母のレシピで
甘酒を作ったら、めちゃめちゃ甘いのが一晩でできました!!
・・なぜかって?
麹がつぶつぶレシピの3倍も入っているから!
うん、これは甘い♪
でも超贅沢な甘酒だなあ

これを使って、お豆腐とピーナッツペーストで
甘酒アイスにしました!
美味しかった♪
練りごまが基本だけど、
ピーナツペーストもバッチリ美味しいです。
最近、ごはん会のスイーツを作って
スイーツ食べたい!熱が復活してきたので
今日は甘酒ビスケットも久々に焼きました♪
粉モノは夏は全然作る気がしなかったけど、
季節が秋になってきた証拠ですね~
小豆も煮たから、明日は寒天を作って
あんみつ風にしましょ!
2011年09月11日
変化に気づくこと
うちの母。
雑穀ごはんは定番になって、
毎日何かしらの雑穀を入れています。
雑穀も炊いて冷蔵庫に入れておくと
たまに野菜炒めに入れています。
私「雑穀食べて何か違いとかある?」
母「んー、別に」
私「え~じゃあ意味ないじゃん!
ただ何となく入れてるだけ?
体にいいって言われてるから入れてるの?」
母「うんーそうだねえ」
なんかもったいないなあ~
と思って。
価値が分からず食べられてるのも
貴重な雑穀がもったいない!
私「そんなんなら入れない方がいいんじゃない?」
母「いや、ごはんには入れた方がおいしい。
白米じゃなんだか物足りないよ」
えっ、おいしいから入れてるの?
それって立派に体にいい証拠だよ!!
「おいしい」って感覚は
体が喜んでるからなんだよ~!!
私「野菜炒めも入れたり入れなかったりしてるけど
どう思ってるの?」
母「ん~ 言われてみれば、野菜だけの時よりおいしいね」
なんだ、しっかりおいしいってことは自覚してるんじゃないか~!!
・・そしたら、最初の質問にも
「よくわかんないけどおいしいから♪」とか言えばいいのに!!
私が、「あっそう」ってスルーしてたら
おいしいって価値すらわからないでただ食べ続けてたのか!?
私「えー!!じゃあさおいしいならさ、毎朝野菜炒めは
雑穀入りにしようよ!私炊いておくからさ~。
なんか変化があるか気にしてみてよ」
(我が家の朝ご飯は、ごはん・味噌汁・野菜炒め、漬物が定番)
母「そうだねえー」
・・というわけで、交渉(?)成立♪
父が血圧が高い、と気にしていた母に
家族の健康管理を意識してもらって
ひそかに変化を観察することにしました。
知らないうちに、すっかり実験台の家族(笑)
私「たぶん、まずお通じがよくなるよ」
雑穀をしっかり食べていると、一番わかりやすい
変化です。
私は中学から大学時代までず~っと
便秘に悩んでいました。
朝はすっきりしないし
おなかが張って今思うと大変だった・・
今ではすっかり便秘知らず。
自然とスッキリお通じがあるので
便が出ない、と悩むことはなくなったなあ。
だから、逆に不調があるとき
さかのぼると何か思い当たる節があったり。
ちなみに、昨日、一昨日とごはん会が続き、
ごはんからおかず、スイーツに至るまで
ばっちりつぶつぶ三昧が続いたせいか
今朝はいつも以上にスッキリでした。
腸美人は素肌美人、と言われるくらい
腸をきれいにすることが美容にも健康にもつながります。
さてさて、増山一家の健康は今後いかに!?
雑穀ごはんは定番になって、
毎日何かしらの雑穀を入れています。
雑穀も炊いて冷蔵庫に入れておくと
たまに野菜炒めに入れています。
私「雑穀食べて何か違いとかある?」
母「んー、別に」
私「え~じゃあ意味ないじゃん!
ただ何となく入れてるだけ?
体にいいって言われてるから入れてるの?」
母「うんーそうだねえ」
なんかもったいないなあ~
と思って。
価値が分からず食べられてるのも
貴重な雑穀がもったいない!
私「そんなんなら入れない方がいいんじゃない?」
母「いや、ごはんには入れた方がおいしい。
白米じゃなんだか物足りないよ」
えっ、おいしいから入れてるの?
それって立派に体にいい証拠だよ!!
「おいしい」って感覚は
体が喜んでるからなんだよ~!!
私「野菜炒めも入れたり入れなかったりしてるけど
どう思ってるの?」
母「ん~ 言われてみれば、野菜だけの時よりおいしいね」
なんだ、しっかりおいしいってことは自覚してるんじゃないか~!!
・・そしたら、最初の質問にも
「よくわかんないけどおいしいから♪」とか言えばいいのに!!
私が、「あっそう」ってスルーしてたら
おいしいって価値すらわからないでただ食べ続けてたのか!?
私「えー!!じゃあさおいしいならさ、毎朝野菜炒めは
雑穀入りにしようよ!私炊いておくからさ~。
なんか変化があるか気にしてみてよ」
(我が家の朝ご飯は、ごはん・味噌汁・野菜炒め、漬物が定番)
母「そうだねえー」
・・というわけで、交渉(?)成立♪
父が血圧が高い、と気にしていた母に
家族の健康管理を意識してもらって
ひそかに変化を観察することにしました。
知らないうちに、すっかり実験台の家族(笑)
私「たぶん、まずお通じがよくなるよ」
雑穀をしっかり食べていると、一番わかりやすい
変化です。
私は中学から大学時代までず~っと
便秘に悩んでいました。
朝はすっきりしないし
おなかが張って今思うと大変だった・・
今ではすっかり便秘知らず。
自然とスッキリお通じがあるので
便が出ない、と悩むことはなくなったなあ。
だから、逆に不調があるとき
さかのぼると何か思い当たる節があったり。
ちなみに、昨日、一昨日とごはん会が続き、
ごはんからおかず、スイーツに至るまで
ばっちりつぶつぶ三昧が続いたせいか
今朝はいつも以上にスッキリでした。
腸美人は素肌美人、と言われるくらい
腸をきれいにすることが美容にも健康にもつながります。
さてさて、増山一家の健康は今後いかに!?
2011年09月10日
9月~10月の予定
≪出張リフレ≫
テト・ア・テト
毎週、月・木・日(9/25はおやすみです)11:00~18:00(最終受付)
料金:アロマ足湯・ハーブティー付き3150円
Slow CAFE ずくなし
9/13(火)12:00~19:00(最終受付)
料金:ぶつぶつ交換
フェアトレードの世界を実践してみませんか?
美容室シャルマン
9/17(土)9:00~17:00(最終受付)
料金:アロマ足湯・ミネラルウォーター付き3150円
つぶつぶカフェ早稲田店
9/30(金)11:00~17:00(最終受付)
料金:3000円 アロマ足湯300円
http://www.tsubutsubu.jp/
≪おうちでできるリフレ講座≫
長谷寺秋分祭ワークショップ会場
9/23(土)10:00~11:00
料金:無料(祭り開催主旨に賛同しております)
http://hassewalk923.jimdo.com/
Slow CAFE ずくなし
9/27(火)
①10:00~12:00
②14:00~16:00
③19:00~21:00
各回定員6名様 (つぶつぶスイーツ付き)
料金:2000円
ボナ!つぶつぶ
10/1(土)14:00~15:30
料金:2000円
≪つぶつぶ☆基本のおやつクラス≫
9/28(水) 13:00~15:00
料金:2500円
場所:古山宅(安茂里)
内容:雑穀甘酒とヒエ粉のつぶプルの作り方
レシピ&応用編試食スイーツ付き!
≪癒しのコーナー≫
10/8(土) Yoshie Ebiharaライブ 15:00~
その前、ライブ会場にて、ワンコインヒーリング体験☆
癒しの広場ができます!
ハンドリフレ500円にて。
ライブ料金:2500円
いのちに響くうたです。
たくさんの方にYoshieさんの歌を聴いてほしいです。
せっかく会場をお借りするなら・・と
その前に、
癒しコーナーも開催することになりました!
1日通して遊びにきてみてくださいませ♪
皆様、ご都合の良いところで
お会いできたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!

毎週、月・木・日(9/25はおやすみです)11:00~18:00(最終受付)
料金:アロマ足湯・ハーブティー付き3150円

9/13(火)12:00~19:00(最終受付)
料金:ぶつぶつ交換
フェアトレードの世界を実践してみませんか?

9/17(土)9:00~17:00(最終受付)
料金:アロマ足湯・ミネラルウォーター付き3150円

9/30(金)11:00~17:00(最終受付)
料金:3000円 アロマ足湯300円
http://www.tsubutsubu.jp/
≪おうちでできるリフレ講座≫

9/23(土)10:00~11:00
料金:無料(祭り開催主旨に賛同しております)
http://hassewalk923.jimdo.com/

9/27(火)
①10:00~12:00
②14:00~16:00
③19:00~21:00
各回定員6名様 (つぶつぶスイーツ付き)
料金:2000円

10/1(土)14:00~15:30
料金:2000円
≪つぶつぶ☆基本のおやつクラス≫
9/28(水) 13:00~15:00
料金:2500円
場所:古山宅(安茂里)
内容:雑穀甘酒とヒエ粉のつぶプルの作り方
レシピ&応用編試食スイーツ付き!
≪癒しのコーナー≫
10/8(土) Yoshie Ebiharaライブ 15:00~
その前、ライブ会場にて、ワンコインヒーリング体験☆
癒しの広場ができます!
ハンドリフレ500円にて。
ライブ料金:2500円
いのちに響くうたです。
たくさんの方にYoshieさんの歌を聴いてほしいです。
せっかく会場をお借りするなら・・と
その前に、
癒しコーナーも開催することになりました!
1日通して遊びにきてみてくださいませ♪
皆様、ご都合の良いところで
お会いできたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!