2011年05月31日
おじいちゃんとリフレ~魔法の粉との出会い編~
お久しぶりです。
昨日は東京から引っ越しでした。
台風の中、バッチリ荷物搬入時に快晴!!
ラッキー☆
さて、長い間引っ張ってしまった
魔法の粉、お塩との出会い編です。
どうぞ!!
***
長野に久々に帰省した私は、
母方の祖父母のうちに行きました。
そこで、わたしが見たものは・・・!!
おじいちゃんの
ゾウのように腫れ上がった足
ひざ下、足首まで一直線。
足の甲も裏も腫れ上がってパンパンです。
そして冷たい(泣)
「え~~
どうしたの、おじいちゃん!」
「ここ一週間くらいこうなんだよ。
痛くて歩けない。
昨日は足が冷たくて眠れないから
足湯をしてやっと寝たんだ」
ひとまずリフレをしよう!
腫れを触ってみると、
押した跡がへこんで戻らない。
足の老廃物がちっとも出ていけない感じ。。
リフレをして
おじいちゃんは気持ちいいな、と言ってくれたけど
なかなか腫れがひく気配はなし。
昔からおじいちゃんは腎臓が弱かったみたい。
こんにゃくを買ってきて、こんにゃく湿布をした。
夜、もう一度行ってリフレをやって
「明日また来るね」と言ってきた。
おじいちゃんは甘いもの好きで
お茶の時間にお茶菓子を欠かさない。
甘いもの摂りすぎかな?
足がもったりしたシェイクみたいだよ~
じゃあ、塩が足りないよね。
ごはんの様子からもなあ・・
塩を塗ったらいいかな?
お風呂とかでは発汗作用があるけど
そのままだと痛いかな。
水で溶く?うーん・・
と考えているうちに
「あっ、オイルに混ぜてみればいいか!」と
思いつきました。
つぶつぶファンなら知っている塩油。
なたね油に、塩をパラパラ~
パンにつけると美味しいのです♪
溶かしバターに負けない風味とコクです!
よし、やってみよう!
そして結果は・・!!
昨日は東京から引っ越しでした。
台風の中、バッチリ荷物搬入時に快晴!!
ラッキー☆
さて、長い間引っ張ってしまった
魔法の粉、お塩との出会い編です。
どうぞ!!
***
長野に久々に帰省した私は、
母方の祖父母のうちに行きました。
そこで、わたしが見たものは・・・!!
おじいちゃんの
ゾウのように腫れ上がった足
ひざ下、足首まで一直線。
足の甲も裏も腫れ上がってパンパンです。
そして冷たい(泣)
「え~~
どうしたの、おじいちゃん!」
「ここ一週間くらいこうなんだよ。
痛くて歩けない。
昨日は足が冷たくて眠れないから
足湯をしてやっと寝たんだ」
ひとまずリフレをしよう!
腫れを触ってみると、
押した跡がへこんで戻らない。
足の老廃物がちっとも出ていけない感じ。。
リフレをして
おじいちゃんは気持ちいいな、と言ってくれたけど
なかなか腫れがひく気配はなし。
昔からおじいちゃんは腎臓が弱かったみたい。
こんにゃくを買ってきて、こんにゃく湿布をした。
夜、もう一度行ってリフレをやって
「明日また来るね」と言ってきた。
おじいちゃんは甘いもの好きで
お茶の時間にお茶菓子を欠かさない。
甘いもの摂りすぎかな?
足がもったりしたシェイクみたいだよ~
じゃあ、塩が足りないよね。
ごはんの様子からもなあ・・
塩を塗ったらいいかな?
お風呂とかでは発汗作用があるけど
そのままだと痛いかな。
水で溶く?うーん・・
と考えているうちに
「あっ、オイルに混ぜてみればいいか!」と
思いつきました。
つぶつぶファンなら知っている塩油。
なたね油に、塩をパラパラ~
パンにつけると美味しいのです♪
溶かしバターに負けない風味とコクです!
よし、やってみよう!
そして結果は・・!!
2011年05月24日
出張リフレクソロジー@つぶつぶカフェ☆
今週末
5月28日土曜日
つぶつぶカフェ早稲田店二階
つぶナビフロアにて
出張リフレクソロジーをしています。
リフレクソロジーとは、
足の裏にある全身の反射区を
くまなくほぐすことで
心身のバランスをとり、
自然治癒力を引き出す健康法です。
最近、よく見かけるので、
体験したことのある方も多いのでは?
さて、ここで
ひろこ流リフレクソロジーの
特徴を紹介します。
1.痛気持ちイイ
あなたの足のツボにピタリとはまる
心地よい強さの刺激です。
痛すぎる時は、遠慮なく
言って下さいね。
短時間でも変化があるよう
少し強めに刺激しています。
終わった後の体のスッキリ感を
感じて下さいね。
2.リラックスできる
片足終わった頃には夢の中…という
方も多いです。
気持ちいいから、眠ってしまうと
もったいない!というお声もありますが、
どうぞゆ〜っくり寝て下さいね。
短時間でも深くリラックスでき、
心身の自然治癒力が高まります!
3.あなたの体に合った技術
人の体は、一人一人違います。
あなたの体のコリや、疲れている所を
重点的にほぐします。
疲れがたまっている時は、延長がオススメ。
この10分でさらに深部のコリがほぐれます。
リフレクソロジー
30分 3000円(延長10分 +1000円)
木酢液で足を消毒してから
天然オリジナルオイルで行います。
ハーフパンツも貸し出します。
お気軽にご利用下さいね!
11時〜17時(最終受付)
5月28日土曜日
つぶつぶカフェ早稲田店二階
つぶナビフロアにて
出張リフレクソロジーをしています。
リフレクソロジーとは、
足の裏にある全身の反射区を
くまなくほぐすことで
心身のバランスをとり、
自然治癒力を引き出す健康法です。
最近、よく見かけるので、
体験したことのある方も多いのでは?
さて、ここで
ひろこ流リフレクソロジーの
特徴を紹介します。
1.痛気持ちイイ
あなたの足のツボにピタリとはまる
心地よい強さの刺激です。
痛すぎる時は、遠慮なく
言って下さいね。
短時間でも変化があるよう
少し強めに刺激しています。
終わった後の体のスッキリ感を
感じて下さいね。
2.リラックスできる
片足終わった頃には夢の中…という
方も多いです。
気持ちいいから、眠ってしまうと
もったいない!というお声もありますが、
どうぞゆ〜っくり寝て下さいね。
短時間でも深くリラックスでき、
心身の自然治癒力が高まります!
3.あなたの体に合った技術
人の体は、一人一人違います。
あなたの体のコリや、疲れている所を
重点的にほぐします。
疲れがたまっている時は、延長がオススメ。
この10分でさらに深部のコリがほぐれます。
リフレクソロジー
30分 3000円(延長10分 +1000円)
木酢液で足を消毒してから
天然オリジナルオイルで行います。
ハーフパンツも貸し出します。
お気軽にご利用下さいね!
11時〜17時(最終受付)
2011年05月24日
魔法の粉の正体とは!
その正体は、
塩
です。
この4年、つぶつぶにいて、
塩の重要性は
セミナーでも
自分の体を通しても
しっかりと理解してきました。
美味しさの決めてであり
健康の鍵となる
私たちの体になくてはならない塩。
そのことと
リフレクソロジーが
ばち〜んと結びついた
エピソードを次回ご紹介します。
塩
です。
この4年、つぶつぶにいて、
塩の重要性は
セミナーでも
自分の体を通しても
しっかりと理解してきました。
美味しさの決めてであり
健康の鍵となる
私たちの体になくてはならない塩。
そのことと
リフレクソロジーが
ばち〜んと結びついた
エピソードを次回ご紹介します。
2011年05月22日
魔法の粉
すごい!
魔法のような発見をしました。
リフレクソロジーをする時のオイルに、
ある魔法の粉をパラパラ〜
するとすると!
むくみがぐんぐんとれて
血流がどんどんよくなり
オイルの肌への浸透もよくなる
(たっぷり使ってもベトつかない!)
我ながら大発見です
その魔法の粉とは!?
続きは次回へ!
魔法のような発見をしました。
リフレクソロジーをする時のオイルに、
ある魔法の粉をパラパラ〜
するとすると!
むくみがぐんぐんとれて
血流がどんどんよくなり
オイルの肌への浸透もよくなる
(たっぷり使ってもベトつかない!)
我ながら大発見です
その魔法の粉とは!?
続きは次回へ!
2011年05月18日
雑穀種まき
今朝、念願の雑穀の種をまきました!!
つぶつぶを知ってから、
こんなに美味しい雑穀がどうやってできるのか
興味はあったものの
まかずじまいでした。
実家には、小さな畑があり
おばあちゃんが野菜をいろいろ
育てています。
畑にはすでに
きゅうりやらナスやら
野菜が植えられているので
今年はプランターで育ててみることに。
まだ、食べる分の収穫、というより
どうやって芽が出て
大きくなっていくのか
自分がしっかり見てみたい、というのが
目的です。
去年は、大岡村の
農楽里ファームさんに月一で
行かせてもらい
もちキビの種まき、植え替え、土寄せ、草取りまで
体験しました。
9月から東京勤務になり、残念ながら
収穫、脱穀は体験できず・・でした。
そういえば、4年前だったかな?
新潟の大島農縁さん
(つぶつぶ栽培ネットで活躍されている農家さんです!)
に行かせてもらい、高キビともちキビの収穫を体験しました。
少しずつでも体験し
農家さんがどうやって穀物や野菜を
育てているのか知るのは
とても大事だと思います。
生きる原点を知る、というか。
スーパーで何でも買えるようになって
物がどう作られているのか
知らなくなっちゃって。
土に種まいて
水とお日様の力で芽が出て
育っていく過程を
理科の勉強で、
机の上、教科書の上では知ったとしても
実際に自分が体験するのは
大違いだな、と身を以て実感。
だから、今からでも
実体験で学んでいきたい!と思った気持ちを
実行します。
学びは、生きるためのこと。
知識として知ったことを
実生活で活かせて
初めて意味があると思います。
脱・頭でっかち!!
1ヶ月で種から芽が出て
1ヶ月で「え、どれがもちキビ?」ってわからなくなるくらい
草だらけになってて
そんな点と点で知った畑の様子、
今年は線で見ていきたいと思います。
ちゃんと食べる分は、
長野の農家さんのところに
体験に行かせてもらおうと
思っていますよ~
あと、つぶつぶ(http://www.tsubutsubu.jp/)で
農家さんを応援する
雑穀栽培定期便(つぶつぶトラスト)
があります!
今年育てて収穫する雑穀を
来年一年間届けてもらうシステム。
先にお金を払います。
畑を実際に手伝うのではないけど
作られた雑穀を買う、というカタチで
農家さんを応援できる
素敵なシステムです。
長野も、日本も
みんなでつぶつぶを食べて
元気になろう!!
さてさて、種の今後の変化が楽しみです。
つぶつぶを知ってから、
こんなに美味しい雑穀がどうやってできるのか
興味はあったものの
まかずじまいでした。
実家には、小さな畑があり
おばあちゃんが野菜をいろいろ
育てています。
畑にはすでに
きゅうりやらナスやら
野菜が植えられているので
今年はプランターで育ててみることに。
まだ、食べる分の収穫、というより
どうやって芽が出て
大きくなっていくのか
自分がしっかり見てみたい、というのが
目的です。
去年は、大岡村の
農楽里ファームさんに月一で
行かせてもらい
もちキビの種まき、植え替え、土寄せ、草取りまで
体験しました。
9月から東京勤務になり、残念ながら
収穫、脱穀は体験できず・・でした。
そういえば、4年前だったかな?
新潟の大島農縁さん
(つぶつぶ栽培ネットで活躍されている農家さんです!)
に行かせてもらい、高キビともちキビの収穫を体験しました。
少しずつでも体験し
農家さんがどうやって穀物や野菜を
育てているのか知るのは
とても大事だと思います。
生きる原点を知る、というか。
スーパーで何でも買えるようになって
物がどう作られているのか
知らなくなっちゃって。
土に種まいて
水とお日様の力で芽が出て
育っていく過程を
理科の勉強で、
机の上、教科書の上では知ったとしても
実際に自分が体験するのは
大違いだな、と身を以て実感。
だから、今からでも
実体験で学んでいきたい!と思った気持ちを
実行します。
学びは、生きるためのこと。
知識として知ったことを
実生活で活かせて
初めて意味があると思います。
脱・頭でっかち!!
1ヶ月で種から芽が出て
1ヶ月で「え、どれがもちキビ?」ってわからなくなるくらい
草だらけになってて
そんな点と点で知った畑の様子、
今年は線で見ていきたいと思います。
ちゃんと食べる分は、
長野の農家さんのところに
体験に行かせてもらおうと
思っていますよ~
あと、つぶつぶ(http://www.tsubutsubu.jp/)で
農家さんを応援する
雑穀栽培定期便(つぶつぶトラスト)
があります!
今年育てて収穫する雑穀を
来年一年間届けてもらうシステム。
先にお金を払います。
畑を実際に手伝うのではないけど
作られた雑穀を買う、というカタチで
農家さんを応援できる
素敵なシステムです。
長野も、日本も
みんなでつぶつぶを食べて
元気になろう!!
さてさて、種の今後の変化が楽しみです。
2011年05月17日
甘酒ショートブレッド
今日は、つぶつぶ仲間のJさんのおうちに
お邪魔しました~
子育て真っ最中のJさん!
元気いっぱいのパワフルママです♪
自然派育児を実践していて
見習うところがいっぱいです☆
さっそく、「せっかくだからおやつを作ろう~」と
意気投合!!
甘酒に、雑穀粉がイロイロ・・
これは、つぶつぶスイーツの超定番、
甘酒ビスケットを作るしかないでしょう!
せっかくだから、
甘酒たっぷりのリッチバージョン、
ショートブレッドにしました。
味も2種類作ってみました~
ラギ粉+レーズン
あわ粉+エゴマ
ちょっぴりクセのある香ばしいラギ粉と
オーガニックの甘~いレーズン。
ほんのり甘いあわ粉に
プチプチ触感が楽しいエゴマ。
組み合わせ、ばっちりでした!!
上のお兄ちゃんの幼稚園のお友達にも
持っていこう!と
一口サイズのころんとかわいい形にしました。
みんなにも大好評♪
小さい子は正直だから
「おいしい」と言ってくれると
ほんとに嬉しい。
子供たちの笑顔は和みます。
かわいくてかわいくて♪
子供たちには特に、
体にやさしく本当の食材の味が
わかるものを食べさせて
あげたいですね。
Jさんと、「つぶつぶランチ会」を
やろう!とはりきっています!
6月以降に企画中ですので
どうぞお楽しみに☆☆
お邪魔しました~
子育て真っ最中のJさん!
元気いっぱいのパワフルママです♪
自然派育児を実践していて
見習うところがいっぱいです☆
さっそく、「せっかくだからおやつを作ろう~」と
意気投合!!
甘酒に、雑穀粉がイロイロ・・
これは、つぶつぶスイーツの超定番、
甘酒ビスケットを作るしかないでしょう!
せっかくだから、
甘酒たっぷりのリッチバージョン、
ショートブレッドにしました。
味も2種類作ってみました~
ラギ粉+レーズン
あわ粉+エゴマ
ちょっぴりクセのある香ばしいラギ粉と
オーガニックの甘~いレーズン。
ほんのり甘いあわ粉に
プチプチ触感が楽しいエゴマ。
組み合わせ、ばっちりでした!!
上のお兄ちゃんの幼稚園のお友達にも
持っていこう!と
一口サイズのころんとかわいい形にしました。
みんなにも大好評♪
小さい子は正直だから
「おいしい」と言ってくれると
ほんとに嬉しい。
子供たちの笑顔は和みます。
かわいくてかわいくて♪
子供たちには特に、
体にやさしく本当の食材の味が
わかるものを食べさせて
あげたいですね。
Jさんと、「つぶつぶランチ会」を
やろう!とはりきっています!
6月以降に企画中ですので
どうぞお楽しみに☆☆
2011年05月17日
おばあちゃんにリフレ中
我が家のおばあちゃん、静子さん。
農家の長女で、幼い時から
夢中で家の手伝いをしてきたそうです。
いまだに元気ですが、
膝が痛いとず~っと言っていました。
リフレクソロジーを身につけてから
家にゆっくりいる機会がなかったので
たまにしかやってなかったのですが、
今回退社して長野に帰ってきてから
毎日リフレをさせてもらっています。
今日で3日目。
むくみがとれ、足の形がすっきりしてきました!
リフレクソロジーをやると
1~2回でおおまかなむくみやハリがとれ、
その人が持つ「コリ」が浮かび上がってきます。
おばあちゃんは、目の反射区と
腸(上行結腸とS字結腸)に
大きなコリがあり
痛がっていました。
痛かったり、コリは
体からのメッセージ。
足裏は、その人の人生そのもので
奥が深いな~、と思います。
長年かけて作ってしまったコリは
ゆっくりほぐしていこうね、
おばあちゃん。
農家の長女で、幼い時から
夢中で家の手伝いをしてきたそうです。
いまだに元気ですが、
膝が痛いとず~っと言っていました。
リフレクソロジーを身につけてから
家にゆっくりいる機会がなかったので
たまにしかやってなかったのですが、
今回退社して長野に帰ってきてから
毎日リフレをさせてもらっています。
今日で3日目。
むくみがとれ、足の形がすっきりしてきました!
リフレクソロジーをやると
1~2回でおおまかなむくみやハリがとれ、
その人が持つ「コリ」が浮かび上がってきます。
おばあちゃんは、目の反射区と
腸(上行結腸とS字結腸)に
大きなコリがあり
痛がっていました。
痛かったり、コリは
体からのメッセージ。
足裏は、その人の人生そのもので
奥が深いな~、と思います。
長年かけて作ってしまったコリは
ゆっくりほぐしていこうね、
おばあちゃん。
2011年05月17日
ブログ、始めます♪
こんにちは!
ひろこ部屋の管理人、ますやまひろこです。
よく「見えない!」と驚かれる30歳。
(身長148cm、童顔です)
この30年間やってきたことをカタチにしていこう!と
2011年5月、生まれ故郷である長野に
帰ってきました。
初めての記事なので、まずは自己紹介から。
本業は、リフレクソロジストです。
リフレクソロジーとは、足裏反射療法。
簡単に言えば、足つぼ。
ひとりひとりが本来持っている
自然治癒力を引き出す健康法です。
そして、未来食つぶつぶクッキングを
身につけたく、バイト・研修生期間を含めて
4年間学んできました。
今こそ、
リフレクソロジーとつぶつぶの二本立てで
体の内側・外側から
健康で自分らしく自然体で生きる方法を
自分なりに実践し、
皆さんにわかりやすい形でお伝えしていこうと
思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!
ひろこ部屋の管理人、ますやまひろこです。
よく「見えない!」と驚かれる30歳。
(身長148cm、童顔です)
この30年間やってきたことをカタチにしていこう!と
2011年5月、生まれ故郷である長野に
帰ってきました。
初めての記事なので、まずは自己紹介から。
本業は、リフレクソロジストです。
リフレクソロジーとは、足裏反射療法。
簡単に言えば、足つぼ。
ひとりひとりが本来持っている
自然治癒力を引き出す健康法です。
そして、未来食つぶつぶクッキングを
身につけたく、バイト・研修生期間を含めて
4年間学んできました。
今こそ、
リフレクソロジーとつぶつぶの二本立てで
体の内側・外側から
健康で自分らしく自然体で生きる方法を
自分なりに実践し、
皆さんにわかりやすい形でお伝えしていこうと
思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!