2013年11月16日
ゆうがたGet!
18日の月曜日、
テレビ信州さんの「ゆうがたGet!」という番組に
ちょこっと登場します。
ちょいとお題がありまして
新作「雑穀ライスコロッケ」ができました!

作り方、カットされてなければ出るはずですので(笑)
良かったらご覧くださいね。
裏話ですが、
依頼があってから時間があまりなく、
試作が美味しくなくて
直前まで焦って
試作を繰り返してました。
意外とちょっとしたことで
美味しくなることを発見!
たぶん、作り方を見たら
どこを工夫したの?ってくらい
ちょっとしたことですが
自分の中では
いい経験になりました。
なんか知恵を絞りだした感じで
いい疲労感でした(笑)
でもこの疲労感、クセになるかも(笑)
求められたものに
工夫して喜んでもらえるって嬉しいことです。
おいしくない試作につきあってくれた
家族に感謝!
こういう事態があったからか
なぜかリフレの予約が1件も入ってなかった今週(笑)
おかげで間に合いました。
一緒に出演したコラボさんの
野菜丼もおいしいですよ!
テレビ信州さんの「ゆうがたGet!」という番組に
ちょこっと登場します。
ちょいとお題がありまして
新作「雑穀ライスコロッケ」ができました!

作り方、カットされてなければ出るはずですので(笑)
良かったらご覧くださいね。
裏話ですが、
依頼があってから時間があまりなく、
試作が美味しくなくて
直前まで焦って
試作を繰り返してました。
意外とちょっとしたことで
美味しくなることを発見!
たぶん、作り方を見たら
どこを工夫したの?ってくらい
ちょっとしたことですが
自分の中では
いい経験になりました。
なんか知恵を絞りだした感じで
いい疲労感でした(笑)
でもこの疲労感、クセになるかも(笑)
求められたものに
工夫して喜んでもらえるって嬉しいことです。
おいしくない試作につきあってくれた
家族に感謝!
こういう事態があったからか
なぜかリフレの予約が1件も入ってなかった今週(笑)
おかげで間に合いました。
一緒に出演したコラボさんの
野菜丼もおいしいですよ!
2013年11月10日
立った。
立ちました。
ちびグマ、最近つかまり立ちしていたんだけど
最初は大人が立たせて
つかまらせてたんだよね。
それが自分で
こたつのふちをつかんで
立ち上がりました。
嬉しかったらしく
何度も立ち上がって
「どおだ~!!」と
得意げに満面の笑みで
うちらや
じいちゃんばあちゃんに
拍手を要求(笑)
この「見て見て!ぼくできた!!」という
顔は、今までも
父ちゃんに飛行機をやってもらう体制や
つかまり立ちできたときにも
してて
コチラもつい本気で
「すごいすごい~!!!
かっこいいー!」と
拍手喝さいです。
親ばか・じじばばばか全開の
お気楽家族だなあと
思います(笑)
こうやって何でも出来る様になるんだね。
思ってたより赤ちゃんて賢いし
努力してる。
すごいなー
でも甘やかさないぞー!!
甘やかすとロクな人間になりません。
後で苦労するより
「若いうちの苦労は買ってでもしろ」って
今になって身に染みるから。
おんぶして家事してると
後ろでぶーぶー文句言ってますが
「皿洗いはちびグマの仕事だよー」と
父ちゃんが今からしつけております。
とば家は働かざるもの食うべからずです。
今日は、用事のあったよっちゃん以外で
たまねぎを植えました。
ちびさん、おんぶして騒ぐかと思いきや
結構土を耕すのを
身を乗り出してじっと見てました。
おもしろかったの?
土は興味ある?
お外だったからかな?
来年の収穫ごろには歩いてるかな。
お手伝いしてくれるかな。
ばあちゃんがイチゴも植えてくれたから楽しみだね。
がんばって動けるようになって
いっぱい一緒に働いたり
遊んだりしようね。
ちびグマ、最近つかまり立ちしていたんだけど
最初は大人が立たせて
つかまらせてたんだよね。
それが自分で
こたつのふちをつかんで
立ち上がりました。
嬉しかったらしく
何度も立ち上がって
「どおだ~!!」と
得意げに満面の笑みで
うちらや
じいちゃんばあちゃんに
拍手を要求(笑)
この「見て見て!ぼくできた!!」という
顔は、今までも
父ちゃんに飛行機をやってもらう体制や
つかまり立ちできたときにも
してて
コチラもつい本気で
「すごいすごい~!!!
かっこいいー!」と
拍手喝さいです。
親ばか・じじばばばか全開の
お気楽家族だなあと
思います(笑)
こうやって何でも出来る様になるんだね。
思ってたより赤ちゃんて賢いし
努力してる。
すごいなー
でも甘やかさないぞー!!
甘やかすとロクな人間になりません。
後で苦労するより
「若いうちの苦労は買ってでもしろ」って
今になって身に染みるから。
おんぶして家事してると
後ろでぶーぶー文句言ってますが
「皿洗いはちびグマの仕事だよー」と
父ちゃんが今からしつけております。
とば家は働かざるもの食うべからずです。
今日は、用事のあったよっちゃん以外で
たまねぎを植えました。
ちびさん、おんぶして騒ぐかと思いきや
結構土を耕すのを
身を乗り出してじっと見てました。
おもしろかったの?
土は興味ある?
お外だったからかな?
来年の収穫ごろには歩いてるかな。
お手伝いしてくれるかな。
ばあちゃんがイチゴも植えてくれたから楽しみだね。
がんばって動けるようになって
いっぱい一緒に働いたり
遊んだりしようね。
2013年11月06日
ちびグマ、8か月。
ご無沙汰しておりますが、
皆様お元気でしたでしょうか!!
おかげさまで、
ちびグマももう8か月です。
この一か月で
体の使い方をだいぶ覚え、
おすわりから手を引っ張ると
立ち上がり
ぷるぷるしながらも
つかまり立ち。
離乳食には手を突っ込み、
スプーンはもちろん、
大人の持つお箸を欲しがります。
おすわりして
おもちゃで一人遊び。
お気に入りは
パンダの箸置き、
(箸置きはなめるのにちょうどいいらしく
どれも好き)
音のする木の積み木、
頂いたアンパンマンの音の出るおもちゃ、
アンパンマンのねじのおもちゃなどなど。
最近はおぼんや缶のふたとか
ちょっと大きめのものを
ぺんぺんたたいて遊んだり。
ひとり遊びに夢中になってくれるようになり
だいぶ楽チン。
はいはいはまだ後ろにずったり
回ったりする程度なのですが、
ハイハイ体制もとるので
もうすぐ動きだしそうです。
長いモノも好きで
コードとか紐とか引っ張ります。
電話の横を通ると
抱っこやおんぶから手を伸ばしてつかんでます。
離乳食はまだまだ慣らし程度・・
ごはんの他には
かぼちゃやおイモ、
うどんやおやきの皮とかも食べたかな。
つい数日、起きたらいきなり
「ばーばーばー」としゃべり(?)出したので
ビックリ!!
コチラの言ってること
聞いてるんだね。
成長に日々驚かされます。
私は、というと
相変わらず毎日の
子育て・家事とお仕事。
また秋が巡ってきて
去年は干し柿作りをいっぱいしてたなあ・・と
思い出したり。
去年もいただき物だったんですが、
今年はなんだか渋柿が回ってこなくて。
木になったまま、いらない、という方がいらっしゃったら
お譲り下さい(笑)
買ってまで作ろうと思わないけれど
そのままおっこっちゃう柿があれば
その方にお礼をして譲っていただいた方が
いいなーなんて思います。
あちこち柿がなりっぱなしのおうちが多くて
突然訪問しようかと思うくらいです(笑)
さて、今日はちびの相手の合間に
50℃洗いしておいた
野沢菜の間引きや
大根葉で
漬物や常備菜を作ろうかな。
(50℃洗いしておくと
葉っぱが黄色くならなくて
おすすめです)
日々に追われながらも、
今の自分たちの生活や
仕事のコト
この子たちの大きくなった未来がどうなっているのか、などを
考えながら
試行錯誤しながら過ごしています。
皆様お元気でしたでしょうか!!
おかげさまで、
ちびグマももう8か月です。
この一か月で
体の使い方をだいぶ覚え、
おすわりから手を引っ張ると
立ち上がり
ぷるぷるしながらも
つかまり立ち。
離乳食には手を突っ込み、
スプーンはもちろん、
大人の持つお箸を欲しがります。
おすわりして
おもちゃで一人遊び。
お気に入りは
パンダの箸置き、
(箸置きはなめるのにちょうどいいらしく
どれも好き)
音のする木の積み木、
頂いたアンパンマンの音の出るおもちゃ、
アンパンマンのねじのおもちゃなどなど。
最近はおぼんや缶のふたとか
ちょっと大きめのものを
ぺんぺんたたいて遊んだり。
ひとり遊びに夢中になってくれるようになり
だいぶ楽チン。
はいはいはまだ後ろにずったり
回ったりする程度なのですが、
ハイハイ体制もとるので
もうすぐ動きだしそうです。
長いモノも好きで
コードとか紐とか引っ張ります。
電話の横を通ると
抱っこやおんぶから手を伸ばしてつかんでます。
離乳食はまだまだ慣らし程度・・
ごはんの他には
かぼちゃやおイモ、
うどんやおやきの皮とかも食べたかな。
つい数日、起きたらいきなり
「ばーばーばー」としゃべり(?)出したので
ビックリ!!
コチラの言ってること
聞いてるんだね。
成長に日々驚かされます。
私は、というと
相変わらず毎日の
子育て・家事とお仕事。
また秋が巡ってきて
去年は干し柿作りをいっぱいしてたなあ・・と
思い出したり。
去年もいただき物だったんですが、
今年はなんだか渋柿が回ってこなくて。
木になったまま、いらない、という方がいらっしゃったら
お譲り下さい(笑)
買ってまで作ろうと思わないけれど
そのままおっこっちゃう柿があれば
その方にお礼をして譲っていただいた方が
いいなーなんて思います。
あちこち柿がなりっぱなしのおうちが多くて
突然訪問しようかと思うくらいです(笑)
さて、今日はちびの相手の合間に
50℃洗いしておいた
野沢菜の間引きや
大根葉で
漬物や常備菜を作ろうかな。
(50℃洗いしておくと
葉っぱが黄色くならなくて
おすすめです)
日々に追われながらも、
今の自分たちの生活や
仕事のコト
この子たちの大きくなった未来がどうなっているのか、などを
考えながら
試行錯誤しながら過ごしています。