2011年06月07日

出張リフレ

知り合いの皆様の所を
転々とリフレをさせてもらっています

パターンはいろいろあって

まほうのしずくさんのように
場所を提供してくださるパターン

個人宅へ個人のために出張するパターン

個人宅に何人か集まってもらうパターン

我が家へお招きするパターン


そして今回!

会社訪問です!

特に、目・肩・腰を酷使し、座りっぱなしで足がむくむ
事務系の会社に行ってみたい、と
思っていました

なぜなら、私がパソコンに長時間向き合うのが
苦手だから!!!

仕事中にちょっとでも
リフレッシュできたら、
作業効率がぐ~んと上がると思うのです

パソコンて集中力勝負だと思うんですね
パソコンを毎日毎日向き合っている人たちって
本当に尊敬しちゃいます!!

というわけで、そんな人たちに
リフレができたら
足の裏で目や肩スッキリ!の
うたい文句が実証される、と
確信していましたが

昨日、ついにその実証がとれました♪

ご縁があったとある出版社さんを訪問

車は依然早朝特訓中の私は
ごろ寝マットからタオル、オイルを
一式かついで(いや、ホントはチャリのかごです)
でかけました
(エコでいいや!!最近晴れ女でツイてます)

そして、4人の皆さんにリフレをさせていただき

「足がちっちゃくなった~!」
「軽い~」
「目がすっきりした!」
「気持ちいいですねえ」
「寝ちゃった」

などとお声をいただきました♪

そうなんです、本当に足で
目や肩の疲れもスッキリするんですよ~

そして、特にこの業種の方には
ハンドリフレも喜んでもらえる、という発見も!
(できるのに、メニューに入れてなかったな、私・・)

パソコンて、けっこう手を酷使してるし
その疲れが肩にきたりもします。
これはメニューに入れましょう

場所づくりができるかが一番の懸念でしたが
ソファーをお借りし、
なんとかうまいこと設定できました。

そして、アロマフットバスは
ぜったいあった方がいいですね

荷物がグンと増えるのですが
カラダへの効果もグンとアップ

大好きなアロマオイルも仕入れられることに
なったし

せっかくだから使いたいなあ

これをつけるなら
料金プラスになっちゃうけど
やはり満足感は大切!!

足湯すると温まるから
リフレだけやるより
受ける側の体の準備度が違いますしね

ただ、そうなってくると
備品がどうしても多くなるので
車が必要・・

クルマを購入するには
まだまだお金も必要ですので

今はできる範囲でがんばっていくことにしています

はやく自分のクルマがほしいな~
行動範囲が一気に広がりそうです

でも、今の私には今行ける範囲と
ちょっと工夫して行く遠出の範囲が
身の丈には合っているのかもしれません

日々、発見と工夫が積み重なります
皆さんありがとうございます!!

今日は、その出版社さんが出している
『いのちに触れるコミュニケーション』
『心療内科からの47の物語』
という本をいただいてしまいました☆

すごい興味のある本で嬉しい!!

しかも、飯山産アスパラまでおみやげに・・

さて、このアスパラさんがどう
我が家の胃袋に収まったかは
また次回♪
  


Posted by 広子 at 21:37Comments(0)リフレクソロジー

2011年06月07日

なかま

先日、とっても密度の濃い一日を
過ごせました

午前→午後→夜、と続々でした

長くなりそうですが
お付き合いくださいませ♪


まずは、高校・大学から
お母さん、と慕ったNちゃんのおうちへ。

Nちゃんは、昔から面倒見がよく
皆のママでしたが
今は本物のママです

1歳7か月の可愛い可愛い王子がいますicon06

さすがNちゃん
王子、とてもいい子だった!

ママにリフレしてる時も上手にひとり遊び

最初会ったとき泣かれちゃいましたが
慣れたら仲良しになれました♪

Nちゃんは育て方が上手だなー
私もママになったらいろいろ教えてもらおう
(いつになるかなー・・)


さて、お次は
ずくなしさんで仲良くなった皆さんが
イベントをやるとのことで出かけました

ふたご座アーティストの皆さんです

ホントに皆さん多才で
ダンスと詩、とか
写真とジャンべ、DJ、とか
ギターと笛と絵、とか
ギターと詩、とか

いくつもの才能を発揮されているんですねー

人ってすごいなー
人がもつ感性ってホント大好き

集まった方々も個性的で心地よい空間と時間でした

ありがとうございました♪

音響のあぶさんと
お茶やケーキをふるまってくれたこうきさんも
ありがとうございました!

夜もずっと会いたかったお友達
いずみさん、うさぎさんと
そのまたお友達

計6名で、飯綱高原の水輪さんへ。
http://www.suirin.com/index-top.html

長野にいた時も噂はきいたことがあったものの
行くのは初めて。

しかも、代表の塩沢さん自らいろんなお話を
してくださいました

(うさぎさんの信頼のもとですね)

想像してたよりすごい規模と
全国のネットワーク

揺らぎない信念の塩沢さんのパワーを感じて
ちょっとクラクラしました

口で理想を言うのは簡単だけど
それを実現させるのは
並大抵のことじゃない

すごいです

お料理は、全体にちょっと甘めなのが気になりましたが
どれもおいしかったです

野菜がおいしかったあ

貴重なお話いろいろ聞かせてくださった塩沢さん、
遅くまで長居してしまったにも関わらず
笑顔で送り出してくださったスタッフさんも
ありがとうございました!

そのあとも、うさぎさんちでいずみさんと3人
語らいました

3人とも、農業と食に興味が共通

話題が絶えません!

私の野望、
長野をオーガニックな町に!
つぶつぶが当たり前の長野に!

どこに行っても
安心な食があり、自然と共存した町

そして人の個性を発揮した
文化が発展している町

老若男女仲良しな町


こんなに素敵な仲間が
いっぱいいるので
夢がかなう日は間近でしょうね!

みんな、ありがとう~  


Posted by 広子 at 20:46Comments(0)好きなお店・人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。