2012年07月05日
梅仕事!
今年は、初梅干し作りに挑戦です!
梅干し大好き~♪
うちの母と、その母も毎年手作りしてました。
具合が悪くなったときは、梅干し湿布を貼られて育ちました(笑)
そのせいか?
梅干し食べてれば元気!みたいな思い込み?があります。
今年は
母のうちも祖母のうちも梅が不作で
数キロしか採れなかったそうです・・
鳥羽家の梅も、朝早起きして
物置の上に登って収穫~
11キロ採れました。
親戚から頂いた2キロと合わせて
13キロの梅干しを仕込みました。
これって多いのか少ないのか・・
梅干しは古漬けも熟成されていいそうなので
ひとまずあるだけ漬けてみた☆
カビないよう17%。
本を見ると、15%~20%だったので・・
とば家は、梅酢も果肉も
料理におにぎりとかいろいろ大活躍。
かかった費用は、海の精のお塩代のみ!
後はテマヒマ。
樽もおうちにあったし、
河原から拾ってきた、という重しも(笑)
あったので助かりました
そもそも、そうやって自然の恵みを
上手く使って生活は創るもんだよね
最近、畑やこういう手作りをイロイロ
実践してみて思うのは、
食べ物は、口に入るまでの過程に
どれだけ手をかけたか、
どれだけその労力を実感できるかで
満足度が変わってくる、ということ。
でも、それは何においても
どんな仕事でもそうで、
どれだけ体感し、共感できるかで
人生の深みは変わってくるような気がしました・・・
年間を通して自然の様子を観察すると
ぐるぐると循環している様子がよくわかる
せっかくの木も、こうして実った結果は
きちんと生かしてあげた方が
喜んでいる気がする
やっぱり、私がリフレをもう一歩深めるためには
自然との共存・循環がヒントになるんだろうと思う
美味しい梅干しができますように☆
ちなみに作ってみた梅ジャムは
涙が出そうなほど酸っぱかった!!!
甜菜糖をちょっと入れたんだけどな~
ジャムっていっぱいお砂糖が入ってるんだわ
梅干し大好き~♪
うちの母と、その母も毎年手作りしてました。
具合が悪くなったときは、梅干し湿布を貼られて育ちました(笑)
そのせいか?
梅干し食べてれば元気!みたいな思い込み?があります。
今年は
母のうちも祖母のうちも梅が不作で
数キロしか採れなかったそうです・・
鳥羽家の梅も、朝早起きして
物置の上に登って収穫~
11キロ採れました。
親戚から頂いた2キロと合わせて
13キロの梅干しを仕込みました。
これって多いのか少ないのか・・
梅干しは古漬けも熟成されていいそうなので
ひとまずあるだけ漬けてみた☆
カビないよう17%。
本を見ると、15%~20%だったので・・
とば家は、梅酢も果肉も
料理におにぎりとかいろいろ大活躍。
かかった費用は、海の精のお塩代のみ!
後はテマヒマ。
樽もおうちにあったし、
河原から拾ってきた、という重しも(笑)
あったので助かりました
そもそも、そうやって自然の恵みを
上手く使って生活は創るもんだよね
最近、畑やこういう手作りをイロイロ
実践してみて思うのは、
食べ物は、口に入るまでの過程に
どれだけ手をかけたか、
どれだけその労力を実感できるかで
満足度が変わってくる、ということ。
でも、それは何においても
どんな仕事でもそうで、
どれだけ体感し、共感できるかで
人生の深みは変わってくるような気がしました・・・
年間を通して自然の様子を観察すると
ぐるぐると循環している様子がよくわかる
せっかくの木も、こうして実った結果は
きちんと生かしてあげた方が
喜んでいる気がする
やっぱり、私がリフレをもう一歩深めるためには
自然との共存・循環がヒントになるんだろうと思う
美味しい梅干しができますように☆
ちなみに作ってみた梅ジャムは
涙が出そうなほど酸っぱかった!!!
甜菜糖をちょっと入れたんだけどな~
ジャムっていっぱいお砂糖が入ってるんだわ
Posted by 広子 at 12:10│Comments(0)
│畑のこと・野菜のこと