2012年07月06日
ちょっとずつイロイロ
どうやらこれは私に全般的に言える傾向かもしれないが、
「ちょっとずつイロイロ」が好き。
最近の朝ごはんは、
蕎麦も、パンも、ごはんもちょっとずつ。
おかず・漬物系は多めに作って
次回のごはんのときもつけられるように
ちょっと残すと
ワンプレートでいろいろ食べられるんだよね~
楽しい♪
日替わりランチ、またいつかやれる日が来るといいな。
今日ヒットだったのは、
「キュウリとヒエの中華風そぼろ煮」
先日、一品持ち寄りで美味しくて
レシピを教えてもらった「キュウリの中華風煮」
酢を柿酢で、砂糖を甘酒に変えて作ってみたら
汁が多かったので、炊いておいたヒエを投入
元々そぼろが食べたくて炊いたから
ちょうどよかった~
それでも汁が多かったから
厚揚げも入れて
煮詰めたらバッチリ☆
美味しかった!
お義母さんも、去年作ったまま残ってたという
柿酢が使えて喜んでくれました。
あるものを活用して作るのが好きです。
キュウリがたくさん採れる時期ですが、
意外と、煮てもおいしいキュウリくん。
甘酒キムチもおすすめです。
さてさて、そんな感じで
仕事もちょっとずつイロイロさせてもらっている私・・
大好きなんだけど、
整理整頓が下手で、おっちょこちょいのワタシ
頭の中もごちゃごちゃになってきたのが
部屋にもずばり反映されてしまって
資料がごちゃごちゃ。
出したい資料がすぐ出てこない、
整理されてない・・
こんな自分はもう嫌っ
いろいろスムーズにさっさとできるようにするために
イラナイ物はパッと処分する。
必要な物は取り出しやすいようにまとめる。
・・という、整理整頓にはごく当たり前のようなことから
はじめてみました・・
私は断捨離の本は読んだことないけれど、
きっと掃除や整理整頓て
自分の体調や精神状態とすごくリンクしてる気がする・・
物が山積みでも
うまく生活がスムーズな人もいるよね。
スムーズな生活を目指して
大好きな「イロイロ」をこなせる自分になるんだ!
昨日、お義父さんが
浄水器ソリューヴをつけてくれました!
家じゅうの水を浄水にしてくれるんです!!
東京にいるときに買って、取り外して持ってきたんだけど
冬は凍結するかも?とそのままだったんだけど・・
さすがお義父さん、
きちんと木箱を組み立て発泡スチロールを組んで
設置してくれました。
水道元付けタイプなので
たぶん業者さんに頼んだら数万円軽くかかってしまう作業を
こなしてしまうお義父さん・・
スゴイです!ありがとうございます~♪
塩素の試験薬を垂らしてみたら、無事浄水になってました☆
これから暑くなる時期には嬉しい!!
さてさて長くなりました。
今日も読んでくださり、ありがとうございます☆
「ちょっとずつイロイロ」が好き。
最近の朝ごはんは、
蕎麦も、パンも、ごはんもちょっとずつ。
おかず・漬物系は多めに作って
次回のごはんのときもつけられるように
ちょっと残すと
ワンプレートでいろいろ食べられるんだよね~
楽しい♪
日替わりランチ、またいつかやれる日が来るといいな。
今日ヒットだったのは、
「キュウリとヒエの中華風そぼろ煮」
先日、一品持ち寄りで美味しくて
レシピを教えてもらった「キュウリの中華風煮」
酢を柿酢で、砂糖を甘酒に変えて作ってみたら
汁が多かったので、炊いておいたヒエを投入
元々そぼろが食べたくて炊いたから
ちょうどよかった~
それでも汁が多かったから
厚揚げも入れて
煮詰めたらバッチリ☆
美味しかった!
お義母さんも、去年作ったまま残ってたという
柿酢が使えて喜んでくれました。
あるものを活用して作るのが好きです。
キュウリがたくさん採れる時期ですが、
意外と、煮てもおいしいキュウリくん。
甘酒キムチもおすすめです。
さてさて、そんな感じで
仕事もちょっとずつイロイロさせてもらっている私・・
大好きなんだけど、
整理整頓が下手で、おっちょこちょいのワタシ
頭の中もごちゃごちゃになってきたのが
部屋にもずばり反映されてしまって
資料がごちゃごちゃ。
出したい資料がすぐ出てこない、
整理されてない・・
こんな自分はもう嫌っ
いろいろスムーズにさっさとできるようにするために
イラナイ物はパッと処分する。
必要な物は取り出しやすいようにまとめる。
・・という、整理整頓にはごく当たり前のようなことから
はじめてみました・・
私は断捨離の本は読んだことないけれど、
きっと掃除や整理整頓て
自分の体調や精神状態とすごくリンクしてる気がする・・
物が山積みでも
うまく生活がスムーズな人もいるよね。
スムーズな生活を目指して
大好きな「イロイロ」をこなせる自分になるんだ!
昨日、お義父さんが
浄水器ソリューヴをつけてくれました!
家じゅうの水を浄水にしてくれるんです!!
東京にいるときに買って、取り外して持ってきたんだけど
冬は凍結するかも?とそのままだったんだけど・・
さすがお義父さん、
きちんと木箱を組み立て発泡スチロールを組んで
設置してくれました。
水道元付けタイプなので
たぶん業者さんに頼んだら数万円軽くかかってしまう作業を
こなしてしまうお義父さん・・
スゴイです!ありがとうございます~♪
塩素の試験薬を垂らしてみたら、無事浄水になってました☆
これから暑くなる時期には嬉しい!!
さてさて長くなりました。
今日も読んでくださり、ありがとうございます☆
Posted by 広子 at 13:22│Comments(0)
│じぶんの整理