2011年08月31日

つぶつぶおうちごはんの会vol.3

今回も楽しく開催させていただきました~

直前キャンセル3名あったものの
すぐ代わりの方もいらして下さり、
大人11名、子供6名+開催者3名で
にぎやかに終了♪

来てくださった皆さん、ありがとうございました!!

今回のメニューはこちら☆

・高キビのボロネーゼ
・コーンスープ
・重ね煮サラダ
・わかめとクルミのアマランサス和え

残りわずかな夏野菜を満喫メニューでした!

夏になると一度は必ず食べたい
ボロネーゼ・・

ボナ!つぶつぶがない長野では
食べたいメニューは作るしかないのです!

このトマトのうまみをたっぷり含んだ
高キビがうまいっface02

古山さんのアイディアにより
干しリンゴを刻んで投入、甘味が増しましたicon06

ごはんパーティーから3年連続、
夏の定番となりファンも多いパスタ。

意外とシンプルで簡単おいしいので
来年の夏にはみんなの定番パスタにしたいな!

スイーツはこちらでした。

・もちアワカスタードのパンプディング

本で見ていて、食べたかったんだけど
レシピを見ていると作業工程が多く
ちょっと手が出ずにいたスイーツ。

そういうものこそ
みんなでシェアしたいな、と思い
今回初チャレンジ。

試作で家族の意見や、自分の食べたいイメージを
取り入れ作ってみました!

好評だったので嬉しかったです。

このつぶつぶ流カスタードがめちゃんこ
うま~い!!
作り方自体はムズカシイことは何もないので
ずくさえだせば作れます☆

は~、作るの楽しかったです!
こうして来てくださる方々のおかげで
本当に楽しませてもらってます!!

ありがとうございました♪

さて、次回は
9/9(金)@上田宅
9/10(土)@古山宅
いろんな方に参加いただけるよう2日間開催します☆
両日12時~14時、参加費1800円

メニューは海なし県長野ならではの
山の幸アマランサスを使った海鮮丼風!
雑穀粉天ぷら、お吸い物、知っておきたい常備菜各種の
和風メニューで予定しています。

どんぶり、天ぷら食べたい!!と
自分たちがめちゃめちゃ楽しみにメニュー組みしているので
気合い入ってますよ。

ちなみにスイーツにも注目!
甘酒抹茶アイスやタカキビ粉白玉などの
ミニ和パフェ登場予定~

お申し込みはhirokobeya318☆docomo.ne.jpまでそうぞ。
(☆→@に変えて送信してください)

今回は、アンケートを取らせていただきました。
次第に皆さんのご要望も
作りたい人、食べたい人、スイーツ作りたい人・食べたい人、
健康について学びたい人、畑にも興味のある人・・と
意思がわかってきましたので
またいろいろ分野を分けて開催します。

興味があるところに参加してくださいね。

9/28(水)には、かんたん☆基本のつぶつぶスイーツクラスを
計画中です!  


Posted by 広子 at 22:47Comments(0)つぶつぶ料理
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。