2011年08月14日
弓道仲間
昨日は4~5年ぶりに
高校時代の弓道班の皆と集まりました!
1コ上、2コ上の先輩たちと
顧問の高橋先生を囲みワイワイ☆
あ~みんな変わってたり
変わってなかったりで嬉しい
懐かしい仲間と会うのは
ホントにいいですね
同期は長野組と県外組が約半々でしたが
2コ上の先輩方がほとんど長野にいらっしゃるそうで
なんだか嬉しかった
なんだかんだ
長野が好きです
高校時代の弓道班の皆と集まりました!
1コ上、2コ上の先輩たちと
顧問の高橋先生を囲みワイワイ☆
あ~みんな変わってたり
変わってなかったりで嬉しい
懐かしい仲間と会うのは
ホントにいいですね
同期は長野組と県外組が約半々でしたが
2コ上の先輩方がほとんど長野にいらっしゃるそうで
なんだか嬉しかった
なんだかんだ
長野が好きです
2011年08月14日
シャルマン・リフレ2
篠ノ井の美容室、シャルマンさんへ
2回目の出張に行ってきました!
今回は7名のお客様がご予約下さいました。
前回受けて下さった
お店の先生、店長からも、
「足が夜つっていたのがなくなった」とか
「夜、ぐっすり眠れた」とか
嬉しいお声いただきました♪
今回はご夫婦が2組受けに来てくださいました。
奥様達ももちろんお疲れがたまっていますが
男性陣はやはり日々のお仕事が大変なのでしょうか・・
けっこう痛みがあり、
「うっ」ともだえる姿も・・
ただ、終わった後は本当に皆さんスッキリされるんです。
週1でやりたい、とお声をいただきました。
なかなかこちらには毎週は来れないのですが、
またの機会にお疲れを取りに来ていただけたらと
思います。
シャルマンさんは、シャンプーなどの
安全性や質にこだわってらっしゃるので、
お客様もやはり意識の高い方が多いです。
雑穀の話をしたら試してみられる、とのことで
次回持っていくことになりました。
リフレクソロジーを受けることで
体の状態に気づき、
普段の生活が変化していくことで
本当の心身の健康が手に入ると思います。
自分が気づき、変化するので
受け身ではなく主体的ですし、
何より変化が一番嬉しいのはご自身と
ご家族・パートナーのはず。
皆さんの健康にお役にたてるように、
また自分自身が健康でいられるように
楽しみながらがんばっていこうと思います。
いつも刺激になるシャルマンさんでの
リフレでした。
次回は31日(水)です。
リフレだけでも受けられますので、篠ノ井方面の方
是非いらしてくださいね。
2回目の出張に行ってきました!
今回は7名のお客様がご予約下さいました。
前回受けて下さった
お店の先生、店長からも、
「足が夜つっていたのがなくなった」とか
「夜、ぐっすり眠れた」とか
嬉しいお声いただきました♪
今回はご夫婦が2組受けに来てくださいました。
奥様達ももちろんお疲れがたまっていますが
男性陣はやはり日々のお仕事が大変なのでしょうか・・
けっこう痛みがあり、
「うっ」ともだえる姿も・・
ただ、終わった後は本当に皆さんスッキリされるんです。
週1でやりたい、とお声をいただきました。
なかなかこちらには毎週は来れないのですが、
またの機会にお疲れを取りに来ていただけたらと
思います。
シャルマンさんは、シャンプーなどの
安全性や質にこだわってらっしゃるので、
お客様もやはり意識の高い方が多いです。
雑穀の話をしたら試してみられる、とのことで
次回持っていくことになりました。
リフレクソロジーを受けることで
体の状態に気づき、
普段の生活が変化していくことで
本当の心身の健康が手に入ると思います。
自分が気づき、変化するので
受け身ではなく主体的ですし、
何より変化が一番嬉しいのはご自身と
ご家族・パートナーのはず。
皆さんの健康にお役にたてるように、
また自分自身が健康でいられるように
楽しみながらがんばっていこうと思います。
いつも刺激になるシャルマンさんでの
リフレでした。
次回は31日(水)です。
リフレだけでも受けられますので、篠ノ井方面の方
是非いらしてくださいね。
2011年08月14日
テト・リフレ13
テト・ア・テトさんのリフレクソロジー
11日(木)は盛況で、6人の方に受けていただきました!
ハンドリフレ10分1050円も好評です♪
どうもありがとうございました。
ご感想はこちらです☆
***
2回目のリフレです。オーガニックコットンに囲まれた広子さんのリフレは
本当に気持ちいいです♪ 自分の体の疲れているところを的確に教えて下さるので
とてもためになります。またよろしくお願いします。
***
今回は初めてのリフレで、始めた時は痛かったのですが
自分の体のどこが疲れているのかが伝わってきて、とても軽くなり
自分の体の事も知ることができました。
日々のストレスや、立ったままの仕事なので、今回いろんなお話を
聞きながら、体の事ももっと大切にして、又ぜひお願いしたいです。
今回いろいろ教えて頂いたり、又、今後も教えて頂きたいです。
***
とっても気持ち良かったです!終わった後に足がとっても軽くなっていてびっくり!!
途中で痛い箇所があったのですが、調子の悪い部分を教えて頂き
自分でもそれを自覚することができて良かったです。
なぜか目や上半身もすっきりして、リラックスできてよかったです。
増山さんのお人柄にもほっこりさせていただきました。
またぜひお願いしたいです。ありがとうございました。
***
とても自然なオーガニックで笑顔の素敵な方にリフレクソロジーをしていただき
癒されました。お話も仕事や、自然食やセラピーの事を聞けて、とても
勉強になり楽しかったです。
あまりマッサージは外でしてもらった事はなかったのですが、
このような体をいたわる事は後回しにしがちですが、
頑張っている体とむきあい、癒すことは心と共に大切だと実感しました。
考え方や生き方も感銘を受け、本当に良い体験になりました。
リフレをしてもらったら、上半身が疲れが出てきて、寝た後のようになり
不思議でした。嬉しかったです。ありがとうございました。
***
施術後、体がポカポカしてびっくりしました。
肩こりまで楽になりとても楽になりました。
また次回もお願いしたく思います。ありがとうございました。
マンダリンの香りとてもリラックスできました。。。
☆☆
皆様、本当にありがとうございました!
こちらも日々勉強になる事ばかり。
ご感想をいただくと、
次はもっと喜んでもらいたい!とはりきってしまうのでした♪
11日(木)は盛況で、6人の方に受けていただきました!
ハンドリフレ10分1050円も好評です♪
どうもありがとうございました。
ご感想はこちらです☆
***
2回目のリフレです。オーガニックコットンに囲まれた広子さんのリフレは
本当に気持ちいいです♪ 自分の体の疲れているところを的確に教えて下さるので
とてもためになります。またよろしくお願いします。
***
今回は初めてのリフレで、始めた時は痛かったのですが
自分の体のどこが疲れているのかが伝わってきて、とても軽くなり
自分の体の事も知ることができました。
日々のストレスや、立ったままの仕事なので、今回いろんなお話を
聞きながら、体の事ももっと大切にして、又ぜひお願いしたいです。
今回いろいろ教えて頂いたり、又、今後も教えて頂きたいです。
***
とっても気持ち良かったです!終わった後に足がとっても軽くなっていてびっくり!!
途中で痛い箇所があったのですが、調子の悪い部分を教えて頂き
自分でもそれを自覚することができて良かったです。
なぜか目や上半身もすっきりして、リラックスできてよかったです。
増山さんのお人柄にもほっこりさせていただきました。
またぜひお願いしたいです。ありがとうございました。
***
とても自然なオーガニックで笑顔の素敵な方にリフレクソロジーをしていただき
癒されました。お話も仕事や、自然食やセラピーの事を聞けて、とても
勉強になり楽しかったです。
あまりマッサージは外でしてもらった事はなかったのですが、
このような体をいたわる事は後回しにしがちですが、
頑張っている体とむきあい、癒すことは心と共に大切だと実感しました。
考え方や生き方も感銘を受け、本当に良い体験になりました。
リフレをしてもらったら、上半身が疲れが出てきて、寝た後のようになり
不思議でした。嬉しかったです。ありがとうございました。
***
施術後、体がポカポカしてびっくりしました。
肩こりまで楽になりとても楽になりました。
また次回もお願いしたく思います。ありがとうございました。
マンダリンの香りとてもリラックスできました。。。
☆☆
皆様、本当にありがとうございました!
こちらも日々勉強になる事ばかり。
ご感想をいただくと、
次はもっと喜んでもらいたい!とはりきってしまうのでした♪
2011年08月12日
8月20日 心のふれあいオリンピック
老人ホームや養護施設へ
ボランティアってどんな感じだろう・・と
思っていたところ、
舞い込んできた、このイベントへのお誘い。
チャリティーイベント・整体カフェ。
・・いや、整体カフェは一部で、
大道芸や絵本の読み聞かせ、ミニライブ、クイズ、
竹とんぼづくり、風船コーナー、発電体験コーナー、
化粧コーナー、似顔絵コーナーなどをご用意しています。
そこに老人ホームや養護施設の方たちが遊びに来てくれます。
主催のSayakaさんからのメッセージはこちら。
「あなたにとって『生きる』とはなんですか?
仕事をすること?生活していくこと?
では仕事に行けない命は?
自分で生活できない命は?
私はボランティアと介護士の仕事を通じて、
世の中で弱者と言われる方たちの持つ
『命の力』と私が日々みなさんからいただく
『命からのメッセージ』を、もっと沢山の
方たちに感じていただくために
このイベントを企画しました!
心からの『笑顔』と『想い』を持って
お帰りいただける1日です。
あなたの大切な人たちと一緒に
足をお運びいただければ幸いです。」
実は、成り行きで内容もわからず
誘われた方への信頼だけでOKし、参加した
このイベントですが、
Sayakaさんが話すこの『命の力』に触れてみたいと
今は本当に楽しみにしています。
リフレクソロジーをとおし、
日々体と心、そしていのちの力にふれるからです。
確かに、仕事もしていない、自分一人で生活できない。
そういう状況の方が生きている命。
こうした方々ははずっと前からいるのですが、
震災で多くの命が亡くなり、
今も大変な思いをしながら生きてらっしゃる方々もいる。
ひとは、何のために生まれてきて
何のために生きるのか。
どう死んでいくのか。
この世で何をしてあの世に帰るのか。
そのヒントをたくさん頂けるような気がしています。
自分一人でボランティアに行くことも考えてたので、
こうした形で機会をいただけたことを
心から感謝し楽しみにしています。
午前の部のイベントの中の整体カフェで
雑穀をつかったおやつとハンドリフレをご用意して
来てくださる皆様をおもてなしいたします。
ぜひ、足をお運びいただき
『命の力』を一緒に感じあいたいな、と思います。
午後の部は、
高野登さんの講演会です。
おもてなし、ホスピタリティの心で有名著書も多数の
元リッツカールトンホテル支社長の
高野登さん。
ビジネスマンの人材育成のカリスマ的存在ですが、
その根本は
お互いがお互いを想いやる心。。
震災後、浮かび上がってきた
さまざまな問題がありますが、
それはみんなで協力しないとできないことだな、と
思います。
自分自身のいのちの声に耳を澄まし
自分も周りも大切にしていける生きた社会。
今ももちろん生きているのだけど、
今回の東日本大震災のような大きな悲しみのような
犠牲が出てしまう生き方は変えていく必要があると思います。
生産性や資本主義優先の社会と
いのちの生きる社会。
どうバランスを取ればいいんだろう。
そのヒントが何かあるような気がして・・
詳細はこちらです。
高野さんの講演会は前売り2000円
当日は2500円。
高野さんの講演をこの値段で聞けるチャンスでもあり、
主催のHappy Spot Clubの皆さんの
熱い思いを学ぶチャンスでもあります。
きっとキラキラ輝く笑顔が見られるはず!!
ボランティアで活動している今回のイベントの
収益部分でもあります。
どうか、おひとりでも多くの方に来ていただき
ご自身の学びに、
そしてお金の運用としてもご協力いただければ幸いです。
私自身、今回のイベントは
自分が知らない分野への学びと、
自分のお金や時間を使ってできることは?という
ボランティアの部分で参加しています。
詳細はこちら。
http://umihane.naganoblog.jp/e801087.html
それぞれの方のご事情が許す限り
どうか一緒の時間を共有できますように。。
よろしくお願いいたします。
ボランティアってどんな感じだろう・・と
思っていたところ、
舞い込んできた、このイベントへのお誘い。
チャリティーイベント・整体カフェ。
・・いや、整体カフェは一部で、
大道芸や絵本の読み聞かせ、ミニライブ、クイズ、
竹とんぼづくり、風船コーナー、発電体験コーナー、
化粧コーナー、似顔絵コーナーなどをご用意しています。
そこに老人ホームや養護施設の方たちが遊びに来てくれます。
主催のSayakaさんからのメッセージはこちら。
「あなたにとって『生きる』とはなんですか?
仕事をすること?生活していくこと?
では仕事に行けない命は?
自分で生活できない命は?
私はボランティアと介護士の仕事を通じて、
世の中で弱者と言われる方たちの持つ
『命の力』と私が日々みなさんからいただく
『命からのメッセージ』を、もっと沢山の
方たちに感じていただくために
このイベントを企画しました!
心からの『笑顔』と『想い』を持って
お帰りいただける1日です。
あなたの大切な人たちと一緒に
足をお運びいただければ幸いです。」
実は、成り行きで内容もわからず
誘われた方への信頼だけでOKし、参加した
このイベントですが、
Sayakaさんが話すこの『命の力』に触れてみたいと
今は本当に楽しみにしています。
リフレクソロジーをとおし、
日々体と心、そしていのちの力にふれるからです。
確かに、仕事もしていない、自分一人で生活できない。
そういう状況の方が生きている命。
こうした方々ははずっと前からいるのですが、
震災で多くの命が亡くなり、
今も大変な思いをしながら生きてらっしゃる方々もいる。
ひとは、何のために生まれてきて
何のために生きるのか。
どう死んでいくのか。
この世で何をしてあの世に帰るのか。
そのヒントをたくさん頂けるような気がしています。
自分一人でボランティアに行くことも考えてたので、
こうした形で機会をいただけたことを
心から感謝し楽しみにしています。
午前の部のイベントの中の整体カフェで
雑穀をつかったおやつとハンドリフレをご用意して
来てくださる皆様をおもてなしいたします。
ぜひ、足をお運びいただき
『命の力』を一緒に感じあいたいな、と思います。
午後の部は、
高野登さんの講演会です。
おもてなし、ホスピタリティの心で有名著書も多数の
元リッツカールトンホテル支社長の
高野登さん。
ビジネスマンの人材育成のカリスマ的存在ですが、
その根本は
お互いがお互いを想いやる心。。
震災後、浮かび上がってきた
さまざまな問題がありますが、
それはみんなで協力しないとできないことだな、と
思います。
自分自身のいのちの声に耳を澄まし
自分も周りも大切にしていける生きた社会。
今ももちろん生きているのだけど、
今回の東日本大震災のような大きな悲しみのような
犠牲が出てしまう生き方は変えていく必要があると思います。
生産性や資本主義優先の社会と
いのちの生きる社会。
どうバランスを取ればいいんだろう。
そのヒントが何かあるような気がして・・
詳細はこちらです。
高野さんの講演会は前売り2000円
当日は2500円。
高野さんの講演をこの値段で聞けるチャンスでもあり、
主催のHappy Spot Clubの皆さんの
熱い思いを学ぶチャンスでもあります。
きっとキラキラ輝く笑顔が見られるはず!!
ボランティアで活動している今回のイベントの
収益部分でもあります。
どうか、おひとりでも多くの方に来ていただき
ご自身の学びに、
そしてお金の運用としてもご協力いただければ幸いです。
私自身、今回のイベントは
自分が知らない分野への学びと、
自分のお金や時間を使ってできることは?という
ボランティアの部分で参加しています。
詳細はこちら。
http://umihane.naganoblog.jp/e801087.html
それぞれの方のご事情が許す限り
どうか一緒の時間を共有できますように。。
よろしくお願いいたします。
2011年08月10日
つぶつぶごはんを作る会@循環の家
昨日は、ず~っと行ってみたかった
アトリエDEFさんの循環の家へ行ってきました!
http://www.junkannoie.com
長野市から車で高速に乗り2時間ほど、
畑や林に囲まれた中にたたずむ循環の家!
着いたらすでにお友達2家族が到着していて
家の中を駆け回っていました~
さて、今日のメニューはこちら!
・もちアワココナッツカレー
・六穀ごはん
・もちキビドレッシングのサラダ
・夏野菜ともちキビのピスト
・ヒエ粉と桃のつぶプル
雑穀ごはんの炊き方、
スープの作り方(カレーはその応用)、
雑穀の炊き方、
そしてその応用編で
炒め物とドレッシングへの展開。
これさえ知っていれば
日々の暮らしへの雑穀の基本取り入れ方が
バッチリわかる!という
プチ料理教室です♪
まずは雑穀を洗うところから。
その間に、DEFさんが竃(かまど)に火をおこしてくれました。
今日はかまどごはん!!
火のエネルギーで炊くごはんはとっても美味しい!
わーいわーい、楽しみだー!
お米を火にかけている間に
もちキビも炊きます。
DEFさんの循環の家は
IHですが、すべて太陽光発電で電力がまかなわれているそうです。
もちアワココナッツカレーは
かまどでつくることにしました。
材料を切って外へ!!
お天気がよく、気持ちイイ!

火って、勢いと
なんともいえない優しさのようなものがあって
調味料を変えたかのように
素材を美味しくする力がある気がします。
今日は、古山さんが
・厚揚げの長ネギマリネ
・車麩のトマトソース煮
・ローズマリーポテト
も作ってくれて、何とも豪華な食卓になりました!


ちょっとトマト系が多かったですが
そこは夏ということで・・
外で食べるごはん、
とっても美味しかったです!!
林の向こうには
冬のための薪が積まれていました。
自然住宅に取組み
もう12年になるというアトリエDEFさん。
つぶつぶカフェ時代からお世話になっている
常務の小島さんに
おうちの説明をしていただきました。
生活雑排水もお庭で自然の仕組みによって浄化し
植物の栄養になったり。
生活排水が海へ流れ出てしまうことで
海と陸の生態系が壊れる一因になっていると聞いて
驚きました。
単なる汚染の問題だけじゃないんですね。
太陽光も電気だけでなく
お風呂のお湯にするとか
給湯がペレットボイラーだったりとか、
自然と共存し
循環していくための生活の工夫がいっぱいでした。
自然に還る素材を使い、
循環する生活は、
人の技術と手間暇を使うことでもあることを
改めて感じました。
原発事故以降、
エネルギーの見直しをしないとな、と思うものの
何から始めればいいのかわからなかった部分を
先駆けて実践してくださっている方々がいるのは
ありがたいなあ、と思いました。
これらを実践していくためには
森林の問題だったり、
いろんなこともかかわっってきます。
自分自身も興味を持ち勉強したり
取り組まなくてはいけない問題にも目を向けていこうと
思いました。
DEFさんの取り組みは
わたし自身が興味を持って取り組んできた
食のこと、体のことともつながるとても大切な分野だと思います。
いろんな問題の根本がつながって
未来への新しい道への提案になっていくと思う。
その時にとても大切なことは
自分たちも「心地よい」こと。
DEFさんの家も雑穀料理も
とても気持ちいいんですね。
自分たちが気持ちよくいるためには
多少の手間暇もかかります。
その心地よさは、便利さと引き換えに失ってきたものでもある。
効率や知恵、工夫は必要だけど
どういう生活をしたいのか
自分自身が決断し実行していくことですね。
楽しく、そして学びになった1日でした。
お付き合いくださったみんな、
そして小島さんはじめDEFのスタッフの皆さん
どうもありがとうございました!!
また行きた~い
アトリエDEFさんの循環の家へ行ってきました!
http://www.junkannoie.com
長野市から車で高速に乗り2時間ほど、
畑や林に囲まれた中にたたずむ循環の家!
着いたらすでにお友達2家族が到着していて
家の中を駆け回っていました~
さて、今日のメニューはこちら!
・もちアワココナッツカレー
・六穀ごはん
・もちキビドレッシングのサラダ
・夏野菜ともちキビのピスト
・ヒエ粉と桃のつぶプル
雑穀ごはんの炊き方、
スープの作り方(カレーはその応用)、
雑穀の炊き方、
そしてその応用編で
炒め物とドレッシングへの展開。
これさえ知っていれば
日々の暮らしへの雑穀の基本取り入れ方が
バッチリわかる!という
プチ料理教室です♪
まずは雑穀を洗うところから。
その間に、DEFさんが竃(かまど)に火をおこしてくれました。
今日はかまどごはん!!
火のエネルギーで炊くごはんはとっても美味しい!
わーいわーい、楽しみだー!
お米を火にかけている間に
もちキビも炊きます。
DEFさんの循環の家は
IHですが、すべて太陽光発電で電力がまかなわれているそうです。
もちアワココナッツカレーは
かまどでつくることにしました。
材料を切って外へ!!
お天気がよく、気持ちイイ!

火って、勢いと
なんともいえない優しさのようなものがあって
調味料を変えたかのように
素材を美味しくする力がある気がします。
今日は、古山さんが
・厚揚げの長ネギマリネ
・車麩のトマトソース煮
・ローズマリーポテト
も作ってくれて、何とも豪華な食卓になりました!


ちょっとトマト系が多かったですが
そこは夏ということで・・
外で食べるごはん、
とっても美味しかったです!!
林の向こうには
冬のための薪が積まれていました。
自然住宅に取組み
もう12年になるというアトリエDEFさん。
つぶつぶカフェ時代からお世話になっている
常務の小島さんに
おうちの説明をしていただきました。
生活雑排水もお庭で自然の仕組みによって浄化し
植物の栄養になったり。
生活排水が海へ流れ出てしまうことで
海と陸の生態系が壊れる一因になっていると聞いて
驚きました。
単なる汚染の問題だけじゃないんですね。
太陽光も電気だけでなく
お風呂のお湯にするとか
給湯がペレットボイラーだったりとか、
自然と共存し
循環していくための生活の工夫がいっぱいでした。
自然に還る素材を使い、
循環する生活は、
人の技術と手間暇を使うことでもあることを
改めて感じました。
原発事故以降、
エネルギーの見直しをしないとな、と思うものの
何から始めればいいのかわからなかった部分を
先駆けて実践してくださっている方々がいるのは
ありがたいなあ、と思いました。
これらを実践していくためには
森林の問題だったり、
いろんなこともかかわっってきます。
自分自身も興味を持ち勉強したり
取り組まなくてはいけない問題にも目を向けていこうと
思いました。
DEFさんの取り組みは
わたし自身が興味を持って取り組んできた
食のこと、体のことともつながるとても大切な分野だと思います。
いろんな問題の根本がつながって
未来への新しい道への提案になっていくと思う。
その時にとても大切なことは
自分たちも「心地よい」こと。
DEFさんの家も雑穀料理も
とても気持ちいいんですね。
自分たちが気持ちよくいるためには
多少の手間暇もかかります。
その心地よさは、便利さと引き換えに失ってきたものでもある。
効率や知恵、工夫は必要だけど
どういう生活をしたいのか
自分自身が決断し実行していくことですね。
楽しく、そして学びになった1日でした。
お付き合いくださったみんな、
そして小島さんはじめDEFのスタッフの皆さん
どうもありがとうございました!!
また行きた~い

2011年08月09日
テト・リフレ10~12
テト・ア・テトさんのリフレクソロジーも10回を超えました!
これも皆様のおかげです。
どうもありがとうございます。
1ヶ月ちょっとですが、
リピーターの方も何人かお見えになりました。
とても嬉しいです!
そんなご感想もいただいているので
ご覧くださいませー!!


リフレの椅子。リクライニング式で、座り心地が良いと好評♪&アロマスペースとレトロさが可愛い椅子。
***
とにかく体が軽いです・・・2回目ですが終わるたび
この軽さにびっくりします。でもこの状態こそが本来の状態なんですよー
と教えていただき「目からうろこ」です。
発見してくださったウィークポイントも、思い当たる節があり
なるほど、と合点がいきました。これをきっかけに生活の見直しに
シフトしていきたいです。ありがとうございます。
***
ずっとひろこさんのリフレを受けたいと思っていたので
今回はリフレといろいろお話も出来て嬉しかったです。
リフレ後、胸につっかえていたものがすっと軽くなった感じです。
次に向けて無理せず楽しんでいこうとする元気をもらいました。
ありがとうございました。
***
足がかなり楽になりました。血行が良くなった気がします。
自分でも手のマッサージはやってみて、これからもしんどくなったら
お願いします。
***
体が温かくなって、足がリフレ前よりも軽くなりました。
リフレクソロジー自体も痛気持ちいい感じが、より体に溜った
老廃物の排出を実感できて、とてもよかったです。
又、リフレを受けに来たいと思いました。ありがとうございました。
☆☆☆
皆様、ありがとうございました!
ご感想にもあるのですが、
私のリフレクソロジーの目的は
ご自身がご自身のいのちを楽しむためのお手伝いです。
リフレをきっかけに、ご自身の生活が
より心地よいものになっていけばこんなに嬉しいことはありません。
わたし自身は、反射鏡だと思っています。
お体から伝わってくる
ここを押すと気持ちイイ、とか痛い、という感覚に
沿って施術をしています。
その気持ち良さや痛みを通して
ご自身と向かい合っていただくきっかけになります。
一緒に、より心地よい生活のための解決策を
見つけられたらいいな、と思っています。
おせっかいにならないよう
とても注意しなくてはならないのですが
私自身、じぶんのいのちの
本当の心地よさを日々模索し、
よかったことは自分の体験として
紹介したいな、と思って
日々を生きています。
リフレを受けて下さった方々、
メールでもいいのでその後の状況など
お知らせいただけたら嬉しいです。
大切な貴重ないのち、
それを燃焼する時間を慈しみながら
喜びや体験を共有できたらと思っています。


お友達が作ってくれた旗♪ お気に入りです!
&テトさんはコーヒーや紅茶も美味しい。フランスアンティークが可愛いお店です。
OPENお試し価格は8月のみ!
リフレも相性があります。
私自身受けるとき、初めての方に施術をしていただく前は
ドキドキします。
そんな方にも気軽に試してほしいので、この特別価格を設定しました。
サービスと自分の労働に見合う金額になっているか
チェックの意味もありました。
9月からは、自信をもって、30分3150円とさせていただきます。
この金額でもお得だと思っていただけるように、
中身の深い施術になるように、
日々自分を磨いています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
これも皆様のおかげです。
どうもありがとうございます。
1ヶ月ちょっとですが、
リピーターの方も何人かお見えになりました。
とても嬉しいです!
そんなご感想もいただいているので
ご覧くださいませー!!


リフレの椅子。リクライニング式で、座り心地が良いと好評♪&アロマスペースとレトロさが可愛い椅子。
***
とにかく体が軽いです・・・2回目ですが終わるたび
この軽さにびっくりします。でもこの状態こそが本来の状態なんですよー
と教えていただき「目からうろこ」です。
発見してくださったウィークポイントも、思い当たる節があり
なるほど、と合点がいきました。これをきっかけに生活の見直しに
シフトしていきたいです。ありがとうございます。
***
ずっとひろこさんのリフレを受けたいと思っていたので
今回はリフレといろいろお話も出来て嬉しかったです。
リフレ後、胸につっかえていたものがすっと軽くなった感じです。
次に向けて無理せず楽しんでいこうとする元気をもらいました。
ありがとうございました。
***
足がかなり楽になりました。血行が良くなった気がします。
自分でも手のマッサージはやってみて、これからもしんどくなったら
お願いします。
***
体が温かくなって、足がリフレ前よりも軽くなりました。
リフレクソロジー自体も痛気持ちいい感じが、より体に溜った
老廃物の排出を実感できて、とてもよかったです。
又、リフレを受けに来たいと思いました。ありがとうございました。
☆☆☆
皆様、ありがとうございました!
ご感想にもあるのですが、
私のリフレクソロジーの目的は
ご自身がご自身のいのちを楽しむためのお手伝いです。
リフレをきっかけに、ご自身の生活が
より心地よいものになっていけばこんなに嬉しいことはありません。
わたし自身は、反射鏡だと思っています。
お体から伝わってくる
ここを押すと気持ちイイ、とか痛い、という感覚に
沿って施術をしています。
その気持ち良さや痛みを通して
ご自身と向かい合っていただくきっかけになります。
一緒に、より心地よい生活のための解決策を
見つけられたらいいな、と思っています。
おせっかいにならないよう
とても注意しなくてはならないのですが

私自身、じぶんのいのちの
本当の心地よさを日々模索し、
よかったことは自分の体験として
紹介したいな、と思って
日々を生きています。
リフレを受けて下さった方々、
メールでもいいのでその後の状況など
お知らせいただけたら嬉しいです。
大切な貴重ないのち、
それを燃焼する時間を慈しみながら
喜びや体験を共有できたらと思っています。


お友達が作ってくれた旗♪ お気に入りです!
&テトさんはコーヒーや紅茶も美味しい。フランスアンティークが可愛いお店です。
OPENお試し価格は8月のみ!
リフレも相性があります。
私自身受けるとき、初めての方に施術をしていただく前は
ドキドキします。
そんな方にも気軽に試してほしいので、この特別価格を設定しました。
サービスと自分の労働に見合う金額になっているか
チェックの意味もありました。
9月からは、自信をもって、30分3150円とさせていただきます。
この金額でもお得だと思っていただけるように、
中身の深い施術になるように、
日々自分を磨いています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2011年08月08日
自己メンテナンス
やりたいことと、やらなきゃいけないこと
できることと、できないこと
いろいろ思うことも悩み?もあるけど
今はいろいろできるようにしたい!
やりたいことやりたい!
てことは、練習と工夫と実践が必要なワケで・・
誰にも文句言われず(主に家族。特に父。笑)
やりたいことやるには、文句言われないような行動を
自分がとりつつ
やりたいことやるしかない!
これなら文句ないでしょ、って。
でも、それを敵対心(笑)とか、
悔しい~!!ってパワーよりかは
あ、そうか、ごめんなさい
思いやりが足りなかったな、って素直に思える自分でいたい
かといって、押しつけがましい思いやり的なことばや
行動が大嫌いな父&弟のおかげで
私は日々いい修行になっているのであります
相手も自分も心地いい距離感
相手も自分も負担にならない距離感
そのへんの塩梅
むずかしいけどおもしろい!
やっと
「悩むより動け」が身についてきました。
悩んで動けなかった自分、なんだったんだろう・・
今振り返れば、それもいい経験!!
よし、ガンバロウ。
諏訪さんにお誘い受けた
アヒムサ健康法がヒットし、腰痛改善!!
実は7月後半から
腰が痛くてちょっとまずいな~と
思っていたところで。
ちょうどいいタイミングで
上手なマッサージ受けられたのもよかったのでしょう
アヒムサは、なんとも不思議な感覚で
自分の中の骨、その周りのインナーマッスルが動きだし
すごい絶妙な繊細なズレやゆがみを調整していく感じでした
じぶんの中から自然治癒力発動!って感じで。
すごいな。
ひとは助けを借りて
自分が自分を心地よくできるはず。
じぶんの心地よさを大切に。
周りの人も心地よいのを大切に。
生きていきたいと思うのでした。
できることと、できないこと
いろいろ思うことも悩み?もあるけど
今はいろいろできるようにしたい!
やりたいことやりたい!
てことは、練習と工夫と実践が必要なワケで・・
誰にも文句言われず(主に家族。特に父。笑)
やりたいことやるには、文句言われないような行動を
自分がとりつつ
やりたいことやるしかない!
これなら文句ないでしょ、って。
でも、それを敵対心(笑)とか、
悔しい~!!ってパワーよりかは
あ、そうか、ごめんなさい
思いやりが足りなかったな、って素直に思える自分でいたい
かといって、押しつけがましい思いやり的なことばや
行動が大嫌いな父&弟のおかげで
私は日々いい修行になっているのであります
相手も自分も心地いい距離感
相手も自分も負担にならない距離感
そのへんの塩梅
むずかしいけどおもしろい!
やっと
「悩むより動け」が身についてきました。
悩んで動けなかった自分、なんだったんだろう・・
今振り返れば、それもいい経験!!
よし、ガンバロウ。
諏訪さんにお誘い受けた
アヒムサ健康法がヒットし、腰痛改善!!
実は7月後半から
腰が痛くてちょっとまずいな~と
思っていたところで。
ちょうどいいタイミングで
上手なマッサージ受けられたのもよかったのでしょう
アヒムサは、なんとも不思議な感覚で
自分の中の骨、その周りのインナーマッスルが動きだし
すごい絶妙な繊細なズレやゆがみを調整していく感じでした
じぶんの中から自然治癒力発動!って感じで。
すごいな。
ひとは助けを借りて
自分が自分を心地よくできるはず。
じぶんの心地よさを大切に。
周りの人も心地よいのを大切に。
生きていきたいと思うのでした。
2011年08月08日
びんずる!
土曜はびんずる~
踊って楽しかったです!!
個人的には、
うさぎ連長両サイドに
おっきなぷく連長とぱぱともさん、
そして続くちびっこ浴衣集団、
という図がなんともツボで。
よかったです(笑)
浴衣の美女集団と元気のいい男衆、
赤ちゃんもいて
なんとも和気あいあい
心地よいびんずるナガブロ連でした~
松本ぼんぼんとの対決も見事なチームワークにより勝利~!!
踊る側とブログ観戦組のチームワークが勝利の決め手でしょうか?
昨年、ブロガーじゃないのに参加したわたし・・
踊りたい方、来年は出よう!!
個人的にはちびっこ集団を拡大したい。
ママさんたちよろしくお願いしまーす!!
今年の子たちは去年も出てるから
上手に踊ってて。
子供たちの成長すごいね。
皆さん、今年もありがとうございました!!
来年もまたおどりましょうね
踊って楽しかったです!!
個人的には、
うさぎ連長両サイドに
おっきなぷく連長とぱぱともさん、
そして続くちびっこ浴衣集団、
という図がなんともツボで。
よかったです(笑)
浴衣の美女集団と元気のいい男衆、
赤ちゃんもいて
なんとも和気あいあい
心地よいびんずるナガブロ連でした~
松本ぼんぼんとの対決も見事なチームワークにより勝利~!!
踊る側とブログ観戦組のチームワークが勝利の決め手でしょうか?
昨年、ブロガーじゃないのに参加したわたし・・
踊りたい方、来年は出よう!!
個人的にはちびっこ集団を拡大したい。
ママさんたちよろしくお願いしまーす!!
今年の子たちは去年も出てるから
上手に踊ってて。
子供たちの成長すごいね。
皆さん、今年もありがとうございました!!
来年もまたおどりましょうね

2011年08月07日
今週のつぶつぶ料理
作ったもの
<5日>
・りんごのつぶプルスイーツ
・タカキビ粉クラッカー
8/20(土)
心のふれあいオリンピック&高野登講演会に出す
スイーツ試作です。
整体カフェメンバーの
うみはねさん・幸喜さんに食べてもらいました。
つぶプルとは、
リンゴジュースとヒエ粉でつくる、つるりん系デザート。
食感は、昔食べたフルーチェみたいな感じ!
桃とかみかんとか入れるとまた美味しい♪
クラッカーは、オーブンの温度の加減でも食感が違う。
火の入れ方って大事だな~
幸喜さんが本格コーヒー豆を持ってきて
アイスコーヒーいれてくれました。
挽きたてのコーヒーって美味しいんですね
<6日>
・ヒエそぼろのミニ手まり
1.ヒエを炊く
2.油で炒め、リンゴジュース(うさぎさんちの)を入れ強火にかける
3.煮立てて塩、しょうゆで味付け
4.そぼろ状になるまで火にかける
キュウリをごく細~く千切りし塩もみしたもの、
ヒエそぼろ、ご飯を乗せてキュッとしぼって
ひとくちサイズのミニ手まりにしました。
びんずるのナガブロ連に差し入れ用。
50人定員だったから50個+家族分
そしてその傍ら
先日物々交換した加工用トマトを
トマト味噌ソースに。
うちの鍋は無水鍋だからか?
大量に水分が出て
じっくり煮込みました
焦げ付かないようかき混ぜながら
ひたすら手まりをにぎる
茶の間から
甲子園開幕のTVの音が・・
朝8時ごろからスタートし、なんだかんだと12時ごろまでかかった
ミニ手まり、ちびっこや皆さんの「美味しい!」の声が嬉しかったです!
7月は、けっこうリフレの仕事の定着に
あんまり料理する暇がなかったけど、
じぶんの練習・体調管理、
家族の健康管理、
食べたい、知りたい、という方のために
まだつぶつぶの美味しさを知らない人に知ってもらうために
楽しみながら無茶のない範囲で
作っていこうと思います。

<5日>
・りんごのつぶプルスイーツ
・タカキビ粉クラッカー
8/20(土)
心のふれあいオリンピック&高野登講演会に出す
スイーツ試作です。
整体カフェメンバーの
うみはねさん・幸喜さんに食べてもらいました。
つぶプルとは、
リンゴジュースとヒエ粉でつくる、つるりん系デザート。
食感は、昔食べたフルーチェみたいな感じ!
桃とかみかんとか入れるとまた美味しい♪
クラッカーは、オーブンの温度の加減でも食感が違う。
火の入れ方って大事だな~
幸喜さんが本格コーヒー豆を持ってきて
アイスコーヒーいれてくれました。
挽きたてのコーヒーって美味しいんですね
<6日>
・ヒエそぼろのミニ手まり
1.ヒエを炊く
2.油で炒め、リンゴジュース(うさぎさんちの)を入れ強火にかける
3.煮立てて塩、しょうゆで味付け
4.そぼろ状になるまで火にかける
キュウリをごく細~く千切りし塩もみしたもの、
ヒエそぼろ、ご飯を乗せてキュッとしぼって
ひとくちサイズのミニ手まりにしました。
びんずるのナガブロ連に差し入れ用。
50人定員だったから50個+家族分
そしてその傍ら
先日物々交換した加工用トマトを
トマト味噌ソースに。
うちの鍋は無水鍋だからか?
大量に水分が出て
じっくり煮込みました
焦げ付かないようかき混ぜながら
ひたすら手まりをにぎる
茶の間から
甲子園開幕のTVの音が・・
朝8時ごろからスタートし、なんだかんだと12時ごろまでかかった

ミニ手まり、ちびっこや皆さんの「美味しい!」の声が嬉しかったです!
7月は、けっこうリフレの仕事の定着に
あんまり料理する暇がなかったけど、
じぶんの練習・体調管理、
家族の健康管理、
食べたい、知りたい、という方のために
まだつぶつぶの美味しさを知らない人に知ってもらうために
楽しみながら無茶のない範囲で
作っていこうと思います。
2011年08月07日
ずくなしリフレ 2
先日、ずくなしさんでリフレクソロジーがありました。
来てくださった皆様、ありがとうございます。
ご感想はこちらです♪
***
足がすっごく軽くなりました。体全体もなんとなく軽くなって
痛かったところもあった分すっきりしました。癒される声でいろんなお話も
聞けてぜいたくな時間を過ごせました。ありがとうございました。
***
とても痛い場所が、自分の生活や精神状況がびっくりするくらい
反映されていました。肝のところが・・と説明されて、リフレ後は
目が非常に楽になりました。体はつながっているんだな、と思いました。
***
今日はありがとうございました。
リフレクソロジーは今回初めてでしたが
あまりの痛さにおどろきました。
終わったあとの体の軽さにおどろきました。
食事、特に甘いものには気をつけて、次回は
あまり痛みのないリフレクソロジーが受けられたら
いいと思いました。
***
ずくなしの畳の部屋も心地良く、足が温かくなってすっかり
くつろいで気持ち良かったです。寝てしまいそうになりました
またお願いします♪
☆☆☆
今回はもうお一方、リピーターさんが来てくださいました。
(初めての方優先、とチラシに書いていたのですが、
あいてますか?と確認してくださり。
嬉しかったです)
最近、よくいただくお声は
「小さいのに力あるね」
ツボにはまると体にダイレクトに響くので
力があるように感じるのかもしれません。
今回、
「疲れってどうやったらとれるのかわからない。
普段仕事しているから、休みの日は休まないと体がもたない」
という方がいて、リフレ後の体の軽さに
ビックリされていました。
休む、というのは
日々寝ている時に体も心も休み回復しているのでしょうが
負担が大きいと、回復しきれず
日々疲れもたまっていきますよね。
私の家での掃除分担場所が廊下なのですが
毎日はいてもはいても、必ずほこりが出ます。
体も同じなのでしょうね。
日々使い、休ませ、メンテナンスし、また使う。
日々手入れをし、
いつまでも元気に動けるようにメンテナンスしたいものです。
何をエネルギー源にしているか、(食べ物)
どのように使うか、で、体の働きは変わってくるように思います。
なので、リフレをして体が軽くなったな~と
思ったら、その感じを体に覚えてもらって下さいね。
これは、頭で、というのではなく
体の五感で感じていただきたいと思います。
なので、気持ち良さを存分に味わうのがコツです。
寝てしまっていいんです。
体はしっかり覚えていますから!
気持ち良さを味わいに
是非いらしてくださいね。
来てくださった皆様、ありがとうございます。
ご感想はこちらです♪
***
足がすっごく軽くなりました。体全体もなんとなく軽くなって
痛かったところもあった分すっきりしました。癒される声でいろんなお話も
聞けてぜいたくな時間を過ごせました。ありがとうございました。
***
とても痛い場所が、自分の生活や精神状況がびっくりするくらい
反映されていました。肝のところが・・と説明されて、リフレ後は
目が非常に楽になりました。体はつながっているんだな、と思いました。
***
今日はありがとうございました。
リフレクソロジーは今回初めてでしたが
あまりの痛さにおどろきました。
終わったあとの体の軽さにおどろきました。
食事、特に甘いものには気をつけて、次回は
あまり痛みのないリフレクソロジーが受けられたら
いいと思いました。
***
ずくなしの畳の部屋も心地良く、足が温かくなってすっかり
くつろいで気持ち良かったです。寝てしまいそうになりました

またお願いします♪
☆☆☆
今回はもうお一方、リピーターさんが来てくださいました。
(初めての方優先、とチラシに書いていたのですが、
あいてますか?と確認してくださり。
嬉しかったです)
最近、よくいただくお声は
「小さいのに力あるね」
ツボにはまると体にダイレクトに響くので
力があるように感じるのかもしれません。
今回、
「疲れってどうやったらとれるのかわからない。
普段仕事しているから、休みの日は休まないと体がもたない」
という方がいて、リフレ後の体の軽さに
ビックリされていました。
休む、というのは
日々寝ている時に体も心も休み回復しているのでしょうが
負担が大きいと、回復しきれず
日々疲れもたまっていきますよね。
私の家での掃除分担場所が廊下なのですが
毎日はいてもはいても、必ずほこりが出ます。
体も同じなのでしょうね。
日々使い、休ませ、メンテナンスし、また使う。
日々手入れをし、
いつまでも元気に動けるようにメンテナンスしたいものです。
何をエネルギー源にしているか、(食べ物)
どのように使うか、で、体の働きは変わってくるように思います。
なので、リフレをして体が軽くなったな~と
思ったら、その感じを体に覚えてもらって下さいね。
これは、頭で、というのではなく
体の五感で感じていただきたいと思います。
なので、気持ち良さを存分に味わうのがコツです。
寝てしまっていいんです。
体はしっかり覚えていますから!
気持ち良さを味わいに
是非いらしてくださいね。
2011年08月03日
DEFさんの循環の家に遊びに行こう!
夏らしくなってきましたね~
さて!
今月はつぶつぶのおうちごはん会は8月30日のみ・・
今後はご希望の多い
つぶつぶ料理教室の企画を練っています。
さて、そのプレ企画(!?)としまして
つぶつぶごはんを作ろう@DEFさんの循環の家
やりまーす
今回は、ず~っと行きたかったDEFさんの循環の家。
遊びに行きがてら
皆でつぶつぶお昼ごはんを作ります♪
メインは、もちアワココナッツカレー
私、これ大好きなので、是非みんなで食べたいな~と思い
参加費は、交通費と材料代を割り勘です
あと2~3組のみの受付ですが、
行きたい!という方は声をかけてくださいね。
帰りは、そちら方面の美味しい自然派レストランに行きたいなあ
などと企んでおります。
さて!
今月はつぶつぶのおうちごはん会は8月30日のみ・・
今後はご希望の多い
つぶつぶ料理教室の企画を練っています。
さて、そのプレ企画(!?)としまして
つぶつぶごはんを作ろう@DEFさんの循環の家
やりまーす
今回は、ず~っと行きたかったDEFさんの循環の家。
遊びに行きがてら
皆でつぶつぶお昼ごはんを作ります♪
メインは、もちアワココナッツカレー

私、これ大好きなので、是非みんなで食べたいな~と思い

参加費は、交通費と材料代を割り勘です

あと2~3組のみの受付ですが、
行きたい!という方は声をかけてくださいね。
帰りは、そちら方面の美味しい自然派レストランに行きたいなあ
などと企んでおります。
2011年08月02日
長野びんずる!!
今週末にせまってまいりました~
長野びんずるナガブロ連!!
ナガブロガーの皆様、
上記ナガブロ連をクリックして
対決の詳細をごらんくださいませ~
踊りたい人
一緒に踊りましょう!
申し込み枠も残り若干名になってきています!
さてさて、今年は何のつぶつぶ料理を差し入れるかな~
やはりここは、
うさぎ連長の畑でとれたおいしいリンゴジュースを使った
料理で・・
去年はリンゴジュースで甘くしたヒエそぼろのてまり寿司。
びんずるの定番にするかな!?
長野びんずるナガブロ連!!
ナガブロガーの皆様、
上記ナガブロ連をクリックして
対決の詳細をごらんくださいませ~
踊りたい人
一緒に踊りましょう!
申し込み枠も残り若干名になってきています!
さてさて、今年は何のつぶつぶ料理を差し入れるかな~
やはりここは、
うさぎ連長の畑でとれたおいしいリンゴジュースを使った
料理で・・
去年はリンゴジュースで甘くしたヒエそぼろのてまり寿司。
びんずるの定番にするかな!?
2011年08月02日
8月のリフレのご案内
8月になり、暑くなってきましたね。
夏のこの暑さで、体にたまっている老廃物を
スッキリ燃焼しきることが大切です。
秋冬にかけて、風邪をひきにくい
タフな体を作りましょう♪
今月は、下記にてリフレクソロジーのご予約を承っています。
皆様、どうぞお出かけ下さいね。
浄化・癒しをモットーに
心を込めておひとりおひとりの体の状態に合わせ、
丁寧にさせていただきます☆
*テト・リフレ*
場所:テト・ア・テト
(長野駅近く、ボディショップの交差点を北。
駐車場ポエムの隣の雑貨屋さんです)
料金:30分2000円
(オーガニックアロマの足湯・ハーブティー付き)
~7・8月のみの限定OPENお試し価格です!~
(今後は30分3150円)
ご予約先:026-225-5788(テト・ア・テト)
ご予約可能日・時間:4日(木)・7日(日)・8日(月)・11日(木) お盆休み
18日(木)・21日(日)・22日(月)・25日(木)・29日(月)
11:00~18:00(最終受付)
テトさんには基本、(月)・(木)・(日)にいます。
当日でも空いていればお受けいただけます。
お電話にてご予約も可能です。
リフレ後は、オーガニックハーブティーをお出ししています。
まほうのしずくで売っている、ローズヒップ・ハイビスカス・ステビアの
おいしく色もきれいなお茶です♪
最近、店内にオーガニックコットンの下着も入荷で好評です♪
お手頃な無添加基礎化粧品などもありますよ。
フランスで買い付けてきたという商品棚も
とっても素敵!
ぜひお立ち寄りくださいね!
*あじたりリフレ*
場所:あじたりあん
(中央通りのかるかやさん近くのローソンがある交差点を西へ。
JAビル向かいのビルの2階です。)
コースと料金:プチリラックスコース 2100円
(リフレ15分・デザート・ハーブティー付き)
ゆったりリフレッシュコース 3200円
(リフレ30分・デザート・ハーブティー・アロマ足湯付き)
スペシャルデトックスプラン 4200円
(リフレ30分・雑穀と野菜たっぷりヘルシーランチ
・デザート・ハーブティー・アロ足湯付き)
ご予約先:080-2262-0047(増山広子)
hirokobeya318☆docomo.ne.jp(迷惑メール防止のため、☆→@に変えて送信下さい)
ご予約可能日・時間:12日(金)・14日(日)・15日(月)・16日(木)
13:00~20:00(最終受付)
午前ご希望の方は10:30~のみ受け付け可能です。
完全予約制です。前日までにご予約下さい。
今月はイベントがたくさん入っているため、ご予約可能日が限られていますが、
来月以降は火・金・土が可能になります。
詳細はお問い合わせください。
いらないものを出す→体にいいものを入れる
という循環ができる特別カフェプランです!
食とのコラボで相乗効果☆
あじたりあん流雑穀ランチは、
ランチのみでもOKです。
(その際のご予約は090-2426-2498・渡邉までどうぞ!)
*シャルマン・リフレ*
場所:ヘア&メイク シャルマン
(篠ノ井駅から、篠ノ井病院へまっすぐ徒歩10分ほど)
料金:30分2000円
(オーガニックアロマの足湯付き)
~7・8月のみの限定OPENお試し価格です!~
(今後は30分3150円)
ご予約先:0120-150081(シャルマン)
ご予約可能日・時間:13日(土)・31日(水)
9:00~16:00(最終受付)
*つぶつぶリフレ*
場所:ボナ!つぶつぶ(東京都文京区)
料金:リフレ30分・アロマ足湯付き 3000円
ご予約先:080-2262-0047(増山広子)
hirokobeya318☆docomo.ne.jp(迷惑メール防止のため、☆→@に変えて送信下さい)
ご予約日・時間:17日(水) 11:00~19:00(最終受付)
(DVD上映会のため、13:00~17:00はお受けできません)
完全予約制です。前日までにご予約下さい。
***
使用しているタオルはすべてオーガニックタオルです。
リフレに使うオイルは、国産なたね油と自然海塩のオリジナルです。
***
27日(土)
八坂にてあるイベントに出店するかもしれません!
今月も、どうぞよろしくお願いいたします♪
夏のこの暑さで、体にたまっている老廃物を
スッキリ燃焼しきることが大切です。
秋冬にかけて、風邪をひきにくい
タフな体を作りましょう♪
今月は、下記にてリフレクソロジーのご予約を承っています。
皆様、どうぞお出かけ下さいね。
浄化・癒しをモットーに
心を込めておひとりおひとりの体の状態に合わせ、
丁寧にさせていただきます☆
*テト・リフレ*
場所:テト・ア・テト
(長野駅近く、ボディショップの交差点を北。
駐車場ポエムの隣の雑貨屋さんです)
料金:30分2000円
(オーガニックアロマの足湯・ハーブティー付き)
~7・8月のみの限定OPENお試し価格です!~
(今後は30分3150円)
ご予約先:026-225-5788(テト・ア・テト)
ご予約可能日・時間:4日(木)・7日(日)・8日(月)・11日(木) お盆休み
18日(木)・21日(日)・22日(月)・25日(木)・29日(月)
11:00~18:00(最終受付)
テトさんには基本、(月)・(木)・(日)にいます。
当日でも空いていればお受けいただけます。
お電話にてご予約も可能です。
リフレ後は、オーガニックハーブティーをお出ししています。
まほうのしずくで売っている、ローズヒップ・ハイビスカス・ステビアの
おいしく色もきれいなお茶です♪
最近、店内にオーガニックコットンの下着も入荷で好評です♪
お手頃な無添加基礎化粧品などもありますよ。
フランスで買い付けてきたという商品棚も
とっても素敵!
ぜひお立ち寄りくださいね!
*あじたりリフレ*
場所:あじたりあん
(中央通りのかるかやさん近くのローソンがある交差点を西へ。
JAビル向かいのビルの2階です。)
コースと料金:プチリラックスコース 2100円
(リフレ15分・デザート・ハーブティー付き)
ゆったりリフレッシュコース 3200円
(リフレ30分・デザート・ハーブティー・アロマ足湯付き)
スペシャルデトックスプラン 4200円
(リフレ30分・雑穀と野菜たっぷりヘルシーランチ
・デザート・ハーブティー・アロ足湯付き)
ご予約先:080-2262-0047(増山広子)
hirokobeya318☆docomo.ne.jp(迷惑メール防止のため、☆→@に変えて送信下さい)
ご予約可能日・時間:12日(金)・14日(日)・15日(月)・16日(木)
13:00~20:00(最終受付)
午前ご希望の方は10:30~のみ受け付け可能です。
完全予約制です。前日までにご予約下さい。
今月はイベントがたくさん入っているため、ご予約可能日が限られていますが、
来月以降は火・金・土が可能になります。
詳細はお問い合わせください。
いらないものを出す→体にいいものを入れる
という循環ができる特別カフェプランです!
食とのコラボで相乗効果☆
あじたりあん流雑穀ランチは、
ランチのみでもOKです。
(その際のご予約は090-2426-2498・渡邉までどうぞ!)
*シャルマン・リフレ*
場所:ヘア&メイク シャルマン
(篠ノ井駅から、篠ノ井病院へまっすぐ徒歩10分ほど)
料金:30分2000円
(オーガニックアロマの足湯付き)
~7・8月のみの限定OPENお試し価格です!~
(今後は30分3150円)
ご予約先:0120-150081(シャルマン)
ご予約可能日・時間:13日(土)・31日(水)
9:00~16:00(最終受付)
*つぶつぶリフレ*
場所:ボナ!つぶつぶ(東京都文京区)
料金:リフレ30分・アロマ足湯付き 3000円
ご予約先:080-2262-0047(増山広子)
hirokobeya318☆docomo.ne.jp(迷惑メール防止のため、☆→@に変えて送信下さい)
ご予約日・時間:17日(水) 11:00~19:00(最終受付)
(DVD上映会のため、13:00~17:00はお受けできません)
完全予約制です。前日までにご予約下さい。
***
使用しているタオルはすべてオーガニックタオルです。
リフレに使うオイルは、国産なたね油と自然海塩のオリジナルです。
***
27日(土)
八坂にてあるイベントに出店するかもしれません!
今月も、どうぞよろしくお願いいたします♪
2011年08月02日
わたしのルーツ
最近、私は祖母のおしゃべりを
ノートにメモしています。
おばーちゃんがあまりに
同じことリピートするので
「前もソレ聞いたよ」の証拠(笑)と、
「おばあちゃん自伝書いてみたいけど字が下手で~」
とだいぶ前から言っているのに
実行されないのでしびれを切らし(笑)
そんな理由で始めた手記でしたが
なかなかおもしろいんです、これが!
結構、家族の中ってじぶんの一番
見たくない課題があったりしませんか?
それとただ真っ向に向き合うのは
かなりしんどいんだけど、
ああ、そうか、そういう歴史があったんだ、と
納得できることが多々出てきます。
そう思うと、つい不満に思ってしまう
家族のことを理解できたり
すこし優しい気持ちになれたり。。
さてさて、
わたしが生まれた増山の家は
さかのぼること5代前。
ひいひいじいさんの代に
飯山から出てきて商売を始めたそうです。
その商売が・・穀屋。
ふえ~、となんか腑に落ちました。
なんか今、雑穀雑穀~と
さわいでいる私は、なんだか
ご先祖様に守られているのかなあ。
一応長女だし。
なんか影響受けてるかもしれません。
リフレを本業にしたいけど
なぜか米と雑穀・・
人の主食は穀物なんだ!!と声を大にして伝えることも
しなくてはいけないような気がして。
しなくてはいけない、というのも
義務感とか圧迫感ではなく
何かに導かれるように感じているのは
ご先祖様が「よろしく、広子!」と
言っているのか!?
リフレクソロジーという軸に
次に乗ってくるのは
どうしてもつぶつぶなんですね。
人は本来何を食べて生きるのか?
そのために今どう働いていくのか?
現代の生活から、いのちをまっとうする生き方へと
どうしたらシフトできるのか?
それらの答えのすべては
私の中ではつぶつぶにあります。
この食事をみんなが知って実践すれば
本当にすべての点がつながり
循環しだすと思う。。。
ただ、自分なりの伝え方があって。
リフレを軸とした
リフレクソロジストの増山広子が
伝えたいおすすめする一番の食事は
つぶつぶだよ、と。
わたしが得意な
ふれることから相手を読み取り
癒し
元気になってもらうツールのひとつとして
つぶつぶを伝えたい。
いきなりつぶつぶになると
自分の軸がぶれてしまうのです。
じぶんのいのちを押し込めてしまうのです。
だから、わたしは常にリフレを軸にしつつ
つぶつぶを自分ができる範囲で伝えたいと
思っています。
そのためにさまざまなスキルアップが必要なことも
痛感しています。
なんでも突き詰めると深くて、
まだリフレをメインにすると
じぶんのメンテナンスがどうしても必要で、
ここ最近そのバランスに悩んでいました。
やりたいけど、
自分の力量、いのちが求めていること。
向き合わなくてはいけない課題。
この8月は、
そのあたりをじっくりと整理できたらと
思っています。
つぶつぶは健康にいいのはもちろんのこと
畑の循環、農家さんの応援、ひいては長野の特性を
活かした活性化につながります。
ただ、とても大きなプロジェクトで
私一人のチカラではどうにもなりません。
どうか、みなさんひとりひとりのチカラを貸して下さいね。
・・ちょっと今の状態ではわかりにくいと思うので、
また順次ブログにアップしていきますので
どうぞよろしくお願いします。
つぶつぶ料理に関する補足ですが、
単なる雑穀料理ではありません。
塩の力、野菜の力、油の力、発酵の力。
それらのすべてをダイナミックに融合して
人の体・・ひいてはいのちの輝きに
ばち~ん!!とはまった美味しさと
それを実現する技なんです。
それは、同じ食材でも
塩加減、油加減でも体に与える影響が
けっこう違ってくるし、
危険な現代食との折り合いでも変わってきます。
だから、一言で伝えるのはとてもとても難しくて。
その深さを、自分の体を通して日々感じ、
中途半端に伝えるより
ホントにゆみこさんのセミナーを聞いてもらって
全体像を一度でスト~ンといのちに響かせてもらった方が
いいと思うのですね。
8月は、広島、東京で開催しています。
http://www.tsubutsubu.jp/
広島は今週末。
体と食の未来食サバイバルセミナーと、
心を紐解きいのちを輝かせる天女入門セミナーの
ダブル開催です。
ピンときた方は、是非受けに行ってみてください。
そして、今後の長野での活動に
主体的にメンバーになってもらえたら嬉しいです。
この8月は、地球にとってとても大事な気がします。
(よくわかんないけど、直感です)
逃げずに
自分としっかり向き合い満たして
その満ち足りたものを家族へと。
家族としっかり向き合い
そして社会へと。
その自分、家族、社会(仲間)への順番を
しっかりしていないと
足元絶対すくわれてしまいます。
8月という暑さがピークにエネルギーも放出する時期。
たぶん、お金のエネルギーもけっこう出ていく部分があり、
そこで躊躇する方もいらっしゃるでしょう。
私自身もそうです。
自分、家族への投資がちょっと怖い(笑)
だけど、えいやってこの8月
しっかりエネルギーを燃焼させることで
9月から
ぐぐっと上昇気流に乗れるように思います。
(不完全燃焼で燃え尽きちゃうのはダメですよ!
しっかり燃えて循環するものに投資してね。)
たぶん地球の次元アップにともなう課題なんでしょうねー
あ~、なんかこんな思いが飛び出してくるとは
思わなかった。
たぶん、「文字」は私にとってリフレに次ぐ
表現手段なのでしょう。。
昔から、本好きだったもんね。
話は戻って、おばあちゃんの話は気づきが
とても多いのです。
いつか、本にまとめられそうです(笑)
長文を読んでいただき、ありがとうございました!
ご縁に感謝しています。
どうかすべての方が安らぎと喜びに満ちた生活に
なりますように。
ノートにメモしています。
おばーちゃんがあまりに
同じことリピートするので
「前もソレ聞いたよ」の証拠(笑)と、
「おばあちゃん自伝書いてみたいけど字が下手で~」
とだいぶ前から言っているのに
実行されないのでしびれを切らし(笑)
そんな理由で始めた手記でしたが
なかなかおもしろいんです、これが!
結構、家族の中ってじぶんの一番
見たくない課題があったりしませんか?
それとただ真っ向に向き合うのは
かなりしんどいんだけど、
ああ、そうか、そういう歴史があったんだ、と
納得できることが多々出てきます。
そう思うと、つい不満に思ってしまう
家族のことを理解できたり
すこし優しい気持ちになれたり。。
さてさて、
わたしが生まれた増山の家は
さかのぼること5代前。
ひいひいじいさんの代に
飯山から出てきて商売を始めたそうです。
その商売が・・穀屋。
ふえ~、となんか腑に落ちました。
なんか今、雑穀雑穀~と
さわいでいる私は、なんだか
ご先祖様に守られているのかなあ。
一応長女だし。
なんか影響受けてるかもしれません。
リフレを本業にしたいけど
なぜか米と雑穀・・
人の主食は穀物なんだ!!と声を大にして伝えることも
しなくてはいけないような気がして。
しなくてはいけない、というのも
義務感とか圧迫感ではなく
何かに導かれるように感じているのは
ご先祖様が「よろしく、広子!」と
言っているのか!?
リフレクソロジーという軸に
次に乗ってくるのは
どうしてもつぶつぶなんですね。
人は本来何を食べて生きるのか?
そのために今どう働いていくのか?
現代の生活から、いのちをまっとうする生き方へと
どうしたらシフトできるのか?
それらの答えのすべては
私の中ではつぶつぶにあります。
この食事をみんなが知って実践すれば
本当にすべての点がつながり
循環しだすと思う。。。
ただ、自分なりの伝え方があって。
リフレを軸とした
リフレクソロジストの増山広子が
伝えたいおすすめする一番の食事は
つぶつぶだよ、と。
わたしが得意な
ふれることから相手を読み取り
癒し
元気になってもらうツールのひとつとして
つぶつぶを伝えたい。
いきなりつぶつぶになると
自分の軸がぶれてしまうのです。
じぶんのいのちを押し込めてしまうのです。
だから、わたしは常にリフレを軸にしつつ
つぶつぶを自分ができる範囲で伝えたいと
思っています。
そのためにさまざまなスキルアップが必要なことも
痛感しています。
なんでも突き詰めると深くて、
まだリフレをメインにすると
じぶんのメンテナンスがどうしても必要で、
ここ最近そのバランスに悩んでいました。
やりたいけど、
自分の力量、いのちが求めていること。
向き合わなくてはいけない課題。
この8月は、
そのあたりをじっくりと整理できたらと
思っています。
つぶつぶは健康にいいのはもちろんのこと
畑の循環、農家さんの応援、ひいては長野の特性を
活かした活性化につながります。
ただ、とても大きなプロジェクトで
私一人のチカラではどうにもなりません。
どうか、みなさんひとりひとりのチカラを貸して下さいね。
・・ちょっと今の状態ではわかりにくいと思うので、
また順次ブログにアップしていきますので
どうぞよろしくお願いします。
つぶつぶ料理に関する補足ですが、
単なる雑穀料理ではありません。
塩の力、野菜の力、油の力、発酵の力。
それらのすべてをダイナミックに融合して
人の体・・ひいてはいのちの輝きに
ばち~ん!!とはまった美味しさと
それを実現する技なんです。
それは、同じ食材でも
塩加減、油加減でも体に与える影響が
けっこう違ってくるし、
危険な現代食との折り合いでも変わってきます。
だから、一言で伝えるのはとてもとても難しくて。
その深さを、自分の体を通して日々感じ、
中途半端に伝えるより
ホントにゆみこさんのセミナーを聞いてもらって
全体像を一度でスト~ンといのちに響かせてもらった方が
いいと思うのですね。
8月は、広島、東京で開催しています。
http://www.tsubutsubu.jp/
広島は今週末。
体と食の未来食サバイバルセミナーと、
心を紐解きいのちを輝かせる天女入門セミナーの
ダブル開催です。
ピンときた方は、是非受けに行ってみてください。
そして、今後の長野での活動に
主体的にメンバーになってもらえたら嬉しいです。
この8月は、地球にとってとても大事な気がします。
(よくわかんないけど、直感です)
逃げずに
自分としっかり向き合い満たして
その満ち足りたものを家族へと。
家族としっかり向き合い
そして社会へと。
その自分、家族、社会(仲間)への順番を
しっかりしていないと
足元絶対すくわれてしまいます。
8月という暑さがピークにエネルギーも放出する時期。
たぶん、お金のエネルギーもけっこう出ていく部分があり、
そこで躊躇する方もいらっしゃるでしょう。
私自身もそうです。
自分、家族への投資がちょっと怖い(笑)
だけど、えいやってこの8月
しっかりエネルギーを燃焼させることで
9月から
ぐぐっと上昇気流に乗れるように思います。
(不完全燃焼で燃え尽きちゃうのはダメですよ!
しっかり燃えて循環するものに投資してね。)
たぶん地球の次元アップにともなう課題なんでしょうねー
あ~、なんかこんな思いが飛び出してくるとは
思わなかった。
たぶん、「文字」は私にとってリフレに次ぐ
表現手段なのでしょう。。
昔から、本好きだったもんね。
話は戻って、おばあちゃんの話は気づきが
とても多いのです。
いつか、本にまとめられそうです(笑)
長文を読んでいただき、ありがとうございました!
ご縁に感謝しています。
どうかすべての方が安らぎと喜びに満ちた生活に
なりますように。
2011年08月02日
テト・リフレ7~9
こんばんは。
テト・ア・テトさんのリフレでいただいたご感想を
アップします!
皆様、ありがとうございます
***
イターイ
の後に気持ちいい
が来ます。
終わった後はボーっとしているけど、これもまた後ですっきりがくるのかしら。
楽しみです。ありがとうございました。
***
軽い気持ちでやっていただきましたが、終わった後とっても体が軽くなりました。
またお願いしたいと思いました。
ありがとうございました。
***
体の弱い部分が再認識できて、少しはいたわってつき合っていこうと思いました。
また是非来て自分の状態を知りたいです。ありがとうございました。
***
ふくらはぎのマッサージが気持ち良かったです。
血流がよくなったようで、夕方のむくみも解消!
ありがとうございました。
***
生理直前に足もみをしてもらった事がなく、初めてカカト近くが痛いと感じ、
とても気持ち良くスッキリしました!色んなお話を聞きながらのマッサージ
癒されました
ありがとうございました!
☆☆☆
皆様、ありがとうございました!
テト・ア・テトさんでリフレを始めて一か月。
思っていた以上にお客様が来てくださり、
皆さんお疲れなんだなあ、と感じました。
行ってみたいと思っていたけど機会がなかった、という
お声も多数。
8月中は、OPENお試し価格の2000円です。
私自身、知らないお店に行くとき
けっこう慎重になります。
合う、合わないもあるので
せっかくなら気持ちよくやってもらいたいと
思うからです。
そこで、お気軽に試していただける形に設定しました。
料金も一回ずつの設定です。
雑貨屋さんの一角でのリフレクソロジーです。
ついたてできちんとしきっていますし、意外と落ち着きますよ。
ぜひお試しください!
ご予約は、026-225-5788(テト・ア・テト)までどうぞ!
当日でも空いていればお受けできます。
お電話ですと、お好きなお時間を予約できます。
テトさんに、最近オーガニックコットンの下着が入荷!
肌に一番近いものこそ
心地よいものをつけてほしい。
とても好評で、早くもリピーターさん続々です。
ぜひお気軽に遊びに来てくださいね!
笑顔でお待ちしています♪
テト・ア・テトさんのリフレでいただいたご感想を
アップします!
皆様、ありがとうございます

***
イターイ


終わった後はボーっとしているけど、これもまた後ですっきりがくるのかしら。
楽しみです。ありがとうございました。
***
軽い気持ちでやっていただきましたが、終わった後とっても体が軽くなりました。
またお願いしたいと思いました。
ありがとうございました。
***
体の弱い部分が再認識できて、少しはいたわってつき合っていこうと思いました。
また是非来て自分の状態を知りたいです。ありがとうございました。
***
ふくらはぎのマッサージが気持ち良かったです。
血流がよくなったようで、夕方のむくみも解消!
ありがとうございました。
***
生理直前に足もみをしてもらった事がなく、初めてカカト近くが痛いと感じ、
とても気持ち良くスッキリしました!色んなお話を聞きながらのマッサージ
癒されました

ありがとうございました!
☆☆☆
皆様、ありがとうございました!
テト・ア・テトさんでリフレを始めて一か月。
思っていた以上にお客様が来てくださり、
皆さんお疲れなんだなあ、と感じました。
行ってみたいと思っていたけど機会がなかった、という
お声も多数。
8月中は、OPENお試し価格の2000円です。
私自身、知らないお店に行くとき
けっこう慎重になります。
合う、合わないもあるので
せっかくなら気持ちよくやってもらいたいと
思うからです。
そこで、お気軽に試していただける形に設定しました。
料金も一回ずつの設定です。
雑貨屋さんの一角でのリフレクソロジーです。
ついたてできちんとしきっていますし、意外と落ち着きますよ。
ぜひお試しください!
ご予約は、026-225-5788(テト・ア・テト)までどうぞ!
当日でも空いていればお受けできます。
お電話ですと、お好きなお時間を予約できます。
テトさんに、最近オーガニックコットンの下着が入荷!
肌に一番近いものこそ
心地よいものをつけてほしい。
とても好評で、早くもリピーターさん続々です。
ぜひお気軽に遊びに来てくださいね!
笑顔でお待ちしています♪