2011年08月24日

農楽里ファームで雑穀&野菜ざんまい♪

雨が降ったりやんだり・・の中、
この日のために休暇をとった
山田さんご主人の鶴の一声で
出発した
農楽里ファームお泊りツアー!

結論は・・
行ってよかった~~!!

今までもつぶつぶカフェの野菜収穫などで
何度もお世話になってきましたが
こんなにリラックスしてゆっくりできた2日間は
初めて。

子供たちが3人一緒でしたが、
広い古民家とにゃんこ3匹に子供たち一同大興奮。

絶景の大岡温泉でも大はしゃぎ♪

さてさて、夜は雑穀料理を作りました。
私たち以外にもゲストがいて
皆さんに雑穀料理を見ていただくことに。

その様子は、農楽里ファームの主、
遠藤さんがブログにアップしてくださいましたので
ご覧ください!

http://www.norari-farm.com/?p=3772

メインのもちキビポテトのペペロンチーノは
私が一番好きな雑穀料理。

長野中の人に食べて作れるようになってほしい一品!

いや~、農楽里さんは新鮮とれたて野菜に
海の精の塩、オーサワの油、大豆からすべて手作りの自家製味噌で
安心素材がバッチリなので
料理の創作意欲がかきたてられます。

大岡村の大自然で心も体も癒されること
間違いなしですよ~

今日は
朝、おうちでできるセルフリフレ講座を開催。

構想してたものを今日初めてやってみましたが、
なかなかいい感じです!

長野市内でも9月に企画してますので
興味のある方はまたブログをチェックしてくださいね。

朝ご飯は、昨日炊いたもちキビを使ったミモザソテーや
農楽里ファームの黒豆もちキビ入り納豆。

朝から美味しかった。

そして、すくすく育つ稲の田んぼの泥んこ体験、
ニンジン畑の草取り、
養鶏場の卵拾い体験、
(実は私、鳥が苦手なのでこれはパス)

などなど。

しめのお昼ご飯は
大岡のモモさんから雑穀入り天然酵母パンを買ってきて
かぼちゃの重ね煮ラタトゥイユ風と
採れたて卵の手作りマヨネーズ、
新鮮トマトやキュウリでオープンサンド。

はあ~幸せな2日間でした。

この田舎風景、
長野といえど町の中で育ってきた私も
一緒に行った仲間たちも
改めて貴重だな~と思える体験ばかり。

ぜったい、また来たいね!

ブログは、
伝えられることと伝えられないことがあります。

鳥や虫の音や風の匂い、
360度広がる立体的な山々の風景、
土の感触、清められるような水と空気。

畑から作物をいただく醍醐味。
地球からいのちをいただく実感。
草取りの腰の痛さ。
焼けつく太陽の下、流れる汗。

いいことも疲れることもいっぱいです。
全部含めて体験することがイイと思う。

野菜をお金を出して町で買うこともできます。

でも、体験はどんなに本を読んでもできない。
自分で感じない限り、すべて疑似体験でしかありません。

お金に換えられない価値。

ここに来るとそんな価値をいっぱい思い出させてもらいます。

リフレクソロジストとしては
土いじりして泥んこになった手を見ると
「しまった!」と思う瞬間もあるのですが、

人として生きる以上
「土から離れては生きられないのよ!」という
天空の城ラピュタのシータのセリフが
その通りだと思う。

リフレクソロジストのますやまひろこだけど
生きる人でありたい。

何が生きる原点なのかを
知った上でのリフレありき。

町に住む生活だけど、
最低でも月に一度は畑を手伝う日を作り、
日々農作業をしている農家さんへの感謝や
大自然への感謝を忘れないようにしたいと思うのでした。

また、農楽里ファームさんの体験ツアーは
日帰り含めて企画したいと思いますので
その時はぜひたくさんの方とご一緒できたらな、と
思っています♪

農楽里ファームのみなさん、
一緒に行ってくれたお友達たちに
心からのありがとうを込めて。。



同じカテゴリー(畑のこと・野菜のこと)の記事画像
日々のいろいろ
久々の雑穀料理教室☆
薬膳講座 ~大寒からの食養生~
信州穀菜塾と薬膳講座
高キビまつり♪
畝づくり
同じカテゴリー(畑のこと・野菜のこと)の記事
 春の畑 (2014-04-02 13:14)
 善光寺平の食ごよみ (2014-04-01 11:04)
 初歩き&初春の食卓 (2014-03-29 20:50)
 お味噌作りとお気楽会☆ (2014-02-23 23:22)
 お味噌にハマる (2014-02-11 21:01)
 コラボ加工塾に参加しました (2014-02-09 20:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。