2012年11月03日

野菜の美味しい扱い方!

野菜を洗う時に、ハマっている50℃洗い。

最近話題になっているそうですが、
皆さん、ご存じでしたか?

私は、古山さんからお聞きしました。

古山さんは、信州の郷土食や
マクロビオティックを熱心に研究され、

安心・安全な食の情報を皆さんに
お伝えする活動をしているおじさまです。

去年から古山さん宅をお借りし、
雑穀料理のおうちごはん会や
要理教室の開催に
ご協力いただきました♪

古山さんのキッチンは、
アトリエDEFさんのリフォームで
とっても素敵!

・・っと、話がそれましたが、50℃洗い。

1リットルの熱湯に1リットルの水で、約50℃になるのですが、
これでお野菜を洗うと、すご~く
元気になります!!

特に、葉物がわかりやすくて、
今の時期なら小松菜とかキャベツ、白菜なんかが
しゃっきしゃき。

肉厚になったかのように感じるくらい!

指を入れると熱いので
煮えないかなって心配になるのですが、

びっくりするくらいですよ~

(出したら、水けを
よくふきとってくださいね)

さて、この古山さんが
信州穀菜塾という
教室を始めました!

次回、11月13日(火) 

知ってトクする おどろきの野菜加工術
第2回 信州穀菜塾のご案内はこちらです!!

   ↓↓↓

食はいのち 第2回 信州穀菜塾
  日 時:11月13(火)午前10:00~午後13:30(受付 9:45)
  場 所:長野ふれあい福祉センター(長野市役所隣ビル)4階調理室
  参加費:1,200円(食材費・資料代)
定 員:先着12名まで(要予約・締切:11月7日)
  実 習:ひじきのまぜご飯 ひじきのポタージュ キャベツの温サラダ
  講 座:「食と健康」その1 外食・中食(なかしょく)で健康はつくれる?
  講 師:信州発おいしい穀菜トラスト代表 古山直樹

お申込み・お問合わせ   長野市安茂里小市 古山直樹
          Mobile:090-1505-1539  

    ↑↑↑

50℃洗いにハマり、
野菜を採ってきたリ買った後は
ロケットコンロでせっせとお湯を
沸かしています♪

なんだか野菜たちがいちだんと
元気にキレイに見えて
冷蔵庫もスッキリする気がします☆

気持ちいい!  



同じカテゴリー(畑のこと・野菜のこと)の記事画像
日々のいろいろ
久々の雑穀料理教室☆
薬膳講座 ~大寒からの食養生~
信州穀菜塾と薬膳講座
高キビまつり♪
畝づくり
同じカテゴリー(畑のこと・野菜のこと)の記事
 春の畑 (2014-04-02 13:14)
 善光寺平の食ごよみ (2014-04-01 11:04)
 初歩き&初春の食卓 (2014-03-29 20:50)
 お味噌作りとお気楽会☆ (2014-02-23 23:22)
 お味噌にハマる (2014-02-11 21:01)
 コラボ加工塾に参加しました (2014-02-09 20:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。