2011年11月08日
いのちの役割
私がリフレでお世話になっている
テト・ア・テトさんの愛犬、ペイちゃんが
先日亡くなりました。
もう17歳のペイちゃん。
人間でいえば100歳のおじいちゃんです。
ペイちゃん、どうぞ安らかに眠ってくださいね。
ものすごくかわいがっていた
オーナーさんはやっぱり元気が出ないみたい・・・
そんな時お客さんとの会話から、
動物はその家を守ってくれているんだなあ、と感じました。
その小さないのちの限り。
動物も植物も
なんて献身的なんだろうか。
自然の一部なんだね。
ただただその場のいのちを生きる、ということが
どんなに尊いんだろう。
生きてるだけで意味がある。
その苦しさすらも
場の浄化となるんだろう
もっと大きな視野で。
人間のエゴはなくそう
自分も一部だ。
「自分」という今を生きる一つのいのちの存在は
必ず誰かの何かの役に立っているから
そんなに自分を責めないで。
人はだれかの役に立てると
喜びを感じるけれど
それは、どこに視点をもつか、なんだろう
いのちは尊い
大切にしないとバランスが崩れる
それでも地球はまわるから
崩れた先に重荷がかかる
うまくいっていると思うのはエゴで
誰かのおかげなのかもしれない
おかげさまの存在を忘れないで
だから適材適所が大切なんだ
そうしないと傷つけあってしまうから
お互いの相乗効果でキラキラ輝きだせる場を
自分の力で創り出すんだ
いのちの物語は
自分で描く
だからファンタジーが必要なんだ
わたしが大学時代
これは趣味の世界だ、と放り出した世界が
戻ってきた
ミヒャエル・エンデの
『はてしない物語』ふかいなあー
でも、キラキラ生きるのは
自分の中の無限の泉があふれ出すからだ
奪うのはやめて
自分を愛し
満たし続けて
人を愛し
満たし続ける
自分の生き方に責任をもって。
自分があふれる前に人を満たそうなんて
大きなエゴだった、と気づいた時は
本当に恥ずかしかったけど
今は自分の中からあふれ出すものを
必要な人たちのところへ届けたい
どうかどうかうけとってね・・・
テト・ア・テトさんの愛犬、ペイちゃんが
先日亡くなりました。
もう17歳のペイちゃん。
人間でいえば100歳のおじいちゃんです。
ペイちゃん、どうぞ安らかに眠ってくださいね。
ものすごくかわいがっていた
オーナーさんはやっぱり元気が出ないみたい・・・
そんな時お客さんとの会話から、
動物はその家を守ってくれているんだなあ、と感じました。
その小さないのちの限り。
動物も植物も
なんて献身的なんだろうか。
自然の一部なんだね。
ただただその場のいのちを生きる、ということが
どんなに尊いんだろう。
生きてるだけで意味がある。
その苦しさすらも
場の浄化となるんだろう
もっと大きな視野で。
人間のエゴはなくそう
自分も一部だ。
「自分」という今を生きる一つのいのちの存在は
必ず誰かの何かの役に立っているから
そんなに自分を責めないで。
人はだれかの役に立てると
喜びを感じるけれど
それは、どこに視点をもつか、なんだろう
いのちは尊い
大切にしないとバランスが崩れる
それでも地球はまわるから
崩れた先に重荷がかかる
うまくいっていると思うのはエゴで
誰かのおかげなのかもしれない
おかげさまの存在を忘れないで
だから適材適所が大切なんだ
そうしないと傷つけあってしまうから
お互いの相乗効果でキラキラ輝きだせる場を
自分の力で創り出すんだ
いのちの物語は
自分で描く
だからファンタジーが必要なんだ
わたしが大学時代
これは趣味の世界だ、と放り出した世界が
戻ってきた
ミヒャエル・エンデの
『はてしない物語』ふかいなあー
でも、キラキラ生きるのは
自分の中の無限の泉があふれ出すからだ
奪うのはやめて
自分を愛し
満たし続けて
人を愛し
満たし続ける
自分の生き方に責任をもって。
自分があふれる前に人を満たそうなんて
大きなエゴだった、と気づいた時は
本当に恥ずかしかったけど
今は自分の中からあふれ出すものを
必要な人たちのところへ届けたい
どうかどうかうけとってね・・・
タグ :いのち
2011年11月07日
外食続き
最近、外で人と会ったり、お出かけしたり3日ほど外食が続きました!
でも、お店がよかったせいか
体調バッチリ☆
4日:四季食彩YAMABUKI
http://yamabuki.px2.jp/
昔、つぶつぶカフェでバイトしてくれていた
スーパーウーマンCさんが、善光寺ぱてぃお大門にて
旦那様とお店を始められました!
和モダンアートのセンスの良い店内で
本格和食が食べられます♪
平日限定ランチYAMABUKI膳 1380円
この内容でこのお値段は安い!!
おかみCさんの袴姿も素敵~
また行きたいなって思えるお店です♪
5日:きたざわ(中野のお蕎麦屋さん)
こだわりの蕎麦粉を丁寧に石臼で挽いている
昔ながらなお蕎麦屋さん。
新蕎麦の時期になったのもあり
香りも抜群!!
おつゆが若干甘めだったけど
おそば美味しかった~
天ぷらも、自家製野菜でめっちゃおいしい!
おばあちゃんの年季の入ったサクサクてんぷらが
山盛りで350円って安すぎ~
あったかい家庭的なお店でした!
また来ます!
1~3月がそば粉の熟成もすすみ水も冷たくなるので
一段とおいしくなるとか。楽しみ~♪
6日:あまてる
上田市にあるカフェで、雑穀ランチが食べられます!
つぶつぶでおなじみの真木千秋さんのパートナーさんの
お姉さんと姪っ子さんが運営されているんです。
案内に沿って着いたのは、昔ながらのお屋敷が!!
店内もすごく素敵です!
つぶつぶでおなじみだった
もちキビと大根の中華風スープに
タカキビハンバーグにアマランサスのタラモサラダと
懐かしいレシピが・・嬉しい♪
体にやさしくて美味しいお店があるのはありがたいことですね!
でも、お店がよかったせいか
体調バッチリ☆
4日:四季食彩YAMABUKI
http://yamabuki.px2.jp/
昔、つぶつぶカフェでバイトしてくれていた
スーパーウーマンCさんが、善光寺ぱてぃお大門にて
旦那様とお店を始められました!
和モダンアートのセンスの良い店内で
本格和食が食べられます♪
平日限定ランチYAMABUKI膳 1380円
この内容でこのお値段は安い!!
おかみCさんの袴姿も素敵~
また行きたいなって思えるお店です♪
5日:きたざわ(中野のお蕎麦屋さん)
こだわりの蕎麦粉を丁寧に石臼で挽いている
昔ながらなお蕎麦屋さん。
新蕎麦の時期になったのもあり
香りも抜群!!
おつゆが若干甘めだったけど
おそば美味しかった~
天ぷらも、自家製野菜でめっちゃおいしい!
おばあちゃんの年季の入ったサクサクてんぷらが
山盛りで350円って安すぎ~
あったかい家庭的なお店でした!
また来ます!
1~3月がそば粉の熟成もすすみ水も冷たくなるので
一段とおいしくなるとか。楽しみ~♪
6日:あまてる
上田市にあるカフェで、雑穀ランチが食べられます!
つぶつぶでおなじみの真木千秋さんのパートナーさんの
お姉さんと姪っ子さんが運営されているんです。
案内に沿って着いたのは、昔ながらのお屋敷が!!
店内もすごく素敵です!
つぶつぶでおなじみだった
もちキビと大根の中華風スープに
タカキビハンバーグにアマランサスのタラモサラダと
懐かしいレシピが・・嬉しい♪
体にやさしくて美味しいお店があるのはありがたいことですね!
2011年11月07日
お菓子作りがすきだ
どうやらわたしは
お菓子が好きらしい
料理もすきだが
おかしはもっとすき
秋になりいただきもののリンゴやカキが
いっぱいある
これをそのまま食べるのでなく
料理やスイーツの甘味料として
もっと活用できないものかしら?
つぶつぶで知った
リンゴジュースの活用法をヒントに
試行錯誤してみたい
だっていっぱいあるんだもの
いただいたリンゴが!
これを生で食べる気にはあまりならない
体冷やしそうなんだもん・・
かといって砂糖漬けのシロップ煮や
ジャムじゃ恐ろしくて食べらんない
(最近、調子に乗っていただきものの
お菓子を食べてたら、ある朝腕がかゆくて目が覚めた!!
やっぱり私は砂糖はあんまりとっちゃいかん)
ピューレにして煮詰めて
瓶詰保存とかできないのかな?
イタリアの田舎風景みたいに
瓶詰保存食を木の棚に並べて生活したい~
保存するためには熱・火も一つ方法で
干す、水分を飛ばす、煮詰める、といった
方法がある。
かといって、ガスを長時間使う、とか
はたまた電子レンジを使うのもなんか
くやしい
薪ストーブとかほしいなあ・・
昨日諏訪さんの奥さんが
薪ストーブにかけてカラカラにした、という
大根葉のふりかけ、おいしかったなあ
今のスーパーなんかに売ってない
遊びの素材は自然の中にゴロゴロしてる
それを活用すれば、人の暮らしは
お金をかけずに豊かになると思う
知恵と工夫とひらめきと
手間をかけることを惜しまなければ
現代価値観にとらわれることを
手放す勇気をもてば
必要なものを手に入れるためのお金は必要だ
でもお金が基準じゃない
お金と引き換えに得られるモノやことによって
自分はどう生きたい?
モノやことや思いを受け取ったとき
お金以外にその人のためにできることってなんだろう。
それが人と人との心の本当のふれあいであるし
一緒に暮らす人どおしー家族ーの原点なんじゃないだろうか・・・
なーんて、最近真面目モード全開のひろこなのでした!
あんまりまじめにやってると肩こっちゃうから
息抜きもしよっと!!
そうそう、単なるベジタリアンと
雑穀と野菜料理の組み合わせが違うように、
ただフルーツを使ったお菓子と
つぶつぶを組み合わせたお菓子は
まったく性質が違うと思う。
おやつの原点はおにぎり!
穀物主体に季節のフルーツや木の実を上手に組み合わせた
長野ならではのお菓子作りを研究したいものです。
甘い物好きな家族は、実験台に強制決定(笑)
長い目で見ながら、でも一歩ずつ進みましょ。
お菓子が好きらしい
料理もすきだが
おかしはもっとすき
秋になりいただきもののリンゴやカキが
いっぱいある
これをそのまま食べるのでなく
料理やスイーツの甘味料として
もっと活用できないものかしら?
つぶつぶで知った
リンゴジュースの活用法をヒントに
試行錯誤してみたい
だっていっぱいあるんだもの
いただいたリンゴが!
これを生で食べる気にはあまりならない
体冷やしそうなんだもん・・
かといって砂糖漬けのシロップ煮や
ジャムじゃ恐ろしくて食べらんない
(最近、調子に乗っていただきものの
お菓子を食べてたら、ある朝腕がかゆくて目が覚めた!!
やっぱり私は砂糖はあんまりとっちゃいかん)
ピューレにして煮詰めて
瓶詰保存とかできないのかな?
イタリアの田舎風景みたいに
瓶詰保存食を木の棚に並べて生活したい~
保存するためには熱・火も一つ方法で
干す、水分を飛ばす、煮詰める、といった
方法がある。
かといって、ガスを長時間使う、とか
はたまた電子レンジを使うのもなんか
くやしい
薪ストーブとかほしいなあ・・
昨日諏訪さんの奥さんが
薪ストーブにかけてカラカラにした、という
大根葉のふりかけ、おいしかったなあ
今のスーパーなんかに売ってない
遊びの素材は自然の中にゴロゴロしてる
それを活用すれば、人の暮らしは
お金をかけずに豊かになると思う
知恵と工夫とひらめきと
手間をかけることを惜しまなければ
現代価値観にとらわれることを
手放す勇気をもてば
必要なものを手に入れるためのお金は必要だ
でもお金が基準じゃない
お金と引き換えに得られるモノやことによって
自分はどう生きたい?
モノやことや思いを受け取ったとき
お金以外にその人のためにできることってなんだろう。
それが人と人との心の本当のふれあいであるし
一緒に暮らす人どおしー家族ーの原点なんじゃないだろうか・・・
なーんて、最近真面目モード全開のひろこなのでした!
あんまりまじめにやってると肩こっちゃうから
息抜きもしよっと!!
そうそう、単なるベジタリアンと
雑穀と野菜料理の組み合わせが違うように、
ただフルーツを使ったお菓子と
つぶつぶを組み合わせたお菓子は
まったく性質が違うと思う。
おやつの原点はおにぎり!
穀物主体に季節のフルーツや木の実を上手に組み合わせた
長野ならではのお菓子作りを研究したいものです。
甘い物好きな家族は、実験台に強制決定(笑)
長い目で見ながら、でも一歩ずつ進みましょ。
2011年11月06日
いかり・かなしみ
今日は、上田へ小出先生の
「未来のために!福島原発事故が教える現実」
という講演会を聞いてきました。
30年くらい前っておっしゃったかな?
新たなエネルギー源として、原子力に夢を抱いて
研究された小出先生。
その原発の実態がどのようなものか知ったときの
ショックってなかったんでしょうね。
でも人はエゴで動くのではなく
本当にいのちのことを考えたら
自分の今までを全部否定してでも
動ける力もまた持っている。
私も今の生き方は
出来るようになったことも
出来てないこともたくさんあります
でも、とにかく
子供たちに恥じるような生き方だけはしたくない
昨日のセヴァンの映画に続き、そう思います。
今の世の中、素直に生きたら
人間不信になりそうなこともある。
できることを一歩ずつやるしかない、と
わかっていつつ
現状に途方に暮れることもある。
正直、頭に血が上り
現代社会にむかって
ちゃぶ台ひっくりかえしてやるー!!
うっきー!!!
みたいにいかりくるってました。
でも。
冷静に、最短最速で
できることを丁寧にやるしかないよ。。。
嬉しかったのは
昨日観た映画を母に薦めたら
父と観に行ってくれたそう。
どうだった?って聞いたら、
無農薬の野菜や環境にやさしい洗剤を使うようにするよ、
だって!!
まず一歩。
わかってくれてありがとう、お母さん。
一緒にこれからも
いい社会に、子供を安心して育てられる社会に向かって
がんばろうね。
経済優先に生きてしまう人たちも
実は被害者なんだと思う。
愛に飢えている。
その愛ってどこからくるの?
家庭に立ち返らざるを得ない。。。
すべての人が幸せで健康に生きられるために。
高すぎる理想かもしれないけれど
欲張りだとは思わない。
私も幸せ。みんな幸せ。
それはあの世の極楽浄土のお話で
現世で生きてる限り
課題は常に付きまとうものなのかもしれないけれど、
出来る限りやるぞ~!!って思う。
自分・家族・夫婦・家庭・地域・国・地球・宇宙・・
愛の相互関係が成り立っていれば
おかしなことなんてならないはずなんだ。
でもひずんでるこの世界、どこからなおしていけばいい?
自分から、そして土台からだ。
怒りをいかりで終わらせるもんか!!!
次への変化のエネルギー源にしてやるんだ。
まけないもん!!
「未来のために!福島原発事故が教える現実」
という講演会を聞いてきました。
30年くらい前っておっしゃったかな?
新たなエネルギー源として、原子力に夢を抱いて
研究された小出先生。
その原発の実態がどのようなものか知ったときの
ショックってなかったんでしょうね。
でも人はエゴで動くのではなく
本当にいのちのことを考えたら
自分の今までを全部否定してでも
動ける力もまた持っている。
私も今の生き方は
出来るようになったことも
出来てないこともたくさんあります
でも、とにかく
子供たちに恥じるような生き方だけはしたくない
昨日のセヴァンの映画に続き、そう思います。
今の世の中、素直に生きたら
人間不信になりそうなこともある。
できることを一歩ずつやるしかない、と
わかっていつつ
現状に途方に暮れることもある。
正直、頭に血が上り
現代社会にむかって
ちゃぶ台ひっくりかえしてやるー!!
うっきー!!!
みたいにいかりくるってました。
でも。
冷静に、最短最速で
できることを丁寧にやるしかないよ。。。
嬉しかったのは
昨日観た映画を母に薦めたら
父と観に行ってくれたそう。
どうだった?って聞いたら、
無農薬の野菜や環境にやさしい洗剤を使うようにするよ、
だって!!
まず一歩。
わかってくれてありがとう、お母さん。
一緒にこれからも
いい社会に、子供を安心して育てられる社会に向かって
がんばろうね。
経済優先に生きてしまう人たちも
実は被害者なんだと思う。
愛に飢えている。
その愛ってどこからくるの?
家庭に立ち返らざるを得ない。。。
すべての人が幸せで健康に生きられるために。
高すぎる理想かもしれないけれど
欲張りだとは思わない。
私も幸せ。みんな幸せ。
それはあの世の極楽浄土のお話で
現世で生きてる限り
課題は常に付きまとうものなのかもしれないけれど、
出来る限りやるぞ~!!って思う。
自分・家族・夫婦・家庭・地域・国・地球・宇宙・・
愛の相互関係が成り立っていれば
おかしなことなんてならないはずなんだ。
でもひずんでるこの世界、どこからなおしていけばいい?
自分から、そして土台からだ。
怒りをいかりで終わらせるもんか!!!
次への変化のエネルギー源にしてやるんだ。
まけないもん!!
2011年11月06日
潜在意識
人は生きていくのに
脳の2%だかなんだか
ものすごいちょっとしか使ってないって聞いたことがある
たしかに人はものすごい力を
もっているのに
その力にフタしておしこめてるような気がする
あまりにすごくてコントロールできないから
自分で封印しちゃってるんだろうか
今の世の中ではあまりに生きにくくなってるからかな
もったいないな~とよく思う
本来、自分の感性に正直に素直に生きれば
いろんなものとのタイミングはばっちりあって
自分の好きなことが相手の役にも立って
相手の好きなことが自分が必要としてる事だったりして
もうなんでこんなに運がいいんだろう!って感じに
なるんじゃないかな、って思ってました。
でも、今現在もそうなんだよね
好きなことだけじゃなく
嫌なことも自分にとっての学びだったりする
痛い思いしないとわからないこともある
それもまた愛だったりする
痛い思いをするたび
未熟な自分に気づく
でも、けっこうたくましく生きてたりもする
そんな中、そこだけは痛くて触れないで!!って
いう心の逆鱗がどんな人にもある気がする
それがいわゆるトラウマ、だとかカルマと
言われるんだろうか
潜在意識に染みこむ?こびりつく?
理性でコントロールできない部分・・・
でも、それすらも
解除する方法もあるんだなあと思う
わたしのお役目は癒し・浄化の医療班?と
勝手に思っているんだけど、どうやら私は相当
理想が高く、根本的なところについつい
目が行くらしい・・
リフレのおかげなのか
つぶつぶのおかげなのか
それ以外の何かのおかげなのかわからないけど
潜在意識の乱れ?コリ?が気になる
今はまだ手が届きそうで届かない
でも具体的な3次元世界を整え
クリアしていけばいくほど
4次元、5次元の世界が垣間見えてくる
私の視野は完全クリアする前に
次のステージがちらちら見えてきて
それによって
今やっていることのヒントにも
なるのだけど・・
そんなもんなんでしょうか^^
少しずつ少しずつ
やってきたことすべてが重なり
形になり
いらないものはそぎ落とし
必要なものを学び身につけていく
生きるってそれしかない
どうせ生きるならその過程を
すべて楽しんで生きたい
周りの人と仲良く楽しんで生きたい
そう思うからそう生きる
馬鹿な自分は直す努力をする
けっこう120%くらいで生きるから
生き急いでない?って心配もされるが
ありがたいことに常に協力者が現れてくれる
それもまたありがたくて
その分もまた返せる自分になりたくて
今日も一生懸命
できることからやって生きている
脳の2%だかなんだか
ものすごいちょっとしか使ってないって聞いたことがある
たしかに人はものすごい力を
もっているのに
その力にフタしておしこめてるような気がする
あまりにすごくてコントロールできないから
自分で封印しちゃってるんだろうか
今の世の中ではあまりに生きにくくなってるからかな
もったいないな~とよく思う
本来、自分の感性に正直に素直に生きれば
いろんなものとのタイミングはばっちりあって
自分の好きなことが相手の役にも立って
相手の好きなことが自分が必要としてる事だったりして
もうなんでこんなに運がいいんだろう!って感じに
なるんじゃないかな、って思ってました。
でも、今現在もそうなんだよね
好きなことだけじゃなく
嫌なことも自分にとっての学びだったりする
痛い思いしないとわからないこともある
それもまた愛だったりする
痛い思いをするたび
未熟な自分に気づく
でも、けっこうたくましく生きてたりもする
そんな中、そこだけは痛くて触れないで!!って
いう心の逆鱗がどんな人にもある気がする
それがいわゆるトラウマ、だとかカルマと
言われるんだろうか
潜在意識に染みこむ?こびりつく?
理性でコントロールできない部分・・・
でも、それすらも
解除する方法もあるんだなあと思う
わたしのお役目は癒し・浄化の医療班?と
勝手に思っているんだけど、どうやら私は相当
理想が高く、根本的なところについつい
目が行くらしい・・
リフレのおかげなのか
つぶつぶのおかげなのか
それ以外の何かのおかげなのかわからないけど
潜在意識の乱れ?コリ?が気になる
今はまだ手が届きそうで届かない
でも具体的な3次元世界を整え
クリアしていけばいくほど
4次元、5次元の世界が垣間見えてくる
私の視野は完全クリアする前に
次のステージがちらちら見えてきて
それによって
今やっていることのヒントにも
なるのだけど・・
そんなもんなんでしょうか^^
少しずつ少しずつ
やってきたことすべてが重なり
形になり
いらないものはそぎ落とし
必要なものを学び身につけていく
生きるってそれしかない
どうせ生きるならその過程を
すべて楽しんで生きたい
周りの人と仲良く楽しんで生きたい
そう思うからそう生きる
馬鹿な自分は直す努力をする
けっこう120%くらいで生きるから
生き急いでない?って心配もされるが
ありがたいことに常に協力者が現れてくれる
それもまたありがたくて
その分もまた返せる自分になりたくて
今日も一生懸命
できることからやって生きている
2011年11月05日
ぼくらのごはん。3
今日と明日、小布施のまちとしょテラソにて
ぼくらのごはん。3というイベントが開催されています!
http://inotiwotunageyou.naganoblog.jp/
「セヴァンの地球のなおし方」という映画を観てきました。
92年の地球サミットで伝説のスピーチを行った少女、
当時12歳だったセヴァン・スズキ。
とてもいい映画でした。
明日も10:30~と14:00~の回があります。
お時間ある方、ぜひ観に行ってみてください。
本気で自分たちや未来の子供の生活を守ること。
そのために責任もって行動すること。
そんな思いを
また一段と揺さぶられました。
それは3.11以降
私自身つよく感じたことでもあるし
すでに多くの人が動きだしていると思います。
「いのちと愛情を基準に判断すれば
間違うことはない」
私にはっきりそのことをわからせてくれた方との出会いが
最近ありました。
私が向き合ってきた食の問題、健康の問題は
丁寧に紐解いていくと
「いのち」に対する人間らしい本質にたどりつくような気がしました。
今日の映画はそのことをはっきりと
私に確信させてくれました。
外では、まちとしょマルシェ。
知り合いがいっぱいのあたたかい市で
端からお買いものしちゃいました。
明日は私は行けませんが、
100人で栗ご飯とみそ汁を作って食べる
「100人でいただきまーす!」もあります!
お時間許す方はぜひお出かけください!!
秋の小布施はいいですよ~
ぼくらのごはん。3というイベントが開催されています!
http://inotiwotunageyou.naganoblog.jp/
「セヴァンの地球のなおし方」という映画を観てきました。
92年の地球サミットで伝説のスピーチを行った少女、
当時12歳だったセヴァン・スズキ。
とてもいい映画でした。
明日も10:30~と14:00~の回があります。
お時間ある方、ぜひ観に行ってみてください。
本気で自分たちや未来の子供の生活を守ること。
そのために責任もって行動すること。
そんな思いを
また一段と揺さぶられました。
それは3.11以降
私自身つよく感じたことでもあるし
すでに多くの人が動きだしていると思います。
「いのちと愛情を基準に判断すれば
間違うことはない」
私にはっきりそのことをわからせてくれた方との出会いが
最近ありました。
私が向き合ってきた食の問題、健康の問題は
丁寧に紐解いていくと
「いのち」に対する人間らしい本質にたどりつくような気がしました。
今日の映画はそのことをはっきりと
私に確信させてくれました。
外では、まちとしょマルシェ。
知り合いがいっぱいのあたたかい市で
端からお買いものしちゃいました。
明日は私は行けませんが、
100人で栗ご飯とみそ汁を作って食べる
「100人でいただきまーす!」もあります!
お時間許す方はぜひお出かけください!!
秋の小布施はいいですよ~
タグ :ぼくらのごはん
2011年11月04日
甘酒ざんまい
先日、やわらぎやさんで玄米麹を入荷したとのことで
買ってきて試してみました!
いつもの麹と勝手が違って
ちょっとゆるくなったかな?と思ったけど
美味しくできました。
玄米だからかフードプロセッサーにかけても
若干皮が残る気がするんだが、まあ許容範囲かな。
最近、のらりさんでいただいてきた栗とピーナツペーストで
甘酒アイスを仕込みました。
母曰く、寒いからこのまま食べたい、と。
う~ん気持ちはわかるが
ぺろっと全部食べちゃいそうだわ^^;
おばあちゃんが松代温泉に行って
麹を買ってきてくれたので
また仕込もう。
美味しい甘酒の作り方、
お伝えしてます。
*11日(金)10時~12時 @安茂里古山宅
ヒエ粉のつぶプルクリームも教えます。 会費:2500円
*16日(水) 14時~15時 @まほうのしずく
甘酒集中講座! 会費:2000円
甘酒フレンチトーストとかも食べたいな~
最近つくっていなかったけど、
ヒエ粉と豆乳と甘酒でつくる簡単ババロアにもはまったっけ。
寒い時期は意外と熱々クリームのままでも
美味しかったりするのでした。
買ってきて試してみました!
いつもの麹と勝手が違って
ちょっとゆるくなったかな?と思ったけど
美味しくできました。
玄米だからかフードプロセッサーにかけても
若干皮が残る気がするんだが、まあ許容範囲かな。
最近、のらりさんでいただいてきた栗とピーナツペーストで
甘酒アイスを仕込みました。
母曰く、寒いからこのまま食べたい、と。
う~ん気持ちはわかるが
ぺろっと全部食べちゃいそうだわ^^;
おばあちゃんが松代温泉に行って
麹を買ってきてくれたので
また仕込もう。
美味しい甘酒の作り方、
お伝えしてます。
*11日(金)10時~12時 @安茂里古山宅
ヒエ粉のつぶプルクリームも教えます。 会費:2500円
*16日(水) 14時~15時 @まほうのしずく
甘酒集中講座! 会費:2000円
甘酒フレンチトーストとかも食べたいな~
最近つくっていなかったけど、
ヒエ粉と豆乳と甘酒でつくる簡単ババロアにもはまったっけ。
寒い時期は意外と熱々クリームのままでも
美味しかったりするのでした。
タグ :甘酒
2011年11月04日
冷え対策
寒くなってきましたね。
冷え性のくせに、着込むのが嫌いだったわたし。
冷え取り健康法で
靴下を何枚も重ねてはくのがいいんだよ~と聞いては
いましたが、靴下も一枚、全体もついつい薄着に・・
しかし!!
変温動物のように、季節の寒さとともに
手が冷たくなってしまい
リフレをするにもこれはいけない!!と反省。
頭寒足熱の体内熱バランスを取り戻すため、
足をとにかく温めるようにすることにしました。
必ずスパッツかタイツをはくことに。
私は実はこれが苦手で・・
おなか周りとおしり、太ももの肉が厄介。
でもそうやって冷やしてるから
またそのあたりにぜい肉もリンパもたまるんだわ!!
ただ。自分分析をすると
腰の滞りがあるのがすべての発端か??
結局、おしりも流れがつまり、
鼠蹊部リンパも滞り
結果太もものリンパも滞り余計なセルライトがたまっていく。
てことは、腰・おなかまわりをほぐさないことには
いくら太ももをほぐしても流れていかないじゃない!!
あと、少し前にアヒムサ健康法で
私の体の活点は膝でした。
・・ってことは何?
膝が頑張りすぎて
腰が詰まってるからその間がおしくらまんじゅう状態ってことか(笑)
自分の足をリフレしていても
腰回りのもたつきが気になる・・
腰とは肝心要の場所。
つまり親との関係・・てどこかで聞いたような・・
ぎくぎくぎく~
でも、ここまで自己分析しているということは
親との関係が本来の姿に戻ろうとしている証拠です。
最近、親への尊敬と愛の気持ちをもって
本気でぶつかってるんだけど、
母の心の扉がぱかーんとあいた瞬間がありました。
泣かせちゃったけど^^;
今まで何言ってもわかってもらえなかった
伝えたかった気持ちが伝わって
それ以来母は私の話すことを
心で受け止めてくれるようになりました。
もう少し。あと少し。
今日もあったかくしてバランスを取ろう。
冷え性のくせに、着込むのが嫌いだったわたし。
冷え取り健康法で
靴下を何枚も重ねてはくのがいいんだよ~と聞いては
いましたが、靴下も一枚、全体もついつい薄着に・・
しかし!!
変温動物のように、季節の寒さとともに
手が冷たくなってしまい
リフレをするにもこれはいけない!!と反省。
頭寒足熱の体内熱バランスを取り戻すため、
足をとにかく温めるようにすることにしました。
必ずスパッツかタイツをはくことに。
私は実はこれが苦手で・・
おなか周りとおしり、太ももの肉が厄介。
でもそうやって冷やしてるから
またそのあたりにぜい肉もリンパもたまるんだわ!!
ただ。自分分析をすると
腰の滞りがあるのがすべての発端か??
結局、おしりも流れがつまり、
鼠蹊部リンパも滞り
結果太もものリンパも滞り余計なセルライトがたまっていく。
てことは、腰・おなかまわりをほぐさないことには
いくら太ももをほぐしても流れていかないじゃない!!
あと、少し前にアヒムサ健康法で
私の体の活点は膝でした。
・・ってことは何?
膝が頑張りすぎて
腰が詰まってるからその間がおしくらまんじゅう状態ってことか(笑)
自分の足をリフレしていても
腰回りのもたつきが気になる・・
腰とは肝心要の場所。
つまり親との関係・・てどこかで聞いたような・・
ぎくぎくぎく~
でも、ここまで自己分析しているということは
親との関係が本来の姿に戻ろうとしている証拠です。
最近、親への尊敬と愛の気持ちをもって
本気でぶつかってるんだけど、
母の心の扉がぱかーんとあいた瞬間がありました。
泣かせちゃったけど^^;
今まで何言ってもわかってもらえなかった
伝えたかった気持ちが伝わって
それ以来母は私の話すことを
心で受け止めてくれるようになりました。
もう少し。あと少し。
今日もあったかくしてバランスを取ろう。
タグ :冷え対策
2011年11月03日
飯綱&鬼無里めぐり
今日は飯綱に行ってまいりました♪
紅葉、めっちゃキレイ!!
まずは、お菓子のマドさんの
「あなたとわたしの家」オープニングパーティーへ。
ずくなしさんのスイーツでおなじみの
マドさんこと洋子さん。
山小屋を改装して
創られた心地よい空間。
木のあたたかみ、薪ストーブ。
お菓子の厨房がガラス越しに見え、
ワクワクしました。
おうちを見学したりしている間に
いろいろなナチュラルお菓子が次々と・・
「スコーンが焼けましたよー」と
焼き立てまで味わえちゃいました♪
マドさんのお菓子に使われているのは
知り合いの方が作った全粒粉。
温かいほっこりとした時間でした!!
また遊びに行きたいなあ^^
マドさんおめでとうございます。
お次は、飯綱高原のcafé中寿美さんへ。
(http:// cafenakazumi.web.fc2.com/)
これまたしっとりした木の空間♪
今日から、森のアトリエ展が開催されます。
つぶつぶカフェ時代、
「信州の休日」というイベント企画でお世話になった
オフィスエムさんと
小諸の陶芸家の岡本さん、
イラストレーター田之上さん。
久々の再会を嬉しく
またまたゆったりした時間を過ごさせていただきました。
リンゴの形の小鉢と
ポストカードを購入!
嬉しい~
飯綱はいいですね。
素敵なお店ばかりです。
最後に、鬼無里のとあるご夫婦のお宅を
訪ねてきました。
自然の恵みをそのまま活かす暮らしをされている
素敵なご夫婦でした。
手作りのアップルパイはた~っぷりのリンゴとプルーン、
生地もライ麦入り♪
自家製のお味噌と梅干に
切干大根がめちゃめちゃ美味しい!!
ちょうど収穫してきた大豆やらゆかりやら切干大根が
おおきなザルで干されていました。
大豆はもちろんのこと麹も手作り。
豆腐から厚揚げまで手作りされるというのは脱帽!!!
キルト作家さんで
木の壁に大きな大きなタペストリーはじめ
素敵な作品がたくさん・・・
長野の自然と共に生きている
素敵な方々に癒されました。
紅葉、めっちゃキレイ!!
まずは、お菓子のマドさんの
「あなたとわたしの家」オープニングパーティーへ。
ずくなしさんのスイーツでおなじみの
マドさんこと洋子さん。
山小屋を改装して
創られた心地よい空間。
木のあたたかみ、薪ストーブ。
お菓子の厨房がガラス越しに見え、
ワクワクしました。
おうちを見学したりしている間に
いろいろなナチュラルお菓子が次々と・・
「スコーンが焼けましたよー」と
焼き立てまで味わえちゃいました♪
マドさんのお菓子に使われているのは
知り合いの方が作った全粒粉。
温かいほっこりとした時間でした!!
また遊びに行きたいなあ^^
マドさんおめでとうございます。
お次は、飯綱高原のcafé中寿美さんへ。
(http:// cafenakazumi.web.fc2.com/)
これまたしっとりした木の空間♪
今日から、森のアトリエ展が開催されます。
つぶつぶカフェ時代、
「信州の休日」というイベント企画でお世話になった
オフィスエムさんと
小諸の陶芸家の岡本さん、
イラストレーター田之上さん。
久々の再会を嬉しく
またまたゆったりした時間を過ごさせていただきました。
リンゴの形の小鉢と
ポストカードを購入!
嬉しい~
飯綱はいいですね。
素敵なお店ばかりです。
最後に、鬼無里のとあるご夫婦のお宅を
訪ねてきました。
自然の恵みをそのまま活かす暮らしをされている
素敵なご夫婦でした。
手作りのアップルパイはた~っぷりのリンゴとプルーン、
生地もライ麦入り♪
自家製のお味噌と梅干に
切干大根がめちゃめちゃ美味しい!!
ちょうど収穫してきた大豆やらゆかりやら切干大根が
おおきなザルで干されていました。
大豆はもちろんのこと麹も手作り。
豆腐から厚揚げまで手作りされるというのは脱帽!!!
キルト作家さんで
木の壁に大きな大きなタペストリーはじめ
素敵な作品がたくさん・・・
長野の自然と共に生きている
素敵な方々に癒されました。
2011年11月02日
おうちでできるリフレ講座@屋代
先日、リフレにいらしたお客さんに
おうちで自分をケアする方法をお教えしてますよ、と
お話ししたところ、
「出張をお願いできるの?」と聞かれ、
「6名様で出張しますよ~」とお答えしました。
次の日、さっそく出張依頼が!
トントンと話は進み、あっというまに満席御礼。
ピンときたらぱっと動くその主催者の方のおかげで
屋代での出張リフレが実現しました♪
ご感想をどうぞ~
***
ふだん足の裏は影の部分で、見過ごしていましたが、
1時間以上もお手入れすることにより、魂が体が喜んで
いる様でした。自分を大事にすることの1つにもなるのですネ。
心も体もとってもすっきりしました。
施術について教えていただいて、ありがとうございました。
***
足のためにこんなに時間をかけてあげるなんて、生まれて初めての
経験で、体が喜んでいるのがわかります
もう少しゆっくりまたサロンでやっていただきたいと思っています。
またよろしくおねがいします。今日はありがとうございました。
***
足の裏をこんなにいじることなく、しかも、手軽に自分で
できるケアを知れてよかったです。体の中をケアするためにも、
まずは家族からやってあげようと思います。
一度ゆっくり体験もしたいので、その際はお願いします。
***
自分の体の一部なのに、大切にしていなかったな~と思いました。
足の裏が、とてもやわらかくなってびっくりしました。
足も大切にしてあげたいと思いました。
今日はありがとうございました。
***
今日は足にとって特別な日でした。
こんなに足の裏を見つめて、手をかけたのは初めてでしたが
体がポッポッとして、腸の動きもゴロゴロ・・
母や義母、家族にもしてあげたいです。
ありがとうございました。楽しかったです!
***
私の知った良かったことと周りの方をつないであげれるのは
使命だと思っているので、今日はそこに使命感と
生きがいやりがいをもってプライドをもってやっている
ひろこさんとみんなをつなげてうれしかったです。
セルフでやることで私も又ちがう発見がありました。
みんなが伺うかもしれませんが、又皆共々私もですが
これからもヨロシクお願いします
☆☆
リフレクソロジー自体、聞いたこともなかったという方が多い中
皆さんに喜んでいただけたようで
とても楽しい時間でした!
皆さん、どうもありがとうございました!!
最近、リフレに通ってくださる方も増えましたが、
こまめな日々のケアで
自分の体や心と
素直に向き合うことができます。
手をかけた分素直に反応が出るのも嬉しいところ。
皆さんが自分で自分をケアできるようになって
リフレのお客さんが減ってもイイ、と思うくらい
私の今持っている経験から得たものを
惜しみなく表現した講座です。
11/15(火)は、Slow CAFE ずくなしさんで開催!
①14:00~16:00 ②19:00~21:00
各回定員6名様 参加費:2000円
ぜひ皆さんも体験してください!
自分の体は、自分でも気持ち良くしてあげられるのです♪
もちろん、リフレに受けに来ていただいたら
それ以上の心地よさはお約束します!!
(そこはプロの意地!笑)
6名様で出張も可能です。詳しくはお問い合わせくださいね。
おうちで自分をケアする方法をお教えしてますよ、と
お話ししたところ、
「出張をお願いできるの?」と聞かれ、
「6名様で出張しますよ~」とお答えしました。
次の日、さっそく出張依頼が!
トントンと話は進み、あっというまに満席御礼。
ピンときたらぱっと動くその主催者の方のおかげで
屋代での出張リフレが実現しました♪
ご感想をどうぞ~
***
ふだん足の裏は影の部分で、見過ごしていましたが、
1時間以上もお手入れすることにより、魂が体が喜んで
いる様でした。自分を大事にすることの1つにもなるのですネ。
心も体もとってもすっきりしました。
施術について教えていただいて、ありがとうございました。
***
足のためにこんなに時間をかけてあげるなんて、生まれて初めての
経験で、体が喜んでいるのがわかります

もう少しゆっくりまたサロンでやっていただきたいと思っています。
またよろしくおねがいします。今日はありがとうございました。
***
足の裏をこんなにいじることなく、しかも、手軽に自分で
できるケアを知れてよかったです。体の中をケアするためにも、
まずは家族からやってあげようと思います。
一度ゆっくり体験もしたいので、その際はお願いします。
***
自分の体の一部なのに、大切にしていなかったな~と思いました。
足の裏が、とてもやわらかくなってびっくりしました。
足も大切にしてあげたいと思いました。
今日はありがとうございました。
***
今日は足にとって特別な日でした。
こんなに足の裏を見つめて、手をかけたのは初めてでしたが
体がポッポッとして、腸の動きもゴロゴロ・・
母や義母、家族にもしてあげたいです。
ありがとうございました。楽しかったです!
***
私の知った良かったことと周りの方をつないであげれるのは
使命だと思っているので、今日はそこに使命感と
生きがいやりがいをもってプライドをもってやっている
ひろこさんとみんなをつなげてうれしかったです。
セルフでやることで私も又ちがう発見がありました。
みんなが伺うかもしれませんが、又皆共々私もですが
これからもヨロシクお願いします

☆☆
リフレクソロジー自体、聞いたこともなかったという方が多い中
皆さんに喜んでいただけたようで
とても楽しい時間でした!
皆さん、どうもありがとうございました!!
最近、リフレに通ってくださる方も増えましたが、
こまめな日々のケアで
自分の体や心と
素直に向き合うことができます。
手をかけた分素直に反応が出るのも嬉しいところ。
皆さんが自分で自分をケアできるようになって
リフレのお客さんが減ってもイイ、と思うくらい
私の今持っている経験から得たものを
惜しみなく表現した講座です。
11/15(火)は、Slow CAFE ずくなしさんで開催!
①14:00~16:00 ②19:00~21:00
各回定員6名様 参加費:2000円
ぜひ皆さんも体験してください!
自分の体は、自分でも気持ち良くしてあげられるのです♪
もちろん、リフレに受けに来ていただいたら
それ以上の心地よさはお約束します!!
(そこはプロの意地!笑)
6名様で出張も可能です。詳しくはお問い合わせくださいね。
2011年11月02日
ヤンネさんで出張リフレ
先日、須坂にある
素敵なデザイナーさんたちがやってらっしゃる
お店に出張に行ってきました!
アトリエとお店、ときどき教室 ヤンネさんです♪
古民家を改装した可愛い店内!
二階にゆったりとした畳スペースがあり
そちらでさせていただきました!
ご感想をどうぞ♪
***
おわった今も、スッキリポカポカ!
初めてのフットリフレ、最高でした~。
ほんのりアロマの香りも残りつつ、やわらかスベスベに
なった足がきもちいいです。
自分で押す方法も少しおしえていただき、ありがとうございました!
またぜひともおねがいしますー!足ケア、やってみます。
ありがとうございました。
***
ひろこさん、ありがとう
手にいやされました。
心も体もつながってるんだなあと
ポカポカしてきもちよかったです。
***
ひろこさんのリフレ、痛気もちよかった!
まるでまほうの手みたいに
痛いところをぐいぐいスーーーーー。となりました。
私もちょっとしたリフレをおぼえて、
家族の体調を見守れたらいいなあと思います。
☆☆☆
ヤンネさんのスタッフさんたちが素敵なこと!!
場や人のエネルギーがよほど合っていたのか?
なんと初の7人連続です!!
ふつう、3人やったらちょっと休憩入れないと
もたないんですが・・
ちょっと心当たりは。
皆さん、痛い時ほど笑うんですね。
その笑顔が本物で。
つらさを本当の意味で変換してしまっているのでしょうか・・
素敵な素敵な方ばかりでした。
心地良い時間をどうもありがとうございました!!
すっかりファンになってしまったので
また遊びに行きたいとおもいます^^
素敵なデザイナーさんたちがやってらっしゃる
お店に出張に行ってきました!
アトリエとお店、ときどき教室 ヤンネさんです♪
古民家を改装した可愛い店内!
二階にゆったりとした畳スペースがあり
そちらでさせていただきました!
ご感想をどうぞ♪
***
おわった今も、スッキリポカポカ!
初めてのフットリフレ、最高でした~。
ほんのりアロマの香りも残りつつ、やわらかスベスベに
なった足がきもちいいです。
自分で押す方法も少しおしえていただき、ありがとうございました!
またぜひともおねがいしますー!足ケア、やってみます。
ありがとうございました。
***
ひろこさん、ありがとう
手にいやされました。
心も体もつながってるんだなあと
ポカポカしてきもちよかったです。
***
ひろこさんのリフレ、痛気もちよかった!
まるでまほうの手みたいに
痛いところをぐいぐいスーーーーー。となりました。
私もちょっとしたリフレをおぼえて、
家族の体調を見守れたらいいなあと思います。
☆☆☆
ヤンネさんのスタッフさんたちが素敵なこと!!
場や人のエネルギーがよほど合っていたのか?
なんと初の7人連続です!!
ふつう、3人やったらちょっと休憩入れないと
もたないんですが・・
ちょっと心当たりは。
皆さん、痛い時ほど笑うんですね。
その笑顔が本物で。
つらさを本当の意味で変換してしまっているのでしょうか・・
素敵な素敵な方ばかりでした。
心地良い時間をどうもありがとうございました!!
すっかりファンになってしまったので
また遊びに行きたいとおもいます^^
2011年11月01日
11月の予定
あっという間に10月が終わり、
今年も残すところあと2ヶ月♪
11月も、どうぞよろしくお願いします!!
【出張リフレクソロジー】
*テト・ア・テト(長野市南千歳)
11/7(月)・10(木)・13(日)・14(月)・17(木)・20(日)・27(日)・28(月)
11:00~18:00(最終受付)
ハンドリフレ 10分1050円
アロマ足湯 315円
フットリフレ 30分3150円(アロマ足湯付き)
テトさんのみの限定サービス♪
初回の方 20%off 30分2520円
モニター特別コース
30分コース 7回+1回プレゼント 14000円
(分割可。1回あたり2000円。1週間に1回のペースです)
*ボナ!つぶつぶ(東京都文京区)
11/24(木) 11:00~19:00(最終受付)
ハンドリフレ 10分1000円
アロマ足湯 300円
フットリフレ 30分3000円
*美容室シャルマン(長野市篠ノ井)
11/26(土) 9:00~17:00(最終受付)
ハンドリフレ 10分1050円
アロマ足湯 315円
フットリフレ 30分3150円(アロマ足湯付き)
*あじたりあん
完全予約制
プチリラックスコース
フットリフレ15分+カフェ・デザート付き 2100円
ゆったりリフレッシュコース
フットリフレ30分+カフェ・デザート付き 3200円
スペシャルデトックスプラン
フットリフレ30分+雑穀ランチ・カフェ・デザート付き 4200円
【おうちでできるリフレ講座】
11/15(火) Slow CAFE ずくなし
①14:00~16:00
②19:00~21:00
参加費:2000円 定員:各回6名様
【つぶつぶおうちごはんの会】
11/12(土) 12:00~14:00 1800円
秋の味覚の雑穀と旬菜ランチ&スイーツの会です!
*お知らせ*
ご好評いただいたつぶつぶおうちごはんの会は、
11月をもって一度お休みとさせていただきます。
仲間である樹里さんの出産、
お料理教室やおやつクラスのご要望も増えてきたことなどもあり、
一度、自分たちの土台や方向性を見直す期間をとりたいと思っています。
今後の活動で、具体的なご要望などがあれば
お気軽にご相談ください!!
【つぶつぶ基本のおやつクラス】
11/11(金) 10:00~12:00 2500円 @安茂里古山宅
つぶつぶスイーツ基本の3種の神器のうちの2つ、
雑穀甘酒とヒエ粉のつぶプルクリームを教えます。
応用スイーツの試食とレシピ付き。
一度見ると見ないとじゃ大違い!!と大変ご好評いただいています♪
【つぶつぶ雑穀甘酒クラス】
11/16(水) 14:00~15:00 2000円 @まほうのしずく
甘酒の作り方を知りたい!というお声にお応えし、企画しました。
今回はお子様はご遠慮いただき、短時間で集中してお教えします。
応用スイーツ試食とレシピ付き。
★出張依頼をお受けいたします♪
おうちでできるリフレ講座、つぶつぶ基本のおやつクラスは
6名様で出張可能です。(交通費がかかる場合、別途)
その他、ご要望等ありましたら
お気軽にお問い合わせください!
hirokobeya318☆docomo.ne.jp 増山広子までどうぞ。
(迷惑メール防止のため、☆→@に変えて送信してください)
今年も残すところあと2ヶ月♪
11月も、どうぞよろしくお願いします!!
【出張リフレクソロジー】
*テト・ア・テト(長野市南千歳)
11/7(月)・10(木)・13(日)・14(月)・17(木)・20(日)・27(日)・28(月)
11:00~18:00(最終受付)
ハンドリフレ 10分1050円
アロマ足湯 315円
フットリフレ 30分3150円(アロマ足湯付き)
テトさんのみの限定サービス♪
初回の方 20%off 30分2520円
モニター特別コース
30分コース 7回+1回プレゼント 14000円
(分割可。1回あたり2000円。1週間に1回のペースです)
*ボナ!つぶつぶ(東京都文京区)
11/24(木) 11:00~19:00(最終受付)
ハンドリフレ 10分1000円
アロマ足湯 300円
フットリフレ 30分3000円
*美容室シャルマン(長野市篠ノ井)
11/26(土) 9:00~17:00(最終受付)
ハンドリフレ 10分1050円
アロマ足湯 315円
フットリフレ 30分3150円(アロマ足湯付き)
*あじたりあん
完全予約制
プチリラックスコース
フットリフレ15分+カフェ・デザート付き 2100円
ゆったりリフレッシュコース
フットリフレ30分+カフェ・デザート付き 3200円
スペシャルデトックスプラン
フットリフレ30分+雑穀ランチ・カフェ・デザート付き 4200円
【おうちでできるリフレ講座】
11/15(火) Slow CAFE ずくなし
①14:00~16:00
②19:00~21:00
参加費:2000円 定員:各回6名様
【つぶつぶおうちごはんの会】
11/12(土) 12:00~14:00 1800円
秋の味覚の雑穀と旬菜ランチ&スイーツの会です!
*お知らせ*
ご好評いただいたつぶつぶおうちごはんの会は、
11月をもって一度お休みとさせていただきます。
仲間である樹里さんの出産、
お料理教室やおやつクラスのご要望も増えてきたことなどもあり、
一度、自分たちの土台や方向性を見直す期間をとりたいと思っています。
今後の活動で、具体的なご要望などがあれば
お気軽にご相談ください!!
【つぶつぶ基本のおやつクラス】
11/11(金) 10:00~12:00 2500円 @安茂里古山宅
つぶつぶスイーツ基本の3種の神器のうちの2つ、
雑穀甘酒とヒエ粉のつぶプルクリームを教えます。
応用スイーツの試食とレシピ付き。
一度見ると見ないとじゃ大違い!!と大変ご好評いただいています♪
【つぶつぶ雑穀甘酒クラス】
11/16(水) 14:00~15:00 2000円 @まほうのしずく
甘酒の作り方を知りたい!というお声にお応えし、企画しました。
今回はお子様はご遠慮いただき、短時間で集中してお教えします。
応用スイーツ試食とレシピ付き。
★出張依頼をお受けいたします♪
おうちでできるリフレ講座、つぶつぶ基本のおやつクラスは
6名様で出張可能です。(交通費がかかる場合、別途)
その他、ご要望等ありましたら
お気軽にお問い合わせください!
hirokobeya318☆docomo.ne.jp 増山広子までどうぞ。
(迷惑メール防止のため、☆→@に変えて送信してください)