2011年11月08日

いのちの役割

私がリフレでお世話になっている
テト・ア・テトさんの愛犬、ペイちゃんが
先日亡くなりました。

もう17歳のペイちゃん。
人間でいえば100歳のおじいちゃんです。

ペイちゃん、どうぞ安らかに眠ってくださいね。


ものすごくかわいがっていた
オーナーさんはやっぱり元気が出ないみたい・・・

そんな時お客さんとの会話から、

動物はその家を守ってくれているんだなあ、と感じました。

その小さないのちの限り。

動物も植物も
なんて献身的なんだろうか。

自然の一部なんだね。

ただただその場のいのちを生きる、ということが
どんなに尊いんだろう。

生きてるだけで意味がある。

その苦しさすらも
場の浄化となるんだろう

もっと大きな視野で。
人間のエゴはなくそう

自分も一部だ。

「自分」という今を生きる一つのいのちの存在は
必ず誰かの何かの役に立っているから
そんなに自分を責めないで。

人はだれかの役に立てると
喜びを感じるけれど
それは、どこに視点をもつか、なんだろう

いのちは尊い
大切にしないとバランスが崩れる

それでも地球はまわるから
崩れた先に重荷がかかる

うまくいっていると思うのはエゴで
誰かのおかげなのかもしれない

おかげさまの存在を忘れないで

だから適材適所が大切なんだ

そうしないと傷つけあってしまうから
お互いの相乗効果でキラキラ輝きだせる場を
自分の力で創り出すんだ

いのちの物語は
自分で描く

だからファンタジーが必要なんだ

わたしが大学時代
これは趣味の世界だ、と放り出した世界が
戻ってきた

ミヒャエル・エンデの
『はてしない物語』ふかいなあー

でも、キラキラ生きるのは
自分の中の無限の泉があふれ出すからだ

奪うのはやめて

自分を愛し
満たし続けて

人を愛し
満たし続ける

自分の生き方に責任をもって。

自分があふれる前に人を満たそうなんて
大きなエゴだった、と気づいた時は
本当に恥ずかしかったけど

今は自分の中からあふれ出すものを
必要な人たちのところへ届けたい

どうかどうかうけとってね・・・


タグ :いのち

同じカテゴリー(体のこと)の記事画像
薬膳講座 ~春の食養生~
薬膳講座 ~大寒からの食養生~
夏の薬膳講座
薬膳講座
同じカテゴリー(体のこと)の記事
 善光寺平の食ごよみ (2014-04-01 11:04)
 雑穀ごはんと玄米ごはん (2014-02-13 11:15)
 毎日のごはん (2013-07-20 00:29)
 リフレとわたし。 (2013-07-20 00:07)
 黒豆味噌の仕込み (2013-05-25 05:58)
 黒豆味噌、作りました! (2013-05-24 15:17)

Posted by 広子 at 07:17│Comments(0)体のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。