2011年09月20日

長谷寺秋分祭・ワークキャンプ!!

雨の中、長谷寺秋分祭の準備に
微力ながら行ってきました。

正直、朝はあまりの雨にめげそうになりましたが・・
家族から雨合羽に長靴借りて!
よっし!!いくぞー!!

男性パワーのすごさを肌で感じたワークキャンプでした。

炊事場つくりの様子。雨なのでテント張りから。
丸太を組み合わせ、縄で縛ったものを立てて
シートをかけます。
引っ張り具合が絶妙!杭も丸太を削ってつくってました。すごい!!




こちらは排水溝。
穴を掘って、お寺の参道から小枝を集めてきて
葉っぱ、炭、泥を重ねて
一番上に竹を並べて作りました。



排水溝の原点てこうなんですね・・
本来、こうやって土に戻っていくもの、と知ると
生活排水を流すのも気を使いますね

ちなみにこの後、まもるさんが竹の残りを使って
すてきな棚を作ってくれました。写真撮れば良かったけど、暗かったんですよね・・
水のタンクを置く用です。


こちらはかまど完成図。


こうなる前は、まず灰をかきだす作業から。
そして鍋が合うよう石を組み合わせます。

自然の中には素材がゴロゴロしています。

かまどのプロ、小池さん。
石の周りも丁寧に泥を塗って仕上げていきます。
野外アートの世界!

こちらはメインステージ作り!!

チームワークよく木を組み立てていく男性陣、
めちゃめちゃカッコよかったです!

みんないとも簡単そうにやってますが、
釘打つのも難しかった~ 泣(私が不器用なだけか?)

あまり役にも立てなくてざいあくかんもありましたが、
行ってこの工程を目で見てきてよかったです

感動してしまいました。

竹を切ったり、これだけの荷物運んだり、
ここまでの準備だって大変だったろうな、と思うと
涙出そうです。

感謝でいっぱい。

みんな~すごいのができてるよ~!!

この後、草木染めの五色布なども加わるので
当日が本当に楽しみになってきました!

出店者もアーティストの皆さんも
それぞれ準備頑張ってらっしゃることでしょう。

一人一人のチカラって
本当にすごいですね。

そして、みんなで力を合わせて、共に生きる・・
今回の祭りのテーマです。

台風が過ぎて、どうか晴れますように。  


Posted by 広子 at 22:23Comments(0)イベント

2011年09月20日

Yoshieさんのバースデーライブ

9/16は
大好きなシンガーソングライター
Yoshie Ebiharaさんの50回目のおたんじょうび♪

Yoshieファンクラブ会長
たかさんファミリーと伊那まで行ってまいりました!

待望のNEWアルバムHopeも発売されました!!

最近、わたしはチャリンコに乗って
帰り道歌いながら帰るのがお気に入りなんですが

(人とすれ違う時はちょっと恥ずかしい)

Yoshieさんの歌はうたうのもとっても気持ちがいいんです。

だからすごい真剣に聴き入ってしまう。

「GOOD VIBRATION」
「残された日々」
「夜が溶けていく」
「未来への道」

すきです。

ライブの時、「未来への道」で
お子ちゃんがハモっていたのがすごくよかったなあ

伊那の皆さんとの交流もでき
嬉しかったです!!

タカキビメンチのピタパンや
雑穀ドーナツ、
プレートごはんももちキビ入り、と
さすが雑穀文化が進んでいます!!

北信も盛り上げたいぞ~

さてさて、Yoshieさんの歌、
本当にいいんです。まずは聞いてほしい!

伊那まで行っちゃう大ファンの
たか&うみはね&ひろこですが、
伊那まではちょっと・・という長野市の皆さんとともに
Yoshieさんの歌を聴きたいね、と
ライブ企画しちゃいました!!

土曜日の昼間なので、お子さんのいるお母さん方も
ぜひどうぞ~!!

こどもたちにも聴かせたい歌です。

10/8(土)
15:00~ 参加費:2000円(当日2500円)
場所:KANEMATSU(カネマツ)

そのほか、
10:00~ 伝説となったWPPD(せかいへいわといのりの日)のDVD上映会(参加費:お気持ち募金)
13:00~15:00 癒しコーナー・ワンコインヒーリング体験♪

など、いろいろギュッとつまった
盛りだくさんの一日です。

http://umihane.com/y/

一緒に楽しみましょう~  


Posted by 広子 at 21:20Comments(0)好きなお店・人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。