2011年09月03日

体の声~なぜジャンクフードが食べたくなるのか?~

ここ最近、リフレの常連になってくれている
23歳の若い女の子がいます。

若さもあるのか!?
かなりリフレに即効性を感じているご様子♪

肌荒れがホントによくなったんです~icon12とのこと。
たしかに、ちょっと赤みのある吹き出物があったのですが、
肌がつるんとしてきて透明感が。

煙草もお酒も似合う彼女なのですが、
とっても素直な感性の子です。

体がデトックスしているのがわかるみたいで
リピートしてくれるようになりました。

そして、今回2週間ほどリフレに私が行けず、実質
3週間ぶりに会いました。

「吹き出物ができちゃって、なんか
体が出せないでいるのがわかって・・待ってました~」とのこと。

見ると、右側にばかり出ています。

右側は陽性な害が出やすいと聞いているので、
試しに聞いてみたら・・

「生理前に、無性にジャンキーなものが食べたくなる時があるんです」とのこと。

たぶんそれだねー。。

女の子は、生理前って吹き出物とか出やすいですよね。

生理は、赤ちゃんを生むための準備がいらなくなり
体から排泄する作用なので、
女の子は月に一回デトックスしてリセットができる
お得な体をしているのです。

・・が☆

生理前は、赤ちゃんを生むために必要なものを蓄えるため
けっこうむくみやすく、ためやすい時期でもあります。

実は、わたし自身、恥ずかしながら
7月は生理が来ず、体がまさに出したいのに出せない。
そして、妙に油が欲しい。
油醤油ごはんにはまっていたくらいです。

理由は、今でこそわかっていて、
7月は、母が作る食から
肉や動物性を抜いたものを食べていました。

お肉が感覚を鈍らせるからなのですが、
母はどうも薄味なので塩と油が足りない。

それで、私の体はこのままではマズイ!!と
仕事の方向が落ち着いてきたのもあり、
自分でゴマ塩、漬物ほか
つぶつぶ流雑穀料理を作らなくては!と実感したのですが。

(ちなみに、2週間遅れでしたが、
ちゃんと来ました)

やっぱり、生命維持に、
塩と油は不可欠なんだな、と痛い目をみて感じました。

生理が来ない、というのは
自分自身の体に栄養がいきわたってないのに
赤ちゃんはできませんよ、というサインでもあるでしょうから・・

その子も聞けば、
普段は、野菜と豆乳生活。

陽性が欲しくなるわけです・・

ただし、質が大事ですよね。
塩も油も。

ジャンキーなものとチョコレートで
極陽・極陰のバランスとるのも負担になるでしょうし・・

中庸な穀物をきちんととる!!
そこに自分の体質や生活リズムに合わせた
塩や油、漬物、野菜、海藻でバランスを取る。

ちゃんと体の声を聞き、
自分の生活を組み立てなくてはいけませんね。

その子にも、普段から質を考えた適度な油と塩気をとることをすすめました。

あとは、中から生命力に満ちた穀物で土台をしっかり作ること!!
パンより米!!

徐々に自分の身体と対話し、
自分が常にハッピーな状態でいられるように
コントロールするのは自分自身なのですよね。

もちろん食以外の要因もおおいにあるでしょうし、
いろいろ試してみて経験を積み
上手にコントロールできるようにしたいものです。

彼女も、リフレを通して
体との対話ができるようになってきた、と言っていました。

お互いがんばろうね☆  


Posted by 広子 at 22:59Comments(2)リフレクソロジー

2011年09月03日

おためし期間を終えて、見えたこと2

こんにちは。

次回、9日10日のごはん会の試作を終えました。
イメージを作って打ち合わせ済み。



美味しかったです♪
試作になると、家族は少々同じメニューが
続きますが、こちらは練習になります。

・・さて、前置きが長くなりましたが
2ヶ月リフレをしているうちにリピーターさんが
増え始めました。

そうすると、やはり食との関連性が見えてくるのです。

食べたものの性質が体に反映されている。

そしてもちろん、食事だけじゃなく
睡眠やリラックスすること、
リフレッシュすること、
体の使い方。

足が話してくれるその方の生活そのもの。

リフレをやってみよう、と思うのは
何かしらの今の生活からステップアップしたい、という
想いが、多かれ少なかれあるように感じます。

向き合わせていただく30分の中で
どこまでその人の望む方向にあわせてお手伝いできるか。

そしてそこから帰った時に
何を持ち帰っていただけるか。

それは、体の温かさや軽さの持続性はもちろん
自分の身体や生活を振り返った時の発見。

生活、というさまざまな要素が織りなす中で
リフレクソロジストは広い知識と経験が必要になります。

私なんか本当にまだまだです。

だからこそ
自分はこうしたらもっと元気でいられるんじゃない?と
思ったことを実践し、経験を積み、それを知識として蓄えていくしかないのです。

丁寧にその作業をやるしかない。
それが生きることにつながっています。

自分が経験したようなことで
同じ悩みを持っている方にはお話できることもあるし
何もできないこともある。

ただただ、今自分ができる精一杯をやるだけのこともある。

私ではなく違う何かが必要であれば、
それを紹介できるようにもしたい。

そのための横のつながりもとても大切。

もちつもたれつだなあ、とつくづく思います。

自分自身の健康管理にまず大切なのが
私にとっては「食」なので、
食の研究もしっかりやっていこうと思います。

つぶつぶで得た知識と経験。
そこに長野で生きる今の自分の生活を重ね合わせ、
農家さんはじめ畑に携わる方や
同じ地域に生きる皆さんと協力して生きていきたいです。

私はできることを提供するし、
できないことは助けてもらう。

お金ってそうして回っていくのだろうし。
みんなが働いて徴収される税金は、
自分たちが住む長野が心地よくなるために
大事に助け合って使ってほしい。

けっこう農業、林業の現状とか
健康から始まり、医療の現場、介護の現場を垣間見たり、
お子さんたちが大きくなっていくために必要なことはなんだろうって
考えたり、

問題もいっぱいあって、関心もいっぱいあって。

私は欲張りだから
本気で世界中の人が幸せであるために、って
大きいことを考えてしまうんだけど
足元を見る大切さも学んだり。

自分のできることはちっちゃいなって認めたり。

自分のキャパや得意分野を知ることも
できないことを知ることも大切。

できないことはできる人でやれる人にパス。

パスが回ってくることも多いから
やれる範囲で精一杯でパス。

依存が多い今の世界。
うっかり依存してしまうことが多いけど
目をしっかり覚まして自分でしっかり自立することも大事。

そんな自立したひとりひとりが助け合える社会になれば最高かな?

生きることは
毎日の流れの中にあって
そんな中毎日が過去であり未来である、という
けっこう哲学的な世界でもある。

(意外と学生時代の文学部の勉強が活きることもある)

よし!!
がんばるぞ!って思うのです。

健康に生きたい、と思ったら
食の問題は大きく立ちはだかってきました。

でも、この問題をどうしたら乗り越えらるか?
本気で向き合うことを面白がってみようと思います。

皆さん、これからもよろしくお願いします。

  


Posted by 広子 at 16:12Comments(0)自己紹介
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。