2011年07月17日

綿わた物語Ⅰ

2日続けてテーマは綿。

1日目。
信州新町にて、長野県産綿をつくる綿バーズこと
箱山ふとん店の4代目&てっちゃん。

その草取りに参加してきました!

綿わた物語Ⅰてっちゃん、箱山さん、笠井さん。
        綿わた物語Ⅰ急遽、参戦してくれたハンターの後藤さん。

も~暑くてヘロヘロ。
そして慣れない草刈り鎌に苦戦。

はっきし言って、私はほとんど役に立ってません。。。
子供レベルだわ~

でも、この目でカラダでその様子はしっかり体験してきました!

お日様の下の農作業はそうとう体力がいります。
たとえ月に一回でも、
それを自分で体験すると
農家さんに対する感謝と尊敬を抱かずにはいられません。

雑穀や野菜を通して、
実際に土から作物をいただくのを
感じる醍醐味を知りました。

衣食住の衣に関してあまりに無知な自分がいたので
まずは体験!とばかりに
4代目と笠井さんにくっついて
行ってきました。

綿もまったく同じ。
こうして畑から生きる源をいただいてるんですね。

綿わた物語Ⅰ
元気いっぱいの雑草から、綿ちゃん救出後の畑。

綿花の畑の様子は知ったけど、
次は何がどうなって糸ができ、布ができていくのか
ちんぷんかんぷん。

それが出会いによって、その過程を知る機会に恵まれたのです!!


タグ :綿草取り

同じカテゴリー(畑のこと・野菜のこと)の記事画像
日々のいろいろ
久々の雑穀料理教室☆
薬膳講座 ~大寒からの食養生~
信州穀菜塾と薬膳講座
高キビまつり♪
畝づくり
同じカテゴリー(畑のこと・野菜のこと)の記事
 春の畑 (2014-04-02 13:14)
 善光寺平の食ごよみ (2014-04-01 11:04)
 初歩き&初春の食卓 (2014-03-29 20:50)
 お味噌作りとお気楽会☆ (2014-02-23 23:22)
 お味噌にハマる (2014-02-11 21:01)
 コラボ加工塾に参加しました (2014-02-09 20:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。