2011年07月11日
薬膳講座と赤峰さんの講演~循環~
先日、ずくなしさんであった
薬膳講座に出てきました。
ちょうどタイムリーに
基本の基本、五行の講義がありました!!
リフレやってると
なんだかエネルギーの流れの事
もっとしりたくなります
おととい、父と激しく
ぶつかり合い
怒りエネルギーを放出してしまいました
それ以来、足の肝臓の反射区が痛いのです
今も痛い
怒りと肝臓はつながっているそうなのです
でも、このエネルギーは
ただ爆発させたり放出するのではなく
行き場と何かに変換させる
もとになっているはず
昨日、赤峰さんの講演で
虫も草も菌も
なにひとつ無駄はなく
すべて循環している
という話が
本当に今起こっているいろいろな
問題をとくカギだと
感じました
自分の中もそう
家族との関係もそう
社会はその拡大図
自分の感情をよどみなく
もっとコントロールできるように
したいです
肝臓・怒は木のエネルギー
育ち、上昇し、発散する
その向かう先は土
受け入れ、養い、育てる、分解して
変化させる・・
あ~
わたし、この力が足りないんだわ
もっと受け入れ
自分の中で分解して
有用なものに変化させられるように
だから、赤峰さんの話が必要だった
菌から学ぶことがあるんだわ
明日、菌のチカラの
甘酒スイーツパーティーやるのも何かの
縁なんだわ
宇宙のしくみはすごいなあ、と感心する
今日この頃です
では、テト・リフレに行ってきます!
リフレはバランス整え
循環をよくするもの
もっと成長が必要ですね
変化する自分を楽しもう
薬膳講座に出てきました。
ちょうどタイムリーに
基本の基本、五行の講義がありました!!
リフレやってると
なんだかエネルギーの流れの事
もっとしりたくなります
おととい、父と激しく
ぶつかり合い
怒りエネルギーを放出してしまいました
それ以来、足の肝臓の反射区が痛いのです
今も痛い
怒りと肝臓はつながっているそうなのです
でも、このエネルギーは
ただ爆発させたり放出するのではなく
行き場と何かに変換させる
もとになっているはず
昨日、赤峰さんの講演で
虫も草も菌も
なにひとつ無駄はなく
すべて循環している
という話が
本当に今起こっているいろいろな
問題をとくカギだと
感じました
自分の中もそう
家族との関係もそう
社会はその拡大図
自分の感情をよどみなく
もっとコントロールできるように
したいです
肝臓・怒は木のエネルギー
育ち、上昇し、発散する
その向かう先は土
受け入れ、養い、育てる、分解して
変化させる・・
あ~
わたし、この力が足りないんだわ
もっと受け入れ
自分の中で分解して
有用なものに変化させられるように
だから、赤峰さんの話が必要だった
菌から学ぶことがあるんだわ
明日、菌のチカラの
甘酒スイーツパーティーやるのも何かの
縁なんだわ
宇宙のしくみはすごいなあ、と感心する
今日この頃です
では、テト・リフレに行ってきます!
リフレはバランス整え
循環をよくするもの
もっと成長が必要ですね
変化する自分を楽しもう
2011年07月10日
心のふれあい2
こんばんは。
今朝の続きです。
私がSAYAKAさんに
今回のイベントに響いたのは
私なりの解釈になってしまうのですが、
もっと本気で心と心がふれあう
コミュニケーションがしたいな、と
感じたことでした。
ちょっとしたことで
傷ついたりそっぽ向いてしまったり
距離が離れてしまったり。
逆に傷つけまい、と表面上の
付き合いになってしまったり。
お年寄りや養護学校の子供たちと
接していると
本当に学ぶことが多いそうです。
私も日々、人と会うことが
多いのでコミュニケーションの取り方は
日々いろいろ考えます。
いいと思ったことを
押しつけてしまうところを
日々家族に注意されます。
「よかれ、と思っていることが
相手にいいとは限らないんだ!!
押しつけはやめろ。」
いい、と思ったことを
押しつけられている
一番の体験者である両親。
家族なので、嫌でも近くにいるがために
私の変遷を近くから遠くから
見守ってくれているのですが。
肉親は特に遠慮なく
言い合ってしまうのは
いいところでもありわるいところでもあり・・
何でも言ってくれるありがたい存在です。
本当は双方が気持ちいいコミュニケーションが
とれたら一番なのでしょうね。
とりあえず、このイベントは
コミュニケーションを一歩踏み込み
楽しめるんじゃないかな!?と
ワクワクしてきました!
そういうイベントを作る!!と決めて
今から動けばそのパワーが広がり始めることでしょう♪
楽しみー!!
整体カフェメンバーとの
打ち合わせもめちゃめちゃ楽しみです!
おもしろいことしたいです☆
8月20日(土)
予定をあけておいてくださいね♪
今朝の続きです。
私がSAYAKAさんに
今回のイベントに響いたのは
私なりの解釈になってしまうのですが、
もっと本気で心と心がふれあう
コミュニケーションがしたいな、と
感じたことでした。
ちょっとしたことで
傷ついたりそっぽ向いてしまったり
距離が離れてしまったり。
逆に傷つけまい、と表面上の
付き合いになってしまったり。
お年寄りや養護学校の子供たちと
接していると
本当に学ぶことが多いそうです。
私も日々、人と会うことが
多いのでコミュニケーションの取り方は
日々いろいろ考えます。
いいと思ったことを
押しつけてしまうところを
日々家族に注意されます。
「よかれ、と思っていることが
相手にいいとは限らないんだ!!
押しつけはやめろ。」
いい、と思ったことを
押しつけられている
一番の体験者である両親。
家族なので、嫌でも近くにいるがために
私の変遷を近くから遠くから
見守ってくれているのですが。
肉親は特に遠慮なく
言い合ってしまうのは
いいところでもありわるいところでもあり・・
何でも言ってくれるありがたい存在です。
本当は双方が気持ちいいコミュニケーションが
とれたら一番なのでしょうね。
とりあえず、このイベントは
コミュニケーションを一歩踏み込み
楽しめるんじゃないかな!?と
ワクワクしてきました!
そういうイベントを作る!!と決めて
今から動けばそのパワーが広がり始めることでしょう♪
楽しみー!!
整体カフェメンバーとの
打ち合わせもめちゃめちゃ楽しみです!
おもしろいことしたいです☆
8月20日(土)
予定をあけておいてくださいね♪
2011年07月10日
心のふれあい
更新があきました。
毎日更新めざしていたのですが、
ちょっと新しい風がたくさん吹き込んできて
自分の中で整理ができてませんでした。
順次アップしていきますが、
いろいろイベントに関わらせていただくことになりました!
すごいワクワクですが、
キャパを超えると
家に帰ってから
電池切れごとく倒れこむので
家族に心配かけてしまいました・・
ごめんね、家族のみんな。
さてひとつめ。
8/20(土)
心のふれあいオリンピック
高野登講演会
このイベントの中に
「整体カフェ」という企画があります。
そこに雑穀スイーツで関わってほしい!と
仲良しのまぐさんに言われ、
どんなことをやるのかよくわからないまま(←おいっ!)
OKし、チラシに名前まで載せていただいちゃいました。
まぐさんやうみはねさんとの信頼と
これまた仲良しのHAPPY BIRTH CAFEさんとのコラボ。
これは絶対おもしろくなりそう!と思ってOKしたのです。
人との信頼関係で動いてます、私。
さて、先日初めてそのミーティングに参加しました。
主催はHappy Spot Club。
イベントは、その人たちがどんな思いで
始めたのかを知った方が絶対おもしろいと
思う!!
なんでもそうですよね。。
イベントでも
お店でも。
できあがったものから感じることは
もちろんですが、
そこにちょっと
そこに込められた思いにふれることが
できれば
感覚として理解が増幅します。
その共鳴?共振?が楽しい。
受け取る側にそのセンサーがあれば
できあがった作品やイベントから
受け取るものがあると思うけど、
知らない分野であればあるほど
そこに「人」が介在した方がいいと思う。
と、すぐに脱線するので
話をハピスポのイベントに戻します。
老人ホームや養護施設でおつとめの
SAYAKAさんに今回の趣旨を聞いて
私が響いたのは・・・
あっ、しまった時間切れだ!
今日は赤峰勝人さんの講演会に行きます。
さて、続きは次回!
毎日更新めざしていたのですが、
ちょっと新しい風がたくさん吹き込んできて
自分の中で整理ができてませんでした。
順次アップしていきますが、
いろいろイベントに関わらせていただくことになりました!
すごいワクワクですが、
キャパを超えると
家に帰ってから
電池切れごとく倒れこむので
家族に心配かけてしまいました・・
ごめんね、家族のみんな。
さてひとつめ。
8/20(土)
心のふれあいオリンピック
高野登講演会
このイベントの中に
「整体カフェ」という企画があります。
そこに雑穀スイーツで関わってほしい!と
仲良しのまぐさんに言われ、
どんなことをやるのかよくわからないまま(←おいっ!)
OKし、チラシに名前まで載せていただいちゃいました。
まぐさんやうみはねさんとの信頼と
これまた仲良しのHAPPY BIRTH CAFEさんとのコラボ。
これは絶対おもしろくなりそう!と思ってOKしたのです。
人との信頼関係で動いてます、私。
さて、先日初めてそのミーティングに参加しました。
主催はHappy Spot Club。
イベントは、その人たちがどんな思いで
始めたのかを知った方が絶対おもしろいと
思う!!
なんでもそうですよね。。
イベントでも
お店でも。
できあがったものから感じることは
もちろんですが、
そこにちょっと
そこに込められた思いにふれることが
できれば
感覚として理解が増幅します。
その共鳴?共振?が楽しい。
受け取る側にそのセンサーがあれば
できあがった作品やイベントから
受け取るものがあると思うけど、
知らない分野であればあるほど
そこに「人」が介在した方がいいと思う。
と、すぐに脱線するので
話をハピスポのイベントに戻します。
老人ホームや養護施設でおつとめの
SAYAKAさんに今回の趣旨を聞いて
私が響いたのは・・・
あっ、しまった時間切れだ!
今日は赤峰勝人さんの講演会に行きます。
さて、続きは次回!
2011年07月07日
リフレのご感想 vol.6 @ずくなし
昨日はずくなしさんでリフレクソロジーでした。
先にまずお詫びをさせていただきます。
こちらでいろいろ不手際があり、
お客様にご迷惑、また不快な思いをさせてしまった
出来事が2件もありました。
大変申し訳ございませんでした。
今後、この反省をもとに対策をたて、
ご予約下さった皆様に
心地よい時間を過ごしていただけるよう
努めてまいります。
温かく接してくださったお客様、
そしてずくなしさんに
お詫びと共に感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
深い学びを得ることができ、
気が引き締まりました!
では、今回のご感想をどうぞ☆
***
今日はありがとうございます。
もうすっごく気持ち良かったです~
ひろこさんの施術の素晴らしさもさることながら、
お声やお話にもゆるんでいやされました。
ここの所の疲れが溶解しました。
自分を見る時間も足りてなかったんだなと
気付かせてももらいました。
ほんとにありがとう。
いい気持ちでいっぱいです。
(お菓子のマドさん&星ちゃん)
☆マドさん、ありがとうございました!
お会いでき、とっても嬉しかったです。
星ちゃんにこちらも癒されました~
これからも美味しくて体にもよいお菓子を
よろしくお願いします
そのためにもご自身を大事になさって
下さいね♪
***
①マッサージを受けてる時は、非常に具合よかった。
②足のケイレンあるので、もしかしたら出なくなりそう感あり。
(匿名さん)
☆匿名さん、ありがとうございました!
ケイレンがなくなりそう、とは嬉しいです!
腕を磨きます。
またよろしくお願いいたします。
***
物々交換で本格的なリフレが受けられてすごく
お得な気分でした。
痛気持ちいい感じでよかったです。
ありがとうございます。
(いるかさん)
☆いるかさん、ありがとうございました!
はは、物々交換はずくなしさんならではのお楽しみリフレです。
本来、お金って欲しいものやサービスの媒体で
わかりやすい統一された指標だと思っています。
欲しいものどうしなら直接交換しちゃおう!っていうコンセプトです~。
痛気持ちいいリフレ、も
ピンポイントでねらってるところです(笑)
***
とどこおっていたものが流れていったようで
すっきりしました。施術の最中は
いたい部分もあったけど全体としては
きもちよかったです!つまっている場所や
どんな疲れがたまっているかの原因のお話も
きけてとても参考になりました。
(Mさん)
☆Mさん、ありがとうございました!
そうそう、体の中って意外と滞りとかつまりがあるんですよね。
きもちよ~く循環するからだで
人生も循環型にしていきましょ~
***
こちらは別口のご感想ですが
一緒にアップします。
**
広子さん今日はありがとうございました。
リフレクソロジー、私の中でぼんやりした感じで
「聞いたことある」くらいの認知度でしたが、
どういうものかわかってきた気がします。
足は、聞くところによると、
子宮や心臓の部分が痛かったのですが、
その理由のお話も(育む話)
なっとく!!というものでした。
リフレがとても身近になり、また
お願いしたくなりました。
今後共よろしくお願いします。
(飯室織絵さん)
☆織絵さん、ありがとうございました!
リフレクソロジー、まだまだなじみのない分野ですよね。
でも、こうして知って身近に感じていただければ
嬉しいです!
こちらこそよろしくお願いいたします♪
***
こんな感じで
日々リフレを通し、たくさんの方と出会え
嬉しく思っています。
新しい方との出会いもわくわく、
何度も会っている方ともまた一歩近づけるのも
楽しみなリフレクソロジー。
私の人生の大切なツールだな、と
感謝しています。
ありがとうございました。
先にまずお詫びをさせていただきます。
こちらでいろいろ不手際があり、
お客様にご迷惑、また不快な思いをさせてしまった
出来事が2件もありました。
大変申し訳ございませんでした。
今後、この反省をもとに対策をたて、
ご予約下さった皆様に
心地よい時間を過ごしていただけるよう
努めてまいります。
温かく接してくださったお客様、
そしてずくなしさんに
お詫びと共に感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
深い学びを得ることができ、
気が引き締まりました!
では、今回のご感想をどうぞ☆
***
今日はありがとうございます。
もうすっごく気持ち良かったです~
ひろこさんの施術の素晴らしさもさることながら、
お声やお話にもゆるんでいやされました。
ここの所の疲れが溶解しました。
自分を見る時間も足りてなかったんだなと
気付かせてももらいました。
ほんとにありがとう。
いい気持ちでいっぱいです。
(お菓子のマドさん&星ちゃん)
☆マドさん、ありがとうございました!
お会いでき、とっても嬉しかったです。
星ちゃんにこちらも癒されました~
これからも美味しくて体にもよいお菓子を
よろしくお願いします

そのためにもご自身を大事になさって
下さいね♪
***
①マッサージを受けてる時は、非常に具合よかった。
②足のケイレンあるので、もしかしたら出なくなりそう感あり。
(匿名さん)
☆匿名さん、ありがとうございました!
ケイレンがなくなりそう、とは嬉しいです!
腕を磨きます。
またよろしくお願いいたします。
***
物々交換で本格的なリフレが受けられてすごく
お得な気分でした。
痛気持ちいい感じでよかったです。
ありがとうございます。
(いるかさん)
☆いるかさん、ありがとうございました!
はは、物々交換はずくなしさんならではのお楽しみリフレです。
本来、お金って欲しいものやサービスの媒体で
わかりやすい統一された指標だと思っています。
欲しいものどうしなら直接交換しちゃおう!っていうコンセプトです~。
痛気持ちいいリフレ、も
ピンポイントでねらってるところです(笑)
***
とどこおっていたものが流れていったようで
すっきりしました。施術の最中は
いたい部分もあったけど全体としては
きもちよかったです!つまっている場所や
どんな疲れがたまっているかの原因のお話も
きけてとても参考になりました。
(Mさん)
☆Mさん、ありがとうございました!
そうそう、体の中って意外と滞りとかつまりがあるんですよね。
きもちよ~く循環するからだで
人生も循環型にしていきましょ~
***
こちらは別口のご感想ですが
一緒にアップします。
**
広子さん今日はありがとうございました。
リフレクソロジー、私の中でぼんやりした感じで
「聞いたことある」くらいの認知度でしたが、
どういうものかわかってきた気がします。
足は、聞くところによると、
子宮や心臓の部分が痛かったのですが、
その理由のお話も(育む話)
なっとく!!というものでした。
リフレがとても身近になり、また
お願いしたくなりました。
今後共よろしくお願いします。
(飯室織絵さん)
☆織絵さん、ありがとうございました!
リフレクソロジー、まだまだなじみのない分野ですよね。
でも、こうして知って身近に感じていただければ
嬉しいです!
こちらこそよろしくお願いいたします♪
***
こんな感じで
日々リフレを通し、たくさんの方と出会え
嬉しく思っています。
新しい方との出会いもわくわく、
何度も会っている方ともまた一歩近づけるのも
楽しみなリフレクソロジー。
私の人生の大切なツールだな、と
感謝しています。
ありがとうございました。
2011年07月07日
ウォーキングレッスン参加者募集!@高田馬場
ウォーキングのレッスンを
一緒に体験してみませんかー?
東京出張の際の
私の楽しみのひとつです☆
人生は、姿勢でキマル!
7月22日(金)、
10:00~12:00
参加費:3500円
お申し込みはこちらです♪
http://www.posture.co.jp/lesson/detail.php?id_lesson=4693
一緒に体験してみませんかー?
東京出張の際の
私の楽しみのひとつです☆
人生は、姿勢でキマル!
7月22日(金)、
10:00~12:00
参加費:3500円
お申し込みはこちらです♪
http://www.posture.co.jp/lesson/detail.php?id_lesson=4693
2011年07月06日
雑穀と海藻
最近、料理をちょっと
サボっていたら
やっぱりつぶつぶ料理が無性に
食べたくて。
あと海藻!!
・・というわけで常備菜2品作っていましゅ

最近定番のヒエそぼろ。
(『つぶつぶ2号』参照。
おかず本はうるちアワのページに載ってます。
ヒエに代えてできますよー)
味噌と酒、しょうゆ、水を合わせて
調味液を作っておきます。
ショウガのすりおろしと油を温め
炊いたヒエを入れて
油がまわるように炒めます
調味液を入れ、
よくなじむように火を入れていきます
水分を飛ばしてできあがり
これがあると安心するんだなあ。
あと、海藻マリネ。
糸寒天・ヒジキ・フノリを
それぞれ戻して
梅酢となたね油とお醤油ちょこっとの
マリネ液に漬け込みます
これがあると
そのままおかずにもいいし、
野菜と和えてサラダになります
ヒジキだけでも美味しいけど
3種あると彩りキレイです
糸寒天はサラダにおすすめ~
この暑い時期に透明感があり
見た目にも涼しい!
長野はかんてんぱぱに代表されるように
寒天王国だからね~
ゼリーだけじゃなく
サラダで食べるのもおすすめですよ
つぶつぶがスゴイのは
ただの雑穀中心の穀物菜食、ってわけじゃなくって
野菜とか海藻とか
塩とか味噌とか醤油とか
漬物や甘酒など発酵食品とか
とにかく体にとって必要なものを
バランスよく美味しく食べられるように
できています
つぶつぶを離れて
自分で食生活を組み立ててると
そのありがたさ、すごさがよ~くわかる。
スタッフの時は毎日つぶつぶランチを
食べてたからね
でも丸3年、つぶつぶ漬けだったから
今そのバランスが崩れたときの
修正が効くし、体の事もよくわかるように
なったのだと思います。
体はちゃんと感覚で理解してるんだ~
自然ルールからそんな外れることない気がするもん
あ~ホントに感謝感謝
つぶつぶのセミナーは一度受ける価値があると
本気で思う
知りたいことは専門家に任せて
わかりやすく説明してくれるのを
まとめて聞くのが一番近道だから
それぞれが自分の本分をまっとうして
協力し合えたら何よりだよね
今度、8月5日に
広島・宮島で未来食サバイバルセミナー開催だそうです
開催世話人のかよさん、わたし大好き~
あっついハートのかよさんブログ
*キラキラ*つぶつぶランド
お気に入りにリンクしてあるので
見てみて下さいね~
・・と、また長くなってしまった。
今日は、ずくなしさんで
リフレの日です。
その前に今日は弟にも
久々やらせてもらおうか、と。
ではではまた~
サボっていたら
やっぱりつぶつぶ料理が無性に
食べたくて。
あと海藻!!
・・というわけで常備菜2品作っていましゅ

最近定番のヒエそぼろ。
(『つぶつぶ2号』参照。
おかず本はうるちアワのページに載ってます。
ヒエに代えてできますよー)
味噌と酒、しょうゆ、水を合わせて
調味液を作っておきます。
ショウガのすりおろしと油を温め
炊いたヒエを入れて
油がまわるように炒めます
調味液を入れ、
よくなじむように火を入れていきます
水分を飛ばしてできあがり
これがあると安心するんだなあ。
あと、海藻マリネ。
糸寒天・ヒジキ・フノリを
それぞれ戻して
梅酢となたね油とお醤油ちょこっとの
マリネ液に漬け込みます
これがあると
そのままおかずにもいいし、
野菜と和えてサラダになります
ヒジキだけでも美味しいけど
3種あると彩りキレイです
糸寒天はサラダにおすすめ~
この暑い時期に透明感があり
見た目にも涼しい!
長野はかんてんぱぱに代表されるように
寒天王国だからね~
ゼリーだけじゃなく
サラダで食べるのもおすすめですよ
つぶつぶがスゴイのは
ただの雑穀中心の穀物菜食、ってわけじゃなくって
野菜とか海藻とか
塩とか味噌とか醤油とか
漬物や甘酒など発酵食品とか
とにかく体にとって必要なものを
バランスよく美味しく食べられるように
できています
つぶつぶを離れて
自分で食生活を組み立ててると
そのありがたさ、すごさがよ~くわかる。
スタッフの時は毎日つぶつぶランチを
食べてたからね
でも丸3年、つぶつぶ漬けだったから
今そのバランスが崩れたときの
修正が効くし、体の事もよくわかるように
なったのだと思います。
体はちゃんと感覚で理解してるんだ~
自然ルールからそんな外れることない気がするもん
あ~ホントに感謝感謝
つぶつぶのセミナーは一度受ける価値があると
本気で思う
知りたいことは専門家に任せて
わかりやすく説明してくれるのを
まとめて聞くのが一番近道だから
それぞれが自分の本分をまっとうして
協力し合えたら何よりだよね
今度、8月5日に
広島・宮島で未来食サバイバルセミナー開催だそうです
開催世話人のかよさん、わたし大好き~
あっついハートのかよさんブログ
*キラキラ*つぶつぶランド
お気に入りにリンクしてあるので
見てみて下さいね~
・・と、また長くなってしまった。
今日は、ずくなしさんで
リフレの日です。
その前に今日は弟にも
久々やらせてもらおうか、と。
ではではまた~
2011年07月06日
ヘッドスパに行ってきました♪
篠ノ井にあるシャルマンという美容室さんで
ヘッドスパをしてもらいました~
つぶつぶ時代に仲良くなったIさんおすすめの
お店です。
あちこち動き回り
ちょっと疲れ気味だったので
たまには頭皮もほぐしてもらおう・・
くらいの気軽な感じで行ったのですが
と~~っても本格的にやっていただき、
髪の毛も「ストパーかけた?」って
家族に聞かれたくらい
サラッサラになりました
まず、丁寧にシャンプー。
そして、マイナスイオンの泡を
もこもこにたてたものでパックをします。
こういうとイメージ変わっちゃいそうですが
ドリフに出てきた雷さんみたいな感じ(笑)
パックの前にも泡で汚れを落としてくれます。
汚れってプラスイオンだそうですが、
マイナスイオンと反応すると水に戻ってしまうそうで
パック中もところどころボコっと穴に。
汚れているところが穴になるそうなのですが
意外と頭皮のてっぺんて洗い残しが
あったようで・・
あと、前頭葉のあたりとか。
考えすぎか?(笑)
そのあと丁寧に頭皮と
首から肩にかけてほぐしてくれます。
店長のやっちゃん(男性)、
とっても上手でしたよ~
私は結構凝り性なので、
肩マッサージとか揉みかえしがきちゃって
後で痛くなるんですが
凝ってるところをうまく手の側面とか
使ってほぐす&指圧・・て感じで。
その手法、実は、私も人の肩を
ほぐすときよく使う技!!
よくわかってらっしゃるわ、と思って聞いたら
理学療法士のお友達に聞いて
その手法を取り入れているそうです。
肩や手のマッサージを取り入れているところは
多いけど、一味違いました!
ちょっと整体っぽいほぐしもあって
私にはとてもよかったです。
頭皮はちょっと痛かった・・
私、意外とよく考えてるんですよ(笑笑)
髪もさらっと軽くなり
トリートメント効果も絶大です!
これでお値段4000円なりー
なんだかお得気分大です
ご紹介割引までしていただいちゃいました♪
篠ノ井駅から徒歩10分、篠ノ井病院の近くですよ~
もしかしたら、月に1~2回
出張リフレに行くかもしれません
篠ノ井方面の方、
チェックしてくださいね
ヘッドスパをしてもらいました~
つぶつぶ時代に仲良くなったIさんおすすめの
お店です。
あちこち動き回り
ちょっと疲れ気味だったので
たまには頭皮もほぐしてもらおう・・
くらいの気軽な感じで行ったのですが
と~~っても本格的にやっていただき、
髪の毛も「ストパーかけた?」って
家族に聞かれたくらい
サラッサラになりました

まず、丁寧にシャンプー。
そして、マイナスイオンの泡を
もこもこにたてたものでパックをします。
こういうとイメージ変わっちゃいそうですが
ドリフに出てきた雷さんみたいな感じ(笑)
パックの前にも泡で汚れを落としてくれます。
汚れってプラスイオンだそうですが、
マイナスイオンと反応すると水に戻ってしまうそうで
パック中もところどころボコっと穴に。
汚れているところが穴になるそうなのですが
意外と頭皮のてっぺんて洗い残しが
あったようで・・
あと、前頭葉のあたりとか。
考えすぎか?(笑)
そのあと丁寧に頭皮と
首から肩にかけてほぐしてくれます。
店長のやっちゃん(男性)、
とっても上手でしたよ~
私は結構凝り性なので、
肩マッサージとか揉みかえしがきちゃって
後で痛くなるんですが
凝ってるところをうまく手の側面とか
使ってほぐす&指圧・・て感じで。
その手法、実は、私も人の肩を
ほぐすときよく使う技!!
よくわかってらっしゃるわ、と思って聞いたら
理学療法士のお友達に聞いて
その手法を取り入れているそうです。
肩や手のマッサージを取り入れているところは
多いけど、一味違いました!
ちょっと整体っぽいほぐしもあって
私にはとてもよかったです。
頭皮はちょっと痛かった・・
私、意外とよく考えてるんですよ(笑笑)
髪もさらっと軽くなり
トリートメント効果も絶大です!
これでお値段4000円なりー
なんだかお得気分大です
ご紹介割引までしていただいちゃいました♪
篠ノ井駅から徒歩10分、篠ノ井病院の近くですよ~
もしかしたら、月に1~2回
出張リフレに行くかもしれません
篠ノ井方面の方、
チェックしてくださいね

2011年07月05日
テト・リフレ
4日(月)は、初の
テト・ア・テトさんでのリフレでした♪
つぶつぶ時代からちょこちょこと
通っていたテトさん。
靴とかバッグとか服とか
私好みのものがいつもタイミングよく
置いてあり・・
いつしかわたしの持ち物は
テトさんグッズへと移行していたのでありました(笑)
何気にカフェスペースがあるのですが、
紅茶もとても美味しいのです♪
さてさて、そんな大好きなお店の一角に
ひろこの小部屋ができましたー
わーいわーい。
リクライニングチェアーを設置。
(あ、写真忘れてた!!)
なかなかすわり心地がよいですよ!
今回は4人の方にさせていただきました♪
不思議なことに皆さん
終わると目がパッチリ。
首や肩もスッキリして
美しさが際立つのです!!
足しかさわってないのに
本当にリフレはおもしろいですね~
私の中での感覚では、
1回30分のリフレでは
1ヶ月分の疲れがスッキリとれる感じです。
40分、60分になるとまた違うのですが
それは、深部にたまっていたコリを
ほぐしだせるから。
生きてきた中で、
現代人は空気や水の汚れ、
食生活の乱れ、
化学物質の反乱・・などなど
かなり余計なものをため込んでいます。
ストレス社会で
感情の発散もあまりできない。
そんなこんなの蓄積の悲鳴が
足裏から聞こえてくる気がします。
そんな中がんばってくれてるカラダって
本当に従順で素直で忍耐力があるな~と
思うのです。
カラダはいのちの乗り物です。
体と心のバランスを取り
感謝していたわってあげてくださいね!!
この足裏との対話が
なかなか深くて。
どうしたらその方にとって
一番気持ちよくなるのか・・
30分という短い時間の中の密度を
いかにあげられるか・・
そんなことを真剣に考えています。
テト・リフレは
毎週、月・木・日です。
*7日(木)、10日(日)、21日(木)、24日(日)はお休みです。
7~8月はOPENお試し価格で
30分2000円♪
(初回1回限り。通常3150円です。)
ご予約は、026-225-5788(テト・ア・テト)
11:00~18:00(最終受付)
お待ちしていま~す!
テト・ア・テトさんでのリフレでした♪
つぶつぶ時代からちょこちょこと
通っていたテトさん。
靴とかバッグとか服とか
私好みのものがいつもタイミングよく
置いてあり・・
いつしかわたしの持ち物は
テトさんグッズへと移行していたのでありました(笑)
何気にカフェスペースがあるのですが、
紅茶もとても美味しいのです♪
さてさて、そんな大好きなお店の一角に
ひろこの小部屋ができましたー

わーいわーい。
リクライニングチェアーを設置。
(あ、写真忘れてた!!)
なかなかすわり心地がよいですよ!
今回は4人の方にさせていただきました♪
不思議なことに皆さん
終わると目がパッチリ。
首や肩もスッキリして
美しさが際立つのです!!
足しかさわってないのに
本当にリフレはおもしろいですね~
私の中での感覚では、
1回30分のリフレでは
1ヶ月分の疲れがスッキリとれる感じです。
40分、60分になるとまた違うのですが
それは、深部にたまっていたコリを
ほぐしだせるから。
生きてきた中で、
現代人は空気や水の汚れ、
食生活の乱れ、
化学物質の反乱・・などなど
かなり余計なものをため込んでいます。
ストレス社会で
感情の発散もあまりできない。
そんなこんなの蓄積の悲鳴が
足裏から聞こえてくる気がします。
そんな中がんばってくれてるカラダって
本当に従順で素直で忍耐力があるな~と
思うのです。
カラダはいのちの乗り物です。
体と心のバランスを取り
感謝していたわってあげてくださいね!!
この足裏との対話が
なかなか深くて。
どうしたらその方にとって
一番気持ちよくなるのか・・
30分という短い時間の中の密度を
いかにあげられるか・・
そんなことを真剣に考えています。
テト・リフレは
毎週、月・木・日です。
*7日(木)、10日(日)、21日(木)、24日(日)はお休みです。
7~8月はOPENお試し価格で
30分2000円♪
(初回1回限り。通常3150円です。)
ご予約は、026-225-5788(テト・ア・テト)
11:00~18:00(最終受付)
お待ちしていま~す!
2011年07月03日
かたづけと懐かしい本
今日は久々に外での約束が
急遽なくなり一日オフ。
身の回りの片づけをしました。
家って大事ですねー
心の中をそのまま映されている気がする。
今回、フリーで独立したのを機に
この夏はじっくり自分の身の回りを
整理しようと思っています。
今までのツケを清算?
すでに動き出してはいますが、
やっぱり自分の中、全部整理して
スッキリと動き出したいから。
新しい動きと
今までの整理を同時並行です。
今日、ショックだったのがひとつ。
子供のころ大好きだった本数冊を
本棚にとっておいたのですが
なんかへんなカビっぽい汚れが・・・
たしかに一番隅っこだったので
風通しも悪かった!
ず~っと置きっぱなしだったしね
ふき取ってみましたが
若干シミがのこってしまいました。
まだあるのかなあ、この本。
違う出版社の本は出てたけど、
なぜかこの本の
この挿絵で、この大きさがイイの!という
お気に入りがあるんですねえ。
紙のいい面であり、弱点とでもいうのか・・
(そもそも、気に入ってたもののわりに私の管理がずさんでしたが)
捨てたくない数点を残し、
あとはサヨナラすることにしました。
ありがとう、本たち~
こうしてパソコン媒体のブログ
書いてるんだけど、
私はやっぱり紙が好き。
いつか、自分の本を書いてみたくなってきました。
この30年、学校や社会でいろんなこと
教わってきて、やってみたこと
いつかやろうと思ってること
もっと深めてみたいこと
限られた時間の中で
今の自分がやるべきこと
やりたいこと
しっかり整理し
いつでも身軽に動けるようにしておこう
本当にいつ死んでしまうかわからないから
やりたいことからやりましょう
やれないのなら、やれる努力と工夫をしよう
生き急ぐわけではないけれど、
震災後の私が本気で感じたこと
最近、私の前に置いてある
文療作家まみやゆうきさんの言葉。
「やりたいように
いけるところまで」
さて、物はまだごちゃごちゃしているけど、
手つかずだった本棚を整理できスッキリ。
今度は時間を作って
おばあちゃんと障子を張り替えることにした。
こうして、家に感謝し、
居心地良く保っていこう
よし。今日はここまで。
おじいちゃんちにリフレをしに行って来よう。
急遽なくなり一日オフ。
身の回りの片づけをしました。
家って大事ですねー
心の中をそのまま映されている気がする。
今回、フリーで独立したのを機に
この夏はじっくり自分の身の回りを
整理しようと思っています。
今までのツケを清算?
すでに動き出してはいますが、
やっぱり自分の中、全部整理して
スッキリと動き出したいから。
新しい動きと
今までの整理を同時並行です。
今日、ショックだったのがひとつ。
子供のころ大好きだった本数冊を
本棚にとっておいたのですが
なんかへんなカビっぽい汚れが・・・
たしかに一番隅っこだったので
風通しも悪かった!
ず~っと置きっぱなしだったしね
ふき取ってみましたが
若干シミがのこってしまいました。
まだあるのかなあ、この本。
違う出版社の本は出てたけど、
なぜかこの本の
この挿絵で、この大きさがイイの!という
お気に入りがあるんですねえ。
紙のいい面であり、弱点とでもいうのか・・
(そもそも、気に入ってたもののわりに私の管理がずさんでしたが)
捨てたくない数点を残し、
あとはサヨナラすることにしました。
ありがとう、本たち~
こうしてパソコン媒体のブログ
書いてるんだけど、
私はやっぱり紙が好き。
いつか、自分の本を書いてみたくなってきました。
この30年、学校や社会でいろんなこと
教わってきて、やってみたこと
いつかやろうと思ってること
もっと深めてみたいこと
限られた時間の中で
今の自分がやるべきこと
やりたいこと
しっかり整理し
いつでも身軽に動けるようにしておこう
本当にいつ死んでしまうかわからないから
やりたいことからやりましょう
やれないのなら、やれる努力と工夫をしよう
生き急ぐわけではないけれど、
震災後の私が本気で感じたこと
最近、私の前に置いてある
文療作家まみやゆうきさんの言葉。
「やりたいように
いけるところまで」
さて、物はまだごちゃごちゃしているけど、
手つかずだった本棚を整理できスッキリ。
今度は時間を作って
おばあちゃんと障子を張り替えることにした。
こうして、家に感謝し、
居心地良く保っていこう
よし。今日はここまで。
おじいちゃんちにリフレをしに行って来よう。
2011年07月03日
火を焚き、踊ってきました♪
行ってきました、火焚きに。
樹里さん一家のクルマに便乗させてもらい
少々迷ったのですが、無事到着☆
道案内の「橋」が、
たしかに橋なんだけど
まるで道路な橋だったので
笑ってしまった~
着いたら火はこんな感じ

子供たちは普段見ない光景にくぎ付け!
起こした火でズッキーニやら
ナスやらアスパラ、
イカに焼き鳥などなど
いろいろ出てきました~
火のチカラってすごい。
なんでこんなにおいしいんだろう
これはもう完全においしくなる調味料?
ネギ焼きのネギが
歯ごたえしっかりなのに
ジューシーであまりにおいしかったので
鶏肉も食べてみたくなり、
久々にいただいてみました
私たちもライ麦パンなど差し入れ♪
スイカは川で冷やしておきました。
子供たちは川遊びに夢中☆
あとごはんがスゴイおいしかった~

つやつやのシャリ
おこげもバッチリ~♪
雑穀米じゃない白米ごはんで
こんなに美味しいと思ったのは
久々だあ~!
今回はエネルギー研究会主催、とのことで
こんなかわいい水車が登場♪

でも、ここからどう電気が生まれるのか
さっぱり見当がつきません。
川での発電はまた次回だそうです。
自分たちの豊かになってきた暮らしの原点。
もう豊かさの恩恵にあずかり、
何がどうなっているのか知らないことがたくさん。
原子力発電も大切だけど、
始末に困ってしまうものはできる限り
無い方がいいなあ。。
できれば、自然に返るもので暮らしたい。
この水車も木でできています。
木とか布とか紙とか。
火にくべればぱっと燃えてくれる。。
もちろんそれだけでは不便なこともあるのだけど
できるだけそういうもので暮らしたくて。
最近、「布」がとても好きなんだけど、
糸をつくり、紡ぎ、布にする過程を全く知らないので
知りたいと思っていたらビンゴな出会いが♪
布を織ったり、イロイロ作っている
方がいらっしゃってました!!
よし、さっそくツアーを組もう(笑)
原点を知り、その発展の過程を知り
人と自然が百年先でも共存できるあんばいのところで
生きていきたい
機械だけでなく、経済優先でなく
人の力を活かし、人と人が協力する社会を
なんとか作れないかな?
子供たちには、本当に生きるための知恵を
伝えたい。
自分たちが知らないことだらけだから、
今子供たちと共に体験し学ぶ真っ最中なのだけど。

さて、夜もだんだんふけてきて・・
周りに松明を増やしました。
大人が薪割して
子供たちはせっせと運んでお手伝いしてくれて♪
子供って3歳になると、もう立派に
働けるのね。
ゆうしん君&ののかちゃんが
ごはん会に続き、あまりに良く働くのでびっくり。
働くことと遊びがイコールに近いと
生きることが楽しいよね。
大人も遊びたいし。
子供ともっと協力して生きられるんだなあ・・
さて、夜も更け
ついにフォークダンス始まりました!
意外とマイムマイムも本気でやると
いい運動!!
火を囲み、みんなで輪になって夢中で踊りましたよ~
そんな大人を冷静に眺め、スイカをほおばる子供たちがおかしかった(笑)
いいの!こんな大人の姿を見せようよ!!
はあ~楽しかったね。
このじろうやまキャンプ場での火焚きは
毎週火曜にやっているそうですよ。
また参加したいね。
樹里さん一家のクルマに便乗させてもらい
少々迷ったのですが、無事到着☆
道案内の「橋」が、
たしかに橋なんだけど
まるで道路な橋だったので
笑ってしまった~
着いたら火はこんな感じ


子供たちは普段見ない光景にくぎ付け!
起こした火でズッキーニやら
ナスやらアスパラ、
イカに焼き鳥などなど
いろいろ出てきました~
火のチカラってすごい。
なんでこんなにおいしいんだろう
これはもう完全においしくなる調味料?
ネギ焼きのネギが
歯ごたえしっかりなのに
ジューシーであまりにおいしかったので
鶏肉も食べてみたくなり、
久々にいただいてみました
私たちもライ麦パンなど差し入れ♪
スイカは川で冷やしておきました。
子供たちは川遊びに夢中☆
あとごはんがスゴイおいしかった~

つやつやのシャリ

おこげもバッチリ~♪
雑穀米じゃない白米ごはんで
こんなに美味しいと思ったのは
久々だあ~!
今回はエネルギー研究会主催、とのことで
こんなかわいい水車が登場♪

でも、ここからどう電気が生まれるのか
さっぱり見当がつきません。
川での発電はまた次回だそうです。
自分たちの豊かになってきた暮らしの原点。
もう豊かさの恩恵にあずかり、
何がどうなっているのか知らないことがたくさん。
原子力発電も大切だけど、
始末に困ってしまうものはできる限り
無い方がいいなあ。。
できれば、自然に返るもので暮らしたい。
この水車も木でできています。
木とか布とか紙とか。
火にくべればぱっと燃えてくれる。。
もちろんそれだけでは不便なこともあるのだけど
できるだけそういうもので暮らしたくて。
最近、「布」がとても好きなんだけど、
糸をつくり、紡ぎ、布にする過程を全く知らないので
知りたいと思っていたらビンゴな出会いが♪
布を織ったり、イロイロ作っている
方がいらっしゃってました!!
よし、さっそくツアーを組もう(笑)
原点を知り、その発展の過程を知り
人と自然が百年先でも共存できるあんばいのところで
生きていきたい
機械だけでなく、経済優先でなく
人の力を活かし、人と人が協力する社会を
なんとか作れないかな?
子供たちには、本当に生きるための知恵を
伝えたい。
自分たちが知らないことだらけだから、
今子供たちと共に体験し学ぶ真っ最中なのだけど。

さて、夜もだんだんふけてきて・・
周りに松明を増やしました。
大人が薪割して
子供たちはせっせと運んでお手伝いしてくれて♪
子供って3歳になると、もう立派に
働けるのね。
ゆうしん君&ののかちゃんが
ごはん会に続き、あまりに良く働くのでびっくり。
働くことと遊びがイコールに近いと
生きることが楽しいよね。
大人も遊びたいし。
子供ともっと協力して生きられるんだなあ・・
さて、夜も更け
ついにフォークダンス始まりました!
意外とマイムマイムも本気でやると
いい運動!!
火を囲み、みんなで輪になって夢中で踊りましたよ~
そんな大人を冷静に眺め、スイカをほおばる子供たちがおかしかった(笑)
いいの!こんな大人の姿を見せようよ!!
はあ~楽しかったね。
このじろうやまキャンプ場での火焚きは
毎週火曜にやっているそうですよ。
また参加したいね。
2011年07月01日
7月2日 「やまで火を焚き、踊る」
なんだか、このタイトルのお知らせに
心躍ってしまいました
先日参加したイベントでいただいたチラシです。
もん研分科会エネルギー研究会主催。
内容は
①火焚き
②飯ごう炊爨、バーベキュー
③フォークダンス
④水力発電実験構想(下見)
ですって♪
わたし、このフォークダンスが久々
やりたい~!!
もうすでに樹里さんと行く予定ですが
ほかにも興味ある方ご一緒しませんか?
日時:7月2日(土)15時~
会場:じろうやま小市キャンプ場
参加費:無料(食べたいもの、飲みたいもの持参)
キャンプ場への行き方
(チラシの説明を記載)
長野市小市2丁目あたり。
19号沿い「小市」の信号と「小市西」の
信号の間の川沿いの道を上がる。
~篠ノ井方面に行く「小市」の信号を過ぎ、
右側にヤマト運輸の営業所を過ぎ、
見過ごしてしまうような小さな橋を渡った直後、
右折して安茂里自動車工業を左手に
川沿いをのぼること3分。
松ヶ丘小学校の北の位置し、松ヶ丘ポンプ場があります。
もしも、電気やガスが家庭でつかなかったら
私は火をおこすやり方を知らない。
東日本大震災で、
自分はもしこのまま何も手に入らない時代が来たら
生き延びれないと心底思いました。
火のおこしかたも
畑から作物を作ることも
知らないんだもん
野菜も意外と作るの
むずかしいって聞くし・・
もっと自然から生きる知恵
学びたい。
せっかくのイベントを主催してくださる
方に感謝!
長野に住むみんなと、
一緒に生きることを楽しみたいと思っています。
心躍ってしまいました
先日参加したイベントでいただいたチラシです。
もん研分科会エネルギー研究会主催。
内容は
①火焚き
②飯ごう炊爨、バーベキュー
③フォークダンス
④水力発電実験構想(下見)
ですって♪
わたし、このフォークダンスが久々
やりたい~!!
もうすでに樹里さんと行く予定ですが
ほかにも興味ある方ご一緒しませんか?
日時:7月2日(土)15時~
会場:じろうやま小市キャンプ場
参加費:無料(食べたいもの、飲みたいもの持参)
キャンプ場への行き方
(チラシの説明を記載)
長野市小市2丁目あたり。
19号沿い「小市」の信号と「小市西」の
信号の間の川沿いの道を上がる。
~篠ノ井方面に行く「小市」の信号を過ぎ、
右側にヤマト運輸の営業所を過ぎ、
見過ごしてしまうような小さな橋を渡った直後、
右折して安茂里自動車工業を左手に
川沿いをのぼること3分。
松ヶ丘小学校の北の位置し、松ヶ丘ポンプ場があります。
もしも、電気やガスが家庭でつかなかったら
私は火をおこすやり方を知らない。
東日本大震災で、
自分はもしこのまま何も手に入らない時代が来たら
生き延びれないと心底思いました。
火のおこしかたも
畑から作物を作ることも
知らないんだもん
野菜も意外と作るの
むずかしいって聞くし・・
もっと自然から生きる知恵
学びたい。
せっかくのイベントを主催してくださる
方に感謝!
長野に住むみんなと、
一緒に生きることを楽しみたいと思っています。