2011年10月13日

大地とカラダ

のらりさんちに一泊し、
朝、一緒に野菜を収穫させてもらいました

美しい朝日に向かって歩く
農楽母さん
大地とカラダ

残りわずかな夏野菜。
ピーマンが葉っぱの陰にかくれんぼです

宝探しみたーいicon12

キャベツってこんなに外葉があったんだなあ~

水菜や小松菜ってこういう風にできているんだ・・

と、お店で売っているのを買うのではわからない体験がいっぱい
できて、めちゃくちゃ面白いです!!

今の時代、野菜もお米もお金を出して
買う方が手間や時間を考えると安いかもしれないんだけど
それっていったいどんな仕組みなんだろう?

農薬や除草剤を使ったとしても
農業は人の手間がかかるので
スーパーに売られている野菜の値段を見ると
いったい農家さんはいくらで野菜を売っているの・・・??
と思ってしまう

スーパーだと小売の利益も入っているのだろうし

こないだ納豆屋さんの見学でも思ったのだけど
食材の値段が安すぎて
労力と値段が合ってないように思う・・・

消費者としてありがたいことなんだけども。

だから今の自分にできることは

生産者の人たちに感謝して
真面目に作ってくれる人たちの
安心できるものを買わせていただいたり

そういう取り組みの姿勢を紹介したり

援農に行くことかな、と思っている

畑は学びがたくさんあって
大地と身体って相似性がたくさんあるから
リフレにも役に立つんだ

たとえば
大根抜くときに先っぽが折れてしまったとき
遠藤さんが
「大根がどんなふうに生えているか感じながら抜くんだよ」と
教えてくれた

葉っぱを持って
土の中の大根を感じながら・・
ちょっと回転を入れながら・・

抜く

たぶん、無理やり引っこ抜くより
大根さんも気持ちイイだろうな

カラダ、というちいさな単位と
大地、というおおきな単位

大きくなっててわからなかったけど
なんか法則は似てる気がする・・という直感は

畑や野菜に触れれば触れるほど
確実なものになりそうだ

料理に加え
畑仕事も私のリフレのスキルアップに必要みたいです

楽しいな~

自然に触れていると
心が穏やかになります

心身の健全に大事なんだね

バスでほんのり紅葉し始めた山々をみながら
帰ってきました

お昼はお友達とごはん&スイーツを作る会

初めてメニューにしよう、ということで
タカキビキーマカレーとティラミスにicon06

大地とカラダ

大地とカラダ

またごはん会でいつかお披露目しようかしら♪


タグ :農業

同じカテゴリー(畑のこと・野菜のこと)の記事画像
日々のいろいろ
久々の雑穀料理教室☆
薬膳講座 ~大寒からの食養生~
信州穀菜塾と薬膳講座
高キビまつり♪
畝づくり
同じカテゴリー(畑のこと・野菜のこと)の記事
 春の畑 (2014-04-02 13:14)
 善光寺平の食ごよみ (2014-04-01 11:04)
 初歩き&初春の食卓 (2014-03-29 20:50)
 お味噌作りとお気楽会☆ (2014-02-23 23:22)
 お味噌にハマる (2014-02-11 21:01)
 コラボ加工塾に参加しました (2014-02-09 20:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。