2011年10月05日

庭仕事とお料理イロイロ

久々2日続けてのオフ

最近、以前より疲れやすくなった
祖母の代わりに
母と一緒に、我が家の庭にあったシソとトマトを片付けました。

秋になり、もうだいぶ固くなってしまってましたが
よさそうなシソの葉を摘んで切り和え味噌に^^

最近欠かせない常備菜です!!

ふだんのごはんはシンプルで
雑穀ごはんに味噌汁、漬物
野菜のおかず

イベントやらなんやら立て込んでくると
時間と引き換えに食をおろそかにしそうになるのですが
ここがこらえどころ

そんな時に切り和え味噌は強い味方!!

シソと味噌をたたきみたいに
トントン切り和えていくのですが
エゴマも入って栄養たっぷり☆

今、ちょうど
みょうがとシソのミックスしたものがあったので
お湯を注いで塩で味を調整すれば
健康的な安心インスタントお味噌汁~♪

8日のライブの交流会でつぶつぶ料理を出すのと
来週以降のごはん会やおやつクラスの試作で
レシピ見てたらイロイロ作りたくなってきました!

久しぶりに高キビの味噌じゃがをつくり
夕飯はパン粉グラタンに♪

味噌じゃがうま~い
あと、むしくらさんちの高キビもホントおいしい

見た目も味も、つぶつぶの1カップシリーズと比べると
少し精製されすぎな気もしますが
味が美味しい。

久保田さんの畑魂
恐るべし!!

愛情たっぷり職人魂の感じられる作物ばかりです!

味噌ってすごいな~~としみじみ。

『味噌がおいしい。』を見てたら
いろいろ作りたくなってきました。

あと、次回おやつクラスでは
クラッカーの作り方をやろうと思っていて
その応用スイーツの試作を・・

公開しちゃいますが
次回のおやつクラスでは
もちアワリンゴの作り方もお見せしようと思っています。
これで雑穀を炊いたり、雑穀料理を作る基本がわかります。

スイーツの3種の神器(あ、これ私の持論です)+雑穀の炊き方基本が
2回でわかる構成になっているのです。

でも、地元で採れる雑穀にしたかったので
もちアワリンゴのレシピを
長野でよく見るもちキビで作ってみました。

(周りの農家さんからは
去年のもちアワはもう終わってしまったと聞きまして)

もちキビもおいしかったけど
スイーツにはもちアワが合う、というのが
よくわかりました。

もちアワはつぶつぶから取り寄せよう^^

全国の頑張っている農家さんが
無農薬で真剣に取り組んでいる雑穀です。

長野でももう少し栽培が盛んになっていくといいな。
そのためにはこのつぶつぶのおいしさを
いろんな方に知ってほしいな~と思います。

8日も作らせてもらえて嬉しいです♪

まあ、そんなこんなで「もちキビリンゴの揚げパイ」
食べてもらいましたところ
祖母と弟から意外と好評を得ました♪

クラッカー生地は、
こうして揚げパイの皮にもなるのです!

粉・塩・水・油だけでサクサクパイ生地が
つくれちゃいます

味噌じゃが包んで揚げて
おかず風にもよし

なんでも包んで揚げればごちそうです!!

ゆみこさんの奇想天外のおいしい具のレシピ
まだまだあるんだよな~

また作って♪の家族のリクエストが嬉しい

そして、
料理は本当にエネルギーとの遊びなんだとつくづく・・

野菜や雑穀の性質、
火の性質、
水の性質、
風(混ぜ方とか)、塩、時間・・

レシピはあるものの
あっ、今はこうだな!!って対話。

楽しい。

それぞれのエネルギーが
うまく融合し調和した結果が「美味しい」

・・わかりやすっ!!

体の中をめぐる
木火土金水の5つのエネルギーを
いかに循環させるかを研究中の
リフレクソロジストの私にとって

料理は、形は違えど重要な研究でもあるんだな~としみじみ。

しかもおいしいごはん、という超リアルな生活の営みと
リンクしていて
生活であり仕事でありのありがたさをかみしめるのでした!


タグ :庭仕事雑穀

同じカテゴリー(つぶつぶ料理)の記事画像
あけましておめでとうございます
つぶつぶ基本の料理クラス
つぶつぶおうちごはんの会終了しました☆
つぶつぶおうちごはんの会vol.5
お弁当とトウモロコシ
つぶつぶおうちごはんの会vol.3
同じカテゴリー(つぶつぶ料理)の記事
 高キビで麻婆風 (2012-09-06 20:16)
 玄米粉カレー☆ (2012-06-13 17:52)
 そば湯活用術 (2012-04-01 21:23)
 毎日の生活 2 (2012-02-29 21:55)
 毎日の生活 (2012-02-29 21:51)
 豊かな食卓 (2012-02-28 21:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。