2012年03月08日

心の器

最近、気付いたこと

心のストレスって
目に見えない部分にす~っと
に入っていけるんじゃないかな

カラダに支障はないのに
調子がわるい

それは、体を作る
細胞のひとつひとつに
リンパが詰まっているとか
老廃物が流れてないとか
栄養が足りてない、とかと

同じくらいリアルに

心も、目には見えないけれど
仮に目に見えない4次元世界があるとしたら
そこに3次元でいう
カラダとか家みたいな

その人それぞれの
形や大きさ、強度の違う
「心の器」があるような気がします。

日々の想いも
その器の中に入れられていて

時にはそれを
いるものいらないものと
整理したり

時には捨てたり
することも必要で。

意識?記憶?感情?の
お掃除。クリーニング。浄化・・・

目には見えないのだけど
体の臓器と同系列に
「心」という臓器がある気がします。

またむちゃくちゃひろこ理論なんだけど
そう仮定するといろいろなつじつまが合ってくる。

この心の器に入ってくるストレスで
体に不調を感じる人たちが
結構多くて
しかもそれはカラダにも影響を及ぼして。

どうしたら、心のデトックスもできるんだろうか。

体が入れ替わっていくように
心も日々入れ替わるはず

だとしたら、何か突破口はあるはずだと思う

今のこのストレス社会を打破し

心も体も本来の自分で
自然体でいられるための「何か」が。

まずは私にできることはなんだろうか。

カラダからアプローチする心。
その「心」の響きがカラダへとまた循環してくるはず。

リフレ、奥が深くて面白いです。

でもこれまた面白いのは
人の心も体も
日々、新しく作られていること。

本来のあなたを保ち、
輝けるモノや意識を取り込んで

なりたい自分を作っていく

これはひとりひとり、
自分にしかできないこと

私は、なりたい私をつくるのみ。

なんとなく漠然と感じていた
心とカラダの仕組みが
私なりにひとつ前進した気がするのでした。  
タグ :カラダと心


Posted by 広子 at 15:58Comments(4)体のこと
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。