2012年03月30日

4月月初の予定

あっというまに3月も明日で終わりますね☆

1ヶ月振り返ると
あれ、東京行ったのまだ2週間前だったけ?と思うくらい。

密度濃い日々に感謝です☆

おかげさまで
後半はリフレのお客様も増えてきました。

最近、特に多いのは
自身と向き合う女性の方々。

終わった後に
「私、こんなに疲れてたんですね・・・」というお声。

こんなに体って軽かったっけ?と思うのは
それだけ日々が「疲れ」というオプションを
背負っていた証拠。

リフレは、
ココロを癒し、体を癒し
本当の自分を思い出す過程です。

4月、ぜひ皆さんリフレを受けてみてくださいね!

ナガブロを見て、初めてご来店のお客様に
ハンドリフレをサービスいたします♪

テト・ア・テト(026-225-5788)

☆☆☆

日々のメンテナンスに役立つ
目からウロコのコツを教えるハンドリフレ講座
4/4(水)13:00~14:00 1500円(プチスイーツ・お茶付き)
まほうのしずく

1周年記念のありがとうウィーク開催です。

わーい、1歳オメデトウございます!!

☆☆☆

私もお勉強に行っていた、薬膳みえ先生のお店が
4/7(土)にプレオープン!
プレオープニングパーティーに
初☆薬膳×雑穀のコラボ料理をご用意します♪

私が考えていたメニューに、美恵先生の
薬膳アイディアが加わり
自分では思いつかないメニューができそう!
試作が楽しみです~

漢方とハーブ、そのほか鍼やアロマなどのボディケアで
ひとりひとりとじっくり向き合ってくれる
素敵なお店です。

ご興味のある方はそれぞれにぜひ
足を運んでくださいね♪  


Posted by 広子 at 22:18Comments(0)今月の予定

2012年03月30日

もちキビ編のご感想

だいぶ前になってしまったのですが、
つぶつぶ雑穀基本の料理クラス、もちキビ編のご感想です!

***

ごはんに混ぜて炊くぐらいしか知らなかったのですが、
もちキビを炊いてドレッシングにしたり、炒めものに入れたりと
いろいろなバリエーションを教えてもらえて嬉しかったです。
そして、とってもおいしかったです。
細かいポイントもていねいに教えてもらえたので、家でも
早速作ってみたいです。

***

カフェのランチなどで頂いたもちキビの食感が忘れられず、
でも調理の仕方がわからず・・・
今回レシピを教えて頂き、どの料理も本当に美味しくて幸せな気持ちになれました。
ごはんに混ぜて少量ずつ使うものかと思っていたのですが、たくさん炊いて
思う存分使っていいものなんだと、知ることができました。
料理に興味を持ち始めたばかりですが、これからの食生活も改めて
見直すキッカケになりました。アットホームな雰囲気で、皆さんとのお話も
とっても楽しかったです。またぜひ参加したいです。
ひろこさん、ありがとうございました。

***

初めてお料理教室に参加しました。
雑穀の調理もめずらしく全てのことが
目新しい感じでしたが、なにより印象的だったのが
ひろこさんの手際の良さと素材を大切に扱う姿勢でした。
ふだんの自分はスピード命!という感じで
雑だったな~。もっと食材からいただく命に
感謝しなくてはなーと思いました。

もちキビで主食となるご飯はもちろん
いろんな味のおかずもできるなんてスゴイと思いました。
味付けもシンプルなのに本当においしかったです。

自給自足の生活や畑作りもすごく気になっています。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
今日はお誘いいただきありがとうございました!

***

手間がかかるものなのかなあと思っていましたが、
思ったよりかんたんで家でも取り入れることができそうです。
もちもち感がたまらなく美味でした。
モスグリーンさんで初めてマクロビを知って、
つぶつぶカフェさん、ずくなしさんにたまに食べたくなると
行ってましたが、ずくなしさんも閉店してしまうので
もう食べに行くことができなくなってしまいます。
これからは自分で作っていけたらなあと思います。

2、3年前からアトピー母の会さんで教えていただいた
冷え取りを始め、水野和子先生にヨーガを教えてもらい、
どんどん体がらくになっているのがわかります。
食も変わってくると、もっとらくになるのかなあと思っています。
私より不健康で冷え性な娘も食べてくれたらいいですが・・・

***

今日も本当にどうもありがとうございます。
私はいつも、もちキビをご飯にしか入れて食べていなかったので
今日は料理の幅が広がって良かったです。

もちキビ中華ソースは、野菜にすごく合って美味しかったです。

野菜のもちキビ炒めは、すごく満足感があって
お肉を入れなくても、こんなにも美味しくなるんだと思いました。

スープは、お腹にもたまる感じで、パンにも合うということなので
是非、家でも作っていきたいなあと思いました。
本当にありがとうございました。

***

今日は、初めてつぶつぶ料理講座を受けさせて頂きました。
長年の夢がかないうれしいです。
つぶつぶの本はもっていたのですが、本をみながら
自己流にやっていたのできいてみたいこともたくさんありました。

はじめにつぶつぶに興味をもったのは2年前位、長女(当時3歳)の
アトピーがきっかけでした。現在治ったので、あまり食事にも気をつかわず
何でも食べていましたが、今度は私が体調をこわし、食物の
大切さに気がつきました。動物性のものをとらず、野菜中心にしたら
体が回復し体調がよくなりました。今度は自分のため、家族のために
野菜と穀物、雑穀の食事を大切にしていきたいと思っています。

ひろこさんに「ライブ」でお話を聞きながら、たのしくたくさんの
お料理をおしえてもらい、たのしくたべ、心も体も元気に満足しました。
ありがとうございました。

***

子供を連れながら、料理教室に参加でき、よかったです。
前からマクロビに興味があり、小幡先生の料理講習にも
参加していました。素材そのものの味を引き出す料理法に感動。
その頃から、調味料は添加物の入っていないものを選んでいます。
家では肉も魚も食べます。つぶつぶ料理も大好きですが、
少しの肉や魚、卵も食べるようにしています。
肉や魚、卵、牛乳を選ぶ時も、なるべく良い物を選ぶようにしています。

今日、改めて雑穀のおいしさに感動。
早速、もちキビ入りごはん炊いてみます。
アイスも大好きですが、今日の甘酒アイス、とってもおいしかったです。
お菓子作りや他の雑穀料理も教えて欲しいです。
今日は、とても貴重なお時間ありがとうございました。

***

今日は参加させていただいてありがとうございました。
おいしい野菜をシンプルな味付けで食べたい!!と思っていても
日々の生活に追われてなかなかレパートリーが広がらずにいましたが・・・。
雑穀を取り入れることで、美味しくしかも栄養も摂れていいことずくめですね。

レシピと作り方を教えていただいたので、さっそく実践してみたいと思いました。
(やはり本を見るだけでは、なかなか日常につながりにくいのですが
目の前で教えていただくと分かりやすく即実践につなげられそうです。)

野菜の切り方もいつも何も考えずに刻んでいたので
食感を意識しながら料理に合わせて変えてみたいなあと思いました。

デザートもとても嬉しくて美味しくいただきました。
このレシピも知りたかったです。
(↑こちらは甘酒クラスでやっています♪)

自分の健康、そして家族の健康のために、今後も食を大切にしていきたいと
思います。またの機会に参加させていただきたいなあと思いました。
よろしくお願いします。

***

ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました!

開催から間があいたので
早速おうちで作りました!という嬉しいご感想もいただいています^^
ぜひ、日々の食卓に雑穀を取り入れ
おいしく楽しく元気になるごはんを作ってくださいね!  


Posted by 広子 at 21:16Comments(0)料理教室
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。