2012年03月31日

風邪っぴき

まったく情けないのですが
風邪をひいてしまいました・・・・・

ちょっと鼻風邪っぽくて
春のデトックスかしら?と思っていたら
なかなか抜けてくれず

なんだか風邪っぴきのニオイ。

今日は映画『うまれる』の上映会に行くつもりでしたが
養生します・・

大好きなYoshieさんのライブもあるというのに
体調管理できず残念無念。

しかし、風邪をひいたり
家族が風邪をひくと
どうやって体が治っていくのか
その過程を実感できます。

鼻と口からのどにかけてが
変なんだけど
おかげさまで頭は動くので
こうしてブログは書いています。

この具合悪いけど起きてられる時と、
もうダメなんも考えられないからもう寝てないと~!!という時の
違いはなんなんだろう

あと、何にも食べたくない時と
妙に体が欲して食べたい時。

ひろこ的考察は・・

病気には2種類あって、

体がもう耐えきれずに病気の原因があふれだしちゃう症状と

過去の病気の原因を、元気になった体が内側から外に押し出して出てくる症状

これは体の内側が違う。

日々食べ物やいろいろなところから
エネルギーを取り入れて生きている私たちの体は
内側から変わってくるように思います。

だから、どんなに時間がかかっても
日々取り入れるものを
自分に合うものに変えていけば

治らないことってないのではないかと思う。

ただし。

そこには期限がある。
限られたいのちの中でその方法は間に合うのか。

それは程度の問題とやり方と
いろんなことが関わるのでしょう。

断捨離って納得。

整理しないで詰め込んだら
洋服も
書類も
ごちゃごちゃになって
探し出せずにゴミになっちゃう

だから整理しないと。

自分の中の整理をして
いるものいらないもの

捨てたくないけど
自分のキャパに収まらないものは
捨てるか

それを使いこなせるように
自分を変えるか

風邪のモヤモヤと共に
自分の中を振り返り
現実の行動へ。





同じカテゴリー(体のこと)の記事画像
薬膳講座 ~春の食養生~
薬膳講座 ~大寒からの食養生~
夏の薬膳講座
薬膳講座
同じカテゴリー(体のこと)の記事
 善光寺平の食ごよみ (2014-04-01 11:04)
 雑穀ごはんと玄米ごはん (2014-02-13 11:15)
 毎日のごはん (2013-07-20 00:29)
 リフレとわたし。 (2013-07-20 00:07)
 黒豆味噌の仕込み (2013-05-25 05:58)
 黒豆味噌、作りました! (2013-05-24 15:17)

Posted by 広子 at 11:51│Comments(0)体のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。