2012年03月07日

体質改善はできるのか?

リフレのモニターコースのお客様に聞かれました。

「体質改善ってできるんですか?」

ひろこ理論の答えはイエス

その後、付け加えたことは、「時間と意識が必要」ということ。

人の体はとてもシンプルで

入ってくるもの、出すもののバランスで
それを統合しているのが
「自分」

余計なものを出し、
必要なものを入れる

それは口からも目からも耳からも
意識の部分でも。

でも、出すこと=排泄って
べつに汚いものだけではない

表現、も立派な健全な「排泄」

自分の想いや持っている能力が
もっともっと自由に表現していいのであれば

それをお互いに受け止めあえるなら
今はこんなにストレス社会にはなっていないんじゃないかしら・・・

いいものを入れるのも大切なのだけど
まずは自分の中でくすぶっている想いも
体の中の老廃物も一度スッキリ
デトックスすることから

本当の自分は見えてくるのではないか、と思います。

疲れ、というオプションを背負ったまま
日々を生きるのは本当にもったいない。

リフレクソロジーが得意とするのは
体や心の内側からのデトックスと浄化です。

長い間、体内にも心の中にも
こびりついたものを取り去るには
痛みが必要な場合もあります。

痛いけれど、爽快。

リフレが「痛気持ちいい」とご感想をいただくのは
そういうことなのでしょうね。

リフレは、出すこと・バランスを整えることは
得意ですが、

自分の中に取り入れるのは
ご本人でしかできないことです。

つまり日々の生活のどこに
疲れの原因があるのか?

それをもっと改善できないものか?

体のリセットと共に
日々の生活を少し振り返ってみましょう。

テト・リフレ(長野駅から徒歩5分 テト・ア・テトにて)
10:00~17:00(最終受付)

当日でもご予約でもOKです。
026-225-5788

ちなみに私もまだまだ改善中!
(進化中、というのかしら?)

自分の頑固な意識癖が一番のストッパーだな、と
痛感しているところです^^;




同じカテゴリー(体のこと)の記事画像
薬膳講座 ~春の食養生~
薬膳講座 ~大寒からの食養生~
夏の薬膳講座
薬膳講座
同じカテゴリー(体のこと)の記事
 善光寺平の食ごよみ (2014-04-01 11:04)
 雑穀ごはんと玄米ごはん (2014-02-13 11:15)
 毎日のごはん (2013-07-20 00:29)
 リフレとわたし。 (2013-07-20 00:07)
 黒豆味噌の仕込み (2013-05-25 05:58)
 黒豆味噌、作りました! (2013-05-24 15:17)

Posted by 広子 at 16:31│Comments(0)体のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。