2011年12月30日

仕事納め

今日はテト・ア・テトさんで大掃除。

これで年内のお仕事も終わりです。

思えば、いきなりつぶつぶを辞めて
4年のブランクにもかかわらず
リフレを仕事で再開したのも

かなり無謀と言えるのですが、

こうしてテトさんはじめ
出張先の皆様のご協力あって
新たなスタートをきれました。

そしてリフレを受けて下さった
たくさんの皆様に
心から感謝申し上げます。

つぶつぶとの両輪、
そしていのちや家族のあり方を
模索し続けてきたこの8か月。

そして、今
来年からはリフレのお仕事は
テト・ア・テトさんと
篠ノ井のシャルマンさんに
絞っていこうと思っています。

理由の一つは
環境です。

この2か所にはリクライニングの椅子やベッドがあります。

畳にマットや布団を敷いても
リフレはできるのですが、
実は施術している自分自身に
かなり腰に負担がくるのです。

出張となると
かなりの人数になり、
体力的な消耗が激しかったため

自分の未熟さのため申し訳ありませんが、
マットを持っての出張依頼は
一度お休みさせていただきます。

あちこちで開催させていただき
その場所で受けたい、という方も
いらっしゃるでしょうから
かなり迷いもあったのですが、

その分、テトさん・シャルマンさんでの
リフレがより良いものとなるよう
集中していきますので
皆様、またどうぞいらしてくださいませ!

二つ目は
つぶつぶのこと。

私にとって
つぶつぶの食事をもっと
身近なものに伝えていくことも
大事だと再確認しました。

つぶつぶの美味しさを伝えながら
みんなの健康ベースを上げていきたいのです。

ですので、つぶつぶを作れる人が増えるよう
料理クラスやスイーツクラスの開催も企画していきます。

自分ができることを
丁寧にやっていくには、
私のキャパでは
これでも十分欲張りすぎなくらいですが
どうしてもやっていきたい。

喜んでくれる方もいらっしゃるので
自分の体調も考慮しながら
一生懸命やらせていただきます。

つぶつぶでの東京出張は勉強のために、
月に1回続けさせていただきます。

交通費などがかかるので、行くのと同時に
仕事をさせていただけるというありがたい環境ですね。


ではでは、
今年もありがとうございました!
2012年もよろしくお願いいたします。
  


Posted by 広子 at 20:57Comments(0)リフレクソロジー

2011年12月29日

同居スタート

新しい生活が始まっています!

結婚後は、篠ノ井の彼のおうちに同居です。

同居する、と言うと
「えー!!大変だよ~!」とよく言われました。

よっちゃん家族も最初
別居で考えてくれていたようですが、
私は「結婚するなら絶対同居!」と
最初から思っていました。

私自身、おじいちゃんおばあちゃんと
一緒に暮らしてよかったと思っているし、
家族は助け合って暮らす方がいい^^

ちょうど籍を入れてすぐに
年末年始休みに入ったので
ゆっくりペースを作っていけそうです。

・・とはいえ、
思ったより引っ越しや何やら
やることは多く
あっという間に時間は過ぎていきそう!

そんな中、
よっちゃんと新しい両親との生活は
毎日笑いあり
助け合いありです

まだまだ片づけもあり
家事はかなりお義母さんに甘えつつ
台所も少しずつ使わせてもらっています。

今朝はタカキビ炊いて、ショウガ・キャベツと
炒めて水で溶いた味噌で味付け。

夕べ、大根もゆず醤油漬けにしました。

今朝も4人で朝ご飯を食べながら
なんだか幸せだなあ~と思いました。

雑穀料理を作ると
「美味しい、美味しい」と皆が食べてくれるので
嬉しくて。

お味噌汁も、
昆布と野菜と味噌だけで十分美味しいと
知ったお義母さんは、
味の素やだし醤油をさっそく使わなくなりました。

この吸収の速さと素直さがスバラシイ~

とば家のみんなは
健康に良い食事に理解があるのですが
その秘密はみんな
自分が生きることを楽しんでいるからなんだな~と
思います。

楽しくてやりたいことがあれば、
健康でなくてはできないから
そのありがたみもわかる。

自分のいのちを大事にすれば、
他人のいのちも大事にできる。

協力して生きることが出来る。

突然仲間入りしたわたしを
受け入れてくれている
新しい家族に感謝。

そして送り出してくれた
家族の良さもまたわかる気がします。

新しいお義母さんと実の母さんは
全く正反対と言ってもいい気がしますが
どちらもとても素晴らしい

二人からの学びは
また別の機会に!

それでは今日はこの辺で・・
おやすみなさーい  


Posted by 広子 at 22:06Comments(0)家族のコト

2011年12月28日

新春一番・甘酒クラスやります!

こんばんは。

新生活が始まり、身の周りが一転している
ひろこです。

おかげさまで体調も復活、
ご心配くださった皆様ありがとうございました!!

またブログも更新していきますので
これからもよろしくお願いいたします☆

さてさて、
おかげさまで、まほうのしずくで行った
甘酒クラスが好評で、
1月に取材依頼が来ました♪

わーいわーい、ありがとうございます!
ひろがれひろがれ、甘酒ぱわ~!!

・・というわけで、開講します!

新春・つぶつぶ雑穀甘酒クラス
        @まほうのしずく2階


1月6日(金) 11:00~12:00
参加費:2,000円

雑穀甘酒の作り方とプチ講義
甘酒を使ったNOシュガーのアイスやビスケットの試食付き♪

前回の甘酒クラスの様子はコチラ

お申し込みは
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してくださいね)

つぶつぶ流甘酒は、
体が芯から温まる
ほっとする美味しさです^^

ノンアルコール、甘酒が苦手だったという人も
「甘酒とは思えない!!」というお声をいただいています。

このスーパーミラクル甘味料を
体感しに来てくださいね!

お待ちしていま~す♪  


Posted by 広子 at 20:03Comments(0)つぶつぶスイーツ

2011年12月26日

入籍しました♪

こんばんは!
お久しぶりでした☆

24日、めでたくよっちゃんと入籍しました♪

・・ところが!!

新婚初日から
いきなりダウンしてしまい
よっちゃんには多大な心配をかけてしまいました・・・

実は、先週の料理教室とごはんパーティーは
初めての試みもあり
構想を何度も練り直したり
緊張してたり準備もあって
少々寝不足が続き

東京出張もおかげさまで
お客様続き

夜行で帰ってそのまま
なんやかんやと走り回り・・

気も張ってたんでしょね

なんだかホッとその糸が
緩んで疲れと寝不足が一気に^^;

小屋で料理をしようと
よっちゃんがガスコンロやら水やら
準備万端用意してくれ

私も食材準備してはりきっていたのですが

どーにも体がだるくて起きられず

小屋につくなり
新婚早々の旦那様に看病していただくという事態でした。

しかもいきなり何も食べさせてあげられず・・

カラダは痛いし
無茶した自分が情けなくて泣きました

でも、やってきたことも
全部大事なことで
どれも捨てられなくて

そうすると結局
自分の睡眠時間を削るのが
一番手っ取り早い手段では
あるのですが

そのとばっちりが
こうしてよっちゃんにきてしまったりして

もちろん自分もつらいし、
よっちゃんは別にそのことを責めたりしませんが
残念な思いも少なからずさせてしまっただうし

なんだか初日・・
いや、その前からだったんですけどね

朦朧とした頭の中で
いろいろ考えさせられました

ひろこダウンしている横で
着々とイブを演出するよっちゃん


ホントは料理が並ぶはずでしたが・・トホホ、ごめんね~

でもかろうじて作ったヒエバナナケーキ


こんな無茶くちゃする娘っこですが
よっちゃん、これからも末永くよろしくお願いいたします^^  


Posted by 広子 at 23:30Comments(6)家族のコト

2011年12月22日

東京、行ってきます!!

明日(もう今日)、東京に行ってきます!

月に1回恒例のつぶつぶ出張です♪

料理教室やごはんパーティーやってると
やっぱり本家本元のつぶつぶを食べないと!!と思っちゃいます。

美味しいんだもん♪

ゆみこさんが、料理上手への近道は、
美味しいものをたくさん食べること、と言っていました。

おいしいものを食べて、イメージ入力しないとね。

つぶつぶが長野にあればいいのにな。

結婚記念日、どこに行く?と
よっちゃんに聞かれましたが、
普通のレストランのディナーはたいてい
お肉・お魚の類・・・

ワガママ聞いてくれそうなお店もあるけど
この忙しい時に別メニューで手間かけるのも
申し訳ない・・・

ん~じゃあ自分たちで作ろうか!
話しています。

ログハウスにコンロを持ち込み
キャンプみた~い

それで喜ぶよっちゃんも私も
この時代にどんだけ変わりもん夫婦なんだ・・

でも、自分たちでできることは
できる限り自分たちでやる。

というのが、二人の共通認識です。

さてさて、最近つぶつぶ話題ばかりだったひろこですが、
リフレのお仕事ももちろんしております♪

最近、ご感想をあまりアップしてなかったんですが、
ありがたいことにリピーターさんが増えてきました。

特別モニターコースや
ちょうど12月のキャンペーンなどもあり
週に1回のペースで通ってくれる方が
数名ですがいらっしゃいます。

これがおもしろい。

体の中が変化していくのが
とても感じられるようになってきました。

とにかくいろんな人の足をさせてもらう時期から、

ひとりの人により深く向き合い、
その人が望む自分への変化をサポートする時期へと
変わってきたのだと思います。

一時の疲れを癒すのもやりがいあるけれど
時間もかけてじっくりその人が変化していくのを
お手伝いさせてもらうのは
わたしがずっとやりたかったことでした。

つぶつぶはその変化への手段のひとつです。
食が変わると必ず体は変わるからです。

最近、その人の体を作る要素は
本当にいろいろな要素が複雑にからみあっている、と
感じていますが、

丁寧にひもとき、ほぐし、ゆるめ、流していけば
必ず体も心も本来の輝きを取り戻せる、とも。

その方法はたくさんあるし、
組み合わせも100人いれば100通り。

その人にとって
「今」のベストを提供したいのです。

最近、身体への響かせ方の手法をいくつか
マスターしたので、だいぶ変わってきたように思います。

9月から通ってくださっているSさんが、
「最初のころと全然違う」と言ってくれました。

その頃の未熟な自分は恥ずかしいですが、
素直に嬉しいお言葉でした^^

体は、本当に奥が深くて
探究心は尽きません!

また、今のこの未熟さを振り返られるように
精進したいと思います♪
  


Posted by 広子 at 01:01Comments(0)じぶんの整理

2011年12月22日

ごはんパーティーありがとうございました♪

昨日はつぶつぶごはんパーティーでした^^

30名ほどの参加者の皆さん&ちびっこちゃんたちで
ホントにワイワイにぎやかなパーティーになりました♪

来てくださった皆さん、
一緒に企画したコラボさん、
料理で大活躍してくれた古山さん、
お手伝いしてくれたNさん、Yさん
ありがとうございました!!

その様子はコラボさんブログにて!

参加してくれた薬膳の先生、
なつめやさんブログでも紹介してくれてます♪

メニューは今回気合を入れて10品!
・もちアワ押し麦ごはん
・白菜とキヌアと干しシメジのスープ
・もちキビポテトのペペロンチーノ
・タカキビの味噌じゃが
・アマランサスのきのこパスタ
・蒸しニンジンのエビフライ風
・高野豆腐と蒸し大根のはさみ揚げ
・大根の薄茶葛煮
・白菜のゆず味噌ドレッシングサラダ
・ヒエ粉のフルーツつぶプル
・ほうじ番茶

コラボさんがすいとんと
大根葉の薄焼きもつくってくれて
美味しかった~♪

今回の食材は長野で採れる
お野菜と雑穀を中心に
メニューを考えました。

メニューは、白菜・大根・ジャガイモ・きのこが
各2品ずつ。

地方で季節にある野菜は限られます。

それでも食べ方を変え、工夫すれば
同じような食材でも十分パーティーができることを
伝えたかったのです。

初めての方も多かったので、
いろんな雑穀料理があることも知ってもらいたかった。

農家さんに嫁いだ、という方もいて
生産者さんもこういう料理ができるということを
知ってよかった、と言ってくださいました。

そう!!
地元で採れる野菜や雑穀で
こんな楽しい料理が作れ、しかもそれが健康にも
美容にもダイエットにもいいなんて!!

つまりみんなで「つぶつぶ美味しい~♪」と
食べてるだけで、長野の人も農業も元気になっていくはずです!

来年からその輪は確実なものとして
お子さんがいるお母さんたちを中心に広がっていくんじゃないかな、と
本当に嬉しかったです。

皆さん、ホントにありがとう!!

そして、我が家の家族とよっちゃん、
ありがとう^^

私はこのつぶつぶの活動は
確実に社会貢献になると思っているんだけど、
これは
家族の協力なしにはできなかったことでした。

今までは独り身だったけど
もうすぐ結婚するので
おうちのことにも時間を取りたいです。

なので、もう少しつぶつぶのことを理解し実践している
仲間の皆と協力していけたらな、と思います。

今回も7月からず~っと一緒にごはん会をやってきた
古山さんにはずいぶん仕込みを手伝ってもらいました!
(樹里さんは産後休暇中♪)

また開催して、というお声もいただきました。
この声はもっと広がってく予感がします。

つぶつぶを作って実践している女性たちが
もっと増えたら、と思うとワクワクします♪

来年からは、少人数制で丁寧に
料理教室を開催しますので
「つぶつぶ作りたい!」という方参加してくださいね♪

古山さんと基本の食講座も計画してます☆

広がれ広がれ、つぶつぶぱわ~!!!
(カミュちゃん、パクリました^^)

はー、美味しかった♪
  


Posted by 広子 at 00:01Comments(2)つぶつぶ料理

2011年12月20日

婚姻届

昨晩、よっちゃんが
婚姻届を持ってきてくれました。

なんだかいよいよだなあ、という感じです。
あと4つ寝たら入籍だあー

今週は、今日のごはんパーティー、
木曜の東京出張が入ってます。

半年間で、経験したかったこと全部やりました。

最後に来て
料理教室とごはんパーティーをやってみて
さて、今後わたしは
どのように動いていくか
真剣に考えています。

考えすぎて眠れてませんが(笑)

過密スケジュールで
いちばんのとばっちりを受けている
よっちゃん。。。

謝ってばかりの最近。
この土日は深く反省いたしました。

私にできること。
私しかできないこと。
私でなくてもできること。
私じゃない方がうまくいくこと。

いろいろあるけど・・・

よっちゃんのお嫁さんは
私しかできないんだな、と。

婚姻届。
妻になる人。って欄があって。

1人じゃなくなるんだな、と
思いました。

ちゃんとお嫁さんできるように
リズムを整えていきたいと
思っています。

リフレもつぶつぶも
私の使命だと思ってきたけど
よっちゃんのいのちが心地よくいられるように
するのが一番優先

その土台の上にたくさんの仲間との心地よい生活を
創っていく

周りの人と幸せになるために
学んできたことなんだから
活かしたい

なぜかえらんだ入籍日12月24日。
仏滅だけど(笑)忘れない日がいいね。と。

でも、この日はマヤ歴をお勉強しているお友達によると
新しいスタートの日だそうです。

なんだか緊張します^^;

ひとまず今日のごはんパーティー
楽しんできます!!  


Posted by 広子 at 07:50Comments(4)家族のコト

2011年12月19日

幸喜さん&れいちぇる結婚パーティー

私の大好きなお友達二人が結婚しました♪

HAPPY BIRTH CAFE☆ の幸喜さんと
まほうのしずく のれいちぇるです。


(写真が暗くてごめんなさい・・・)

先週、軽井沢で結婚式を挙げ
翌週あった二次会に参加してきました^^

私が二人と会ったのは
Slow CAFE ずくなしさんで。

なんだかいつもニコニコしてるれいちぇる、
こちらもつられてニコニコしちゃう
超強力スマイルの持ち主!!

そして、無料カフェをあちこちのイベントで
開いている幸喜さん。

見た目ワイルドなおにーさんですが
熱くて真面目なハートの持ち主です。
そして料理とクッキーづくりがめちゃんこ上手です。

昔、幸喜さんがつぶつぶカフェに
『日本人には塩が足りない』(海の精代表村上氏著)を
買いに来たとき、バイトさんが
「ひろこさん、なんかすごいワイルドな人が
塩の本買っていったんですけど~」と驚いていたのが
忘れられません(笑)

れいちぇると幸喜さんと
私の住みたい社会の在り様はかなり共通していて
仲間というか同志って感じがします。

れいちぇると私はよくまほうのしずくで
熱く語り合う仲!話し出すと尽きません。

二人が結婚して
私も嬉しい!!

れいちぇるは先日の甘酒クラスにも参加してくれました。

子供にどういうものを食べさせたいか

二人との大きな共通目標はそこかな??
(私の勝手な見解ですが・・・)

これからもよろしく、
おふたりさま^^

会は、久しぶりに会う方々も多くて
和やかに楽しく過ごせました!

新郎新婦クイズに10問中8問正解し
同点優勝してしまったわたしです。

ふたりへの愛が証明されました(笑)

さらにツキまくっていたわたしは
じゃんけん大会まで
お子ちゃまを差し置いて優勝してしまったのでした。

子供ふたりに私の3人が残っていたら
負けてあげるのが大人ってもんでしょ??

後出しして負ける、とか知恵がとっさに思いつかず
「負けろ~負けろ~」と思ってたら勝っちゃった。

そして、ふたりへのプレゼントを買ってくる、という大役を
仰せつかったのでした。

会場のアジアンナイトマーケットで選んできたのは
ライオンの子供帽子!来年生まれるベビちゃん用だったのに
幸喜さんかぶるの巻・・・

あとは麻のペアリング♪

ふたりとも末永く仲良くお幸せに☆☆☆  


Posted by 広子 at 21:17Comments(0)好きなお店・人

2011年12月19日

繰り返すこと

つぶつぶで働いているとき
言われた。

「いろいろなものを作るより
同じものを何度も作った方が
他の料理も上手になるよ」

その前にも別の人に言われたことがある。

「習ったものは7回毎日作るとうまくなる」

その感覚、わかる気がする。

7回やるうちに
いろいろなことが起こり
失敗もする

そこで起こることは
他の料理でも言えて
料理を作るときに
美味しく作るポイントが見えてくる

野菜の水分量が多い時はこうなるのか。とか
(季節やモノによって全く異なる)

意外と重要だな、と思ったこと。
鍋や器具のチェックも必要。。

最近の私の失敗は
中途半端にぬれたまな板の上で
ビスケットのクックパーを敷いて
それをそのまま天板に乗せて焼いた。

オーブンのふたを開けたら水蒸気が!
水分がついていてそれが蒸発し
オーブンの中は蒸し焼き状態。

ビスケットは当然しっとり・・・

もちろんもう少し焼いたら食べられたし、
ちょうど甘酒が多いタイプのしっとり系で助かったけど
さくっと食べたいクラッカーだったら完全アウト!

やり直しである。

昨日もつぶプル作ろうと
鍋にリンゴジュースもヒエ粉も入れたら
なぜか小さな黒いゴミが!

どうやら母がうっかり焦がしたらしく
鍋にそのかけらが残っていたらしい・・・

今日は圧力鍋のふたの横から
蒸気がもれてる!

音だけ聞いてたら
いつまでも圧がかからないな?と思って。

うっかり水がなくなり
焦がすところでした。

経験を積むと
ちがいに気付く。

どの程度のことなら大丈夫で
逆にここをはずしたらやりなおし!!とかもわかってきたり・・・

つぶつぶスタッフの皆さんは
美味しいものへのあくなき追求心がとびぬけていたので
スタッフでやらせてもらっていた時は
とにかく必死でしたが
おかげで今がある気がします。

とにかくトライ&エラー!!

最近の目下の課題は
全体コーディネートと時間管理です。

全体の味のバランス。
全部が終わったときの片付け具合。
はい、できた!と
食べるときまでの組み立て。

1人でやってると
どんどん散らかしてしまうので
すぐ片付け整理整頓していくのが
ホントに大事だなあ・・と痛感する今日この頃です。

でもこれ料理だけじゃなく
私の生き方そのものの課題でもあります。

料理上手は生き方上手。
そうなんだよな~

よし、がんばろう!  


Posted by 広子 at 10:12Comments(4)つぶつぶ料理

2011年12月17日

つぶつぶ基本の料理クラス

こんにちは!
昨日の基本の料理クラスに
入魂しすぎたのか(!?)、
直後から右脳が痛いひろこです。

右半分の脳がぎゅ~って絞られてるように痛い。

どうやら、まさに脳みそふりしぼっていたようですね^^;

今回は皆さんに雑穀の基本の使い方・・
ごはんに入れる。
スープに入れる。
雑穀を炊いて、おかずを作る。

この3ステップをお伝えしたくて
内容を組み立てました。

試食内容の一部写真♪


参加者の皆さん、本当にありがとうございました!!

ご感想をどうぞ☆
あ、ちなみに全員甘酒クラス受講済みです♪

***
スイーツも楽しかったですが、基本ごはんはすぐに役立つ感じで
しかも楽チンでいいです。
本に載っていると、いざ!と意気込んで作り出さなければ
ならないのですが、いったん見ていると、一度作れば
応用が効きそうでありがたいです。
すごくシンプルなんだけど、本当の人間の食事って感じがしますicon06

Mさん、ありがとうございました!
そうなんですよね~
慣れない食材、レシピは本を見てもとっつきにくい。
そこをとりはらって
もっと雑穀が身近なものになっていれば嬉しいです!!

***
雑穀でつくる甘酒のおいしさにも感動しましたが、
雑穀ごはんおいしいicon06

あらためて雑穀パワーに感動!!
あんなにたくさん塩をつかったのにしょっぱくないのが不思議。
体にやさしいごはんがたくさん食べられて幸せでした。
ひろこちゃんはごはんの炊け具合に納得いかないようでしたが
私たち親子にはとってもとってもおいしく感じました。

また参加させてください。
ありがとうございました。
私もつくれるようになるぞーーー!!


Aちゃん、ありがとうございました!
そうなんです、お塩はナトリウムももちろんですが
ミネラル補給も大事なんですよ♪

わたしはかためごはん派が好きなので
ごはん、若干やわらかくて残念だったのですが
おいしく食べていただけたらよかったです^^

料理が苦手だった私でも
こうして美味しかった!と
感動してもらえるようになるんだから
Aちゃんも大丈夫だよーー!!
いっぱい作って食べて食べさせてあげてください♪

***
今まで、自分で雑穀の料理をした事がなく
どうなのかなと不安がありました。

実際、聞きながら、見ながら、最後には
おいしく食べれて!!
私でも出来そうと思いました。

にんじんのフライがとてもおいしかったです。
塩だけであの甘さがひきだされるのが、不思議でした。

ひろこさんは、たっぷり作りすぎちゃったと言っていましたが、
初回でたくさん聞けて良かったです。

ありがとうございました。


Kさん、ありがとうございました!
ぜひ作ってみてください♪

伝えたいことは盛りだくさん。

試作して段取り考えながら
直前までどこまでやるか迷って・・

よし、初回だし、迷ったら来てくれる人に損がないよう
やってみたいこと全部やろう!とやってみました。

実は今回お見せした内容は
私の消耗が激しいほどの
大サービスぶりだったので
来てくれた人のみのお楽しみです^^

***
最初私・・
雑穀を洗わずに水から炊いてました・・icon11
今考えるととってもおしいことをしていた!
今日食べたごはんは本当においしくて、早く帰って作りたくなりました。
おなかも心も大満足です。ありがとうございましたー。

いつももりだくさんのおもてなしで
ひろこちゃん赤字になってないかしらと心配になります。
人件費分もしっかりとってくださーい


Mさん、ありがとうございました!
正直、今回の内容は安かったです(笑)

でも、ゆみこさんが教えるのは自分のためでもあるのよ、と
おっしゃっていたことがよーくよーく
わかりました^^

本当に今日来てくださった皆さんには
感謝感激、雨あられ!!

自分の成長・修行に大きく役に立ちました。

今日も作っていてとても楽しかったけど、
自分ひとりで鍋や素材と楽しむのと

教えるのはちがう。

教える器が何倍も大きくないといけません。

今まで教えてきていただいた
ゆみこさんはじめ
スタッフの皆さんに感謝と尊敬がまた大きくなりました。

でも、このクラスも
また改善し、皆さんにより喜んでいただける内容に
仕上げていきますよ!!

またどうぞお楽しみに^^

本日の未来のシェフ2名。
かぼちゃを炊飯器に詰め込もうとしています。
可愛いすぎ!!
  


Posted by 広子 at 11:40Comments(0)つぶつぶ料理

2011年12月17日

見習いショップ店員!?

私のリフレ小部屋スペースをお借りしている
テト・ア・テトさん。

先日は
オーナー千恵さんとスタッフ彩ちゃんが
東京へ買い付けに行って
メインスタッフのひとみさんひとりでした。

・・にもかかわらず
ここ最近で一番の売り上げという盛況ぶり!!

そこで、わたしも
にわかショップ店員!?と化し
コーヒーをいれたり商品を包んだり・・

ひとみさんは
目力バッチリのとてもキレイな方♪

私と同い年の娘さんがいるとは
とてもとても思えません・・・

そして、とても謙虚で勉強熱心なんです!

お洋服が入荷されると
一通り袖を通し着心地を確かめ
どんなコーディネートが合うかを
いく通りも組み合わせ
その情報をきちんと覚えてらっしゃいます。

昔、ちょこちょこお客さんとして行っていた時も
私の体型や雰囲気に合わせ、
「広子さんはこうすると可愛いよ~」などと
アドバイスしてくれていました。

お店にいて接客の様子を見ていると
「○○さんに合うのが入ったよ!
これ、とっても使えるの~」と
笑顔で気さくに、でも上品に
おすすめしてらっしゃるのですが、
いつもピタリ!!

「なんでかな~」と思っていたのですが、
納得です。

お洋服もいろいろ持ってらっしゃるし
その分着心地だとか合わせ方とか
自分の実感がこもったお話をされているんですね!!

お洋服を売る方は
布と遊ぶんだなあ、と思いました

テトさんのお洋服はたしかに、
某メーカーのように
安いわけではないけれど
ひとつひとつのつくりがとても丁寧です。

シンプルなカットソーとかパーカーこそ
意外と着た時の形とかラインが重要だったりしてね

そのあたりがとてもしっくり。

ハンガーにかけてあるのより
実際着てみると
「こんなラインだったんだー!」と可愛いかったり。

なので、結局長く使えます。

結果、安物買ってタンスの肥やしにするより
お得だったりして。

12月になって、
私はテトさんに平日いつもいるのですが、
面白いのは
人気のお洋服はホントに入荷してすぐ
ぱっぱと売れていくのです。

皆さん、自分に似合うものを
よく御存じのようです^^

ナチュラルで大人可愛い
「使える」お洋服が
いっぱいですよー

また皆さんも遊びに来てくださいね!

最近はこんなかわいい
おしゃれ雑貨も♪



スタッフ彩ちゃんのテトさんブログはコチラ  


Posted by 広子 at 09:25Comments(0)好きなお店・人

2011年12月16日

つぶつぶ料理教室 

おはようございます!

昨日はテト・ア・テトさんが
大盛況で
にわか雑貨屋店員になった
ひろこです。

今日は、つぶつぶ料理教室です♪

夕べ、我が家のルーターの異常により
ブログ更新ができませんでした。

その分(?)
よっちゃんブログのアクセスが
ぐんぐん上がっており
ひろこ部屋負けています(笑)

嬉しい反面
負けず嫌いのひろこは
私はmixiもやってるし~
などと言ってみるのでした。

よっちゃんの世界は
私が今まで知らなかった世界で
おもしろいです。

ひろこより
心優しいよっちゃんが迎えてくれますので
皆さんもどうぞ
よしひで部屋へ!(笑)

ではではいってきまーす^^  


Posted by 広子 at 08:35Comments(0)つぶつぶ料理

2011年12月14日

表現

ため込み体質の現代人に必要なこと

それは

表現と創造

文でも絵でも歌でも縫い物でも
料理でも写真でも

生み出すエネルギーは
排泄だ

自分の中のエネルギーを外に出すこと

それは負の感情が
時には芸術と言う形になることもあり
その思いは浄化されるのかもしれない




  
タグ :表現


Posted by 広子 at 23:45Comments(0)体のこと

2011年12月14日

よっちゃんブログ

皆様、先日の結婚報告に
たくさんのお祝いメッセージをいただき
本当にありがとうございます!!

今までお友達が結婚してきて
幸せをいただいてきましたが、
こうして自分が皆さんに喜んでもらえるような
報告ができ嬉しいです♪

先日、この記事を読んだよっちゃんから
タイミングだけで選ばれたのか、と
少々すねられましたが(笑)

なので、訂正

「神様の思し召し」です

ふたりとも本気でそう思っています

タイミングが合うというのは
ある意味、本当に運命なのでは^^

他では手に入らないものが好きだという
よっちゃん

それってわたし珍獣ってことか・・・?
否定しませんが・・^^;

いきなり現れたので
私のまわりでは謎キャラである
よっちゃんが
先日からブログを始めました。

ひろこ部屋に対抗し

よしひで部屋だそうです(笑)

よっちゃんが何をしている人か知りたい人はどうぞ!!

ちなみによっちゃん、
鳥羽ファミリーのHPを作成中です。

まだメインページのみですが、
よしひで部屋のリンクから飛んでみてね

お義父さんのよしあき部屋、
お義母さんのけいこ部屋がありますが
まだプロフィールのみです。

お義父さんは空を飛び、
お義母さんは紙粘土の魔法使いです

すごい家族でしょ

なかなかにぎやかな日々になりそうで
ワクワクです^^

  


Posted by 広子 at 21:06Comments(2)家族のコト

2011年12月13日

おじいちゃんのお見舞い

田町の祖父が入院しています。
リフレに行っている時から、ちょっと呼吸がしにくくなってきていて
酸素を吸入しながら歩いていました。

車に乗らない祖父母なので
二人とも自転車でどこでも行っちゃう

私が車に乗らず
おっきな荷物を乗せてチャリであちこち行くのは
田町の祖父母の影響か・・・

そんな祖父が12月に入り心不全で病院へ。
そしたら肺に水がたまっているとのことで入院。

今朝、病院に行ったら
管につながれているおじいちゃん見たら
涙出そうになりました。

かわいそう

病院に来たら痰が絡むようになり
お通じもなくなってしまって
そっちが辛い、と言っていました。

家にいるとお茶もしょっちゅう飲むし
今はおかゆだけだからかな?

動くもままならないから
筋力も衰えるし・・

こんなおじいちゃんを見ているのは辛い

他の患者さんも苦しそうで
待合室にも沢山の患者さんが待っていて

みんな苦しみから逃れたくて
先生たちのところに一生懸命通ってくる

お医者さんや看護士さんて
すごいお仕事だな・・

私だったら心が折れてしまいそうだ

昔、ナイチンゲールに憧れた
血を見るのがダメだったから早々に諦めたけど

今リフレやつぶつぶをやってるのは
皆が元気でいられるようにしたいから

笑顔で楽しくいたいから
体に気を付ける

病気になる前から
美味しくて気持ちいいことで
体をこまめにメンテナンスしておきたい

私はもっと運動しないとな

ピンピンころり、と
あー人生楽しかった!!
じゃあね~って笑顔で逝きたい

もうちょっと
おじいちゃんにやってあげられること
なかったかな

バタバタして最近顔も出してなかった、と
悔やむ

後で後悔するのは嫌だ
3.11の後も強く思ったことだ

もっと集中して生きよう

もっと人をいたわれる心をもとう

横柄な自分がまだまだいるから

おじいちゃん、ありがとう
早く元気になってね  


Posted by 広子 at 22:49Comments(0)家族のコト

2011年12月13日

エコマコさんの自然素材ドレス

リフレのお客様が働いてるご縁で
エコマコさんのクリスマスパーティーに行ってきました!

中央通り沿いにお店があるのですが、
数年前に一度のぞいたっきりになっていました。

外からパステル調のかわいい色とりどりの服が見えます。

こちらの素材は
トウモロコシとか大豆とか竹とか和紙などを使った
環境に優しい天然繊維。

天然素材のお洋服には珍しい光沢感・シャリ感が
あるんだけど、
なんだか自然のやわらかさを持っていて
見たことのない素材感です^^

その素材に
長野でとれる草木の色を染めこむそうです。

黄色や水色、ピンクなど。

エコマコさん、ウエディングドレスを始めたそうで
この日はそのお披露目がありました。

真っ白なドレスを記念日に着た後
好みの色で染め直しができるそうです!



写真は黒ゴマを使ったグレーのドレス。
照明の関係であまり写真写りがよくないけれど・・


同じ染料の中に
素材によって染まり方が違うのでこのような
いろいろな色が表現できるそうです!

いろいろ工夫がされてて
スカートが取り外しもできるデザインもあり、
ウエディングドレスとしてきた後染め直せば、
お友達の結婚式やお呼ばれなどで
使えるんですって♪

おもしろーい!!

自然素材のお洋服は
しなやかな身にまとう感じのデザインが多い中
こちらのお洋服はハリ感があって華やかさがあるなあと
思いました。

パーティー会場には
エコマコさんのお洋服を着た人たちがいて
キョロキョロしてしまいました。

新素材だからかな?
けっこういいお値段もするのですけど
自然素材でちょっと素敵なお出かけ着に
こだわりたい方にもいいのかもしれません♪

こんな時代だからこそ
想いの込められたものを
大事に長く使いたいですね。  


Posted by 広子 at 15:30Comments(0)好きなお店・人

2011年12月13日

大豆収穫

農楽里ファームさんに
大豆の収穫のお手伝いをしてきました。

大岡は場所によっては雪が残り
道が凍っていてビックリ☆

この日は、遠藤さん・太田さんに結婚の報告も兼ね
よっちゃんと行ってきました!

車の運転が苦手なわたしと正反対で、
よっちゃんは運転がめちゃくちゃ得意です。

篠ノ井から安茂里までバックでOKだそうです。

私にはあり得ない・・・

さて、大岡の大豆畑、
天気は快晴、山々に囲まれ
空気はめちゃめちゃ清々しい~!!

太田さんが切り倒していき
大豆を拾って余計な葉っぱを落とし
一輪車に積んで運んでトラックに積む、
という単純作業なのですが
楽しい!!

他の作業の大変なところはやらずに
収穫、という一番楽しい部分だけなんだから
それは楽しいよね。

でも、なぜかこの拾い集める、という作業だけでも
愛着がわいてしまうから不思議。

4人で残りわずか、というところまで
午前2時間くらいで終わりました。

でも、これを二人でやるって大変だよね・・

農作業って現状の農家さんだけでやろうとすると
タイヘンだけど、
こういう単純作業は手が多ければ多いほど
ひとりひとりの負担は減って
楽しく終わってしまう。

普段、畑や土や自然に触れてないうちらには
超リフレッシュ&いい運動になって楽しいです!!




町のみんなが
月に1回でも2回でも
農家さんの援農に行けば、
長野の荒れた農地も復活してくるんじゃないかなあ。

来年は、この大豆の味噌仕込みもお手伝いさせてもらいます♪
農楽里さんのお米で麹から作るそうなので、それも見たい!!

あと、雑穀の種まき・草取りなどの一連の流れも
ツアー組んで行こう!

ちょこちょこと畑に通って
食べ物を自給していく楽しさ・喜びも
味わっていこうと思います!

休みの日に、自分たちの生きる源に触れながら
遊べるって楽しいなー

これがお仕事になったり、
受け継いだ土地を守っていかなきゃってなると
タイヘンかもしれない。

プレッシャーがないから言っていられることかもしれない。

だけど、子供を育てる私たち20代・30代・40代が
いまのうちにじいちゃんばあちゃんから
畑のノウハウ~生きる知恵~を受け継いでおかないとなって思います。

2~40代のお父さん・お母さん、
お子さん連れて一緒に畑に遊びに行こう!!

5~70代のおじいちゃん・おばあちゃん世代も
けっこういい運動になりますよん。

1年に1回でもいいから。

長野の畑、守りたいな^^  


2011年12月12日

結婚します♪

こんにちは。

突然ですが・・
今月24日入籍することになりました。

出会って3か月なので
急ですが
タイミングってあるんだなあ、と
自分も周りもびっくりです。

わたしは
ひとりひとりの本来のいのちが輝くような
生き方を模索してきたのですが
彼からは学ぶことだらけです。

結婚て
いやがおうでも
自分と家族と向き合うことになります。

本当の自分を取り戻すためには
自分とも家族とも向き合わないといけなくて
一番の課題はここにあるから
かなりしんどい時期もある。

でも、結婚前って
相手のために家族ののために生きる自分を確立していく
修行の過程なのかも
しれません。

相方さんと家族が幸せでいられるようにに
無償の愛を注ぐこと。
そんな自分を好きでいられること。

自分たちも子供もその子供も、そのまた子供・・
子孫たちもみんな
幸せでいられるような
愛を満たすことに
これから先の修行はあるのかもしれません。

修行・修行と言って
なんだか超ストイックな感じに
聞こえそうですが、
これからの時代は
自分を犠牲にして生きる修行の時代は
終わりだと思う。

自分も周りも幸せになれるように
知恵出して、ずくだして
行動できるかの修行な気がする。

なんて偉そうに言っても、
いろいろ自分を振り返ると
まだまだ至らない点だらけなのですが・・。

相方さんとその家族である
お義父さんお義母さん、

送り出してくれる両親・親族、

両家のご先祖様達に
感謝します。

急な結婚を受け入れてくれている
お仕事仲間にも感謝です。

それからたくさんの祝福してくれる
友達もたくさんいて本当にありがたいです。

たくさんの人に
私は支えられすぎてて
ありがたすぎて
その感謝を返せるように
一生懸命このいのちを
生きていこうと思います。

相手ができるということは
好き放題のB型超マイペースは
卒業しないといけなくて
それが目下の一番の課題かもしれません。

幸せと緊張が入り混じってきました^^;

ひとまず、今行動を共にしてるので
相方さんを隠してると(?)
ブログネタが続きません(笑)

相方さんは
鳥羽(とば)さんといいます。

なので、鳥羽広子になります。

あちこち
飛び回ってるひろこには
ぴったり!?

長くなってしまったので
そのうちいろいろ紹介します。

ひろこ部屋にも「よっちゃん」でたびたび登場するので
今後もひろこともども
よろしくお願いいたします。  


Posted by 広子 at 15:23Comments(9)自己紹介

2011年12月12日

つぶつぶごはんパーティー予約満席御礼です♪

先日ご案内した
つぶつぶごはんパーティーは
予約で30名満席御礼となりました!

皆様、どうもありがとうございます♪

1年間の感謝と
2012年のさらなる展開の紹介を兼ねて
コラボさんと企画した共同パーティー

まだまだ長野で希少かと思っていた
雑穀料理を知りたい!!という方、
食べたい!という方が
広がってきているように感じています。

驚きの雑穀パワーの数々、
今まで、ふーん。と聞いていた雑穀パワーに
皆さんがついに動きだした!!と言う感じ。

来年以降、皆さんとますます
楽しくおいしく過ごしていけそうで
とてもワクワクしています☆

笑顔とパワーがあふれる会になりそう♪

来年、篠ノ井は熱いですよ!!  


Posted by 広子 at 00:22Comments(0)つぶつぶ料理

2011年12月08日

癒し系仲間

5日のリフレは、癒し系仲間のお客さんばかりでした。
タイ古式マッサージ、
足マッサージとタロットカードのお勉強されてる方、
レイキヒーリングとヨーガ

世の中癒しの方法はたくさんあって
楽しいですね~

ご感想もどうぞ

***
広子さん、ありがとうございました。痛めだったけど、
日本人は痛いのが好き。私もやっぱり日本人。
内臓に響いてるのが感じられて効果ありそうと思いました。
丁寧にやっていただいて、私の風が流れたようです。
安心して受けられたのは技の確実さだけではなかったです。
また色々お話うかがったり、つながっていきたいです。
よろしくお願いします。
(ねこもみさん)
***
今日初めて体験しました。
私自身、足のマッサージの勉強をスタートしたばかりで
多少心身共にお疲れモードだったので、今日体験できて
ありがたいなぁと実感しました。広子さんのお部屋も
ステキです。私は好きかなーと思いました。
足ウラの世界奥が深いですが、私のペースでやって行こうと
思いました。少し前進した数時間でした。ありがとう。
(K・かずこさん)
***

同業の方にいろいろ言っていただいたり
お話をすると
刺激と励みになります♪

皆さん、どうもありがとうございました!

今月テト・ア・テトさんでのリフレクソロジーは
ハンドリフレをプレゼント!!

フット30分+ハンド10分
アロマ足湯とハーブティー付き所要時間約60分 3150円です。

今月は平日(月~金)営業しています♪(土日祝休み)
11:00~18:00(最終受付)

ご予約はこちらからどうぞ!
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)
  


Posted by 広子 at 15:04Comments(0)リフレのご感想
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。