2011年12月02日

モニター終了のお声

先日ご紹介したモニターAさんへのアンケートと
私の、お体から感じた考察を紹介します。

同じ悩みや症状を抱えている方も
いらっしゃるのではないかと思うので
皆さんで共有できたら、と思います。

【第2回目】

①前回のリフレ後(次の日など)お体や足はいかがでしたか?
気づいたことをお書き下さい。

A.2日間くらい足裏まであったかい感じがした。
肩こりが少しほぐれた気がした。

②前回から今日まで、体調で何か意識したことはありますか?

A.急に寒くなってきたので、風邪をひかないよううがいした。
入浴時、リラックスできるよう週に何回かバスオイルをたらした。

③今日のリフレ後のご感想をお願いいたします。

A.前回より(足裏ほぐす時)少し痛くなかった!?
「足の感じが変わってきた、少し流れやすくなってきた感じ」と言われて
うれしくなりました!!

〈考察〉
はってるもののほぐれてきた?芯の方に重い感じはまだあり。
首・肩・神経系・胃腸・腎臓~膀胱
ほぐれて流れやすくはなってるのだけど、奥に響きにくかった?
(前回の方がコリの奥まで響いた)

【第3回目】
①前回のリフレ後、お体や足はいかがでしたか?

A.数日足裏が冷えない感じでした。

②前回から今日まで、何か変化はありますか?

A.先週に引き続き、右腰が痛いのと
少しだけかぜのひきかけの感じがします。

③生活スタイルで何か意識したことがあれば教えて下さい。

A.早く寝ることを心がけています・・が、実際はあまり早くなかった!!

④今日のリフレ後のご感想をお願いいたします。

A.1回目、2回目に比べて、足裏をグリグリやってもらう時
あまり痛みを感じなくなった。

【第4回目】
①定期的にリフレを受け始めて良かったと思うことはありますか?

A.足の裏がやわらかくなったと言われたこと。
(体のコリがほぐれてきていると思う)

②リフレを受け始める前と後(現時点で)で変化はありますか?

A.後は肩や首が少し軽くなる気がする

③今後、自分の体調でこうしていきたい、という理想はありますか?

A.こりをためすぎず、疲労物質が流れやすい血流のよい体

④今日のリフレ後のご感想をお願いします。

A.前回から10日くらいあいてしまったので
少し痛かった。冷えが戻ってしまっていた感じでしたが、
またこれで復活できた感じです。

〈考察〉
だいぶほぐれてきているが、少し間があき体の芯につまっている感じがある。
神経系・首・肩・目・胃腸・腎臓~膀胱・腸・腰
顔色や足の色、よくなってきている

【第5回目】
①リフレを受けていなかったとしたら、今の自分はどうなっていたか
イメージできますか?そのイメージについてご記入ください。

A.寒くなってきたこの時期、いつものように足裏が冷たく
体全体も冷えてる感じ。

②リフレを受けていたら、ご自身の理想に近づきそうだ、という実感は
ありますか? ・・・ はい○
 
③リフレ以外に気を付けようと思う生活の習慣はありますか?

A.甘いもの依存症
運動不足

④本日のリフレのご感想をお願いいたします。

足裏をコリコリやってもらった時の痛みが少なくなってきた気がします。
(左足は少し痛かったけど)

〈考察〉
全体のむくみはとれてきたが、体の芯のまわりにくっついている感じあり。
(クリーム系が大好きだそう・・)
神経系・首・肩のハリ・胃腸・腎臓~膀胱・肝臓も重い感じ・小腸
甲のハリはとれて華奢な感じの足に。
ちょっと風邪のひき始めでマスクされていた。
コリが奥にくっついているので、自分の体の実感としては流れてきているのが
実感しにくいかも。
以前はツマリが固すぎたが、だいぶ体全体がほぐれているので
鍼が奥のコリをほぐすのにいい気がしたのでおすすめする。

【第6回目】
①リフレを始めてから、体内で変化はありますか?

A.最近寒くなってきたので足裏が冷えやすくなってきたけれど
歩き疲れていてもむくむことはあまりなくなった

(営業で歩きまわることが多いそうです)

②リフレ以外の生活習慣に変化はありましたか?
(以前ご記入いただいた点・・甘いもの依存症・運動不足)

A.少しずつ意識して前より考えてから
少しでも甘くないものを選ぶようになった

(以前、砂糖が体を冷やす、という話をしています)

③本日のご感想をお願いいたします。

A.土踏まずからかかとにかけてが痛かった。
少しずつ足の感じが変わってきた・・という言葉をいただき
自分ではよくわからないけれど嬉しいです。

〈考察〉
鍼に行ってきたそうです。芯のくっついていたものがとれ、体に刺激が
響きやすくなりました。
神経系・首・肩・胃・肝臓・腎臓~膀胱・腸・結腸・腰
お仕事を3つほど抱えていて寝不足。すこしやつれて顔色が悪い感じがしました。
右足だいぶほぐれてきて、左足も前よりいい感じ。

乳製品を控えると体の芯の重さがとれてくるのでは、という話をしました。

【第7回目】

①冷え性改善にリフレは変化がありましたか?
  ・・ はい○

②コースをやって良かった点をご記入下さい。

A.定期的に通うことによって、自分の体の状態がどう変わってきたかを教えて
もらうことができた。疲れすぎていて自分ではいろんな感覚がマヒしてしまっていた
ことにも気づかせていただけた。

③コースをやって期待と違った点やご不満をご記入ください。

A.体の変化を自分自身がはっきりと感じられなかった(自覚できなかった)
ことが残念です。

④ご感想をなんでもどうぞ!

A.やっていただいた日と翌日は肩こりが軽くなるのと
足裏がいつもよりポカポカする気がしたけれど、寒くなってきたこともあり
やはり冷えやすい体はすぐには治らないことを感じました。
私の場合、疲れがひどいため、まずは食事から!ということも
教えて頂けたのがよかったです。
乳製品を減らすことの効果、ビックリです!
すごくリラックスした時間+自分の体と向き合い、いたわることを
教えていただけて感激です。ありがとうございました。

〈考察〉
2週間ほどあいて、先週アロマトリートメントを受けてとてもリラックスできたそう。
今日はお仕事も考えることがない、と柔らかい表情をされていました。

Aさんは、食事にもご興味があり、私が企画していた
雑穀料理のつぶつぶおうちごはんの会にも参加してくれていたため
食事からのアドバイスをさせて頂きました。

感想を書いていただくのですが
いつも足裏が軽くなること、肩が軽くなること以外についての
ご感想がなかったり、
体のほぐれていることがご自身ではわからないことなどから
疲れがたまりすぎていて、ご自身の体の感覚がわからなくなっているのではないか、と
思いました。

体は、慢性的な疲れに対し、
本能的に自分を守るために感覚をシャットダウンすることがあります。

肩がこってない、という人に
本当にこってない人と、こっていることに気づいてない、という方がいるように。。

今回のAさんの場合は、ご自身の体と心と向き合うまでのお手伝いの
7回となりました。

幸い、Aさんは私のリフレやつぶつぶの食事に対する考えに共感していただけたので
今後ももう少しサポートさせていただけたら、と思っています。

実は、ここからが本番!?かもしれません。

Aさん、本当に7回コースに通ってくださりありがとうございました!
  


Posted by 広子 at 23:17Comments(0)リフレのご感想

2011年12月02日

つぶつぶごはんパーティーやりまーす!!

あっという間に12月☆

2011年を振り返ると
たくさんの方との出会いがたくさんあり充実した1年でした!

そんな感謝も込めて、クリスマス兼忘年会の
つぶつぶごはんパーティーを開催したいと思います!!

10月のおうちごはん会に参加してくれた
篠ノ井のNPO法人コラボさんとの共催です♪

篠ノ井の交流センターに
パーティー会場にピッタリのところがありまして・・

ここなら2~30人OKだね!と盛り上がり、
じゃあパーティーやっちゃお~!!というわけです^^

旬の大根や白菜をふんだんにつかった
美味しい野菜料理とつぶつぶを組み合わせて
ビュッフェパーティーをやりますよ~

12/20(火) 12:00~14:00
会費:2500円 お子様3歳以上 500円 小学生以上1000円
場所:信里地域交流センター

詳しくはコチラ共催コラボさんのブログにて!
http://colabo1966.naganoblog.jp/e885890.html

小さいお子様連れでもOKの和室もあります!
ぜひみんなでワイワイ楽しく交流しましょう~

あと、好評の甘酒クラスを
お声にお応えして開催決定です~

これから寒くなるほど食べたくなるアイス☆
アイスを安心甘さの甘酒で手作りしてみませんか?

見てみないと微妙にわからない甘酒づくりのコツ
お教えします!

甘酒が苦手な人も「おいし~い」と驚く
ミラクル甘味料の甘酒づくりのコツと技をゲットしてください♪

お砂糖呪縛から逃れたい人にもお勧めですよ~

12/7(水) 14:00~15:00
会費:2000円

お申し込みは
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(迷惑メール防止のため☆→@に変えて送信してください)  


Posted by 広子 at 10:36Comments(0)つぶつぶ料理
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。