2011年12月22日

東京、行ってきます!!

明日(もう今日)、東京に行ってきます!

月に1回恒例のつぶつぶ出張です♪

料理教室やごはんパーティーやってると
やっぱり本家本元のつぶつぶを食べないと!!と思っちゃいます。

美味しいんだもん♪

ゆみこさんが、料理上手への近道は、
美味しいものをたくさん食べること、と言っていました。

おいしいものを食べて、イメージ入力しないとね。

つぶつぶが長野にあればいいのにな。

結婚記念日、どこに行く?と
よっちゃんに聞かれましたが、
普通のレストランのディナーはたいてい
お肉・お魚の類・・・

ワガママ聞いてくれそうなお店もあるけど
この忙しい時に別メニューで手間かけるのも
申し訳ない・・・

ん~じゃあ自分たちで作ろうか!
話しています。

ログハウスにコンロを持ち込み
キャンプみた~い

それで喜ぶよっちゃんも私も
この時代にどんだけ変わりもん夫婦なんだ・・

でも、自分たちでできることは
できる限り自分たちでやる。

というのが、二人の共通認識です。

さてさて、最近つぶつぶ話題ばかりだったひろこですが、
リフレのお仕事ももちろんしております♪

最近、ご感想をあまりアップしてなかったんですが、
ありがたいことにリピーターさんが増えてきました。

特別モニターコースや
ちょうど12月のキャンペーンなどもあり
週に1回のペースで通ってくれる方が
数名ですがいらっしゃいます。

これがおもしろい。

体の中が変化していくのが
とても感じられるようになってきました。

とにかくいろんな人の足をさせてもらう時期から、

ひとりの人により深く向き合い、
その人が望む自分への変化をサポートする時期へと
変わってきたのだと思います。

一時の疲れを癒すのもやりがいあるけれど
時間もかけてじっくりその人が変化していくのを
お手伝いさせてもらうのは
わたしがずっとやりたかったことでした。

つぶつぶはその変化への手段のひとつです。
食が変わると必ず体は変わるからです。

最近、その人の体を作る要素は
本当にいろいろな要素が複雑にからみあっている、と
感じていますが、

丁寧にひもとき、ほぐし、ゆるめ、流していけば
必ず体も心も本来の輝きを取り戻せる、とも。

その方法はたくさんあるし、
組み合わせも100人いれば100通り。

その人にとって
「今」のベストを提供したいのです。

最近、身体への響かせ方の手法をいくつか
マスターしたので、だいぶ変わってきたように思います。

9月から通ってくださっているSさんが、
「最初のころと全然違う」と言ってくれました。

その頃の未熟な自分は恥ずかしいですが、
素直に嬉しいお言葉でした^^

体は、本当に奥が深くて
探究心は尽きません!

また、今のこの未熟さを振り返られるように
精進したいと思います♪
  


Posted by 広子 at 01:01Comments(0)じぶんの整理

2011年12月22日

ごはんパーティーありがとうございました♪

昨日はつぶつぶごはんパーティーでした^^

30名ほどの参加者の皆さん&ちびっこちゃんたちで
ホントにワイワイにぎやかなパーティーになりました♪

来てくださった皆さん、
一緒に企画したコラボさん、
料理で大活躍してくれた古山さん、
お手伝いしてくれたNさん、Yさん
ありがとうございました!!

その様子はコラボさんブログにて!

参加してくれた薬膳の先生、
なつめやさんブログでも紹介してくれてます♪

メニューは今回気合を入れて10品!
・もちアワ押し麦ごはん
・白菜とキヌアと干しシメジのスープ
・もちキビポテトのペペロンチーノ
・タカキビの味噌じゃが
・アマランサスのきのこパスタ
・蒸しニンジンのエビフライ風
・高野豆腐と蒸し大根のはさみ揚げ
・大根の薄茶葛煮
・白菜のゆず味噌ドレッシングサラダ
・ヒエ粉のフルーツつぶプル
・ほうじ番茶

コラボさんがすいとんと
大根葉の薄焼きもつくってくれて
美味しかった~♪

今回の食材は長野で採れる
お野菜と雑穀を中心に
メニューを考えました。

メニューは、白菜・大根・ジャガイモ・きのこが
各2品ずつ。

地方で季節にある野菜は限られます。

それでも食べ方を変え、工夫すれば
同じような食材でも十分パーティーができることを
伝えたかったのです。

初めての方も多かったので、
いろんな雑穀料理があることも知ってもらいたかった。

農家さんに嫁いだ、という方もいて
生産者さんもこういう料理ができるということを
知ってよかった、と言ってくださいました。

そう!!
地元で採れる野菜や雑穀で
こんな楽しい料理が作れ、しかもそれが健康にも
美容にもダイエットにもいいなんて!!

つまりみんなで「つぶつぶ美味しい~♪」と
食べてるだけで、長野の人も農業も元気になっていくはずです!

来年からその輪は確実なものとして
お子さんがいるお母さんたちを中心に広がっていくんじゃないかな、と
本当に嬉しかったです。

皆さん、ホントにありがとう!!

そして、我が家の家族とよっちゃん、
ありがとう^^

私はこのつぶつぶの活動は
確実に社会貢献になると思っているんだけど、
これは
家族の協力なしにはできなかったことでした。

今までは独り身だったけど
もうすぐ結婚するので
おうちのことにも時間を取りたいです。

なので、もう少しつぶつぶのことを理解し実践している
仲間の皆と協力していけたらな、と思います。

今回も7月からず~っと一緒にごはん会をやってきた
古山さんにはずいぶん仕込みを手伝ってもらいました!
(樹里さんは産後休暇中♪)

また開催して、というお声もいただきました。
この声はもっと広がってく予感がします。

つぶつぶを作って実践している女性たちが
もっと増えたら、と思うとワクワクします♪

来年からは、少人数制で丁寧に
料理教室を開催しますので
「つぶつぶ作りたい!」という方参加してくださいね♪

古山さんと基本の食講座も計画してます☆

広がれ広がれ、つぶつぶぱわ~!!!
(カミュちゃん、パクリました^^)

はー、美味しかった♪
  


Posted by 広子 at 00:01Comments(2)つぶつぶ料理
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。