2012年02月28日
甘酒ビスケットとアイス
最近、ビスケットとアイスのフレーバーを
試しては楽しんでいる。
プレーンビスケットに
ナッツやドライフルーツを入れるだけで
味が変わって美味しい~
くるみ、落花生、白ごま、カレンツはヒット作。
オーブンとの火加減もわかってきて
カリッとサクッとした歯ごたえが美味しく
焼けるようになってきました♪
薄め、小さめに焼くのが最近のマイブームですが
(1単位を20~24等分)
大きくまんまるに
豪快に(1単位で4~5等分)焼くのも美味しかったな
大きいのは、ステラおばさんのクッキーみたいなイメージ。
食べごたえあります!
小さいの5~6枚食べるより満足感があるのはなんでかなー?
甘酒アイスはだんだん我が家レシピになってきた。
よっちゃんのお気に入りは純ココア。
チョコ大好きだったよっちゃんには
キャロブは美味しいけどチョコではないらしい(そらそうやな)
ココアも陰性ですが、
お砂糖でないだけよしとしましょ。
最近、スーパーで有機緑茶の粉末があって
買ってみたら意外と美味しい!
抹茶は高すぎるけど、これなら
お茶アイスが楽しめそうです♪
もうすぐ春。
緑茶の風味もいいんでないかしら?
試しては楽しんでいる。
プレーンビスケットに
ナッツやドライフルーツを入れるだけで
味が変わって美味しい~
くるみ、落花生、白ごま、カレンツはヒット作。
オーブンとの火加減もわかってきて
カリッとサクッとした歯ごたえが美味しく
焼けるようになってきました♪
薄め、小さめに焼くのが最近のマイブームですが
(1単位を20~24等分)
大きくまんまるに
豪快に(1単位で4~5等分)焼くのも美味しかったな
大きいのは、ステラおばさんのクッキーみたいなイメージ。
食べごたえあります!
小さいの5~6枚食べるより満足感があるのはなんでかなー?
甘酒アイスはだんだん我が家レシピになってきた。
よっちゃんのお気に入りは純ココア。
チョコ大好きだったよっちゃんには
キャロブは美味しいけどチョコではないらしい(そらそうやな)
ココアも陰性ですが、
お砂糖でないだけよしとしましょ。
最近、スーパーで有機緑茶の粉末があって
買ってみたら意外と美味しい!
抹茶は高すぎるけど、これなら
お茶アイスが楽しめそうです♪
もうすぐ春。
緑茶の風味もいいんでないかしら?
2012年02月06日
甘酒クラスのご感想
毎月定例となった
まほうのしずくの甘酒クラス。
今回は、ご本人やご家族の体調不良による
キャンセルもありましたが、
2名のご参加をいただきました!
寒い中、どうもありがとうございます^^
皆さんもお体どうぞお大事に!!
では、今日のご感想です♪
***
今日はありがとうございました。
甘酒がこんなに甘くておいしいなんてビックリでした。
変な甘さじゃないし♪
アイスは口当たりがとってもなめらかで、見た目も
かわいいし、それにもビックリでした。
個人的には雑穀のことが少し勉強できて
嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
また来たいです

***
家でも頻繁に甘酒をつくりますが、
料理やスイーツに活用することはほとんどなく、
単純にお湯で割って飲んでいるだけでした。
応用して、家族にも甘酒を口にしてほしいなと
思いました。
キムチ・・・やってみようかな!
お米の万能な力に、改めて感動です。
クッキーもアイスもおいしかったです。
ありがとうございました♪
***
最近私が作るのは
長野産の米こうじに、
篠ノ井のとば家が昔からお米を作ってもらっている
農家さんのお米と
雑穀も長野産。
ご感想にもあるように
ず~っと昔から食べられてきたお米を
ごはんとして食べるだけでなく
発酵の力で栄養価を高め、甘さも増して、
スイーツという
舌も心も楽しめるカタチにする。
それこそが、文化の進化なんじゃないかなあ。
人の主食は穀物、という
世界各国共通の大原則を守りつつ
型破りな美味しさを作り出すってスゴイ!
アイスは、ディッシャーで丸くすくい取り、
甘酒のソースと
アマランサスのポップをトッピングして
可愛らしく^^
やっぱり、女の子は特に
見た目の可愛さも大事ですよねっ
また、企画したいと思います。
今は大人のみの参加ですが、
ご希望もあるので
お子様OKの時間にゆとりをもたせたクラスも
やろうかなあ・・
皆様、ご要望なども
お気軽にお知らせくださいませ!
それでは、今日もありがとうございました♪
まほうのしずくの甘酒クラス。
今回は、ご本人やご家族の体調不良による
キャンセルもありましたが、
2名のご参加をいただきました!
寒い中、どうもありがとうございます^^
皆さんもお体どうぞお大事に!!
では、今日のご感想です♪
***
今日はありがとうございました。
甘酒がこんなに甘くておいしいなんてビックリでした。
変な甘さじゃないし♪
アイスは口当たりがとってもなめらかで、見た目も
かわいいし、それにもビックリでした。
個人的には雑穀のことが少し勉強できて
嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
また来たいです


***
家でも頻繁に甘酒をつくりますが、
料理やスイーツに活用することはほとんどなく、
単純にお湯で割って飲んでいるだけでした。
応用して、家族にも甘酒を口にしてほしいなと
思いました。
キムチ・・・やってみようかな!
お米の万能な力に、改めて感動です。
クッキーもアイスもおいしかったです。
ありがとうございました♪
***
最近私が作るのは
長野産の米こうじに、
篠ノ井のとば家が昔からお米を作ってもらっている
農家さんのお米と
雑穀も長野産。
ご感想にもあるように
ず~っと昔から食べられてきたお米を
ごはんとして食べるだけでなく
発酵の力で栄養価を高め、甘さも増して、
スイーツという
舌も心も楽しめるカタチにする。
それこそが、文化の進化なんじゃないかなあ。
人の主食は穀物、という
世界各国共通の大原則を守りつつ
型破りな美味しさを作り出すってスゴイ!
アイスは、ディッシャーで丸くすくい取り、
甘酒のソースと
アマランサスのポップをトッピングして
可愛らしく^^
やっぱり、女の子は特に
見た目の可愛さも大事ですよねっ
また、企画したいと思います。
今は大人のみの参加ですが、
ご希望もあるので
お子様OKの時間にゆとりをもたせたクラスも
やろうかなあ・・
皆様、ご要望なども
お気軽にお知らせくださいませ!
それでは、今日もありがとうございました♪
2012年02月04日
新作甘酒ビスケット!
ビスケットづくりに
熱が入っているワタシ。
つぶつぶカフェでは
甘酒ビスケットのバリエーションは
キャロブパウダーや抹茶入りが定番でしたが
私の新作は
カレンツ・エゴマ・クルミ入り♪
特にクルミ入りが私はお気に入りです^^
(もともとクルミ好き)
近所に地元産でエゴマもクルミも
売っているし
落花生もあったから
今度はピーナッツ入りもやってみよう
きっと美味しいはず!
だんだん長野の素材にこだわりたくなってくると
干し柿、干しリンゴ入りはどうかな?と
試したくなってくるし
いくらオーガニックとはいえ
アメリカ産レーズンを使うのに抵抗も
若干感じてくる
長野は果物名産地だからね
かといって
種無しブドウにするための
品種改良や
薬品漬けは嫌だし・・・
う~ん、まあ
かたくなになりすぎない範囲で
長野産優先で行きたいと思います^^
甘酒ビスケット他、
プチスイーツをリフレ後のお茶と共に
お出ししていて
テトさんでも好評です♪
今月はハンドリフレ
スイーツ・お茶付きで525円です。
(スイーツはその日その日で変わります。ご了承ください)
さっくり焼けて
うま~い
ガスオーブンがやっぱり
さいこー♪♪
熱が入っているワタシ。
つぶつぶカフェでは
甘酒ビスケットのバリエーションは
キャロブパウダーや抹茶入りが定番でしたが
私の新作は
カレンツ・エゴマ・クルミ入り♪
特にクルミ入りが私はお気に入りです^^
(もともとクルミ好き)
近所に地元産でエゴマもクルミも
売っているし
落花生もあったから
今度はピーナッツ入りもやってみよう
きっと美味しいはず!
だんだん長野の素材にこだわりたくなってくると
干し柿、干しリンゴ入りはどうかな?と
試したくなってくるし
いくらオーガニックとはいえ
アメリカ産レーズンを使うのに抵抗も
若干感じてくる
長野は果物名産地だからね
かといって
種無しブドウにするための
品種改良や
薬品漬けは嫌だし・・・
う~ん、まあ
かたくなになりすぎない範囲で
長野産優先で行きたいと思います^^
甘酒ビスケット他、
プチスイーツをリフレ後のお茶と共に
お出ししていて
テトさんでも好評です♪
今月はハンドリフレ
スイーツ・お茶付きで525円です。
(スイーツはその日その日で変わります。ご了承ください)
さっくり焼けて
うま~い
ガスオーブンがやっぱり
さいこー♪♪
2012年01月25日
出張甘酒クラスに行ってきました
アロマセラピーピュアさんのイベントで
甘酒クラス開催に呼んでいただきました
出張甘酒クラス、おかげさまでご好評にて終了しました
甘酒が苦手、というスタッフHさん
おかげさまですでに4回開催している
つぶつぶ雑穀甘酒クラスですが、
よくいただくお声は
「甘酒、苦手なんです・・・」
なぜ甘酒が苦手な皆さんが参加してくれているのでしょう?
その理由は、
「苦手だったけど、これは美味しい!!」
という、クラス参加の皆様のお声のようです^^
百聞は一見にしかず、
百聞はひとくちにしかず!?
まずは、甘酒という先入観抜きに
このスイーツを味わってみてほしいな、と
改めて思いました♪
砂糖のような強烈さはないけれど
なんだかホッとする味わい深い美味しさなんです
あとよくいただくお声は
「楽しかったです!」
女子は、スイーツ食べながらワイワイするのは
楽しいもの。
1時間の中に、
ばっちり豪華なスイーツ盛り合わせの試食があります♪
「お腹いっぱいになる~♪」とお声もいただきます。
ふつう、スイーツをお腹いっぱい食べたら
最後にはちょっと気持ち悪くなって
「幸せだけど、こんなに食べるんじゃなかった・・」
もしくは
「こんなに食べちゃったよ~・・・」
みたいな罪悪感になりませんか?
つぶつぶ雑穀甘酒スイーツは、
そういう感じにならないミラクルスイーツです☆☆
この罪悪感なく
大いばりで食べられるスイーツの会、というのも
「楽しかった!!」の一因なのでしょうか^^
次回は、
2月6日(月)11:00~12:00
@まほうのしずく
参加費:2000円
です。
お申し込みは、
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)
甘酒クラス開催に呼んでいただきました
出張甘酒クラス、おかげさまでご好評にて終了しました
甘酒が苦手、というスタッフHさん
おかげさまですでに4回開催している
つぶつぶ雑穀甘酒クラスですが、
よくいただくお声は
「甘酒、苦手なんです・・・」
なぜ甘酒が苦手な皆さんが参加してくれているのでしょう?
その理由は、
「苦手だったけど、これは美味しい!!」
という、クラス参加の皆様のお声のようです^^
百聞は一見にしかず、
百聞はひとくちにしかず!?
まずは、甘酒という先入観抜きに
このスイーツを味わってみてほしいな、と
改めて思いました♪
砂糖のような強烈さはないけれど
なんだかホッとする味わい深い美味しさなんです
あとよくいただくお声は
「楽しかったです!」
女子は、スイーツ食べながらワイワイするのは
楽しいもの。
1時間の中に、
ばっちり豪華なスイーツ盛り合わせの試食があります♪
「お腹いっぱいになる~♪」とお声もいただきます。
ふつう、スイーツをお腹いっぱい食べたら
最後にはちょっと気持ち悪くなって
「幸せだけど、こんなに食べるんじゃなかった・・」
もしくは
「こんなに食べちゃったよ~・・・」
みたいな罪悪感になりませんか?
つぶつぶ雑穀甘酒スイーツは、
そういう感じにならないミラクルスイーツです☆☆
この罪悪感なく
大いばりで食べられるスイーツの会、というのも
「楽しかった!!」の一因なのでしょうか^^
次回は、
2月6日(月)11:00~12:00
@まほうのしずく
参加費:2000円
です。
お申し込みは、
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)
2012年01月17日
誕生日ケーキ
16日は私の実母の誕生日!!
昨日、よっちゃん&お義母さんと一緒に
(お義父さんは用事で行けず)
両親を連れてきたざわさんへ♪
今月三回目です、きたざわさん。
習志野ナンバーが停まっている・・
「美味しいから食べられるよ!」という
よっちゃん&とばママのすすめのもと、
両親とも大ざるをぺろり!
母が食べられたのも驚いたけど
普段お酒を飲んだらご飯を食べないはずの父も、
お酒と合うとか言いながら食べてしまったので
ビックリです。
そしてお祝いにケーキを焼いて
持込みさせてもらいました。

文字がゆがんでいるのは
袋を切り損ねてしまったからです・・・
許して、お母さん
天然酵母パンのカントリーケーキ
今回はババロア型で焼いてみたら可愛くなりました!
干しリンゴの代わりに干しナツメ、
カシューナッツの代わりにアーモンドを使ったのですが
結構いい感じでした♪
おめでとう、
いい一年になりますように^^
昨日、よっちゃん&お義母さんと一緒に
(お義父さんは用事で行けず)
両親を連れてきたざわさんへ♪
今月三回目です、きたざわさん。
習志野ナンバーが停まっている・・
「美味しいから食べられるよ!」という
よっちゃん&とばママのすすめのもと、
両親とも大ざるをぺろり!
母が食べられたのも驚いたけど
普段お酒を飲んだらご飯を食べないはずの父も、
お酒と合うとか言いながら食べてしまったので
ビックリです。
そしてお祝いにケーキを焼いて
持込みさせてもらいました。

文字がゆがんでいるのは
袋を切り損ねてしまったからです・・・
許して、お母さん
天然酵母パンのカントリーケーキ
今回はババロア型で焼いてみたら可愛くなりました!
干しリンゴの代わりに干しナツメ、
カシューナッツの代わりにアーモンドを使ったのですが
結構いい感じでした♪
おめでとう、
いい一年になりますように^^
タグ :誕生日ケーキ
2012年01月12日
甘酒アイス、進化中!?
我が家の旦那様、よっちゃんは
大のアイス好き。
昔、両親が経営していた
模型屋さんで売っていたアイスを全部
食べてしまうほどだったとか!!
そんなよっちゃんは
甘酒アイスにはまっています。
甘いもの大好き!
でも甘過ぎるのは苦手~・・
というよっちゃんとお義母さんは
甘酒の自然の甘みを気に入ってくれているようです。
昔から、甘酒は栄養があると言われていたそう。
とば家のご近所で毎日甘酒を飲んでいたおばあちゃんは
とても長生きしたそうです。
砂糖替わり、というより
栄養補給にも積極的に使いたいですね^^
麹を多くすれば甘くするのは簡単なようですが、
私は雑穀パワーも取り入れたいので
麹と雑穀ごはんで作ります。
よっちゃん発案で
甘酒小豆アイスを試作中です。
先日、ディーツあんを作ったので
張り切って小豆アイスを作ってみたのですが・・
アイスのクリームベースの時は
小豆の香りと味が美味しく感じたのだけど、
凍ったら・・あれ?なんか小豆の味がしない!!
よっちゃんは、もともと練りゴマの風味と
甘酒のほのかに残る
麹の風味が気になってたそうなのですが、
今回のは特に小豆の味が活かされていない、と
がっかりしておりました。。。
しかし!!
そんな時、すごくスッキリとした甘みが出る
麹と出逢いましたー!!
長野で麹はいくつか試したのですが、
結局つぶつぶの時から使っていた「雪の花」という
麹を使っていました。
ちょうど、とばママの紹介で
地元で麹を作っている業者さんに
甘酒を飲ませてもらったところ、
すご~く甘くてびっくりしたんです。
聞いてみると、麹の製法に秘密あり!
知恵を活かした方法で、
そういう知恵ってすごいな~と感動^^
よっちゃんとは
できる限り自給自足できて、環境負荷の少ない
ライフスタイルにしたいね、と
話しているので
信州産とか、信州の個人業者さんで
昔ながらの製法でがんばっているところと
お付き合いできるのは嬉しいことです。
ちなみにお米は
無農薬とまではいかないけれど
県産で仕入れているそうです。
この甘酒で、昨日はアイスを作ってみました♪
よっちゃんのご要望により
練りゴマは控えめに。
なんか・・・
昔っぽい味がする懐かしいアイスになった!
んま~い^^♪
練りゴマの風味が強いので、
癖がないけどアイスをなめらかにしてくれて
体に良い脂肪分がないかしら??
ちなみに、
一度失敗したと思った小豆アイスは
日にちが経ってきたら
小豆の風味が増してきましたよ。
よっちゃん曰く、
甘酒とゴマの風味が飛んできたんじゃないか?とな。
う~ん。
どうなんでしょう・・・
とばパパ曰く、
「白いの(プレーンな白練りゴマ入りアイス)より美味しい」
とばママ曰く、
「混ぜたら美味しかったよ」
まあ、いろいろやってみましょ。
実践・研究中のとば一家なのでした。
大のアイス好き。
昔、両親が経営していた
模型屋さんで売っていたアイスを全部
食べてしまうほどだったとか!!
そんなよっちゃんは
甘酒アイスにはまっています。
甘いもの大好き!
でも甘過ぎるのは苦手~・・
というよっちゃんとお義母さんは
甘酒の自然の甘みを気に入ってくれているようです。
昔から、甘酒は栄養があると言われていたそう。
とば家のご近所で毎日甘酒を飲んでいたおばあちゃんは
とても長生きしたそうです。
砂糖替わり、というより
栄養補給にも積極的に使いたいですね^^
麹を多くすれば甘くするのは簡単なようですが、
私は雑穀パワーも取り入れたいので
麹と雑穀ごはんで作ります。
よっちゃん発案で
甘酒小豆アイスを試作中です。
先日、ディーツあんを作ったので
張り切って小豆アイスを作ってみたのですが・・
アイスのクリームベースの時は
小豆の香りと味が美味しく感じたのだけど、
凍ったら・・あれ?なんか小豆の味がしない!!
よっちゃんは、もともと練りゴマの風味と
甘酒のほのかに残る
麹の風味が気になってたそうなのですが、
今回のは特に小豆の味が活かされていない、と
がっかりしておりました。。。
しかし!!
そんな時、すごくスッキリとした甘みが出る
麹と出逢いましたー!!
長野で麹はいくつか試したのですが、
結局つぶつぶの時から使っていた「雪の花」という
麹を使っていました。
ちょうど、とばママの紹介で
地元で麹を作っている業者さんに
甘酒を飲ませてもらったところ、
すご~く甘くてびっくりしたんです。
聞いてみると、麹の製法に秘密あり!
知恵を活かした方法で、
そういう知恵ってすごいな~と感動^^
よっちゃんとは
できる限り自給自足できて、環境負荷の少ない
ライフスタイルにしたいね、と
話しているので
信州産とか、信州の個人業者さんで
昔ながらの製法でがんばっているところと
お付き合いできるのは嬉しいことです。
ちなみにお米は
無農薬とまではいかないけれど
県産で仕入れているそうです。
この甘酒で、昨日はアイスを作ってみました♪
よっちゃんのご要望により
練りゴマは控えめに。
なんか・・・
昔っぽい味がする懐かしいアイスになった!
んま~い^^♪
練りゴマの風味が強いので、
癖がないけどアイスをなめらかにしてくれて
体に良い脂肪分がないかしら??
ちなみに、
一度失敗したと思った小豆アイスは
日にちが経ってきたら
小豆の風味が増してきましたよ。
よっちゃん曰く、
甘酒とゴマの風味が飛んできたんじゃないか?とな。
う~ん。
どうなんでしょう・・・
とばパパ曰く、
「白いの(プレーンな白練りゴマ入りアイス)より美味しい」
とばママ曰く、
「混ぜたら美味しかったよ」
まあ、いろいろやってみましょ。
実践・研究中のとば一家なのでした。
2012年01月07日
新春・甘酒クラス
昨日は新年初仕事、
まほうのしずくで甘酒クラスでした^^
急な告知にも関わらず、
4人の方が参加してくださいました!
どうもありがとうございました♪
今回は、最年少参加者、中学生の女の子が
お母さんと親子で参加!!
こういうことは早く知っていればいるほど
イイと思うのでスバラシイ~
ではでは、
ご感想をどうぞ~
***
今回、初めて、気になっていた、広子さんの
料理教室に参加できて、本当に良かったです。
白砂糖は、母から使ってはダメよとよく聞いていて、
私がアトピーということもあり、自然食にとても興味を
持っていましたので、嬉しかったです。
実際に作っていることが素晴らしくて、
私も家庭で作って、みんなに美味しく食べてもらえるように
なりたいと思いました。
因みに、仕事では調理することがあり、これから
料理も体に良いものを作れるようになりたいと
考えています。
ありがとうございました。
***
久し振りの甘酒アイス!!
美味しいです♪ ^^
娘から「作って!」とせがまれておりましたが
なかなか作るに至らず。
本日は冬休み中でしたので、娘同伴で参加することが
出来ました。(良かった!)
今後は甘酒アイスおよび甘酒クッキーを
つくってみようと思います。
娘も作ってみよう!と言っています。
(ワーイ!作ってもらえる!)
ごちそうさまでした。
***
甘酒でいろいろなおやつが作れておどろきました!
甘酒アイス、美味しかったです。
色々なバリエーションがあって、食べてみたいなあ
と思いました。
家でもつくってみたいです。
ありがとうございました!!
***
自分で作っている甘酒と甘みも全然ちがって、
こんなに甘くなるんだ!と思いました。
家に帰ってチャレンジしてみたい。
あわやきびを入れると、トロッとして色も変わって
おいしそうになるんだ。というのも知りました。
甘酒のくさみもなくて、主人にも(主人は甘酒が
苦手なので)言わないで出してみようと思います。
***
皆さん、どうもありがとうございました!
今回のクラスに、フリーペーパー、プースカフェの
方が取材に来てくれました。
1月末発行のプースカフェに
ちょこっと甘酒クラスのことが掲載されるそうです^^
皆さん、見かけたらご覧になってみてくださいね。
次回は
1/23(月)にアロマスクールのピュアさんにて
開催予定です。
つぶつぶ雑穀甘酒クラスは、
4名~6名様集まっていただければ、
参加費2000円で
どこにでも出張いたします♪
(アイスの試食があるので、
冷凍庫がある場所ですと助かりますが、
無い場合は違うスイーツにて対応いたします。)
まほうのしずくで甘酒クラスでした^^
急な告知にも関わらず、
4人の方が参加してくださいました!
どうもありがとうございました♪
今回は、最年少参加者、中学生の女の子が
お母さんと親子で参加!!
こういうことは早く知っていればいるほど
イイと思うのでスバラシイ~
ではでは、
ご感想をどうぞ~
***
今回、初めて、気になっていた、広子さんの
料理教室に参加できて、本当に良かったです。
白砂糖は、母から使ってはダメよとよく聞いていて、
私がアトピーということもあり、自然食にとても興味を
持っていましたので、嬉しかったです。
実際に作っていることが素晴らしくて、
私も家庭で作って、みんなに美味しく食べてもらえるように
なりたいと思いました。
因みに、仕事では調理することがあり、これから
料理も体に良いものを作れるようになりたいと
考えています。
ありがとうございました。
***
久し振りの甘酒アイス!!
美味しいです♪ ^^
娘から「作って!」とせがまれておりましたが
なかなか作るに至らず。
本日は冬休み中でしたので、娘同伴で参加することが
出来ました。(良かった!)
今後は甘酒アイスおよび甘酒クッキーを
つくってみようと思います。
娘も作ってみよう!と言っています。
(ワーイ!作ってもらえる!)
ごちそうさまでした。
***
甘酒でいろいろなおやつが作れておどろきました!
甘酒アイス、美味しかったです。
色々なバリエーションがあって、食べてみたいなあ
と思いました。
家でもつくってみたいです。
ありがとうございました!!
***
自分で作っている甘酒と甘みも全然ちがって、
こんなに甘くなるんだ!と思いました。
家に帰ってチャレンジしてみたい。
あわやきびを入れると、トロッとして色も変わって
おいしそうになるんだ。というのも知りました。
甘酒のくさみもなくて、主人にも(主人は甘酒が
苦手なので)言わないで出してみようと思います。
***
皆さん、どうもありがとうございました!
今回のクラスに、フリーペーパー、プースカフェの
方が取材に来てくれました。
1月末発行のプースカフェに
ちょこっと甘酒クラスのことが掲載されるそうです^^
皆さん、見かけたらご覧になってみてくださいね。
次回は
1/23(月)にアロマスクールのピュアさんにて
開催予定です。
つぶつぶ雑穀甘酒クラスは、
4名~6名様集まっていただければ、
参加費2000円で
どこにでも出張いたします♪
(アイスの試食があるので、
冷凍庫がある場所ですと助かりますが、
無い場合は違うスイーツにて対応いたします。)
2011年12月28日
新春一番・甘酒クラスやります!
こんばんは。
新生活が始まり、身の周りが一転している
ひろこです。
おかげさまで体調も復活、
ご心配くださった皆様ありがとうございました!!
またブログも更新していきますので
これからもよろしくお願いいたします☆
さてさて、
おかげさまで、まほうのしずくで行った
甘酒クラスが好評で、
1月に取材依頼が来ました♪
わーいわーい、ありがとうございます!
ひろがれひろがれ、甘酒ぱわ~!!
・・というわけで、開講します!
新春・つぶつぶ雑穀甘酒クラス
@まほうのしずく2階
1月6日(金) 11:00~12:00
参加費:2,000円
雑穀甘酒の作り方とプチ講義
甘酒を使ったNOシュガーのアイスやビスケットの試食付き♪
前回の甘酒クラスの様子はコチラ
お申し込みは
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してくださいね)
つぶつぶ流甘酒は、
体が芯から温まる
ほっとする美味しさです^^
ノンアルコール、甘酒が苦手だったという人も
「甘酒とは思えない!!」というお声をいただいています。
このスーパーミラクル甘味料を
体感しに来てくださいね!
お待ちしていま~す♪
新生活が始まり、身の周りが一転している
ひろこです。
おかげさまで体調も復活、
ご心配くださった皆様ありがとうございました!!
またブログも更新していきますので
これからもよろしくお願いいたします☆
さてさて、
おかげさまで、まほうのしずくで行った
甘酒クラスが好評で、
1月に取材依頼が来ました♪
わーいわーい、ありがとうございます!
ひろがれひろがれ、甘酒ぱわ~!!
・・というわけで、開講します!
新春・つぶつぶ雑穀甘酒クラス
@まほうのしずく2階
1月6日(金) 11:00~12:00
参加費:2,000円
雑穀甘酒の作り方とプチ講義
甘酒を使ったNOシュガーのアイスやビスケットの試食付き♪
前回の甘酒クラスの様子はコチラ
お申し込みは
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してくださいね)
つぶつぶ流甘酒は、
体が芯から温まる
ほっとする美味しさです^^
ノンアルコール、甘酒が苦手だったという人も
「甘酒とは思えない!!」というお声をいただいています。
このスーパーミラクル甘味料を
体感しに来てくださいね!
お待ちしていま~す♪
2011年12月08日
甘酒クラスのご感想
昨日の甘酒クラスのご感想をいただきました♪
前回のまほうのしずくでの様子レポはコチラ
***
甘酒は去年から好きになり始めました。
まほうのしずくさんで甘酒でアイスを作るというのを知って
とても興味がありました。
簡単にまぜあわせるだけで、後は保温すればいいだけ。
なんだか出来そうと思いました。
甘酒アイスは、本当においしかったです。
ぜひ作りたいと思いました。
甘酒アイスのおいしさを家族のみんなに教えてあげたいです。
***
まず甘酒に2種類(酒粕・米こうじ)あることにおどろきました。
(知らない、っていうか興味がないってこういうことなんですね)
ひろこさんの熱意が伝わる会でした!
試食をさせていただいて、すんなり体に入ってくるかんじが
ものすごく感じました。冷たいものを食べているのに体が
ポカポカしていく感じ、クセになりそうです。ホント、子供に食べさせたいです。
砂糖中毒から抜け出せそうです。スゴイ!!スゴイ!!
ありがとうございました♪
フードプロセッサー買って帰ります。
***
甘酒のスイーツは以前つぶつぶカフェで
パフェを食べたことがありますが久々でした。
甘酒のにおいが苦手だったけれど、スイーツにした時
それほど気にならなかった。
ペーストは便利なので、ぜひ作ってみたいと思いました。
実演していただいて作れるイメージがわきました。
アイスで体が冷たくならないのにびっくりしました。
***
ストレスがたまるとついつい甘いものを食べすぎてしまうのですが、
体に良くて甘いスイーツを教えてもらえたので、これを機に家でも
作ってストレスに負けない体になれる様にしたいです。
こんなに甘くて体に良いなんてとっても嬉しいです。
美肌になるということなので、冬の乾燥肌とサヨナラできるといいなあ。
***
コチラもご感想です♪
今回、私は大失態をおかしまして
アイスが若干溶けてしまったという・・(泣)
写真が溶けてしまっているのはご容赦下さいませ。
(参加の皆さんには、スイーツ増量でお詫びしました・・)
反響続々のレインドロップ、ララさん
今度ごはんパーティーを一緒に開催、コラボさん
☆☆☆
皆さんどうもありがとうございました!
ご感想はまだ回収してなかったのですが、もうおふたりいらして
6人でワイワイ楽しい会になりました♪
この人数だと
皆の顔が見渡せて、意見質問も答えやすくて
私もやりやすいです^^
ご感想、「私も同じ悩みだ~!」という方、
いらっしゃいませんか?
私も
甘いもの大好き→砂糖の陰性さを
体が受け付けなくなってしまいました。。
(体がかゆくなるんです・・)
でもスイーツ食べたい!という
よくばりひろこの欲求を叶えてくれたのが
つぶつぶのスイーツです^^
その中でも代表格のつぶつぶ雑穀甘酒は
長野の(・・ゆくゆくは日本中の)定番にしたい!!
(なぜならどこ行っても甘いもの食べられるから~♪)
たぶん同じ悩みのある方は
多いと思うので
ぜひぜひ皆で
美味しく楽しく健康にキレイになって
広めていきましょ^^
炊飯器持って出張しますよー!!
前回のまほうのしずくでの様子レポはコチラ
***
甘酒は去年から好きになり始めました。
まほうのしずくさんで甘酒でアイスを作るというのを知って
とても興味がありました。
簡単にまぜあわせるだけで、後は保温すればいいだけ。
なんだか出来そうと思いました。
甘酒アイスは、本当においしかったです。
ぜひ作りたいと思いました。
甘酒アイスのおいしさを家族のみんなに教えてあげたいです。
***
まず甘酒に2種類(酒粕・米こうじ)あることにおどろきました。
(知らない、っていうか興味がないってこういうことなんですね)
ひろこさんの熱意が伝わる会でした!
試食をさせていただいて、すんなり体に入ってくるかんじが
ものすごく感じました。冷たいものを食べているのに体が
ポカポカしていく感じ、クセになりそうです。ホント、子供に食べさせたいです。
砂糖中毒から抜け出せそうです。スゴイ!!スゴイ!!
ありがとうございました♪
フードプロセッサー買って帰ります。
***
甘酒のスイーツは以前つぶつぶカフェで
パフェを食べたことがありますが久々でした。
甘酒のにおいが苦手だったけれど、スイーツにした時
それほど気にならなかった。
ペーストは便利なので、ぜひ作ってみたいと思いました。
実演していただいて作れるイメージがわきました。
アイスで体が冷たくならないのにびっくりしました。
***
ストレスがたまるとついつい甘いものを食べすぎてしまうのですが、
体に良くて甘いスイーツを教えてもらえたので、これを機に家でも
作ってストレスに負けない体になれる様にしたいです。
こんなに甘くて体に良いなんてとっても嬉しいです。
美肌になるということなので、冬の乾燥肌とサヨナラできるといいなあ。
***
コチラもご感想です♪
今回、私は大失態をおかしまして
アイスが若干溶けてしまったという・・(泣)
写真が溶けてしまっているのはご容赦下さいませ。
(参加の皆さんには、スイーツ増量でお詫びしました・・)
反響続々のレインドロップ、ララさん
今度ごはんパーティーを一緒に開催、コラボさん
☆☆☆
皆さんどうもありがとうございました!
ご感想はまだ回収してなかったのですが、もうおふたりいらして
6人でワイワイ楽しい会になりました♪
この人数だと
皆の顔が見渡せて、意見質問も答えやすくて
私もやりやすいです^^
ご感想、「私も同じ悩みだ~!」という方、
いらっしゃいませんか?
私も
甘いもの大好き→砂糖の陰性さを
体が受け付けなくなってしまいました。。
(体がかゆくなるんです・・)
でもスイーツ食べたい!という
よくばりひろこの欲求を叶えてくれたのが
つぶつぶのスイーツです^^
その中でも代表格のつぶつぶ雑穀甘酒は
長野の(・・ゆくゆくは日本中の)定番にしたい!!
(なぜならどこ行っても甘いもの食べられるから~♪)
たぶん同じ悩みのある方は
多いと思うので
ぜひぜひ皆で
美味しく楽しく健康にキレイになって
広めていきましょ^^
炊飯器持って出張しますよー!!
2011年12月06日
明日は甘酒クラスです
明日は甘酒クラスです
試食の仕込みで朝から
甘酒ビスケット・甘酒ショートブレッド・タカキビ粉のクラッカーを
焼きました。
最初はほんのり甘味を感じ
かみしめるごとに美味しさが広がる
味わい深さがあります
つぶつぶスイーツを知ってから
美味しさ=甘さではないことを知りました
甘味を強くすれば美味しくなるわけではない
穀物の変化していくダイナミックな美味しさや
食感の楽しさ、味わい深さなどの
美味しさの楽しみ方があることを知りました
だから、
つぶつぶのスイーツじゃ甘味が物足りない、
と言う人もいるかもしれないし
甘酒の発酵した感じが苦手、というかたも
いらっしゃるかもしれない
だけど、わたしは
この美味しさが好きではまっています
夜はアイス3種類の仕込み
どうかこの美味しさが明日も
届きますように☆
試食の仕込みで朝から
甘酒ビスケット・甘酒ショートブレッド・タカキビ粉のクラッカーを
焼きました。
最初はほんのり甘味を感じ
かみしめるごとに美味しさが広がる
味わい深さがあります
つぶつぶスイーツを知ってから
美味しさ=甘さではないことを知りました
甘味を強くすれば美味しくなるわけではない
穀物の変化していくダイナミックな美味しさや
食感の楽しさ、味わい深さなどの
美味しさの楽しみ方があることを知りました
だから、
つぶつぶのスイーツじゃ甘味が物足りない、
と言う人もいるかもしれないし
甘酒の発酵した感じが苦手、というかたも
いらっしゃるかもしれない
だけど、わたしは
この美味しさが好きではまっています
夜はアイス3種類の仕込み
どうかこの美味しさが明日も
届きますように☆
タグ :甘酒
2011年12月03日
くまさんケーキ
樹里さんの愛息子、
悠真くんが12/1で4歳になりました♪
出産直後の樹里さんに代わり、つぶつぶバースデーケーキを
作らせてもらいました~!
「くまさんとかだと喜びそう~」という
樹里さんのアイディアでポンポンっと
創作意欲がむくむくと・・
カントリーケーキ焼いて
くまさん型にして
キャロブ入りポンせんクリーム塗ったら
いいんじゃない?と。
ぽんせんクリームはプレーンも作って
口の周りにしよう。
キャロブクッキー焼いて目と鼻と口を作ろう。
四角いクッキーに
メッセージを書いて添えよう。
リンゴの塩煮でバラにしよう・・
と次々浮かぶイメージが形になりました。
ハイ、じゃん!!

悠真くん、おめでとう。
小さいころからつぶつぶで人手が足りないとき
おんぶされて仕事に来てくれたり、
1歳足らずで山形までの大旅行に行ったり。
いつのまにか
「ひろこちゃん」と呼んで
ごはん会でお手伝いまでしてくれるようになって。
いつもありがとう。
いのちを大切にできる優しい心で大きくなってね!!
ちなみにこのケーキ、出来上がったとき嬉しくて
弟に「見て見て~!!」とはりきって見せたら
スゴイ笑われました。
「???」
ぽんせんクリームのぽんせんは
黒米入りぽんせんを使ってしまったため
クリームに若干黒いつぶつぶが・・
それが青ひげのように
見えたのだとか。
やだ~~~!!
でも、ショックとともに
大笑いしちゃいました(笑)
悠真くんが12/1で4歳になりました♪
出産直後の樹里さんに代わり、つぶつぶバースデーケーキを
作らせてもらいました~!
「くまさんとかだと喜びそう~」という
樹里さんのアイディアでポンポンっと
創作意欲がむくむくと・・
カントリーケーキ焼いて
くまさん型にして
キャロブ入りポンせんクリーム塗ったら
いいんじゃない?と。
ぽんせんクリームはプレーンも作って
口の周りにしよう。
キャロブクッキー焼いて目と鼻と口を作ろう。
四角いクッキーに
メッセージを書いて添えよう。
リンゴの塩煮でバラにしよう・・
と次々浮かぶイメージが形になりました。
ハイ、じゃん!!

悠真くん、おめでとう。
小さいころからつぶつぶで人手が足りないとき
おんぶされて仕事に来てくれたり、
1歳足らずで山形までの大旅行に行ったり。
いつのまにか
「ひろこちゃん」と呼んで
ごはん会でお手伝いまでしてくれるようになって。
いつもありがとう。
いのちを大切にできる優しい心で大きくなってね!!
ちなみにこのケーキ、出来上がったとき嬉しくて
弟に「見て見て~!!」とはりきって見せたら
スゴイ笑われました。
「???」
ぽんせんクリームのぽんせんは
黒米入りぽんせんを使ってしまったため
クリームに若干黒いつぶつぶが・・
それが青ひげのように
見えたのだとか。
やだ~~~!!
でも、ショックとともに
大笑いしちゃいました(笑)
タグ :くまさんケーキ
2011年11月28日
小豆
小豆を煮ました
なつめやし(ディーツ)で甘味をつけます。
干し柿やレーズンでもいいんだけど
私はディーツが好き♪
あんこはおいしいんだけど
お砂糖が怖い。
ドライフルーツだからか
甘味も味わい深く、味見してもらった我が家のおばあちゃんにも
「おいしい!」と言ってもらったので安心。
甘いもの制限している先生におみやげです。
せんせー、お楽しみに^^
小豆は、ずくなしさんでてっちゃん農園のを買ってきました。
選別前のものなので半額になってました。
傷んだものや石、ごみなどが混ざってるのですが
少しずつ選り分けました。
豆とか米・雑穀、ゴマとかって
こういう作業が大変。
売り物のきれいになっているものなんて
いったいどれだけ手間がかかっているの?
農家さんてテマヒマかかりすぎだよ・・
それでいて、素材って値段も安すぎ。
手間と値段のバランス、なんかおかしな社会になってないか?
農家さんは人がよすぎるか、泣きを見るか
もうやらないって後継ぎがいなくなるか、
そしてすたれていく日本の農業。
林業とか伝統工芸技術もそうだよね。
そんな社会に疑問と怒りをおぼえつつ
反発しててもしょうがないから
楽しく幸せに社会をひっくりかえしてやろうと企んでいる。
うひひ^^
なつめやし(ディーツ)で甘味をつけます。
干し柿やレーズンでもいいんだけど
私はディーツが好き♪
あんこはおいしいんだけど
お砂糖が怖い。
ドライフルーツだからか
甘味も味わい深く、味見してもらった我が家のおばあちゃんにも
「おいしい!」と言ってもらったので安心。
甘いもの制限している先生におみやげです。
せんせー、お楽しみに^^
小豆は、ずくなしさんでてっちゃん農園のを買ってきました。
選別前のものなので半額になってました。
傷んだものや石、ごみなどが混ざってるのですが
少しずつ選り分けました。
豆とか米・雑穀、ゴマとかって
こういう作業が大変。
売り物のきれいになっているものなんて
いったいどれだけ手間がかかっているの?
農家さんてテマヒマかかりすぎだよ・・
それでいて、素材って値段も安すぎ。
手間と値段のバランス、なんかおかしな社会になってないか?
農家さんは人がよすぎるか、泣きを見るか
もうやらないって後継ぎがいなくなるか、
そしてすたれていく日本の農業。
林業とか伝統工芸技術もそうだよね。
そんな社会に疑問と怒りをおぼえつつ
反発しててもしょうがないから
楽しく幸せに社会をひっくりかえしてやろうと企んでいる。
うひひ^^
2011年11月27日
甘酒、好評です
前回ご好評いただいた
まほうのしずくでの甘酒クラス。
その後日、
まほうのしずくでれいちぇるとおしゃべりしていたら
「甘酒知りたかったの!」という
須坂の整体師Tさんと偶然再会♪
では、やりましょう!ということで
Tさん、まほうのしずくと予定を合わせ・・
12/7(水)14:00~15:00
参加費2000円
にて、甘酒クラス開催決定しました~!
短い時間の集中コースのため
お子様の参加はご遠慮くださいね。
今日は甘酒ドリンクを作って
色々なところで少しずつ飲んでもらったのですが・・
「あま~い!!」
「砂糖入ってないの?」
「甘酒、苦手だったけどこれはおいしい!」
などなどの、お声をいただきました☆
甘酒は、日本が誇る
救世主かも。
つぶつぶ流レシピがまたおいしいんだよね。
ちょっとしたコツでぐ~んと
おいしくなります!
前回のクラスに出たれいちぇるは
さっそくアイスを作った様子☆
「まほうのしずく」ブログをチェック!!
出張依頼の受付を開始したら
さっそくお申し込みも。
この甘酒は
本当に甘いもの好きな人、
砂糖を止められている人、
お子さんに安心おやつをあげたい人etc.
広い層の方々が作れるようになっているようにしたい!!
ぜひ気軽に声かけて下さい~
私の中のつぶつぶスイーツ3種の神器の
おやつクラスも実際企画しましたが
こちらは若干設備・道具が多く
開催場所に制限があります。
ですが、甘酒だけなら
割と手軽に出張できる・・
というわけで組みなおした
ひろこ入魂!?コースでございます。
前回作った
キャロブ入りポンせんクリームが美味しくて
これを使って樹里さんの愛息子
ゆうしんくんの4歳バースデーケーキを
くまさん型で作れないか構想中♪
ついに樹里さん3人目の赤ちゃんが
産まれました!!
おめでと~♪♪♪ ^^
まだまだゆうしん君自体甘えたい盛りだろうに。
でも可愛い妹たちのために
お兄ちゃんしているゆうしんくんが愛おしくて。
おいしいケーキを作ってお祝いしたいです☆
まほうのしずくでの甘酒クラス。
その後日、
まほうのしずくでれいちぇるとおしゃべりしていたら
「甘酒知りたかったの!」という
須坂の整体師Tさんと偶然再会♪
では、やりましょう!ということで
Tさん、まほうのしずくと予定を合わせ・・
12/7(水)14:00~15:00
参加費2000円
にて、甘酒クラス開催決定しました~!
短い時間の集中コースのため
お子様の参加はご遠慮くださいね。
今日は甘酒ドリンクを作って
色々なところで少しずつ飲んでもらったのですが・・
「あま~い!!」
「砂糖入ってないの?」
「甘酒、苦手だったけどこれはおいしい!」
などなどの、お声をいただきました☆
甘酒は、日本が誇る
救世主かも。
つぶつぶ流レシピがまたおいしいんだよね。
ちょっとしたコツでぐ~んと
おいしくなります!
前回のクラスに出たれいちぇるは
さっそくアイスを作った様子☆
「まほうのしずく」ブログをチェック!!
出張依頼の受付を開始したら
さっそくお申し込みも。
この甘酒は
本当に甘いもの好きな人、
砂糖を止められている人、
お子さんに安心おやつをあげたい人etc.
広い層の方々が作れるようになっているようにしたい!!
ぜひ気軽に声かけて下さい~
私の中のつぶつぶスイーツ3種の神器の
おやつクラスも実際企画しましたが
こちらは若干設備・道具が多く
開催場所に制限があります。
ですが、甘酒だけなら
割と手軽に出張できる・・
というわけで組みなおした
ひろこ入魂!?コースでございます。
前回作った
キャロブ入りポンせんクリームが美味しくて
これを使って樹里さんの愛息子
ゆうしんくんの4歳バースデーケーキを
くまさん型で作れないか構想中♪
ついに樹里さん3人目の赤ちゃんが
産まれました!!
おめでと~♪♪♪ ^^
まだまだゆうしん君自体甘えたい盛りだろうに。
でも可愛い妹たちのために
お兄ちゃんしているゆうしんくんが愛おしくて。
おいしいケーキを作ってお祝いしたいです☆
2011年11月16日
甘酒クラス・終了しました☆
本日、まほうのしずく2階にて
つぶつぶ雑穀甘酒クラス、やってまいりました☆
詳しい様子は、まほうや店長&スタッフの
カミュちゃん&れいちぇるの日記でもどうぞ♪
http://chapathi.naganoblog.jp/
だんだん、甘酒の概念をひっくり返す
つぶつぶ流甘酒の魅力を知る人が増えてきて
とっても嬉しいです!
ご感想をいただいたのでどうぞ!
***
お米があんなに甘くなるものだとはおもいませんでした。
あと色も。甘酒=白だとばかり思っていました。
見た目は少なく見えるのにお腹にたまるから不思議。
どのスイーツもおいしかったです
甘酒うまく使いたいなあ。
甘酒の甘さに感動、自然の甘さに幸せを感じました。
つぶつぶを極めたくなりました。
これからもいろいろ教えてください。
***
初甘酒づくり、超楽しかったです
料理が下手でいつも困っていたけど、
楽しんでやっていけばOK!なんだナ~~と感じました!
料理教室とかどんどん参加してみたいです
「つぶつぶ」に興味があったので、今日はとっても良かったです!!!
またヨロピクお願いしま~す
***
とにかく、とっても勉強になりました。
やっぱり本や写真を見るだけではイマイチわからない部分も
すんなり入ってきました。
シンプルにわかりやすく、私もできそうな感じにうまく
教えていただけたので、
おうちで作ってみるのが楽しみです☆
今度また雑穀やツブプルも勉強したい!
***
甘酒が苦手だった私ですが、今日はとてもおいしい甘酒が
食べれてよかったです。アイスおいしい!!ビスケットも!!
マクロビ&つぶつぶについての悩みなども
話し合えて良かった!!
また何かお勉強させて下さいね!
ありがとうございました~!!
☆☆☆
今回のクラスは、アイス大好きの
まほうのしずくスタッフれいちぇるを
お砂糖から救出すべく
企画しました!
そんなわけでアイスバリエーション豊富な会になりました。
皆さんからも好評でした♪
つぶつぶスイーツは、ほかにもたくさん
皆さんに知ってほしいレシピがありますが、
私は個人的には
甘酒は一人でも多くの女性に知ってほしい!!
野望としては、来年の夏には
甘酒アイスを流行らせたい☆
・・というわけで出張ご依頼
受け付けます^^
4~6名様からお気軽にご相談ください!
つぶつぶ雑穀甘酒クラス、やってまいりました☆
詳しい様子は、まほうや店長&スタッフの
カミュちゃん&れいちぇるの日記でもどうぞ♪
http://chapathi.naganoblog.jp/
だんだん、甘酒の概念をひっくり返す
つぶつぶ流甘酒の魅力を知る人が増えてきて
とっても嬉しいです!
ご感想をいただいたのでどうぞ!
***
お米があんなに甘くなるものだとはおもいませんでした。
あと色も。甘酒=白だとばかり思っていました。
見た目は少なく見えるのにお腹にたまるから不思議。
どのスイーツもおいしかったです

甘酒うまく使いたいなあ。
甘酒の甘さに感動、自然の甘さに幸せを感じました。
つぶつぶを極めたくなりました。
これからもいろいろ教えてください。
***
初甘酒づくり、超楽しかったです

料理が下手でいつも困っていたけど、
楽しんでやっていけばOK!なんだナ~~と感じました!
料理教室とかどんどん参加してみたいです

「つぶつぶ」に興味があったので、今日はとっても良かったです!!!
またヨロピクお願いしま~す

***
とにかく、とっても勉強になりました。
やっぱり本や写真を見るだけではイマイチわからない部分も
すんなり入ってきました。
シンプルにわかりやすく、私もできそうな感じにうまく
教えていただけたので、
おうちで作ってみるのが楽しみです☆
今度また雑穀やツブプルも勉強したい!
***
甘酒が苦手だった私ですが、今日はとてもおいしい甘酒が
食べれてよかったです。アイスおいしい!!ビスケットも!!
マクロビ&つぶつぶについての悩みなども
話し合えて良かった!!
また何かお勉強させて下さいね!
ありがとうございました~!!
☆☆☆
今回のクラスは、アイス大好きの
まほうのしずくスタッフれいちぇるを
お砂糖から救出すべく
企画しました!
そんなわけでアイスバリエーション豊富な会になりました。
皆さんからも好評でした♪
つぶつぶスイーツは、ほかにもたくさん
皆さんに知ってほしいレシピがありますが、
私は個人的には
甘酒は一人でも多くの女性に知ってほしい!!
野望としては、来年の夏には
甘酒アイスを流行らせたい☆
・・というわけで出張ご依頼
受け付けます^^
4~6名様からお気軽にご相談ください!
2011年11月07日
お菓子作りがすきだ
どうやらわたしは
お菓子が好きらしい
料理もすきだが
おかしはもっとすき
秋になりいただきもののリンゴやカキが
いっぱいある
これをそのまま食べるのでなく
料理やスイーツの甘味料として
もっと活用できないものかしら?
つぶつぶで知った
リンゴジュースの活用法をヒントに
試行錯誤してみたい
だっていっぱいあるんだもの
いただいたリンゴが!
これを生で食べる気にはあまりならない
体冷やしそうなんだもん・・
かといって砂糖漬けのシロップ煮や
ジャムじゃ恐ろしくて食べらんない
(最近、調子に乗っていただきものの
お菓子を食べてたら、ある朝腕がかゆくて目が覚めた!!
やっぱり私は砂糖はあんまりとっちゃいかん)
ピューレにして煮詰めて
瓶詰保存とかできないのかな?
イタリアの田舎風景みたいに
瓶詰保存食を木の棚に並べて生活したい~
保存するためには熱・火も一つ方法で
干す、水分を飛ばす、煮詰める、といった
方法がある。
かといって、ガスを長時間使う、とか
はたまた電子レンジを使うのもなんか
くやしい
薪ストーブとかほしいなあ・・
昨日諏訪さんの奥さんが
薪ストーブにかけてカラカラにした、という
大根葉のふりかけ、おいしかったなあ
今のスーパーなんかに売ってない
遊びの素材は自然の中にゴロゴロしてる
それを活用すれば、人の暮らしは
お金をかけずに豊かになると思う
知恵と工夫とひらめきと
手間をかけることを惜しまなければ
現代価値観にとらわれることを
手放す勇気をもてば
必要なものを手に入れるためのお金は必要だ
でもお金が基準じゃない
お金と引き換えに得られるモノやことによって
自分はどう生きたい?
モノやことや思いを受け取ったとき
お金以外にその人のためにできることってなんだろう。
それが人と人との心の本当のふれあいであるし
一緒に暮らす人どおしー家族ーの原点なんじゃないだろうか・・・
なーんて、最近真面目モード全開のひろこなのでした!
あんまりまじめにやってると肩こっちゃうから
息抜きもしよっと!!
そうそう、単なるベジタリアンと
雑穀と野菜料理の組み合わせが違うように、
ただフルーツを使ったお菓子と
つぶつぶを組み合わせたお菓子は
まったく性質が違うと思う。
おやつの原点はおにぎり!
穀物主体に季節のフルーツや木の実を上手に組み合わせた
長野ならではのお菓子作りを研究したいものです。
甘い物好きな家族は、実験台に強制決定(笑)
長い目で見ながら、でも一歩ずつ進みましょ。
お菓子が好きらしい
料理もすきだが
おかしはもっとすき
秋になりいただきもののリンゴやカキが
いっぱいある
これをそのまま食べるのでなく
料理やスイーツの甘味料として
もっと活用できないものかしら?
つぶつぶで知った
リンゴジュースの活用法をヒントに
試行錯誤してみたい
だっていっぱいあるんだもの
いただいたリンゴが!
これを生で食べる気にはあまりならない
体冷やしそうなんだもん・・
かといって砂糖漬けのシロップ煮や
ジャムじゃ恐ろしくて食べらんない
(最近、調子に乗っていただきものの
お菓子を食べてたら、ある朝腕がかゆくて目が覚めた!!
やっぱり私は砂糖はあんまりとっちゃいかん)
ピューレにして煮詰めて
瓶詰保存とかできないのかな?
イタリアの田舎風景みたいに
瓶詰保存食を木の棚に並べて生活したい~
保存するためには熱・火も一つ方法で
干す、水分を飛ばす、煮詰める、といった
方法がある。
かといって、ガスを長時間使う、とか
はたまた電子レンジを使うのもなんか
くやしい
薪ストーブとかほしいなあ・・
昨日諏訪さんの奥さんが
薪ストーブにかけてカラカラにした、という
大根葉のふりかけ、おいしかったなあ
今のスーパーなんかに売ってない
遊びの素材は自然の中にゴロゴロしてる
それを活用すれば、人の暮らしは
お金をかけずに豊かになると思う
知恵と工夫とひらめきと
手間をかけることを惜しまなければ
現代価値観にとらわれることを
手放す勇気をもてば
必要なものを手に入れるためのお金は必要だ
でもお金が基準じゃない
お金と引き換えに得られるモノやことによって
自分はどう生きたい?
モノやことや思いを受け取ったとき
お金以外にその人のためにできることってなんだろう。
それが人と人との心の本当のふれあいであるし
一緒に暮らす人どおしー家族ーの原点なんじゃないだろうか・・・
なーんて、最近真面目モード全開のひろこなのでした!
あんまりまじめにやってると肩こっちゃうから
息抜きもしよっと!!
そうそう、単なるベジタリアンと
雑穀と野菜料理の組み合わせが違うように、
ただフルーツを使ったお菓子と
つぶつぶを組み合わせたお菓子は
まったく性質が違うと思う。
おやつの原点はおにぎり!
穀物主体に季節のフルーツや木の実を上手に組み合わせた
長野ならではのお菓子作りを研究したいものです。
甘い物好きな家族は、実験台に強制決定(笑)
長い目で見ながら、でも一歩ずつ進みましょ。
2011年11月04日
甘酒ざんまい
先日、やわらぎやさんで玄米麹を入荷したとのことで
買ってきて試してみました!
いつもの麹と勝手が違って
ちょっとゆるくなったかな?と思ったけど
美味しくできました。
玄米だからかフードプロセッサーにかけても
若干皮が残る気がするんだが、まあ許容範囲かな。
最近、のらりさんでいただいてきた栗とピーナツペーストで
甘酒アイスを仕込みました。
母曰く、寒いからこのまま食べたい、と。
う~ん気持ちはわかるが
ぺろっと全部食べちゃいそうだわ^^;
おばあちゃんが松代温泉に行って
麹を買ってきてくれたので
また仕込もう。
美味しい甘酒の作り方、
お伝えしてます。
*11日(金)10時~12時 @安茂里古山宅
ヒエ粉のつぶプルクリームも教えます。 会費:2500円
*16日(水) 14時~15時 @まほうのしずく
甘酒集中講座! 会費:2000円
甘酒フレンチトーストとかも食べたいな~
最近つくっていなかったけど、
ヒエ粉と豆乳と甘酒でつくる簡単ババロアにもはまったっけ。
寒い時期は意外と熱々クリームのままでも
美味しかったりするのでした。
買ってきて試してみました!
いつもの麹と勝手が違って
ちょっとゆるくなったかな?と思ったけど
美味しくできました。
玄米だからかフードプロセッサーにかけても
若干皮が残る気がするんだが、まあ許容範囲かな。
最近、のらりさんでいただいてきた栗とピーナツペーストで
甘酒アイスを仕込みました。
母曰く、寒いからこのまま食べたい、と。
う~ん気持ちはわかるが
ぺろっと全部食べちゃいそうだわ^^;
おばあちゃんが松代温泉に行って
麹を買ってきてくれたので
また仕込もう。
美味しい甘酒の作り方、
お伝えしてます。
*11日(金)10時~12時 @安茂里古山宅
ヒエ粉のつぶプルクリームも教えます。 会費:2500円
*16日(水) 14時~15時 @まほうのしずく
甘酒集中講座! 会費:2000円
甘酒フレンチトーストとかも食べたいな~
最近つくっていなかったけど、
ヒエ粉と豆乳と甘酒でつくる簡単ババロアにもはまったっけ。
寒い時期は意外と熱々クリームのままでも
美味しかったりするのでした。
タグ :甘酒
2011年10月23日
つぶつぶおやつクラス vol.2
先月に続き、
つぶつぶおやつクラスを開催しました!
ひろこセレクトの
つぶつぶスイーツ3種の神器
甘酒・つぶプル・クラッカー。
今回は、クラッカー生地完全マスターコース!
クッキーもタルトもパイ生地も作れる
超すぐれものレシピです♪
まずは、一度作って見せ、
その後揚げパイのための生地を
参加の皆さんにも実践していただきました!
雑穀の炊き方もお見せしました。
ヒエとキビをリンゴジュースで炊き
ケーキをつくるのです☆

ヒエキビケーキ with ポンせんクリーム

もちアワリンゴの揚げパイ
アワ粉入りのクラッカーに
もちアワリンゴ・甘酒入りポンせんクリーム・甘酒&キャロブ入りポンせんクリーム。
百聞は一見にしかず。
つぶつぶレシピはまさにそれが当てはまります。
次の日、参加の方がさっそく作って美味しかった!という
嬉しいメールをいただきました^^
料理が苦手だった私だからこそ(?)
初めての方でもすぐできる
超簡単で実践しやすいクラスに構成しているつもりです。
前回の甘酒・つぶプル講座と合わせ、
基本のおやつクラスとして
広く皆さんにお伝えし、
お子さんやご自身に安心して食べたいだけスイーツを
食べてもらいたいな、と思っています。
来月は、「甘酒の回も出たい!」というリクエストにお応えして
11/11(金) 10:00~12:00 で予定しています。
参加費2500円。
定員あと3名です。
それから、甘酒の作り方だけでもぜひ知りたい!という方のために。
11/16(水) 14:00~15:00 2000円
@まほうのしずく
で、短時間集中甘酒コースも行います。
こちらは集中していただくため、
お子様連れは基本的にご遠慮いただく
スタイルです。
甘酒はつぶつぶスイーツの基本中の基本。
ぜったい知っておきたいレシピNO.1です。
皆様のご参加、お待ちしています!
つぶつぶおやつクラスを開催しました!
ひろこセレクトの
つぶつぶスイーツ3種の神器
甘酒・つぶプル・クラッカー。
今回は、クラッカー生地完全マスターコース!
クッキーもタルトもパイ生地も作れる
超すぐれものレシピです♪
まずは、一度作って見せ、
その後揚げパイのための生地を
参加の皆さんにも実践していただきました!
雑穀の炊き方もお見せしました。
ヒエとキビをリンゴジュースで炊き
ケーキをつくるのです☆

ヒエキビケーキ with ポンせんクリーム

もちアワリンゴの揚げパイ
アワ粉入りのクラッカーに
もちアワリンゴ・甘酒入りポンせんクリーム・甘酒&キャロブ入りポンせんクリーム。
百聞は一見にしかず。
つぶつぶレシピはまさにそれが当てはまります。
次の日、参加の方がさっそく作って美味しかった!という
嬉しいメールをいただきました^^
料理が苦手だった私だからこそ(?)
初めての方でもすぐできる
超簡単で実践しやすいクラスに構成しているつもりです。
前回の甘酒・つぶプル講座と合わせ、
基本のおやつクラスとして
広く皆さんにお伝えし、
お子さんやご自身に安心して食べたいだけスイーツを
食べてもらいたいな、と思っています。
来月は、「甘酒の回も出たい!」というリクエストにお応えして
11/11(金) 10:00~12:00 で予定しています。
参加費2500円。
定員あと3名です。
それから、甘酒の作り方だけでもぜひ知りたい!という方のために。
11/16(水) 14:00~15:00 2000円
@まほうのしずく
で、短時間集中甘酒コースも行います。
こちらは集中していただくため、
お子様連れは基本的にご遠慮いただく
スタイルです。
甘酒はつぶつぶスイーツの基本中の基本。
ぜったい知っておきたいレシピNO.1です。
皆様のご参加、お待ちしています!
2011年10月18日
スイーツ好き
先日、いただいた全粒粉の試作で
甘酒ビスケットとクラッカーを焼いていて、ふと思いつきました。
これにぽんせんクリームと
レーズンはさんだようなの売ってるよね!
クリームブランだっけ?
じつはそういう系大好きだったわたし。
クリームとかチーズが基本的に好きでした。
アイスをビスケットではさんだのとかあるよね~
どうも乳製品の脂肪分は体に残るって感じてから
食べないようになったんですが・・
(バターやチーズの脂って
洗剤で洗わないとベタベタしません?
体の中もそんな感じな気がして・・)
ぽんせんクリームは
ぽんせんを粉にして
豆乳とサラダなたね油と塩でつくる
つぶつぶ流濃厚バタークリーム風
最初は甘酒混ぜてみたり
してたんだけど、レーズンが合う!

タカキビ粉とうるちきび粉
やっぱり雑穀粉が入ると
風味が変わって美味しいな!!
はさんでからちょっと置くと
しっとりいい感じ♪
雑穀粉のクラッカーでもおいしいけど
ビスケットだとやっぱりちょっとリッチでおいしいな~
なんか、こういう
ちまちました作業も意外と好きだったりする・・
今度の西の門市のビスケット
どうしようかな
試作の試食で粉ものが続き
なんか鼻の通りが悪くなってきた気がするぞ
いくらつぶつぶ流スイーツでも
食べ過ぎは注意です
今日は小豆かぼちゃが無性に食べたくなって
作りました
美味しかった!
ポンせんクリーム和えにしたら
これもおやつになりそう・・
・・とすぐスイーツ系ばかり思いつく私
基本、甘いもの好きなんだな
だから冷えたんだろうな~^^;
今週21日はこの簡単クラッカー生地を使ったおやつをつくります♪
クラッカーと雑穀の炊き方も見せます。
そんでそのふたつを組み合わせた揚げパイも応用編でやります^^
1人キャンセルで空きが出てますので
ご希望の方お知らせくださいね!
甘酒
つぶプル
クラッカー生地(パイ生地、タルト生地)
3種の神器だったけど
ここにポンせんクリームがあると
混ぜたり組み合わせたりで
スイーツがイロイロ作れることに気づきました
甘酒をしこんでおくとか
ポンせんを粉にしておくとか
リンゴジュースとヒエ粉は買っておくとか
しておくと
超簡単なスイーツばかりです
皆さんにも少しずつお教えしていきますねー
甘酒の会を11月上旬に予定していますので
またチェックしていてくださいね!
甘酒ビスケットとクラッカーを焼いていて、ふと思いつきました。
これにぽんせんクリームと
レーズンはさんだようなの売ってるよね!
クリームブランだっけ?
じつはそういう系大好きだったわたし。
クリームとかチーズが基本的に好きでした。
アイスをビスケットではさんだのとかあるよね~
どうも乳製品の脂肪分は体に残るって感じてから
食べないようになったんですが・・
(バターやチーズの脂って
洗剤で洗わないとベタベタしません?
体の中もそんな感じな気がして・・)
ぽんせんクリームは
ぽんせんを粉にして
豆乳とサラダなたね油と塩でつくる
つぶつぶ流濃厚バタークリーム風
最初は甘酒混ぜてみたり
してたんだけど、レーズンが合う!

タカキビ粉とうるちきび粉
やっぱり雑穀粉が入ると
風味が変わって美味しいな!!
はさんでからちょっと置くと
しっとりいい感じ♪
雑穀粉のクラッカーでもおいしいけど
ビスケットだとやっぱりちょっとリッチでおいしいな~
なんか、こういう
ちまちました作業も意外と好きだったりする・・
今度の西の門市のビスケット
どうしようかな
試作の試食で粉ものが続き
なんか鼻の通りが悪くなってきた気がするぞ
いくらつぶつぶ流スイーツでも
食べ過ぎは注意です
今日は小豆かぼちゃが無性に食べたくなって
作りました
美味しかった!
ポンせんクリーム和えにしたら
これもおやつになりそう・・
・・とすぐスイーツ系ばかり思いつく私
基本、甘いもの好きなんだな
だから冷えたんだろうな~^^;
今週21日はこの簡単クラッカー生地を使ったおやつをつくります♪
クラッカーと雑穀の炊き方も見せます。
そんでそのふたつを組み合わせた揚げパイも応用編でやります^^
1人キャンセルで空きが出てますので
ご希望の方お知らせくださいね!
甘酒
つぶプル
クラッカー生地(パイ生地、タルト生地)
3種の神器だったけど
ここにポンせんクリームがあると
混ぜたり組み合わせたりで
スイーツがイロイロ作れることに気づきました
甘酒をしこんでおくとか
ポンせんを粉にしておくとか
リンゴジュースとヒエ粉は買っておくとか
しておくと
超簡単なスイーツばかりです
皆さんにも少しずつお教えしていきますねー
甘酒の会を11月上旬に予定していますので
またチェックしていてくださいね!
タグ :スイーツ
2011年09月28日
つぶつぶおやつクラス
今日は初のつぶつぶおやつクラス開催でした!
テーマは
「これさえ知っていれば困らない!超基本のスイーツ」
私の中で3種の神器ともいえる
つぶつぶスイーツは
・雑穀甘酒
・ヒエ粉のつぶプル
・クラッカー
この3つをマスターすれば
あとは何でも応用できちゃうスペシャルスイーツの基本です。
今回はその中から
特に要望の多かった「甘酒」とつぶプルをチョイスしました!
見れば拍子抜けするほど簡単だけど、
聞いても聞いてもイマイチ
ピンとこないこのふたつのスイーツ。
でも今日見てくれた皆さんは、
「これならすぐできそう!」とニコニコ^^
そう、基本さえマスターすれば
レシピ本を見ても次々「できそう!」と
一気にミラクルスイーツの世界が広がるんですよねっ♪
試食も「スイーツバイキングみたーい」とニコニコ^^

応用スイーツとして
・甘酒アイス
・ブラマンジェ オレンジソース
・甘酒ショートブレッド
・クラッカー
ご要望により次回は焼き菓子!
3種の神器の最後、
クラッカーをお教えしますです。
これでタルトも揚げパイも何でもござれ!!です。
その場にいたみなさん、全員次も!とお声をいただき
次回日程決めさせていただきました。
10/21(金) 13~15時 古山宅にて。
少人数でみっちりやりますので、定員あと3名とさせていただきます。
今回、お教えするということを
やらせていただいたのですが、
本当に自分にとっても勉強になります。
そもそも、
おやつの原点とは?という言葉から始まり、
目からウロコの落ちた
つぶつぶのゆみこさんのセミナー。
ナチュラルスイーツだけど
雑穀を主役にしたつぶつぶミラクルスイーツは
ただ単にお砂糖や卵や乳製品を使わない、というレベルを超えて
超ポジティブに甘さを大いばりで楽しみながら
カラダも心も満たされ
余計なものはデトックスされ
すみずみまで必要な栄養がいきわたっていく・・
うんうん、やっぱり
つぶつぶ大好き!!
準備も超ご機嫌にやってしまう
スイーツ大好きの私なのでした。
次回も楽しみです♪
テーマは
「これさえ知っていれば困らない!超基本のスイーツ」
私の中で3種の神器ともいえる
つぶつぶスイーツは
・雑穀甘酒
・ヒエ粉のつぶプル
・クラッカー
この3つをマスターすれば
あとは何でも応用できちゃうスペシャルスイーツの基本です。
今回はその中から
特に要望の多かった「甘酒」とつぶプルをチョイスしました!
見れば拍子抜けするほど簡単だけど、
聞いても聞いてもイマイチ
ピンとこないこのふたつのスイーツ。
でも今日見てくれた皆さんは、
「これならすぐできそう!」とニコニコ^^
そう、基本さえマスターすれば
レシピ本を見ても次々「できそう!」と
一気にミラクルスイーツの世界が広がるんですよねっ♪
試食も「スイーツバイキングみたーい」とニコニコ^^

応用スイーツとして
・甘酒アイス
・ブラマンジェ オレンジソース
・甘酒ショートブレッド
・クラッカー
ご要望により次回は焼き菓子!
3種の神器の最後、
クラッカーをお教えしますです。
これでタルトも揚げパイも何でもござれ!!です。
その場にいたみなさん、全員次も!とお声をいただき
次回日程決めさせていただきました。
10/21(金) 13~15時 古山宅にて。
少人数でみっちりやりますので、定員あと3名とさせていただきます。
今回、お教えするということを
やらせていただいたのですが、
本当に自分にとっても勉強になります。
そもそも、
おやつの原点とは?という言葉から始まり、
目からウロコの落ちた
つぶつぶのゆみこさんのセミナー。
ナチュラルスイーツだけど
雑穀を主役にしたつぶつぶミラクルスイーツは
ただ単にお砂糖や卵や乳製品を使わない、というレベルを超えて
超ポジティブに甘さを大いばりで楽しみながら
カラダも心も満たされ
余計なものはデトックスされ
すみずみまで必要な栄養がいきわたっていく・・
うんうん、やっぱり
つぶつぶ大好き!!
準備も超ご機嫌にやってしまう
スイーツ大好きの私なのでした。
次回も楽しみです♪
2011年09月12日
甘酒アイス
甘いもの好き、
だけど冷え性改善中の私の味方、甘酒ちゃん。
松代で麹を買ってくる祖母のレシピで
甘酒を作ったら、めちゃめちゃ甘いのが一晩でできました!!
・・なぜかって?
麹がつぶつぶレシピの3倍も入っているから!
うん、これは甘い♪
でも超贅沢な甘酒だなあ
これを使って、お豆腐とピーナッツペーストで
甘酒アイスにしました!
美味しかった♪
練りごまが基本だけど、
ピーナツペーストもバッチリ美味しいです。
最近、ごはん会のスイーツを作って
スイーツ食べたい!熱が復活してきたので
今日は甘酒ビスケットも久々に焼きました♪
粉モノは夏は全然作る気がしなかったけど、
季節が秋になってきた証拠ですね~
小豆も煮たから、明日は寒天を作って
あんみつ風にしましょ!
だけど冷え性改善中の私の味方、甘酒ちゃん。
松代で麹を買ってくる祖母のレシピで
甘酒を作ったら、めちゃめちゃ甘いのが一晩でできました!!
・・なぜかって?
麹がつぶつぶレシピの3倍も入っているから!
うん、これは甘い♪
でも超贅沢な甘酒だなあ

これを使って、お豆腐とピーナッツペーストで
甘酒アイスにしました!
美味しかった♪
練りごまが基本だけど、
ピーナツペーストもバッチリ美味しいです。
最近、ごはん会のスイーツを作って
スイーツ食べたい!熱が復活してきたので
今日は甘酒ビスケットも久々に焼きました♪
粉モノは夏は全然作る気がしなかったけど、
季節が秋になってきた証拠ですね~
小豆も煮たから、明日は寒天を作って
あんみつ風にしましょ!