2012年01月12日

甘酒アイス、進化中!?

我が家の旦那様、よっちゃんは
大のアイス好き。

昔、両親が経営していた
模型屋さんで売っていたアイスを全部
食べてしまうほどだったとか!!

そんなよっちゃんは
甘酒アイスにはまっています。

甘いもの大好き!
でも甘過ぎるのは苦手~・・
というよっちゃんとお義母さんは
甘酒の自然の甘みを気に入ってくれているようです。

昔から、甘酒は栄養があると言われていたそう。

とば家のご近所で毎日甘酒を飲んでいたおばあちゃんは
とても長生きしたそうです。

砂糖替わり、というより
栄養補給にも積極的に使いたいですね^^

麹を多くすれば甘くするのは簡単なようですが、
私は雑穀パワーも取り入れたいので
麹と雑穀ごはんで作ります。

よっちゃん発案で
甘酒小豆アイスを試作中です。

先日、ディーツあんを作ったので
張り切って小豆アイスを作ってみたのですが・・

アイスのクリームベースの時は
小豆の香りと味が美味しく感じたのだけど、
凍ったら・・あれ?なんか小豆の味がしない!!

よっちゃんは、もともと練りゴマの風味と
甘酒のほのかに残る
麹の風味が気になってたそうなのですが、
今回のは特に小豆の味が活かされていない、と
がっかりしておりました。。。

しかし!!
そんな時、すごくスッキリとした甘みが出る
麹と出逢いましたー!!

長野で麹はいくつか試したのですが、
結局つぶつぶの時から使っていた「雪の花」という
麹を使っていました。

ちょうど、とばママの紹介で
地元で麹を作っている業者さんに
甘酒を飲ませてもらったところ、

すご~く甘くてびっくりしたんです。

聞いてみると、麹の製法に秘密あり!
知恵を活かした方法で、
そういう知恵ってすごいな~と感動^^

よっちゃんとは
できる限り自給自足できて、環境負荷の少ない
ライフスタイルにしたいね、と
話しているので
信州産とか、信州の個人業者さんで
昔ながらの製法でがんばっているところと
お付き合いできるのは嬉しいことです。

ちなみにお米は
無農薬とまではいかないけれど
県産で仕入れているそうです。

この甘酒で、昨日はアイスを作ってみました♪

よっちゃんのご要望により
練りゴマは控えめに。

なんか・・・
昔っぽい味がする懐かしいアイスになった!

んま~い^^♪

練りゴマの風味が強いので、
癖がないけどアイスをなめらかにしてくれて
体に良い脂肪分がないかしら??

ちなみに、
一度失敗したと思った小豆アイスは
日にちが経ってきたら
小豆の風味が増してきましたよ。

よっちゃん曰く、
甘酒とゴマの風味が飛んできたんじゃないか?とな。

う~ん。
どうなんでしょう・・・

とばパパ曰く、
「白いの(プレーンな白練りゴマ入りアイス)より美味しい」

とばママ曰く、
「混ぜたら美味しかったよ」

まあ、いろいろやってみましょ。

実践・研究中のとば一家なのでした。



同じカテゴリー(つぶつぶスイーツ)の記事画像
誕生日ケーキ
くまさんケーキ
つぶつぶおやつクラス vol.2
スイーツ好き
つぶつぶおやつクラス
甘酒スイーツパーティー
同じカテゴリー(つぶつぶスイーツ)の記事
 甘酒ビスケットとアイス (2012-02-28 21:51)
 甘酒クラスのご感想 (2012-02-06 21:00)
 新作甘酒ビスケット! (2012-02-04 10:54)
 出張甘酒クラスに行ってきました (2012-01-25 21:47)
 誕生日ケーキ (2012-01-17 13:52)
 新春・甘酒クラス (2012-01-07 21:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。