2012年02月09日
えねるぎー・・・?
何かに気づくと
それまでの自分が情けなくて
泣きたくなったり
へこんだりするのだが
そういう時って
甘いものがほしくなる
あの甘くて穏やかになる
ホッとして優しくなる「甘さ」って
魔法のようなチカラ
大好きな人にやさしく包み込まれているような
傷が癒されていくようなチカラ
その甘さを欲する心の方の
凹みの種類?深さ?によっては
お砂糖とか
チョコレートみたいな
きゅ~っと血糖値を上げてくれるような
急激な甘みを欲するんだ
そういう時って
ちょっとメンタル落ち込んでたりして
なんだか今日は
すっごい甘いものが欲しくなって
「あ~私、今そんな感じなんだな」って思った
でも
リフレのお客様が飛び込みで来てくれて
ハンドリフレさせてもらって
喜んでもらったら
心はいつのまにか落ち着いていて
体と心のバランスは
エネルギーなんだと改めて思う
リフレをさせてもらうと
私もやさしい気持ちに満たされるのだ
徐々に満たされていくと
きちんとしみこんでいく気がする
食べ物だけじゃなく
すべてにエネルギー?気?波動?があって
その性質やパワーが
それぞれにあって
その時必要な「何か」を人は欲し
自分からもまた「何か」を発する
それが循環するのが世界
自分の中で
夫婦の中で
家族の中で
地域の中で
地球の中で
宇宙の中で
それぞれにそれぞれの役割があり
循環が起こる
う~ん
世界は奥がふかくて
おもしろいや^^
それまでの自分が情けなくて
泣きたくなったり
へこんだりするのだが
そういう時って
甘いものがほしくなる
あの甘くて穏やかになる
ホッとして優しくなる「甘さ」って
魔法のようなチカラ
大好きな人にやさしく包み込まれているような
傷が癒されていくようなチカラ
その甘さを欲する心の方の
凹みの種類?深さ?によっては
お砂糖とか
チョコレートみたいな
きゅ~っと血糖値を上げてくれるような
急激な甘みを欲するんだ
そういう時って
ちょっとメンタル落ち込んでたりして
なんだか今日は
すっごい甘いものが欲しくなって
「あ~私、今そんな感じなんだな」って思った
でも
リフレのお客様が飛び込みで来てくれて
ハンドリフレさせてもらって
喜んでもらったら
心はいつのまにか落ち着いていて
体と心のバランスは
エネルギーなんだと改めて思う
リフレをさせてもらうと
私もやさしい気持ちに満たされるのだ
徐々に満たされていくと
きちんとしみこんでいく気がする
食べ物だけじゃなく
すべてにエネルギー?気?波動?があって
その性質やパワーが
それぞれにあって
その時必要な「何か」を人は欲し
自分からもまた「何か」を発する
それが循環するのが世界
自分の中で
夫婦の中で
家族の中で
地域の中で
地球の中で
宇宙の中で
それぞれにそれぞれの役割があり
循環が起こる
う~ん
世界は奥がふかくて
おもしろいや^^
2012年02月09日
畑と野菜と雑穀と
来週依頼の料理教室の打ち合わせ。
自家用野菜がある方なので
今あるお野菜を聞いたら
白菜・大根・しいたけ
もちキビ・ソバ粉・エゴマ
これらを使いまわして
7品のごはん・おかず・スイーツが
作れるな~と
メニューを考えました。
畑や保存した倉庫の野菜を見て
何が作れるかな~と
考えるのは楽しい
季節にその地場野菜を使って
料理教室
これって今の時代には
自分で動かなければ手に入らない
お金で買えない
贅沢で豊かな時間!!
しかも楽しい!
今年はぜひ畑をやってみたいな~と
わくわくしている
農業初心者のひろこでした。
料理教室も
長野のその時の野菜を使っていきますので
毎回内容も変わるかもしれませんので
どうぞ皆さん
「今、ココ」の美味しさを逃さずに
お越しくださいませ☆
3月の予定組み立て中です~
春野菜、夏野菜、秋野菜・・と
また来年までのサイクルを考えてると
わくわく、わくわくー!!!
今は寒いけど
もう少し暖かくなったら
畑でカラダも動かして
スッキリしそうだ!
今年は
米・雑穀・大豆に
季節の野菜、
梅干しづくりに
味噌仕込み、
干し柿づくり、
クルミ割り、
小豆や花豆などなどを
やってみたいな^^
個人的には
ゴマやエゴマ、菜種といった
油の原料にも興味津々☆
自家用野菜を育ててみると
農家さんのすごさも
大地や自然のありがたみも
もう少しわかるかなあ
あと、不景気なこの時代、
学ぶ&つくるのは
野菜やコメなど自分たちの食糧!
食べていくためには
「お金を稼いで食糧を買う」ではなく
「畑を耕して食料を作る」
貯蓄しておくのは
お金より米
江戸時代みたいに納めるのは
お金じゃなくて米
そんな時代もくるかもしれないね
まあ未来はともかく
今年はとにかく
行ってみよう&やってみよう
でいきます!!
自家用野菜がある方なので
今あるお野菜を聞いたら
白菜・大根・しいたけ
もちキビ・ソバ粉・エゴマ
これらを使いまわして
7品のごはん・おかず・スイーツが
作れるな~と
メニューを考えました。
畑や保存した倉庫の野菜を見て
何が作れるかな~と
考えるのは楽しい
季節にその地場野菜を使って
料理教室
これって今の時代には
自分で動かなければ手に入らない
お金で買えない
贅沢で豊かな時間!!
しかも楽しい!
今年はぜひ畑をやってみたいな~と
わくわくしている
農業初心者のひろこでした。
料理教室も
長野のその時の野菜を使っていきますので
毎回内容も変わるかもしれませんので
どうぞ皆さん
「今、ココ」の美味しさを逃さずに
お越しくださいませ☆
3月の予定組み立て中です~
春野菜、夏野菜、秋野菜・・と
また来年までのサイクルを考えてると
わくわく、わくわくー!!!
今は寒いけど
もう少し暖かくなったら
畑でカラダも動かして
スッキリしそうだ!
今年は
米・雑穀・大豆に
季節の野菜、
梅干しづくりに
味噌仕込み、
干し柿づくり、
クルミ割り、
小豆や花豆などなどを
やってみたいな^^
個人的には
ゴマやエゴマ、菜種といった
油の原料にも興味津々☆
自家用野菜を育ててみると
農家さんのすごさも
大地や自然のありがたみも
もう少しわかるかなあ
あと、不景気なこの時代、
学ぶ&つくるのは
野菜やコメなど自分たちの食糧!
食べていくためには
「お金を稼いで食糧を買う」ではなく
「畑を耕して食料を作る」
貯蓄しておくのは
お金より米
江戸時代みたいに納めるのは
お金じゃなくて米
そんな時代もくるかもしれないね
まあ未来はともかく
今年はとにかく
行ってみよう&やってみよう
でいきます!!