2012年01月28日

つぶつぶの効果!&料理教室のお知らせ

先日、とばパパが病院へ健康診断に行って
血液検査をしたそうです。

高血圧とプリン体数値が引っかかっていたのですが、
数値はすべて正常、
体重も3kg落ちていたというお義父さん。

つぶつぶ生活1ヶ月にして効果あり!?

さてさて今後の変化も楽しみですね~

毎日飛び出す
奇妙キテレツ!?見たこともないけど
なんだか美味しい料理に
健康増進中のとば一家でございます^^

このおいしくて健康になるつぶつぶ料理、
ご要望により、昨年末から
つぶつぶ雑穀の料理教室・スイーツ教室が始まりました。

今、基本のクラスは下記です。

・つぶつぶ雑穀・基本の料理クラス  ¥3,000(約3時間)
 (もちキビ編・高キビ編・アマランサス編)

雑穀の扱い方は知ってみれば簡単、
だけどわからないととっつきにくい・・・

見るからこそわかる美味しさのコツ
伝授します!!

雑穀ごはんの炊き方、スープの作り方、
雑穀の炊き方とおかずへの展開

この基本さえ知っておけば
日々の食卓に雑穀が取り入れられるようになります。

レッツ クッキング!!
そして健康な体をゲットしてください♪

***

・つぶつぶ雑穀甘酒クラス ¥2,000(約1時間)

しあわせな甘さで体にいい!!
今までの甘酒の概念をひっくり返す美味しさのコツを
お伝えします。

麹を使った甘酒の発酵パワーは
栄養満点!!

試食のスイーツ盛り合わせが好評です^^

下記、あと4名様までお申込みお受けできます♪

2/6(月) 11:00~12:00 @まほうのしずく
参加費:2000円

1時間の集中クラスのため、
お子様の参加はご遠慮くださいませ。

ちなみに今回のプースカフェに
甘酒クラスの取材を載せていただきました^^

***

ご要望により、下記構想中!!

・野菜だけ?クラス

やさいだけでもごちそうになります。
メインディッシュにもなる野菜のごちそうフライや
男性や子供も大満足のボリュームおかず。

塩・味噌・醤油を上手に使って
野菜のおいしさを最大限楽しみましょう♪

冬野菜クラス 前編・後編構想中 各¥3,000
(大根・白菜・人参・レンコンなど)

とば家で大活躍の絶対使える
知ってて得する目からウロコ技などもお伝えしたいと思っています!

下記、あと3名お申込みお受けできます。

2/24(金) 10:00~13:00
参加費:3000円
お申し込みの方に詳しい場所はお伝えします。

体のために、お肉の量を控えたいけど
旦那さんが満足しない・・・

そんな方にはまずは野菜でごちそうがおススメ!!
野菜の摂取が増えると
自然に体がリセットされ、
本来の素材のうまみがわかる体へと変わっていきます。

お肉が食べたい
甘いものが食べたい

体に悪い、と言われているものだって
体が食べたいのであれば
ちゃ~んとその理由があります。

なんで体にいいものを食べないの!?と
落ち込まないで
体と心に理由を問いかけてみましょう

無理に方向を変えようとすると
体もびっくりして拒否反応を起こします。

変化の取りかかりは穏やかに。
そこが一番大変なのは
私も心得ているつもりです。

最初は
3歩進んで2歩下がる

でも、変化に弾みがつけば
急加速してその変化の過程が楽しくなります!!

そして行き過ぎも注意。
野菜だけで同じ食事をずっとしていては
体力が落ちてしまいます。

人のパワーの源は
穀物。

そして塩と発酵のチカラ。

ごはん・味噌汁・漬物。

この原点を守りながらも
バラエティに富み
毎日を美味しく楽しめる料理が
つぶつぶ雑穀料理の神髄だと
私は思います。  


Posted by 広子 at 09:34Comments(2)つぶつぶ料理
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。