2012年10月24日

お弁当 2012.10.24

今日はお義父さんが釣りに行くのでお弁当。

最近、お弁当をちょこちょこつくるけど
楽しい♪
・・あるおかずを詰めてるだけですが^^;



・もちきびごはんの梅干し海苔おにぎり
・ジャガイモの粒そばソテー
・小松菜とニンジンとこんにゃくの白和え
・鶏のから揚げ
・金時豆のディーツ煮
・ごぼうの味噌漬け
・キュウリの佃煮

昨日はお肉の好きな方の来客予定があり
鶏のから揚げを準備していましたが、
お仕事で来られなくなってしまったので
その余りです。




  


Posted by 広子 at 22:43Comments(0)お弁当

2012年10月24日

試作とイロイロ

来週は久しぶりに
毎月開催していたコラボさんの
お料理教室。

つわりで2ヶ月ほどお休みをいただいてしまったので
久しぶりです!

5人のメンバーさんがいて、
皆さんご都合もあり
全員がそろうことはあまりなかったのですが
今月は全員ご参加とのこと♪

はりきってイロイロ作ろうと思っています~

今回のテーマはもちアワ!
地元雑穀も今年のモノが出回り始めたので
ちょうどいいかな。

今までは、基本の雑穀の炊き方と、
それを使ったお料理をやってきたので

今回はもちアワと野菜の炊き合わせと
それを使った応用料理のメイン2種を考えています。

私も大好きな
もちアワ春巻きと袋煮!!

根菜たっぷりで美味しい~

なんとなく季節に沿ったメニュー構成になるから
おもしろいモノです。

どちらもカフェのランチの定番でした。

揚げ物を控えているとば家では
初めて作りましたが、
好評でした♪

具がいっぱい余ったので、
次の日のお昼はごはんに乗っけて
中華丼風にして食べました。

今週は来客予定が多く
その準備もあり

何かと台所とロケットコンロ前にいます。

地道に作ってストックしておくと便利なのが
キャロットソースとトマト味噌ソース。

あと、豆類も花豆、金時豆・・・と
次々煮ています。

ディーツが定番。
ちょっと甘い箸休めが喜ばれる。

前回も好評だった甘酒大学イモ風も作った。

久しぶりなところでは、今日は白和えを。

豆腐をゆでてしめ、
クルミと胡麻たっぷり。

手間もかかるしリッチなおかずですが、
この濃厚なクリームたまんない。

何を和えても美味しいのだけど、
今日はニンジン・小松菜・こんにゃくで。

私は塩を効かせて
野菜の甘みを楽しめるのが好きだけど、
よっちゃんは甘いのが好きだから
甘酒も足して甘味づけしよう。

コクがあって甘くておやつみたいだ^^

  


Posted by 広子 at 22:28Comments(0)おうちごはん
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。