2012年10月31日
雑穀料理教室~もちアワ活用編~
昨日は久しぶりの料理教室でした♪

あら、なんだか写真は
副菜の方が大きく
メインが見えませんが
今回は、新物も出回り始めた
もちアワの三段活用術♪
旬の根菜をた~っぷり
もちアワと炒めて煮込んだおかず、
根菜のもちアワ煮。
そのままごはんに乗せて中華丼風、
春巻きの具、
油揚げに詰めてことこと煮込めば袋煮・・
と、沢山作って
使いまわしのきく
美味しくて便利なおかずです。
冷凍もOK、
日々忙しい主婦の味方♪
同じものを使っているのに、
春巻きも袋煮も違う味がする・・と
参加の方が言っていましたが、
不思議といろいろ変化してくれ
飽きさせないのがおもしろい。
今日は、おやつに
もちアワをりんごジュースと
切ったりんごと一緒に煮込んで作る
「もちアワりんご」も作りました。
雑穀の炊き方と、その活用術は
すでに受講済みの皆さん。
今日は、野菜と雑穀(果物と雑穀)を
一緒に炊き合わせて
ひと鍋で出来るおかずをやりましたが、
雑穀料理ってほんっとにこの
バリエーションで
その組み合わせって無限大で
おもしろいな~って思います。
まずは基本を
おうちでしっかり復習してくださいねー♪
あとは、これまた旬の
3色いもごはん。
コロコロ切った
サツマイモ、カボチャ、ジャガイモを
もちアワごはんと一緒に炊き込みます。
炊き込みご飯もおいしい!
スープは、メインに合わせ
大根ともちキビの中華風スープ。
優しいとろみのふんわりスープです。
雑穀のスープは
身体を心から温めてくれ、
これからの時期にとってもおすすめです!
副菜は、この信里地区でも作られている
エゴマを使って2品、
白菜と春雨のエゴマドレッシングサラダ、
蒸しかぼちゃのエゴマ味噌和えを。
来月はリクエストにより
メインはもちアワのグラタンに決定~
皆さん、今回もありがとうございました!
また来月もよろしくお願いいたします☆

あら、なんだか写真は
副菜の方が大きく
メインが見えませんが
今回は、新物も出回り始めた
もちアワの三段活用術♪
旬の根菜をた~っぷり
もちアワと炒めて煮込んだおかず、
根菜のもちアワ煮。
そのままごはんに乗せて中華丼風、
春巻きの具、
油揚げに詰めてことこと煮込めば袋煮・・
と、沢山作って
使いまわしのきく
美味しくて便利なおかずです。
冷凍もOK、
日々忙しい主婦の味方♪
同じものを使っているのに、
春巻きも袋煮も違う味がする・・と
参加の方が言っていましたが、
不思議といろいろ変化してくれ
飽きさせないのがおもしろい。
今日は、おやつに
もちアワをりんごジュースと
切ったりんごと一緒に煮込んで作る
「もちアワりんご」も作りました。
雑穀の炊き方と、その活用術は
すでに受講済みの皆さん。
今日は、野菜と雑穀(果物と雑穀)を
一緒に炊き合わせて
ひと鍋で出来るおかずをやりましたが、
雑穀料理ってほんっとにこの
バリエーションで
その組み合わせって無限大で
おもしろいな~って思います。
まずは基本を
おうちでしっかり復習してくださいねー♪
あとは、これまた旬の
3色いもごはん。
コロコロ切った
サツマイモ、カボチャ、ジャガイモを
もちアワごはんと一緒に炊き込みます。
炊き込みご飯もおいしい!
スープは、メインに合わせ
大根ともちキビの中華風スープ。
優しいとろみのふんわりスープです。
雑穀のスープは
身体を心から温めてくれ、
これからの時期にとってもおすすめです!
副菜は、この信里地区でも作られている
エゴマを使って2品、
白菜と春雨のエゴマドレッシングサラダ、
蒸しかぼちゃのエゴマ味噌和えを。
来月はリクエストにより
メインはもちアワのグラタンに決定~
皆さん、今回もありがとうございました!
また来月もよろしくお願いいたします☆