2012年10月11日

小川村めぐり

今日(あ、日付変わってるけど)は
なんと4記事目です!

書きたいこといっぱいで、こんな時間ですが
目もさえているので勢いでいっちゃいます(笑)

中条に高キビを受け取りに行き、
そのまま上がってお茶でも、というお言葉に甘え

初めての高キビづくりのことをうかがっていました。

そして、ちょっと前の市民新聞に、
小川村でたかきびハンバーグなどを出すお店が
載っていた、という話が出て、
せっかくだから行ってみよう!ということに♪

週に4日の営業なんだけど、
今日はラッキーなことに開いてる日のようで☆

作ってくれたMさん、
種を分けてくれたYさんと4人でGO!

小川村、とのことでしたが、鬼無里線の
鬼無里に近いんじゃない?というくらい。

お店の名前は「楽風(らふ)」さん。

お昼を食べた後だったので、
ひとまずみんなで味見してみよう、と

ベーグルのデリプレート(高キビハンバーグ)と、
スイーツを頼んでみました。





高キビハンバーグは、もちもちだけど
口当たりがふんわりしていて美味しかったです。

飲み物付きで800円。

スイーツは、竹炭の米粉ロールケーキと
高キビ粉のシフォンケーキ。

ベーグルプレートはベジで、
ケーキは卵や乳製品使用。

長野市出身の方が、東京に住み、
その後田舎暮らしをしたい、と小川に
4月からお店を出されたそうです。

お問い合わせは 026-217-6867 
楽風(らふ) 営業:火・水・土・日

***

その後、ちょうど個展を14日まで開催中の
ギャラリー風さんに寄りました!

作家のよしのさんは、義母と知り合いだったのですが、
なんと娘さんのHちゃんとわたしは
高校・大学の同級生♪

さすが長野、世間が狭い(笑)

お母さんが陶芸をやっているのは聞いていて、
以前にいただいた器は今も愛用中なのですが、
ギャラリーに伺うのは初めて。

今回は葡萄をテーマにした花器をはじめ、
お皿家カップなど日常的に使えるものなど
様々なのですが・・

もうとにかくセンスがすごい!!

花器、素敵~
ほしいーー!!

自然の葉っぱをお皿の型に取ったり、

ちょっとした箇所箇所に小川村の自然が
とり込まれていました・・

そして、ギャラリーのお部屋が
昔からの風情の残るおうちで、

着物の帯なども上手に飾られていて・・

本当に小川村にまで足を運ぶ価値のある
素敵な素敵なギャラリーでした☆

色々欲しいものがあったのですが、
直火にかけられる、という器があり、

これは便利そう☆とひらめき購入させてもらいました。

今日早速、夜勤前のお義父さんの
味噌汁を温めるのに使いました。

これから寒くなる時期、
ちょっと1人分の汁物とか温めるのに
鍋も使わなくて済んで活躍しそう!

おみやげまで頂いちゃいました♪

14日まで開催しているそうなので、
ぜひぜひ足を運んでみてください。

久しぶりにHちゃんとも会えてうれしかったです♪

前述の小川の庄と合わせて
ひろこの小川村おすすめスポットでした~
  


Posted by 広子 at 00:20Comments(2)好きなお店・人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。