2012年10月21日
お料理遊び
ロケットコンロを使うようになって
なんだか常に時間さえあれば
何かを作っているような
気がします(笑)
昨日の夜は前回の失敗うどんのリベンジ☆
今回はにらも間違えず、
美味しくできました♪
しかもうどんも手打ちに!
うどん、はじめてこねました。
水の分量が良くわからなくて
固めだったけど
よっちゃんが上手に切ってくれました。
そばより全然ラクだそう。
私も次回は切ってみたいな~。
よく茹でたら固さも気にならず
コシもあるおうどんに♪
袋に入れて良く踏みました。
ビギナーズラックかもしれないし
また挑戦します!
あと、お義母さんがおやきを作ろう!と提案してくれ
手作りうどん&おやきに。
具は、シメジと採りたての小松菜ベビーリーフで!
小松菜が1週間ほどで
だいぶ大きくなってきてビックリ☆
そして、それと共に
「か・・可愛い!!」と、何か
私の中のスイッチが入ってしまいました!!
変化を見守る楽しみ、とでも言えばいいのかな?
これはきっと子供も可愛いに
違いないわ~
なんだか、生まれてきてくれるのが
すご~く楽しみになってきた!
話がそれましたが、
具はシメジ・小松菜を炒めたところに
もちアワを入れて水分を吸わせよう、と
お義母さんのアイディア。
おやきの具に雑穀・・
そんな自由な発想を思いついちゃうお義母さんがスゴイ!
さらに、もちアワがちょっと少なかったので
春雨も入れてさらに水分を吸わせました。
味付けは、塩と味噌。それから甘酒も。
皮に包んだ後、
ロケットコンロで鉄板を使って焼きました。
出来上がりのイメージは、小川の庄のほうろくおやき!!
これが美味しくできて、ヒット♪
蒸したのも美味しいけど
この外側パリッとした感じがたまりません。
また作ってみよ~
料理は、作ってる時
あーしてみよう、こうしてみよう、という想像力や
素材の特性を活かすやり方を探したりして、
そして実際にどうなったか、という
結果も体感でき、
お腹も満たされ
なんとも嬉しいお料理遊び♪
明日は何して
遊びましょ。
なんだか常に時間さえあれば
何かを作っているような
気がします(笑)
昨日の夜は前回の失敗うどんのリベンジ☆
今回はにらも間違えず、
美味しくできました♪
しかもうどんも手打ちに!
うどん、はじめてこねました。
水の分量が良くわからなくて
固めだったけど
よっちゃんが上手に切ってくれました。
そばより全然ラクだそう。
私も次回は切ってみたいな~。
よく茹でたら固さも気にならず
コシもあるおうどんに♪
袋に入れて良く踏みました。
ビギナーズラックかもしれないし
また挑戦します!
あと、お義母さんがおやきを作ろう!と提案してくれ
手作りうどん&おやきに。
具は、シメジと採りたての小松菜ベビーリーフで!
小松菜が1週間ほどで
だいぶ大きくなってきてビックリ☆
そして、それと共に
「か・・可愛い!!」と、何か
私の中のスイッチが入ってしまいました!!
変化を見守る楽しみ、とでも言えばいいのかな?
これはきっと子供も可愛いに
違いないわ~
なんだか、生まれてきてくれるのが
すご~く楽しみになってきた!
話がそれましたが、
具はシメジ・小松菜を炒めたところに
もちアワを入れて水分を吸わせよう、と
お義母さんのアイディア。
おやきの具に雑穀・・
そんな自由な発想を思いついちゃうお義母さんがスゴイ!
さらに、もちアワがちょっと少なかったので
春雨も入れてさらに水分を吸わせました。
味付けは、塩と味噌。それから甘酒も。
皮に包んだ後、
ロケットコンロで鉄板を使って焼きました。
出来上がりのイメージは、小川の庄のほうろくおやき!!
これが美味しくできて、ヒット♪
蒸したのも美味しいけど
この外側パリッとした感じがたまりません。
また作ってみよ~
料理は、作ってる時
あーしてみよう、こうしてみよう、という想像力や
素材の特性を活かすやり方を探したりして、
そして実際にどうなったか、という
結果も体感でき、
お腹も満たされ
なんとも嬉しいお料理遊び♪
明日は何して
遊びましょ。