2012年04月19日
手作りおやきと手打ちそば
最近、とば家の夕食に
しばし登場する
お義母さんの手作りおやきと
お義父さんの手打ちそば。
お義母さんは粉モノが好きで
最近おやきを作ってくれます。
今はお菜に山菜が豊富で
具材には困りませんね
ふきのとうの軸って意外とやわらかいことを
教えてもらいました。
さっとゆがいて
三杯酢にしたり
人参と炒めて味噌と甘酒で味付けしてフキ味噌に。
先日はお義母さんがノビルをとってきてくれたので
それも炒めて味付けしました。
フキ味噌とノビルでおやきを作ってくれました。
ノビルの醤油漬けも美味しかったなあ。
山菜尽くしで
体もデトックス中!?
お義父さんも
実家の十日町名物「へぎそば」を
試行錯誤してくれてマス。
これがやってみるとなかなか
薄く伸ばすのが難しいそうで・・・
固すぎても柔らかすぎてもダメですもんね
ふのりを煮ておくのですが
その水分量を研究中です
私はもっぱら天ぷら係。
昨日は菜の花とエリンギとシイタケを揚げました。
そばと天ぷら、美味しかった!
ソバ粉が今回は大岡産だったのですが、
これまた甘みがあっておいしいお粉でした。
その昔は、粉にも味があるなんて
わかってなかったなー
もともと創造型のとば一家。
今日もたのしく暮らしています。
もう少ししたら、タラの芽とかも採れる頃。
楽しみです♪
しばし登場する
お義母さんの手作りおやきと
お義父さんの手打ちそば。
お義母さんは粉モノが好きで
最近おやきを作ってくれます。
今はお菜に山菜が豊富で
具材には困りませんね
ふきのとうの軸って意外とやわらかいことを
教えてもらいました。
さっとゆがいて
三杯酢にしたり
人参と炒めて味噌と甘酒で味付けしてフキ味噌に。
先日はお義母さんがノビルをとってきてくれたので
それも炒めて味付けしました。
フキ味噌とノビルでおやきを作ってくれました。
ノビルの醤油漬けも美味しかったなあ。
山菜尽くしで
体もデトックス中!?
お義父さんも
実家の十日町名物「へぎそば」を
試行錯誤してくれてマス。
これがやってみるとなかなか
薄く伸ばすのが難しいそうで・・・
固すぎても柔らかすぎてもダメですもんね
ふのりを煮ておくのですが
その水分量を研究中です
私はもっぱら天ぷら係。
昨日は菜の花とエリンギとシイタケを揚げました。
そばと天ぷら、美味しかった!
ソバ粉が今回は大岡産だったのですが、
これまた甘みがあっておいしいお粉でした。
その昔は、粉にも味があるなんて
わかってなかったなー
もともと創造型のとば一家。
今日もたのしく暮らしています。
もう少ししたら、タラの芽とかも採れる頃。
楽しみです♪
2012年04月19日
1000回の魔法
「1000回やると見えるものが変わる」と聞いたことがある
1000回なのかはわからないけど
回数を重ねることは大事だと信じている
「継続は力なり」も本当だと思う。
今、お金をいただいたり
ほめられることって
小さいころから
微力ながらに続けてきたこと
おばあちゃんの肩もみが、今のリフレにつながっている。
最近、甘酒ビスケットを売ってほしい、と言われるが、
小さいころからクッキー作りは好きだった。
リフレも友達に協力を募って
とにかく数はやった。
甘酒づくりもビスケットも
カフェの仕事の中で
さんざんやってきたこと。
人様からお金をいただくには
「人には真似できないこと」をやらなくちゃ、と思っている。
私も人にお金を払うのは
「自分にはできないこと・もの」か
「今の自分にはやる時間がないこと・もの」
だからだ。
いろいろやってみて
私の中で「リフレクソロジー」と「雑穀料理(おやつ)」はテーマ。
数あるマッサージやら癒しの方法の中で
全身のオイルマッサージや
お顔のエステ、
サウンドヒーリングなるセラピーを習ったのだが
私はリフレで行く。
できないことはその道の人に任せる。
と、決めた。
その代り
リフレをやるなら極めてみたいと思う
体を見ていると奥がふかいので
すぐあっちこっちに脱線するのだけど
雑穀料理を通して体の変化を見てきたことが
私のリフレを変えた。
今私は、大地の、土づくりから始まり
実をつけまた大地に還る、その循環を味わうことが
何か自分が求めるリフレの答えとなるものを
教えてくれる気がしてならないんだ
継続は力なり
もう20年したら30年
50代にはリフレの達人になれるかな
1000回なのかはわからないけど
回数を重ねることは大事だと信じている
「継続は力なり」も本当だと思う。
今、お金をいただいたり
ほめられることって
小さいころから
微力ながらに続けてきたこと
おばあちゃんの肩もみが、今のリフレにつながっている。
最近、甘酒ビスケットを売ってほしい、と言われるが、
小さいころからクッキー作りは好きだった。
リフレも友達に協力を募って
とにかく数はやった。
甘酒づくりもビスケットも
カフェの仕事の中で
さんざんやってきたこと。
人様からお金をいただくには
「人には真似できないこと」をやらなくちゃ、と思っている。
私も人にお金を払うのは
「自分にはできないこと・もの」か
「今の自分にはやる時間がないこと・もの」
だからだ。
いろいろやってみて
私の中で「リフレクソロジー」と「雑穀料理(おやつ)」はテーマ。
数あるマッサージやら癒しの方法の中で
全身のオイルマッサージや
お顔のエステ、
サウンドヒーリングなるセラピーを習ったのだが
私はリフレで行く。
できないことはその道の人に任せる。
と、決めた。
その代り
リフレをやるなら極めてみたいと思う
体を見ていると奥がふかいので
すぐあっちこっちに脱線するのだけど
雑穀料理を通して体の変化を見てきたことが
私のリフレを変えた。
今私は、大地の、土づくりから始まり
実をつけまた大地に還る、その循環を味わうことが
何か自分が求めるリフレの答えとなるものを
教えてくれる気がしてならないんだ
継続は力なり
もう20年したら30年
50代にはリフレの達人になれるかな